JPH01159230A - 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置 - Google Patents

単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置

Info

Publication number
JPH01159230A
JPH01159230A JP62319694A JP31969487A JPH01159230A JP H01159230 A JPH01159230 A JP H01159230A JP 62319694 A JP62319694 A JP 62319694A JP 31969487 A JP31969487 A JP 31969487A JP H01159230 A JPH01159230 A JP H01159230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
layer
parison
molding machine
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yokoi
横井 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Manufacturing Corp
Original Assignee
Chiyoda Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Manufacturing Corp filed Critical Chiyoda Manufacturing Corp
Priority to JP62319694A priority Critical patent/JPH01159230A/ja
Publication of JPH01159230A publication Critical patent/JPH01159230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2404Lining or labelling inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/004Bent tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は単層成形機によって2層中空成形品を型成形す
る方法及びその装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば自動車の通気部分に用いられるダクト部品などは
端部に継手を有するので、その部分に成る程度の7レキ
シビリテイーを持たせた方が都合が良く、他の部分には
所要の剛性を持たせなければならないという事情がある
ため、性質の異なる合成樹脂を多層成形することがある
。またガソリンタンクのガスバリヤ性を得るためその性
質を備えた合成樹脂を2層成形することが行なわれてい
る。
そのような事情、或いは断熱、気密、耐圧等の条件を満
足する目的で行なわれる従来の2層成形は複数のダイア
ンドノズルを有する2層中空成形機によって型成形され
て来た。しかし、2層成形機は構造、取扱い共複雑で、
しかも高価であるのみならず、成形品についても問題を
残すものである。
その第1点は、2層成形の開始と終了の位置を正確にコ
ントロールできない、前記ダクトについていえば剛性部
分と柔軟部分の境い目にばらつきを生ずるということで
ある。その第2点は各層のパリソンが溶融点まで加熱さ
れているときにブロー成形が行なわれるため、所謂パリ
取りその他不要部分の除去が不可能なほど両層が密着し
てしまうことである。これは技術的問題ではないが、経
済的な損失を招くことになる。つまり、材料費が相対的
に高価となる2層中空成形品の場合、成形工程で発生す
るロス部分の再利用性が減少し、それが2種以上に及び
ため製造原価が高くなるのである。
(技術的課題) 本発明の目的は前記の問題点等を解決し、2層成形機を
用いることなく2層中空成形品の型成形が行なえ、また
各層の開始、終了等の関係を正確に決定することができ
、しかもパリ等の除去も比較的容易に行なうことができ
る単層成形機を用いた2層中空成形法及びその装置を提
供することにある。
(技術的手段) 前記目的を達する本発明は、合成樹脂製の中空なインサ
ートを単層成形機の型開きした金型間に保持させ、前記
単層成形機のダイより押出された、前記インサートとは
異なる種類の合成樹脂から成るパリソンをインサートの
外側又は内側に配置し、前記金型を型締めした後ブロー
成形を行なうことにより、インサートと少なくとも1層
のパリソンが一体化した中空成形物を型成形する単層成
形機を用いた2層中空成形法、及び合成樹脂製の中空な
インサートが固定されたホルダー、インサートの中空部
とパリソンの方向を略一致させてホルダーを配置する金
型と、金型間に前記インサートと異なる種類の合成樹脂
より成るパリソンを押出すダイとを備えた単層成形機及
び金型の型締状態で内芯部よりブロー成形を行なう吹込
ノズルを具備した単層成形機を用いた2層中空成形装置
である。。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(I)第1図は、パリソンの内側にインサートを内挿す
る第1の実施例に関する工程図であり、第2図乃至第5
図に、この内挿法の実施に直接使用する装置とその作動
が示されている。
装置:第2図、第5図により成形装置について述べると
、1は合成樹脂製の筒状インサートで、該インサート1
は予め他のブロー成形機又は射出成形機等により所定形
状に型成形されたもので通気ダクトの剛性向上のために
設けられ、2はそのインサート1を上端嵌合保持部3に
取付ける上下動可能なインサートホルダー、4は吹込ノ
ズルで、インサートホルダー2の上端に間口し、下部の
取付台に固定されたエアシリンダー5からパリソンに吹
込まれる空気を吐出する(第5図参照)。1aはインサ
ートド1に設けられた凹溝で、パリソンとの係合手段で
ある。
単層成形機は、金型6.7と押出ダイ8とを備え、オリ
フィス9からインサートより大径のパリソン10を押出
す。金型6.7の型面6a、7aはインサート1の外面
との間にパリソン10を介在させるために必要な間隙を
有するように、インサート1より僅か大形に設定される
前記パリソン10はインサート1と異なる合成樹脂、具
体的には後者が硬質である場合に前者は軟質であり、し
かも相溶性がなく、成形後互いの独立性を保持するよう
な合成樹脂を組合せるのが良い。このような組合わせと
しては例えばポリエチレン樹脂とナイロン又はウレタン
樹脂、ポリプロピレン樹脂とエラストマー樹脂等が挙げ
られる。
尚、インサート1の位置は2層成形製品の中間位でなく
ても良く、任意に決められる。
方法:2層中空成形法について説明すると、まずインサ
ート1がインサートホルダー2にセットされる。次いで
インサートホルダー2はエアシリンダー5の作動により
金型間の所定位置に上昇し、ダイ8からパリソン10が
押出されインサート1の外側を包むと(第2図)、金型
6.7の型締めが行なわれ、ノズル4より吹込まれる空
気によりブロー成形が実施される(第3図)。その後冷
却工程ののち金型6.7が開きく第4図)、インサート
ホルダー2が下降し、製品Aの取出しと次のインサート
のセットがなされ、以上の工程が繰返されるものである
(II)第6図以下は、パリソンの外側にインサートを
外挿する第2実施例に関するものである。
装置;インサート11は不定形状の通気ダクト用のもの
で、インサートホルダーは左右の金型16.11の型面
16a、17aから中心に向って往復動機構15により
進出し、また型面16a、17aに後退するように構成
され、そのための一対のアーム状ホルダー12.12′
 を有し、保持面13に保持手段である真空引きのため
の吸引孔13aを多数有する。14は吹込ノズルでダイ
18のマンドレル部分に吊設され、19はオリフィスで
インサート11よりも細いパリソン20を押出す。尚イ
ンサート11は型面の一部と同形でそれに密着する。
方法:この外挿法の場合は型開きした金型16.17の
間に於て、インサート11を、ホルダー12.12′の
相互接近により保持させ、セットを行なう(第7図)。
パリソン20はインサート11の内部に押出され、型締
めと同時に吹込ノズル14より空気が吸込まれてブロー
成形が行なわれ(第8図)、冷却後型開き、成形製品B
の取出しと新たなインサートのセットが行なわれること
となる。
(発明の作用及び効果) 従って本発明の2層中空成形法によれば、インサート1
.11はパリソン10.20の特定の位置に正確に固定
されるから、従来の多層成形機による場合のように性質
、材質の異なる部分の境い目の位置が製品毎にばらつい
たりすることがない。
インサートとパリソンとは相溶性がない等異なる合成樹
脂を用いるため、また、予め成形されたインサートに対
しパリソンを外から或いは内から一体に成形する構成で
あるため、内外2部分が分離不可能な程には密着せず、
ばりの除去や不要な部分の分離等に適しておりロス部分
の再利用が無理なく行なえる。
本発明の2層中空成形法は単層成形機によって実施する
ことができるものであり、そのため高価な多層成形機は
必要なく、操作、保守の面でもそれだけ単純なため作業
が容易であり、従来から備えられた機械を用いて実施す
ることも可能であるから実用性が^い。
また本発明の方法によって得られた2−層中空の成形製
品は接着剤の介在なしに相溶性の異なった樹脂同士が一
体化しており、例えば軟質、硬質と両面を備えた製品と
なり利用範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の単層成形機を用いた2層中空成形方法及
びその装置に係るもので、第1図は第1実施例の工程図
、第2図は装置要部の型開き状態の正面説明図、第3図
、第4図は型締状態、離型状態の正面説明図、第5図は
ホルダーの斜視図、第6図は第2実施例の工程図、第7
図は装置要部の型開き状態の正面説明図、第8図、第9
図は型締状態、型開状態の正面説明図、第10図はホル
ダーの斜視図である。 1.11・・・インサート、2.12.12′ インサ
ートのホルダー、3.13・・・保持部、4.14・・
・ノズル、6.7.16.17・・・金型、8.18・
・・ダイ、10.20・・・パリソン。 特 許 出 願 人 株式会社 千代田製作所第1図 第2図 第3[jI4m 第6図 第7[ 第81a      19i1 第℃図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製の中空なインサートを単層成形機の型
    開きした金型間に保持させ、前記単層成形機のダイより
    押出された、前記インサートとは異なる種類の合成樹脂
    から成るパリソンをインサートの外側又は内側に配置し
    、前記金型を型締めした後ブロー成形を行なうことによ
    り、インサートと少なくとも1層のパリソンが一体化し
    た中空成形物を型成形する単層成形機を用いた2層中空
    成形法。
  2. (2)合成樹脂製の中空なインサートが固定されたホル
    ダー、インサートの中空部とパリソンの方向を略一致さ
    せてホルダーを配置する一対の金型と金型間に前記イン
    サートと異なる種類の合成樹脂より成るパリソンを押出
    すダイとを備えた単層成形機及び金型の型締状態で内芯
    部よりブロー成形を行なう吹込ノズルを具備した単層成
    形機を用いた2層中空成形装置。
  3. (3)ホルダーはパリソンより細いインサートを固定し
    て金型外部から金型間に進入、退出可能に構成された特
    許請求の範囲第2項記載の単層成形機を用いた2層中空
    成形装置。
  4. (4)ホルダーはパリソンより太いインサートを金型間
    に於て固定、離脱可能に構成された特許請求の範囲第2
    項記載の単層成形機を用いた2層中空成形装置。
  5. (5)金型はインサートと接する型面を有する特許請求
    の範囲第2項又は第4項記載の単層成形機を用いた2層
    中空成形装置。
JP62319694A 1987-12-17 1987-12-17 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置 Pending JPH01159230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319694A JPH01159230A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319694A JPH01159230A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159230A true JPH01159230A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18113142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319694A Pending JPH01159230A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074770A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Yoshimi Kako:Kk 樹脂管ジョイント並びにその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330660A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Tousen Purasuto Kk Ventilating pipe with synthetic resin silencer
JPS57107822A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Ikeda Bussan Co Ltd Method for forming unitary body of cushion pad and synthetic resin frame
JPS6095120A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂製共鳴型消音器の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330660A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Tousen Purasuto Kk Ventilating pipe with synthetic resin silencer
JPS57107822A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Ikeda Bussan Co Ltd Method for forming unitary body of cushion pad and synthetic resin frame
JPS6095120A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂製共鳴型消音器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074770A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Yoshimi Kako:Kk 樹脂管ジョイント並びにその製造方法
JP3955913B2 (ja) * 2001-08-31 2007-08-08 大鳳株式会社 樹脂管ジョイント並びにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837483B2 (ja) プラスチック成形品の生産方法及びブロー成形装置
CA2159169C (en) Modified plastic bottle injection blow-molding apparatus and process
EP1334817B1 (de) Verfahren zur Herstellung von schalenförmigen Formteilen oder Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
KR20130117748A (ko) 플라스틱 제품의 제조 방법 및 이 방법을 실행하기 위한 취입 주형
US8506875B2 (en) Single sided shuttle-type blow molding method
KR19980033261A (ko) 다층용기의 제조방법 및 그 장치
JP3249054B2 (ja) 多層容器の製造方法および装置
JP3723538B2 (ja) 環状体の成形装置及びその成形方法
JPH01159230A (ja) 単層成型機を用いた2層中空成形法及びその装置
US4550008A (en) Method for molding plastic products
EP0812675B1 (en) Method and apparatus for manufacturing tubular container
WO2010027146A9 (ko) 적층용기 제조방법 및 이를 이용한 적층용기
JP3315606B2 (ja) 多層容器の製造方法及びその装置
CA1328155C (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses
US5207969A (en) Process of producing blow molded article
JPH08281782A (ja) インジェクション・ブロー成形方法及び成形装置
EP0585855B1 (en) Process for producting laminated hose
JP2822626B2 (ja) ブロー成形方法
JPS5847337B2 (ja) 屈曲製品の吹成成形方法
CN210617263U (zh) 应用于堆码桶吹塑设备中熔料出料端的切割装置
JP2601992B2 (ja) ブロー成形装置
JPH11309773A (ja) ブロー成形用金型およびその成形方法
WO2020029078A1 (zh) 积层剥离容器及其制造方法
US4681525A (en) Apparatus for molding plastic products
WO2019134041A1 (en) Methods and molding apparatus for forming a flashless article with tabs