JPH01159274A - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JPH01159274A JPH01159274A JP31771887A JP31771887A JPH01159274A JP H01159274 A JPH01159274 A JP H01159274A JP 31771887 A JP31771887 A JP 31771887A JP 31771887 A JP31771887 A JP 31771887A JP H01159274 A JPH01159274 A JP H01159274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- data
- cartridge
- mpu610
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリンタを制御するコンピュータ等の装置(
以下ホストマシンと称する)の機能に対応するよう、印
字機能、字体の変更自在なプリンタに関する。
以下ホストマシンと称する)の機能に対応するよう、印
字機能、字体の変更自在なプリンタに関する。
コンピュータの多様化にともない、ホストマシンがプリ
ンタを制御する方法、例えば、文字、記号または、ドツ
トパターンの書式など、水平方向、垂直方向の印字位置
を制御する印字制御機能、印字する字体は、さまざまな
住様がある。これらプリンタの制御方式が異なったホス
トマシンとの対応をとるため、プリンタは、内部の制御
ブ「1グラムを変更したりする必要があった。
ンタを制御する方法、例えば、文字、記号または、ドツ
トパターンの書式など、水平方向、垂直方向の印字位置
を制御する印字制御機能、印字する字体は、さまざまな
住様がある。これらプリンタの制御方式が異なったホス
トマシンとの対応をとるため、プリンタは、内部の制御
ブ「1グラムを変更したりする必要があった。
しかし、従来のプリンタは、第13図に示す様に印字ヘ
ッド駆動回路134、CR(キャリフジ)モータ駆動回
路135、LP (紙送り)モータ駆動回路136、プ
リンタ全体を制御するMPU(マイクロプロセシング二
二ッ))137、RAM(ランダムアクセスメモリ)1
38、MPUのインストラクタ9ンデータ等が格納され
ていて、プリンタを制御する制御ROM (リードオン
リーメモリ)130、印字する字体が格納されている字
体ROM1310、外部インターフェース1311が一
枚もしくは、数枚の固定基板1312 fにあり、これ
ら内部回路の変更は、基板そのものの変更となり、大規
模なもので、コスト面に問題があった。また繁雑なこと
から開発期間が長(かかる欠点があった。
ッド駆動回路134、CR(キャリフジ)モータ駆動回
路135、LP (紙送り)モータ駆動回路136、プ
リンタ全体を制御するMPU(マイクロプロセシング二
二ッ))137、RAM(ランダムアクセスメモリ)1
38、MPUのインストラクタ9ンデータ等が格納され
ていて、プリンタを制御する制御ROM (リードオン
リーメモリ)130、印字する字体が格納されている字
体ROM1310、外部インターフェース1311が一
枚もしくは、数枚の固定基板1312 fにあり、これ
ら内部回路の変更は、基板そのものの変更となり、大規
模なもので、コスト面に問題があった。また繁雑なこと
から開発期間が長(かかる欠点があった。
そして、従来、たとえ1つの機種でも仕様ごとに生産ラ
インを設置せねばならず生産過程における無駄となって
いた。又、A化様のものがよく売れていて品不足なのに
一方、B(L−様のものは在庫をたくさん抱えていると
いった場合、仕様変更が前述の理由で容易でないため無
駄な在庫の発生という事憩が生じていた。
インを設置せねばならず生産過程における無駄となって
いた。又、A化様のものがよく売れていて品不足なのに
一方、B(L−様のものは在庫をたくさん抱えていると
いった場合、仕様変更が前述の理由で容易でないため無
駄な在庫の発生という事憩が生じていた。
この発明の目的は、上記問題点を解消するため、ホスト
マシンとの対応をとるために変更しなければならない部
分、すなわち、制御ROMと、字体ROMとを本体から
分離し、これを脱着自在なカートリッジに収納すること
によって、プリンタの仕様変更を容易にすることである
。
マシンとの対応をとるために変更しなければならない部
分、すなわち、制御ROMと、字体ROMとを本体から
分離し、これを脱着自在なカートリッジに収納すること
によって、プリンタの仕様変更を容易にすることである
。
本発明は、プリンタ本体に脱着自在なカートリッジを育
し、該カートリッジ内に、 外部機器より送られたコードデータの中から所定のコー
ドデータを検出する手段と、 該手段の検出した所定のフードデータに対し演算処理を
行なう手段と、 を有することを特徴とする。
し、該カートリッジ内に、 外部機器より送られたコードデータの中から所定のコー
ドデータを検出する手段と、 該手段の検出した所定のフードデータに対し演算処理を
行なう手段と、 を有することを特徴とする。
本発明においては、カートリッジ内において、外部より
送られてきたデータに対して演算処理を施す。
送られてきたデータに対して演算処理を施す。
この発明は、第1図の実施例に示すように、印字ヘッド
駆動回路4、OR(キャリッジ)モータ駆動回路5、L
P (紙送り)モータ駆動回路6、MI’U7、RAM
8が実装されている基板20から分離されたカートリッ
ジ式外装に入った基板30から構成されており、基板3
0には、印字機能を決定する制御手順が格納されている
制御ROM9、種々の字体がパターンとして格納されて
いる字体ROM10、ホストマシーンとの通信を行なう
外部インターフェース11が実装されている。
駆動回路4、OR(キャリッジ)モータ駆動回路5、L
P (紙送り)モータ駆動回路6、MI’U7、RAM
8が実装されている基板20から分離されたカートリッ
ジ式外装に入った基板30から構成されており、基板3
0には、印字機能を決定する制御手順が格納されている
制御ROM9、種々の字体がパターンとして格納されて
いる字体ROM10、ホストマシーンとの通信を行なう
外部インターフェース11が実装されている。
第2図は基板30を内蔵するカートリッジ31の構成例
であり、ホストマシーンとの送受信を行うための数本の
回路32と、ヘッド駆動回路、Cr<モータ駆動回路、
LFモータ駆動回路を制御する順が格納されている制g
aROM9、字体パターンが格納されている字体ROM
l01RS232Cなどの外部インターフェース11が
実装された基板30から成っている。
であり、ホストマシーンとの送受信を行うための数本の
回路32と、ヘッド駆動回路、Cr<モータ駆動回路、
LFモータ駆動回路を制御する順が格納されている制g
aROM9、字体パターンが格納されている字体ROM
l01RS232Cなどの外部インターフェース11が
実装された基板30から成っている。
制御ROM9と字体ROM 10は複数のROMから構
成する事もできるが、複数構成にする場合はROMを選
択する回路が必要な場合もある。逆に、制御ROM9と
字体ROMl0は一個のROMを共用することもできる
。
成する事もできるが、複数構成にする場合はROMを選
択する回路が必要な場合もある。逆に、制御ROM9と
字体ROMl0は一個のROMを共用することもできる
。
また、字体ROM−10は、−m類の字体に限らず、明
朝、ゴシック、ボールドなどの字体を格納できる。外部
インターフェース11においては、セントロニクス、パ
ラレル以外に、R3−232CやIEEE−4等のイン
ターフェースを設置しても良い。
朝、ゴシック、ボールドなどの字体を格納できる。外部
インターフェース11においては、セントロニクス、パ
ラレル以外に、R3−232CやIEEE−4等のイン
ターフェースを設置しても良い。
JJ板30は、プリンタ本体60と結合するために、カ
ートリッジ等の接続部33があり、カートリッジ31に
は、このための開口部34が設けである。
ートリッジ等の接続部33があり、カートリッジ31に
は、このための開口部34が設けである。
第3図に示すように、プリンタ本体にはカートリッジ3
1を受けるためのカートリッジ受は機構61が設けてあ
り、カートリッジの一部又は、全てを格納し、カートリ
ッジ内の基板30の接続部33を受けることができる。
1を受けるためのカートリッジ受は機構61が設けてあ
り、カートリッジの一部又は、全てを格納し、カートリ
ッジ内の基板30の接続部33を受けることができる。
またカートリッジ受は機構61については、第3図のよ
うに後部に設けである以外にも上部、前部、底部に設け
てもよい。又、62はプラテンである。
うに後部に設けである以外にも上部、前部、底部に設け
てもよい。又、62はプラテンである。
又、第4図は、本発明の他の実施例を説明する図である
。ここで、40は、制御プログラム及び字体を格納する
ROMである。41は、ROM40を基板30に差し込
むためのICソケットである。又、42は、ROM40
を院み出す際に用いられるICである。又、43は本体
側の雌コネクタ44と係合してカートリッジ31をプリ
ンタ本体と結合させる雄コネクタである。又、47の雄
コネクタが48の雌コネクタと係合してカートリッジ3
1の乗っかる上側の基板45とその下側にあるプリンタ
本体内の基板46を接続している。
。ここで、40は、制御プログラム及び字体を格納する
ROMである。41は、ROM40を基板30に差し込
むためのICソケットである。又、42は、ROM40
を院み出す際に用いられるICである。又、43は本体
側の雌コネクタ44と係合してカートリッジ31をプリ
ンタ本体と結合させる雄コネクタである。又、47の雄
コネクタが48の雌コネクタと係合してカートリッジ3
1の乗っかる上側の基板45とその下側にあるプリンタ
本体内の基板46を接続している。
又、49は、インターフェース用コネクタである。又、
50.51は、プリンタ本体内の基板46」−に設置さ
れたICである。以上に示されるように、カートリッジ
31は、雄プネクタ43と雌コネクタ44によって基板
45上に固定され、さらにその基板45が雄コネクタ4
7と雌コネクタ48によってプリンタ本体内の基板46
上に固定されるという構成でカートリッジ31がプリン
タ本体と接続されている。
50.51は、プリンタ本体内の基板46」−に設置さ
れたICである。以上に示されるように、カートリッジ
31は、雄プネクタ43と雌コネクタ44によって基板
45上に固定され、さらにその基板45が雄コネクタ4
7と雌コネクタ48によってプリンタ本体内の基板46
上に固定されるという構成でカートリッジ31がプリン
タ本体と接続されている。
この実施例では、インターフェースをカートリッジ31
内部に持たせずプリンタ本体側に持たせているが、この
ようにすることによって基板3゜に空きスペースができ
るのでそこに増設用のRAMを設けるということもでき
る。又、例えばパラレルインターフェースをカートリッ
ジの内部に持たせるとカートリッジ全体の大きさが大き
くなってしまうが第4図の実施例のようにパラレルイン
ターフェースを本体側に持たせるとカートリッジの大き
さが小さくてすむ。
内部に持たせずプリンタ本体側に持たせているが、この
ようにすることによって基板3゜に空きスペースができ
るのでそこに増設用のRAMを設けるということもでき
る。又、例えばパラレルインターフェースをカートリッ
ジの内部に持たせるとカートリッジ全体の大きさが大き
くなってしまうが第4図の実施例のようにパラレルイン
ターフェースを本体側に持たせるとカートリッジの大き
さが小さくてすむ。
ここで、第5図のプリンタ本体内の回路の回路図を用い
てカートリッジ31がプリンタ本体に脱性される際の様
子を電気的に説明する。
てカートリッジ31がプリンタ本体に脱性される際の様
子を電気的に説明する。
まず、カートリッジ31が取り付けられていない場合、
トランジスタ150がオンするためリセット信号300
(Pu 11 upされている。)はローになり、
そのローがMr’U7に入力されて、Mr’U7の出力
端の端子は、ハイあるいはハイインピーダンス伏聾とな
る。つまり、カートリッジ31が地り付けられていない
時には、プリンタ本体内のMPU7にはリセットがかけ
られている。
トランジスタ150がオンするためリセット信号300
(Pu 11 upされている。)はローになり、
そのローがMr’U7に入力されて、Mr’U7の出力
端の端子は、ハイあるいはハイインピーダンス伏聾とな
る。つまり、カートリッジ31が地り付けられていない
時には、プリンタ本体内のMPU7にはリセットがかけ
られている。
次にカートリッジ31が積り付けられた場合、電流はカ
ートリッジ31を経て、グランドに落ちてしまうのでト
ランジスタ150は、オンせずしたがってリセット信号
300は、ハイとなりMPU7に対するりセットが解除
される。
ートリッジ31を経て、グランドに落ちてしまうのでト
ランジスタ150は、オンせずしたがってリセット信号
300は、ハイとなりMPU7に対するりセットが解除
される。
ここで、印字動作中、つまりプリンタのヘッドのコイル
200に通電中にカートリッジ31をはずした場合を考
える。この時には、先に述べたように、リセット信号が
ローになりしたがってMPU7の出力端は、ハイかハイ
インピーダンス吠面となる。このためインバータ201
よりの信号がハイにならず、したがってトランジスタ1
51がオフする。つまり、このトランジスタ1510オ
フ動作によってコイル200への通電が終結され、コイ
ルの過熱が避けられるのである。
200に通電中にカートリッジ31をはずした場合を考
える。この時には、先に述べたように、リセット信号が
ローになりしたがってMPU7の出力端は、ハイかハイ
インピーダンス吠面となる。このためインバータ201
よりの信号がハイにならず、したがってトランジスタ1
51がオフする。つまり、このトランジスタ1510オ
フ動作によってコイル200への通電が終結され、コイ
ルの過熱が避けられるのである。
次に本発明の動作を簡単に説明する。(第6図に)電1
−チャートを示す)プリンタの電源投入後M P U
7は、カートリッジ内の制f$ROM9を読み、これに
記taされている手順に従って、印字ヘット駆!v71
gl l’l 4、CR−fニー9駆動回路5、LFモ
ータ駆w1回路6、MPU7.RAM8を初期化し、(
フロー■)、プリンタ本体側の初期化が終わった後、イ
ンターフェース11を初期化する(70−〇)。通信可
能になると、ホストマシン(図示せず)はプリンタに対
しコマンドや印字データの送信を開始する。
−チャートを示す)プリンタの電源投入後M P U
7は、カートリッジ内の制f$ROM9を読み、これに
記taされている手順に従って、印字ヘット駆!v71
gl l’l 4、CR−fニー9駆動回路5、LFモ
ータ駆w1回路6、MPU7.RAM8を初期化し、(
フロー■)、プリンタ本体側の初期化が終わった後、イ
ンターフェース11を初期化する(70−〇)。通信可
能になると、ホストマシン(図示せず)はプリンタに対
しコマンドや印字データの送信を開始する。
そして、プリンタ側では、まずホストマシンより送られ
てきた情報が、データであるかコマンドであるかを判定
する(フロー■)。この時、送られてきた情報がデータ
である場合には、RAM8にそれを格納(フロー■)シ
、再び■の処理にもどる。一方、コマンドが送られてき
た場合には、各コマンドに対応した処理がなされ、そし
てコマンドが印字を指示するものである場合には、MP
U7は制御ROM13に記憶された手順に従って印字を
始める(フロー〇、■、■)。
てきた情報が、データであるかコマンドであるかを判定
する(フロー■)。この時、送られてきた情報がデータ
である場合には、RAM8にそれを格納(フロー■)シ
、再び■の処理にもどる。一方、コマンドが送られてき
た場合には、各コマンドに対応した処理がなされ、そし
てコマンドが印字を指示するものである場合には、MP
U7は制御ROM13に記憶された手順に従って印字を
始める(フロー〇、■、■)。
具体的には、たとえば印字データが文字印字の場合には
字体ROMl0から指定された文字パターンを読み出し
つつ、CRモータ5をMPU7が制御してヘッドが動き
始める。そして、さらに印字ヘッド1が指定された位置
を通過する際、印字ヘッド駆動回路4が動作し印字が行
なわれる(フロー〇)。
字体ROMl0から指定された文字パターンを読み出し
つつ、CRモータ5をMPU7が制御してヘッドが動き
始める。そして、さらに印字ヘッド1が指定された位置
を通過する際、印字ヘッド駆動回路4が動作し印字が行
なわれる(フロー〇)。
これら一連の動作は、制御ROM9の手順に従っており
、字体ROMl0.外部インターフェース11と共に、
ホストマシンに対応するよう、特別に設計されている。
、字体ROMl0.外部インターフェース11と共に、
ホストマシンに対応するよう、特別に設計されている。
又、9及び10の記憶手段としてレーザーによって媒体
上に穴をあけるレーザーカードのようなものを用いても
よい。この場合には、半導体メモリに比較してずっと多
量のデータを紀゛憶できる。
上に穴をあけるレーザーカードのようなものを用いても
よい。この場合には、半導体メモリに比較してずっと多
量のデータを紀゛憶できる。
第7図は、本体上の制御プログラムROM502と、カ
ートリッジ上の制御プログラムROM9とを切り換えて
使用する際の構成を示すものである。ここで、カートリ
ッジ31上には、制御プログラムROM9が格納されて
いる。
ートリッジ上の制御プログラムROM9とを切り換えて
使用する際の構成を示すものである。ここで、カートリ
ッジ31上には、制御プログラムROM9が格納されて
いる。
ここで、MPU7が、I10ポート503の値を操作す
ることにより、ゲート504.505のうちのいずれか
一方だけが開く。したがって、デコーダ502から出力
信号506が出ると、本体上の制御プログラムROM5
02とカートリッジ上の制御プログラムROM9のうち
のいずれか一方のみが選択されることになる。
ることにより、ゲート504.505のうちのいずれか
一方だけが開く。したがって、デコーダ502から出力
信号506が出ると、本体上の制御プログラムROM5
02とカートリッジ上の制御プログラムROM9のうち
のいずれか一方のみが選択されることになる。
又、カートリッジ31がHaされているか否かは、I/
・0ボート503を操作してカートリッジ側を指定した
後、特定のアドレスの値をMPU7が読み出すことによ
り判別される。すなわち、この時、読み出された値が所
定の値であれば、カートリフジ未装着と判定する。そし
て、カートリッジ31が諸行されていれば、Mr’U7
は、I10ボート503の値を操作し、必要に応じて本
体側の制御プログラムROM502と、カートリッジ−
1ユの制御プログラムROM9とを随時選択できる。
・0ボート503を操作してカートリッジ側を指定した
後、特定のアドレスの値をMPU7が読み出すことによ
り判別される。すなわち、この時、読み出された値が所
定の値であれば、カートリフジ未装着と判定する。そし
て、カートリッジ31が諸行されていれば、Mr’U7
は、I10ボート503の値を操作し、必要に応じて本
体側の制御プログラムROM502と、カートリッジ−
1ユの制御プログラムROM9とを随時選択できる。
ここで、第8図を用いてさらに詳細に説明すると、以下
のようになる0本体上の制御プログラムROM501に
は、プリンターの各機種に共通な制御プログラムが格納
されている。そして、該ROM501上のプログラムに
より、I10ボート503の値を操作して、同じアドレ
スに割り付けられているROM502、あるいはROM
9を選択する。したがって、ROM501上のプログラ
ムが必要に応じて、各種の機能を選択することになる。
のようになる0本体上の制御プログラムROM501に
は、プリンターの各機種に共通な制御プログラムが格納
されている。そして、該ROM501上のプログラムに
より、I10ボート503の値を操作して、同じアドレ
スに割り付けられているROM502、あるいはROM
9を選択する。したがって、ROM501上のプログラ
ムが必要に応じて、各種の機能を選択することになる。
したがって、ユーザーは、たとえカートリッジをHeし
たままであっても各種のプリンタの機能を随時、選択で
きることになり使い勝手が格段に向上する。又、各種の
機能とは、例えば、バーコードラベルを印字する機能で
あ、たり、アラビア文字等の通常の文字順序とは、異な
る順序の文字を印字する機能等(この場合、文字パター
ンを例えば、通常の方向とは逆の順序で展開する。)で
あり、本願では、これらの機能を随時、すlり換えて使
用できる。
たままであっても各種のプリンタの機能を随時、選択で
きることになり使い勝手が格段に向上する。又、各種の
機能とは、例えば、バーコードラベルを印字する機能で
あ、たり、アラビア文字等の通常の文字順序とは、異な
る順序の文字を印字する機能等(この場合、文字パター
ンを例えば、通常の方向とは逆の順序で展開する。)で
あり、本願では、これらの機能を随時、すlり換えて使
用できる。
第0図は、カートリッジ31上に制御プログラムROM
Oが格納されている場合でカートリッジ31が本体に
H着されるとすぐに、該カートリッジ」二の制御プログ
ラムROrvi9が選択される構成を示すものである。
Oが格納されている場合でカートリッジ31が本体に
H着されるとすぐに、該カートリッジ」二の制御プログ
ラムROrvi9が選択される構成を示すものである。
この場合、カートリッジ31が本体600に装着される
と、A点の電圧がローになり、カートリッジ上の制御プ
ログラムROM9が選択され、一方、本体上の制御プロ
グラムROM501は、非選択となる。その反対にカー
トリッジ31の未装着時においては、B点の電圧がハイ
となり本体上の制御プログラム501が選択されている
。この構成によれば、カートリッジ81を諸行すると同
時に、自動的に制御プログラムが切り換わり、非常に簡
単にプリンタの機能変更を実現できる。具体的には、プ
リンターにつながるホストコンピューターにより異なる
コマンドセット等を龍単に変更できる。
と、A点の電圧がローになり、カートリッジ上の制御プ
ログラムROM9が選択され、一方、本体上の制御プロ
グラムROM501は、非選択となる。その反対にカー
トリッジ31の未装着時においては、B点の電圧がハイ
となり本体上の制御プログラム501が選択されている
。この構成によれば、カートリッジ81を諸行すると同
時に、自動的に制御プログラムが切り換わり、非常に簡
単にプリンタの機能変更を実現できる。具体的には、プ
リンターにつながるホストコンピューターにより異なる
コマンドセット等を龍単に変更できる。
第10図は、カートリッジ31に通信バッフ7としての
機能をもたせた構成を示すものである。
機能をもたせた構成を示すものである。
Mr’U610は、図示しない外部装置とハンドシェー
クして、I/Fe1lを通じて、外部装置よりデータを
取り込む、そして、MPU810は、外部装置より送ら
れるデータを監視して、該プリンターに割り付けられて
いる装置番号(複数のプリンターがつながっている場合
には、個々に装置番号が割り付けられている)を認識す
ると、該装置番号以降に続くデータを該プリンターに送
られてきたデータと見なし、MPUEIIO内の内部レ
ジスタに取り込む。そして、内部レジスタに取り込まれ
たデータは、MPU810によりRAM612に古き込
まれる。
クして、I/Fe1lを通じて、外部装置よりデータを
取り込む、そして、MPU810は、外部装置より送ら
れるデータを監視して、該プリンターに割り付けられて
いる装置番号(複数のプリンターがつながっている場合
には、個々に装置番号が割り付けられている)を認識す
ると、該装置番号以降に続くデータを該プリンターに送
られてきたデータと見なし、MPUEIIO内の内部レ
ジスタに取り込む。そして、内部レジスタに取り込まれ
たデータは、MPU810によりRAM612に古き込
まれる。
ここで、MPU810によるデータの取り込みは割り込
みにて行なわれる。すなわち、1/F611に外部Ha
よりデータが入ってくると、■’ U 610に割り込
みがかかり、MPU610は、前述のように、まず、送
られてきたデータが該当する装置番号か否か判定し該当
する番号であれば、以降のデータを取り込む、しかし、
通常、M I) U O10は、本体600のMPU7
より送られるデータ転送許可信号(以下、レディ信号と
略す、)を監視しており、該レディ信号をMPU610
が認識すると、MPU610は、RAM612に蓄えら
れたデータを本体600に送出する。
みにて行なわれる。すなわち、1/F611に外部Ha
よりデータが入ってくると、■’ U 610に割り込
みがかかり、MPU610は、前述のように、まず、送
られてきたデータが該当する装置番号か否か判定し該当
する番号であれば、以降のデータを取り込む、しかし、
通常、M I) U O10は、本体600のMPU7
より送られるデータ転送許可信号(以下、レディ信号と
略す、)を監視しており、該レディ信号をMPU610
が認識すると、MPU610は、RAM612に蓄えら
れたデータを本体600に送出する。
この 傘構成によれば、カートリッジが通信バッフ
1として機能するので、外部装置は、プリンターの処理
速度に無関係に動作でき、システム全体としての処理効
率が増大する。
1として機能するので、外部装置は、プリンターの処理
速度に無関係に動作でき、システム全体としての処理効
率が増大する。
又、本体600に通信用バッファが存在する場合もある
が、スペース等の関係で、容量には、限界がある。それ
に対し、本願では、カートリッジ内にRAM012が存
在するので、容量に対する制限が少なく大容量のRAM
を提供できるので、通信用バフフッとして十分その機能
を果たせる。
が、スペース等の関係で、容量には、限界がある。それ
に対し、本願では、カートリッジ内にRAM012が存
在するので、容量に対する制限が少なく大容量のRAM
を提供できるので、通信用バフフッとして十分その機能
を果たせる。
又、第10図の構成において、以下のように、プリンタ
ーに送るデータをMPU610が前処理するととも考え
られる。すなわち、例えば、ハングル文字、タイ文字等
は、第11図に示されるように、1つの文字θ20が、
他のいくつかの文字620a、e20b、1320cの
組み合わせにより構成されており、そのため文字数が非
常に多い。したがって、ハングル文字等の文字パターン
を本体600の中に格納しておくことはスペースの関係
等により非常に難しい、そのため、カートリッジ31上
のMPU810は、I/Fe1lを経て送られてくるデ
ータのうち、英数文字等の本体600上にパターンの格
納されているものは、そのままコード情報を、I/F6
31.630経山で送り、一方、ハングル文字等の本体
にパターンのないものについては、ROM832の一部
に格納されている文字パターンに変換して、ビットイメ
ージのデータで、本体600に送る。ここで、英数文字
等と、ハングル文字等の識別は、コードの値により、M
PU90が判定する。
ーに送るデータをMPU610が前処理するととも考え
られる。すなわち、例えば、ハングル文字、タイ文字等
は、第11図に示されるように、1つの文字θ20が、
他のいくつかの文字620a、e20b、1320cの
組み合わせにより構成されており、そのため文字数が非
常に多い。したがって、ハングル文字等の文字パターン
を本体600の中に格納しておくことはスペースの関係
等により非常に難しい、そのため、カートリッジ31上
のMPU810は、I/Fe1lを経て送られてくるデ
ータのうち、英数文字等の本体600上にパターンの格
納されているものは、そのままコード情報を、I/F6
31.630経山で送り、一方、ハングル文字等の本体
にパターンのないものについては、ROM832の一部
に格納されている文字パターンに変換して、ビットイメ
ージのデータで、本体600に送る。ここで、英数文字
等と、ハングル文字等の識別は、コードの値により、M
PU90が判定する。
又、その他、ハングル文字等のパターンが本体600上
にあっても、外部HにからI/FBllを経てMr’U
610に送られてきた段階では、文字620のコードは
、文字620a%bs cの3つのコードより構成され
ているので、該複数のコードを1つの例えば2バイトコ
ードにMPU810が変換して、本体G00に送る。
にあっても、外部HにからI/FBllを経てMr’U
610に送られてきた段階では、文字620のコードは
、文字620a%bs cの3つのコードより構成され
ているので、該複数のコードを1つの例えば2バイトコ
ードにMPU810が変換して、本体G00に送る。
以上の、前処理を行なうことにより、本体600−1−
のMr’U7は、負荷が軽減され、ハングル文字等の煩
雑な処理を要するデータ゛が容易に印字できる。
のMr’U7は、負荷が軽減され、ハングル文字等の煩
雑な処理を要するデータ゛が容易に印字できる。
又、本願け、第12図に示されるようにICカード70
0を用いても実現できる。すなわち、例えば、ICカー
ド700上に字体ROM710、制御プログラムROM
720をU:L置して適宜、プリンターに差し込むよう
に構成してもよい。
0を用いても実現できる。すなわち、例えば、ICカー
ド700上に字体ROM710、制御プログラムROM
720をU:L置して適宜、プリンターに差し込むよう
に構成してもよい。
又、ICカードを使用した場合には、本体との電気的接
続は端子ピン730によってなさ、れる。
続は端子ピン730によってなさ、れる。
この場合の効果としては、ICカードを取り換えること
により制御方法の異なるホストコンピューターへの接続
が容易に行なえる、異なる文字フォントを印字できる、
異なる通信方法のホストコンピュータへの接続も容易に
行なえる等の効果がある。
により制御方法の異なるホストコンピューターへの接続
が容易に行なえる、異なる文字フォントを印字できる、
異なる通信方法のホストコンピュータへの接続も容易に
行なえる等の効果がある。
又、ICカードは、体積の小さいものであるから持ち運
びが便利であり、ユーザーにとって非常に扱いやすいと
いうメリットもある。
びが便利であり、ユーザーにとって非常に扱いやすいと
いうメリットもある。
又、先に述べたカートリッジをプリンターに挿入する場
合には、本体との接続のためにコネクタ等の大がかりな
部品が、必要になるが、ICカードの場合には、先に述
べたように端子ピンによって本体とt!枕されるので、
t]Iia!のための部品は、はとんど必要ない。
合には、本体との接続のためにコネクタ等の大がかりな
部品が、必要になるが、ICカードの場合には、先に述
べたように端子ピンによって本体とt!枕されるので、
t]Iia!のための部品は、はとんど必要ない。
又、同様に、ICカードでなく、例えばレーザーカード
等をカートリッジのかわりに用いても上い、この場合に
は、記憶容量が格段に増加するので、多数の字体や複雑
なプログラムが格納できる。
等をカートリッジのかわりに用いても上い、この場合に
は、記憶容量が格段に増加するので、多数の字体や複雑
なプログラムが格納できる。
以」二説明した様に、この発明によれば、ホストマシン
との対応をとるためにプリンタの仕様を変更する際、プ
リンタ本体は、何の改良も加えることなく流用でき、カ
ートリッジのみを変更すればよく、生産;Iストの削減
、開発期間の短縮が図れる。また利用者にとっては、カ
ートリッジを替えさえずれば、仕様の異ったホストマシ
ンに転用でき、拡張性に富んだ利用価値の高いプリンタ
が提供できる。
との対応をとるためにプリンタの仕様を変更する際、プ
リンタ本体は、何の改良も加えることなく流用でき、カ
ートリッジのみを変更すればよく、生産;Iストの削減
、開発期間の短縮が図れる。また利用者にとっては、カ
ートリッジを替えさえずれば、仕様の異ったホストマシ
ンに転用でき、拡張性に富んだ利用価値の高いプリンタ
が提供できる。
さらに従来、プリンタは多種のホストコンピュータにつ
ながる必要性があるため1機種ごとに多数の異なった仕
様を備える必要があった。そこで従来、生産段階におい
ては1機種のプリンタといえども仕様毎に生産ラインを
設けていた。しかし本発明によれば、小売り段階におい
てカートリッジとプリンタ本体を必要に応じて組み合わ
せればよいため、生産ラインは1種類でより、シたがっ
て生産過程の合理化が実現できる。
ながる必要性があるため1機種ごとに多数の異なった仕
様を備える必要があった。そこで従来、生産段階におい
ては1機種のプリンタといえども仕様毎に生産ラインを
設けていた。しかし本発明によれば、小売り段階におい
てカートリッジとプリンタ本体を必要に応じて組み合わ
せればよいため、生産ラインは1種類でより、シたがっ
て生産過程の合理化が実現できる。
又、小売り段階でのプリンタ本体とカートリッジの組み
合わせ販売はプリンタ本体の不必要な在庫の削減をも実
現する。すなわち、従来例えばある1つの機種のA仕様
のものは売れていて品不足であるがB仕様のものは売れ
ずに在庫が大量にあるといった場合、たとえ同じanと
いえども転用することは容易ではないためB仕様のもの
が在庫として売れ残ってしまっていた。しかし、本発明
によれば、小売り段階で良く売れている(k様のものを
組み合わせて作れるのでプリンタ本体の無駄な在庫はな
くなる。すなわち、本発明によれば、流通過程における
在庫の削減も可能となる。
合わせ販売はプリンタ本体の不必要な在庫の削減をも実
現する。すなわち、従来例えばある1つの機種のA仕様
のものは売れていて品不足であるがB仕様のものは売れ
ずに在庫が大量にあるといった場合、たとえ同じanと
いえども転用することは容易ではないためB仕様のもの
が在庫として売れ残ってしまっていた。しかし、本発明
によれば、小売り段階で良く売れている(k様のものを
組み合わせて作れるのでプリンタ本体の無駄な在庫はな
くなる。すなわち、本発明によれば、流通過程における
在庫の削減も可能となる。
第1図は本発明の1実施例の構成を示すブロック図であ
る。112図はカートリッジ31の構成を示す図である
。第3図は、第2図のカートリッジ31がプリンタ本体
と結合する様子を示す図である。第4図は本発明の他の
実施例を示す図である。第5図は、本発明のカートリッ
ジ31とプリンタ本体の電気的接続伏聾を説明する回路
図である。第6図は本発明の動作の概略を示すフローチ
ャートである。 第7図は、本発明のさらに他の実施例の詳細説明図。第
8図は、第7図のROM9.502の関係を説明する図
。第9図は、本発明のさらに他の実施例の詳細を示す図
、第10図は、本発明のさらに他の実施例の詳細を示す
図。第11図は、ハングル文字の構造を示す図、第12
図は、本発明のさらに他の実施例を示す図。第13図は
、従来技術を説明する図。 1・・・印字ヘッド 2・・・CI?モータ 3・・・LFモータ 4・・・印字ヘッド駆動回路 5・・・CRモータ駆動回路 6・・・LFモータ駆動回路 9・・・制御ROM 10・・・字体ROM 11・・・インタフェース 60・・・プリンタ ロ2・・・プラテン 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 第8図 第9図 勉 第11図
る。112図はカートリッジ31の構成を示す図である
。第3図は、第2図のカートリッジ31がプリンタ本体
と結合する様子を示す図である。第4図は本発明の他の
実施例を示す図である。第5図は、本発明のカートリッ
ジ31とプリンタ本体の電気的接続伏聾を説明する回路
図である。第6図は本発明の動作の概略を示すフローチ
ャートである。 第7図は、本発明のさらに他の実施例の詳細説明図。第
8図は、第7図のROM9.502の関係を説明する図
。第9図は、本発明のさらに他の実施例の詳細を示す図
、第10図は、本発明のさらに他の実施例の詳細を示す
図。第11図は、ハングル文字の構造を示す図、第12
図は、本発明のさらに他の実施例を示す図。第13図は
、従来技術を説明する図。 1・・・印字ヘッド 2・・・CI?モータ 3・・・LFモータ 4・・・印字ヘッド駆動回路 5・・・CRモータ駆動回路 6・・・LFモータ駆動回路 9・・・制御ROM 10・・・字体ROM 11・・・インタフェース 60・・・プリンタ ロ2・・・プラテン 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 第8図 第9図 勉 第11図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プリンタ本体に脱着自在なカートリッジを有し、該カー
トリッジ内に、 外部機器より送られたコードデータの中から所定のコー
ドデータを検出する手段と、 該手段の検出した所定のコードデータに対し演算処理を
行なう手段と を有することを特徴とするプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31771887A JPH01159274A (ja) | 1987-12-16 | 1987-12-16 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31771887A JPH01159274A (ja) | 1987-12-16 | 1987-12-16 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01159274A true JPH01159274A (ja) | 1989-06-22 |
Family
ID=18091262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31771887A Pending JPH01159274A (ja) | 1987-12-16 | 1987-12-16 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01159274A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5592595A (en) * | 1991-12-30 | 1997-01-07 | Seiko Epson Corporation | Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing |
US6078563A (en) * | 1995-09-21 | 2000-06-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disk cartridge capable of taking out a disk |
US7068386B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-06-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, image data processing method, and storage medium |
-
1987
- 1987-12-16 JP JP31771887A patent/JPH01159274A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5592595A (en) * | 1991-12-30 | 1997-01-07 | Seiko Epson Corporation | Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing |
US6078563A (en) * | 1995-09-21 | 2000-06-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disk cartridge capable of taking out a disk |
US7068386B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-06-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, image data processing method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5137379A (en) | Printer including cartridge mounted read only memory | |
US4660999A (en) | Dot-matrix printer with font cartridge unit | |
EP0481518B1 (en) | Printer provided with font memory card | |
CA1236586A (en) | Dot-matrix printer with font cartridge unit | |
JPH0737155B2 (ja) | プリンタ | |
US20130169988A1 (en) | System and method for controlling operation of a printer by using an external memory | |
KR100338876B1 (ko) | 테이프인자장치 | |
JPH01159274A (ja) | プリンタ | |
US7511850B2 (en) | Storage media control circuit and apparatus including same | |
JPS61222763A (ja) | プリンタ | |
JPH01159275A (ja) | プリンタ | |
US5171092A (en) | Printing apparatus that stores externally supplied fonts | |
JPH01159273A (ja) | プリンタ | |
JPH01159272A (ja) | プリンタ | |
JP3752700B2 (ja) | バーコード印字方法 | |
CN105984242B (zh) | 打印装置、打印方法以及记录介质 | |
JPS6319277A (ja) | 印刷装置 | |
JPH02294757A (ja) | 入出力機器 | |
JPS63188224A (ja) | プリンタ装置 | |
JP3885822B2 (ja) | 画像記録装置 | |
EP0298686A2 (en) | Printing apparatus | |
JPS61180327A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS6110476A (ja) | プリンタ | |
JP2550997B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2002002060A (ja) | 多機能プリンタの制御回路方式 |