JPH01159261A - ラスタフォントのベクトル化処理方式 - Google Patents

ラスタフォントのベクトル化処理方式

Info

Publication number
JPH01159261A
JPH01159261A JP62319660A JP31966087A JPH01159261A JP H01159261 A JPH01159261 A JP H01159261A JP 62319660 A JP62319660 A JP 62319660A JP 31966087 A JP31966087 A JP 31966087A JP H01159261 A JPH01159261 A JP H01159261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
vector
characters
raster font
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319660A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujita
星児 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62319660A priority Critical patent/JPH01159261A/ja
Publication of JPH01159261A publication Critical patent/JPH01159261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ラスタフォントからベクトル文字を作成するベクトル化
処理方式に関し、 ラスタフォントからベクトル文字を創出することにより
、文字の任意倍の拡大/縮小、回転、および網掛けを行
うことを目的とし、 2次元配列に展開されたラスタフォントの接線ベクトル
を検出する接線ベクトル検出部と、この接線ベクトル検
出部によって検出された接線ベクトルを追跡してエツジ
を見つけるエツジ追跡部と、このエツジ追跡部によって
見つけたエツジから、斜線を創出する斜線創出部とを備
え、上記エツジ追跡部によって見つけたエツジあるいは
更に斜線創出部によって創出された斜線を含むエツジに
対応させてベクトル文字を生成するように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、ラスタフォントからベクトル文字を作成する
ラスタフォントのベクトル化処理方式に関するものであ
る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕ラスタ
フォントの場合、ドツト単位(表示/印刷時に表現し得
る最小単位)で確定しているため、文字を拡大する倍率
が整数倍に制約されてしまうという問題点がある。また
、ストロークフォンートの場合、文字を拡大した時の見
栄えが劣ってしまうという問題点がある。
本発明は、ラスタフォントからベクトル文字を生成する
ことにより、文字の任意倍の拡大/縮小、回転、および
綱掛けを行うことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図を参照して問題点を解決するための手段を説明す
る。
第1図において、接線ベクトル検出部4は、2次元配列
に展開されたラスタフォントの各ドツトの接線ベクトル
を検出するものである。
エツジ追跡部5は、接線ベクトル検出部4によって検出
さた接線ベクトルを追跡してエツジを見つけ出すもので
ある。
斜線創出部6は、エツジ追跡部5によって見つけられた
エツジから、斜線を創出するものである。
円弧創出部7は、エツジから円弧を創出するものである
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、接線ベクトル検出部4
が2次元配列に展開されたラスタフォントの各ドツトの
接線ベクトルを検出し、エツジ追跡部5がこの接線ベク
トルを追跡してエツジを見つけ、斜線創出部6がこのエ
ツジから斜線を創出し、円弧創出部7がこのエツジから
更に円弧を創出し、いずれかの段階におけるエツジを結
ぶベクトルデータをベクトル文字として出力するように
している。
従って、ラスタフォントからベクトル文字を生成するこ
とにより、任意倍の拡大/m小、回転、および文字内の
網掛けを容易に行うことが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図から第9・図を用いて本発明の1実施例の
構成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、ラスタフォント1は、ベクトル文字を
生成するための元となるものである。
アプリケーションプログラム2は、ラスタフォント1か
ら読み出した所定のラスタフォントを、■入力情報とし
てラスタフォント・ベクトル変換プログラム3に通知し
、■出力情報として対応するベクトルデータ(ベクトル
文字)をもらい、拡大/縮小、回転、文字内を綱掛け、
あるいは面塗りしてデイスプレィ上に図形表示8あるい
はプリンタ装置を用いて図形印刷9させるものである。
ラスタフォント・ベクトル変換プログラム3は、接線ベ
クトル検出部4、エツジ追跡部5、斜線創出部6、およ
び円弧創出部7などから構成され、ラスタフォントから
ベクトル文字(ベクトルデータ)を生成するものである
次に、第2図フローチャートに示す順序に従って、第3
図から第9図を用いて本発明の動作を順次詳細に説明す
る。
第2図において、図中■は、入力情報のチエツクを行う
ことを示す。これは、ラスタフォント・ベクトル変換プ
ログラム3が、アプリケーションプログラム2から通知
されたパラメータ(文字コード、サイズなど)に誤りが
あるか否かをチエツクすることを表す。
図中■は、図中■のチエツクによってエラーがあったか
否かを判別することを示す。エラーが有りの場合、終了
する。エラーが無しの場合、図中■から[相]の処理を
実行して、ベクトルデータ(ベクトル文字)を生成する
図中■は、2次元配列へ展開することを示す。
これは、例えば第3図に示す16ドツトX16ドツトの
配列の場合のように、ラスタフォントの各ドツトを2バ
イトに対応させて、2次元配列することを表す。この各
ドツトに対応づけた2バイトには、文字パターンのデー
タの他に、後述する接線ベクトル情報、エツジ情報など
を格納する。
図中■は、接線ベクトルの検出を行うことを示す。これ
は、第4図に示すように、英文字“F”のフォントパタ
ーンの各ドツト(2バイトに対応づけである)について
、図中矢印を用いて示すように接線ベクトルを検出して
各ドツトに対応づけて格納することを表す0図中11”
はX方向にスキャンして白ドツトから黒ドツトに変化し
た黒ドツトである旨を表し、“↓”はX方向にスキャン
して黒ドツトから白ドツトに変化した黒ドツトである旨
を表し、′→”はY方向にスキャンして白ドツトから黒
ドツトに変化した黒ドツトである旨を表し、“−1はY
方向にスキャンして黒ドツトから白ドツトに変化した黒
ドツトである旨を表す。
図中■は、エツジの追跡を行うことを示す、このエツジ
は、第5図に図中複数の点が記載された矩形に示すよう
に、追跡開始点1 (追跡開始点2)から例えば右同り
に外周を追跡し、追跡方向が変わった点をエツジとして
抽出する。この抽出したエツジ情報は、ドツトに対応づ
けて記憶させておく (ドツトに対応づけた2バイト中
に記憶させてお()。
図中■は、斜線の創出を行うか否かを判定することを示
す、斜線を創出しない場合には、図中[相]を実行する
。斜線を創出する場合には、図中■を実行する。
図中■は、斜線の創出を行うことを示す。これは、接線
ベクトルを持つエツジによって挟まれている1つの接線
ベクトルを持たないエツジがある場合、この接線ベクト
ルを持たないエツジをエツジでなくシ(ドツトに対応づ
けたエツジ情報を消去し)、両者を結んで斜線の創出を
行うことを意味している。具体的に言えば、第6図エツ
ジ追跡方向に向かって、図中■でエツジT1ないしT。
が検出されて各ドツトに対応づけて記憶されている場合
、エツジ7、  (接線ベクトルを持つ)とエツジTf
f  (接線ベクトルを持つ)との間に挾まれたエツジ
Tz(接線ベクトルを持たない)が存在するので、この
エツジTtを消去する。同様に、エツジ74%エツジT
、を消去する。これにより、第6図の場合には、エツジ
T+ とエツジT7を結ぶ斜線が創出される。第7図に
具体例を示す、第7図(イ)および(ニ)は斜線を創出
しない例、第7図(ロ)および(ハ)は図中右側に示す
ように斜線を創出した例を示す。
図中■は、円弧の創出を行うか否かを判定することを示
す0円弧を創出しない場合には、図中[相]を実行する
0円弧を創出する場合には、図中■を実行する。
図中■は、円弧の創出を行うことを示す、これは、第8
図(イ)に示すように、エツジ追跡方向に向かうて、エ
ツジElないしE、が図示のようにある場合、(1)エ
ツジEt 、E! 、Esを通る円弧の中心をC8とす
る。(2)エツジE1、E8、E4を通る円弧の中心を
02とする。+31CI と02との距離が例えば1/
2ドツト以下の場合、エツジE、を消し、エツジE8、
E!、E4を有効として残す、(4)同様に、エツジE
1..Et1E4を通る円弧の中心C2と、エツジE+
 、Ex 、Esを通る円弧の中心C1との距離が例え
ば1/2ドツト以下の場合、エツジE4を消し、エツジ
E。
、EtlESを有効として残す、(5)以下同様に繰り
返し、両者の距離が例えば1/2ドツト以下でな(なっ
た時に、最終のエツジのみで円弧を創出する。第8図(
イ)の場合には、エツジEl 、E2 、E%で円弧を
創出する。この創出された円弧データは、第8図(ロ)
に示すように、“円弧、長さ、エツジElのX座標、X
座標、エツジE2のX座標、X座標、エツジEsのX座
標、X座標”によって表される。
図中[相]は、ベクトルデータの展開を行うことを示す
、これは、図中■、■、■で追跡あるいは創出された後
のエツジ位置を結ぶベクトルデータに展開することを表
す。例えば第5図右側のベクトルデータは、第9図に示
すように、“多角形、長さ、エツジL、のX座標、X座
標、エツジL2のX座標、X座標・・・”として表され
る。この際、“多角形”としたのは、これによって表さ
れる文字などの内部を面塗り、網掛けし得る旨を表した
ものである。
以上の処理によってラスタフォントからベクトルデータ
(ベクトル文字)が生成され、これを用いて任意倍の拡
大/縮小、回転、および文字内の面塗り(M4掛け)な
どを容易に行うことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ラスタフォント
からベクトル文字を生成する構成を採用しているため、
任意倍の拡大/縮小、回転、および文字内の網掛け、面
塗りを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の動
作説明フローチャート、第3図は2次元配列への展開例
、第4図は接線ベクトル例、第5図はエツジ追跡例、第
6図は斜線の創出説明図、第7図は斜線の創出例、第8
図は円弧の創出説明図、第9図はベクトルデータ例を示
す。 図中、lはラスタフォント、3はラスタフォント・ベク
トル変換プログラム、4は接線ベクトル ゛検出部、5
はエツジ追跡部、6は斜線創出部、7は円弧創出部を表
す。 &梵明の勧イ乍樹す用フ0−ナヤート 〉5  2   図 ! 1ltl’Vクトル勿11(文字′下”のdトき)
鳥 4 閃 工1v ’:/ * * %1 第 5 図 @線の倉I出就明図 yf)6  図 (イ) 円うpしの奪1出翫明図 第 8 凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラスタフォントからベクトル文字を生成するベクトル化
    処理方式において、 2次元配列に展開されたラスタフォントの接線ベクトル
    を検出する接線ベクトル検出部(4)と、この接線ベク
    トル検出部(4)によって検出された接線ベクトルを追
    跡してエッジを見つけるエッジ追跡部(5)と、 このエッジ追跡部(5)によって見つけたエッジから、
    斜線を創出する斜線創出部(6)とを備え、上記エッジ
    追跡部(5)によって見つけたエッジあるいは更に斜線
    創出部(6)によって創出された斜線を含むエッジに対
    応させてベクトル文字を生成するように構成することを
    特徴とするラスタフォントのベクトル化処理方式。
JP62319660A 1987-12-17 1987-12-17 ラスタフォントのベクトル化処理方式 Pending JPH01159261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319660A JPH01159261A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 ラスタフォントのベクトル化処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319660A JPH01159261A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 ラスタフォントのベクトル化処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159261A true JPH01159261A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18112779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319660A Pending JPH01159261A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 ラスタフォントのベクトル化処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159261A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145509B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH01296389A (ja) 図形処理方法及びその装置
JP3628523B2 (ja) 情報処理装置およびパターン生成プログラムを記録した記録媒体
EP0062669A1 (en) GRAPHICS AND TEXT IMAGE GENERATOR FOR A GRID SCAN DISPLAY.
JPH01159261A (ja) ラスタフォントのベクトル化処理方式
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JP2856235B2 (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JPH06175639A (ja) 文字生成方法及びその装置
JP2861201B2 (ja) データ変換装置
JP2771981B2 (ja) 高品質文字パターン発生方式
JP2998198B2 (ja) アウトラインフォント作成装置
JP2737845B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JP2896097B2 (ja) エレメント別に文字を構成したアウトラインフォントの塗りつぶし方法および装置
JP2835056B2 (ja) 高品質文字パターン発生方式
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPH06124076A (ja) アウトラインデータ処理装置
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JPS62150470A (ja) ベクトル文字発生装置
JPH02189625A (ja) 傾斜文字生成方式
JPH04142593A (ja) アウトライン文字フォント作成装置
JPH10240221A (ja) エレメント別に文字を構成したアウトラインフォントの塗りつぶし方法および装置、並びに記憶媒体
JPH0812547B2 (ja) パターン縮小/拡大処理装置
JPH07141336A (ja) 文字作成装置
JPH1063248A (ja) アウトラインフォント描画装置