JPH01159339A - ボンディングワイヤ - Google Patents

ボンディングワイヤ

Info

Publication number
JPH01159339A
JPH01159339A JP62317181A JP31718187A JPH01159339A JP H01159339 A JPH01159339 A JP H01159339A JP 62317181 A JP62317181 A JP 62317181A JP 31718187 A JP31718187 A JP 31718187A JP H01159339 A JPH01159339 A JP H01159339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
wire
bonding
shape
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317181A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kurosaka
昭人 黒坂
Haruo Tominaga
晴夫 冨永
Teruyuki Takayama
高山 輝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62317181A priority Critical patent/JPH01159339A/ja
Publication of JPH01159339A publication Critical patent/JPH01159339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、半導体素子チップの電極と外部リードを接
続するために使用する銅系ボンディングワイヤの改良に
関するものである。
「従来の技術」 従来、rcやLSIなどの半導体素子のチップ電極と外
部リードとの結線用のボンディングワイヤは主として金
線が使用されてきたが、金線は極めて高価になる欠点が
ある。また、一部では高価な金線の使用を避けてアルミ
ニウム合金線を使用するようにしているが、このアルミ
ニウム合金線は、極細線への加工性が金線に比較して劣
る欠点があるとともに、半導体素子チップ電極に接続す
るためにボンディングワイヤの先端を溶融させてボール
を作製した際に、ボールの形状が不安定になる欠点があ
る。
そこで最近、経済性と導電性および極′4IE線への加
工性などの点から金線の代替として、銅線及び銅合金線
を使用することが検討されている。
ところで一般にボンディングワイヤには、以下の(11
〜(5)に記載する特性が要求される。
(1)半導体素子チップの電極に接続するためにボンデ
ィングワイヤの先端を溶融させてボールを作製した際に
、このボールが真球に近い形状であって、しかも、この
真球状のボールが安定して作製できること。
(2)  半導体素子チップの電極にボールを接合する
際に、チップ割れを起こすことなく、かつ、安定した接
合強度が得られること。
(3)  機械的強度、並びに、高温強度が大きく、ボ
ンディング時に断線を生じないこと。
(4)熱サイクルによってネック切れ(ボールとボンデ
ィングワイヤとの境界部分の破断)が生じないこと。
(5)塑性変形による外部リードへの熱圧着及び超音波
ボンディングが可能なこと。
「発明が解決しようとする問題点」 そこでこのような要求がなされている背景から、本願発
明者らは、前記(11〜(5)に記載した緒特性を満足
する銅系ボンディングワイヤの開発を目的として、タフ
ピッチ銅線およびタフピッチ銅を基に製造した各種銅線
、あるいは、帯域溶融精製法などで作製した軟化温度の
低い高純度銅線を用いて実験を繰り返し行った。
この結果、タフピッチ銅線およびタフピッチ銅合金線に
あっては、半導体素子チップ電極にボールを接合する際
、チップ割れが度々発生した。−方、高純度銅線にあっ
ては、チップ割れなどの問題は生じないものの、熱サイ
クルによるネック切れが度々発生した。
本発明は、前述の背景に鑑み、前記実験を繰り返し行っ
て得られた知見を基になされたもので、電極デツプの接
続用に形成されるボールの硬度を適度な硬度に制御して
チップ割れを無くするとともに、熱サイクルによるネッ
ク切れとボンディング時の断線を防止することができる
ようにしたボンディングワイヤを提供することを目的と
する。
「問題点を解決するための手段」 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
純度99.99%以上の高純度銅に0.01〜0.05
%4t%のZrを添加してなる銅合金に対して、帯域溶
融法による精製と一方向凝固処理を施すことを解決手段
とする。
「作 用」 本発明に於いて高純度銅にZrを添加し、帯域溶融精製
処理を施す理由は帯域溶融精製処理の過程で胴中のO又
はSをZrが捕捉して化合物を生成し、その他の不純物
と一緒に効率よく除去されるため、ボンディング時にチ
ップ割れを生じない適度のボール硬度を持った銅合金線
が得られるためである。
又本発明に於いてZrの添加量力司、01〜0.05w
t%と比較的多い理由は帯域精製処理後にもZrが合金
成分として、胴中に微量残存することになるからである
この胴中に微量残存するZrは銅合金の再結晶温度を高
める効果が大きいことに加え、線材の高温強度を高める
働きがある。
再結晶温度が高くなると結晶粒の粗大化が進みにくくな
り、熱サイクルによるネック切れの原因である結晶粒界
破断が防止される効果が得られる。
又高温強度が高くなるとボンディング時の断線が減少す
る効果が得られる。
ここでZrの添加量を0.01〜0.05wt%の範囲
に限定したのは0.01%以下では帯域溶融精製処理後
に残存するZr1lが不足し、目的とする再結晶温度と
高温強度が得られないからである。又一方Zrが0.0
5wt%以上では帯域溶融精製処理後のZr残存量が過
剰となり、その結果ボンディング時のボール硬度が高く
なり、チップ割れを生じ易くなるからである。
従ってZrの添加量は前記の範囲内に限定することが必
要である。又このZrを前記の範囲内で添加したとき上
述の様な効果を得るためには高純度銅として純度99.
99 wt%以上のものを用いることが必要である。9
9.99 wt%以下の純度では、帯域溶融精製処理後
にも不純物が許容限度以上に残存することになり、ボン
ディング時にチップ割れを生じることの、ないボール硬
度が得られないためである。
さらに又本発明ではこの純度99.99 wt%以上の
高純度銅にZrを0.01〜0.05wt%添加してな
る銅合金に対して、帯域溶融法による精製と一方向凝固
処理を同時に施すことが必要で、この精製処理でボール
形状に悪影響を及ぼすO及びS等の不純物が殆ど除去さ
れると共にこれらが極it残存した場合にも精製と一方
向凝固処理が同時に施されているので、これらの不純物
が胴中に規則性を持って、均一に分散されるからである
。この結果ボール形状が真球に近くなると共に、ウエツ
ヂボンディングワイヤ端末が常に一定した形状となり、
安定したボール形状が得られる。
次に本発明による効果を実施例により、具体的に説明す
る。
「実施例」 第1表に示す組成の合金を第1表に示す処理方法で処理
し、線径20酊φの銅合金線を作製した後、さらに25
μmまで伸線加工して、銅系ボンディングワイヤを得た
これらのボンディングワイヤについて、常温に於ける強
度と伸び、250℃に於ける高温強度、ボール形状、ボ
ール硬度、チップ割れの有無、再結晶温度の各特性を測
定した。結果を第2表に示す。なおボンディングは熱圧
着と超音波の併用方式により行ったが、実施例1〜3は
何れも容易にウニ7ヂボンデイングすることが出来た。
又第2表に於いて、ボール形状が良とあるのはボンディ
ングワイヤの先端を溶融させて、ボールを形成させたと
きの形状が真球に近い状態となることを示している。こ
れに対し、変形とあるのは先端を溶融させたときの形状
が球形とならず、変形された形状になることを示してい
る。
この第2表の結果から明らかな様にZrを0.01〜0
.05ht%の範囲で添加し、帯域溶融法による精製と
一方向凝固処理を行った実施例1〜3のボンディングワ
イヤは再結晶温度が400℃以上と高い上に、高温破断
強度も7.88f以上であるから、熱サイクルによるネ
ック切れや、ボンディング時の断線問題を生じる恐れが
ないことを示している。
さらに又ボール形状も良好で、ボール硬度も適度な値で
あるから、ボンディング時のチップ割れがなく、安定し
た接合が得られることを示している。これに対し、Zr
の添加が全くない場合や、Zrの添加量が0.01wt
%以下の場合には比較例1゜3.4にみられる様にボー
ル形状が変形すると共に、再結晶温度が200℃前後の
低い値となり、ネック切れや、ボンディング時の断線が
生じ易いものであることを示している。
又これら比較例1.4と比較例3との関係に於いて明ら
かな様にZrの添加がない場合や、添加量が不足する場
合には帯域溶融精製を行ってもボール硬度に影響のある
不純物元素は除去されるものの、ボール形状を変形させ
る不純物は除去されμいことが分る。
さらに又Zrを0.05wt%以上に添加した場合は比
較例2にみられる様に再結晶温度や高温の破断強度に於
いて優れているが、ボール硬度が硬いため、ボンディン
グ時にチ・ノブ割れを生じ実用に供し得ないものである
ことが分る。
第  1 表 「発明の効果」 以上説明した様に本発明によるボンディングワイヤは高
純度銅に0.01〜0.05wt%のZrを含有させて
なる銅合金に対して帯域溶融法による精製と一方向凝固
処理を施したものであるから、ポール形状の変形原因と
なる不純物が殆ど含まれてないので真球に近いボール形
状が安定して得られると共にボール硬度が適度に制御さ
れているのでボンディング時のチップ割れを防止する効
果が得られる。
さらに又精製処理後に残存しているZrが再結晶温度と
高温強度を高める働きがあるので熱サイクルによるネッ
ク切れとボンディング時の断線を防止する効果が得られ
るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 純度99.99wt%以上の高純度銅に0.01〜0.
    05wt%のZrを含有させてなる銅合金に対して帯域
    溶融法による精製と一方向凝固処理を施した素材により
    構成されることを特徴とするボンディングワイヤ
JP62317181A 1987-12-15 1987-12-15 ボンディングワイヤ Pending JPH01159339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317181A JPH01159339A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ボンディングワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317181A JPH01159339A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ボンディングワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159339A true JPH01159339A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18085356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317181A Pending JPH01159339A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ボンディングワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980086A (zh) * 2014-02-04 2016-09-28 千住金属工业株式会社 Ni球、Ni芯球、钎焊接头、焊膏和成形焊料
CN109402412A (zh) * 2018-12-29 2019-03-01 江苏科技大学 一种采用电渣熔铸制备高强度铜合金的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980086A (zh) * 2014-02-04 2016-09-28 千住金属工业株式会社 Ni球、Ni芯球、钎焊接头、焊膏和成形焊料
CN105980086B (zh) * 2014-02-04 2017-07-21 千住金属工业株式会社 Ni球、Ni芯球、钎焊接头、焊膏和成形焊料
CN109402412A (zh) * 2018-12-29 2019-03-01 江苏科技大学 一种采用电渣熔铸制备高强度铜合金的方法
CN109402412B (zh) * 2018-12-29 2020-07-31 江苏科技大学 一种采用电渣熔铸制备高强度铜合金的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752442A (en) Bonding wire
JPH01159339A (ja) ボンディングワイヤ
JPS61255045A (ja) 半導体装置用ボンデイングワイヤ及びその製造方法
US4775512A (en) Gold line for bonding semiconductor element
JPH0123540B2 (ja)
KR0128065B1 (ko) 금 합금 와이어와 구리 도프 알루미늄 반도체 회로 상호접속 결합 패드 사이의 전기 접속부 및 이의 제조방법
JPS6119158A (ja) ボンデイングワイヤ−
JP2745065B2 (ja) 半導体素子用ボンディングワイヤ
JPS6222451B2 (ja)
JPS6220858A (ja) ボンデイングワイヤ、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
JPH0819498B2 (ja) 半導体素子のボンデイング用金線
JP2689773B2 (ja) ボンデイングワイヤー
JPS63238234A (ja) ボンデイングワイヤ
JPH08958B2 (ja) 半導体素子のボンディング用仕上熱処理銅線の製造方法
JPH048944B2 (ja)
JP2779683B2 (ja) 半導体素子用ボンディングワイヤ
JPS6278861A (ja) 半導体素子のボンデイング用銅線
JPS63255336A (ja) ボンデイングワイヤ
JPS63238235A (ja) ボンデイングワイヤ
JP2728215B2 (ja) 半導体素子のボンディング用金線
JPH01263289A (ja) 高純度無酸素銅の製造方法
JPH02219249A (ja) ボンディング用金合金細線
KR910009479B1 (ko) 본딩 와이어
JPH0736431B2 (ja) 半導体装置のボンディングワイヤ用高純度銅の製造法
JP2728216B2 (ja) 半導体素子のボンディング用金線