JPH01158350A - 乾式分析材料 - Google Patents

乾式分析材料

Info

Publication number
JPH01158350A
JPH01158350A JP31618887A JP31618887A JPH01158350A JP H01158350 A JPH01158350 A JP H01158350A JP 31618887 A JP31618887 A JP 31618887A JP 31618887 A JP31618887 A JP 31618887A JP H01158350 A JPH01158350 A JP H01158350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous carrier
dense
fibrous porous
pore size
dry analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31618887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545250B2 (ja
Inventor
Yuzo Kosaka
高坂 勇造
Hitoshi Kunii
国井 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP62316188A priority Critical patent/JP2545250B2/ja
Publication of JPH01158350A publication Critical patent/JPH01158350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545250B2 publication Critical patent/JP2545250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用外!F?] 本発明は、液体、中でも尿、血液、髄液等に代表される
体液に含まれる成分を分析するための乾式分析材料に関
するものである。
[従来技術] 液体中成分の試験を迅速かつ簡便に行なうことを目的と
して、浸漬・読み取り方式の試験片が開発された。この
試験片は、濾紙等の吸収性担体に分析用試薬成分を担持
させてなるもので、基本的には使用にあたって液体試料
と接触させるだけで分析を行ないうる。
このような試験片の応用例の−・つとして、例えば米国
特許第3092465号のように試験片表面を特殊な膜
で覆うことによって全血等の固形分を多f’ttに含む
液体試料の分析を可能としたものが知られている。全血
を試料とする場合には、赤血球に代表される有色物質あ
るいは化学的に活性な物質による妨害を除去することが
、高精度な測定の必須条件となる。前記米国特許におけ
る特、殊な膜は、赤血球等を物理的に除去するものとし
て機能しているので、この膜の利用によりグルコース以
外に尿酸、尿素窒素、クレアチニン等の低分子物質の測
定が可能となる。
全血を試料としうる試験片としては、重犯米国特許の他
、時分11Q 5 B −45599、同58−186
28、特開昭56−24576及び回57−66359
iのようないわゆる多層分析要素も知られている。これ
ら多層分析要素は、液体不浸透性支持体りに検知層、遮
蔽層、展開層等を積層した構造を持ち、多孔性媒体、親
木性化繊物、繊維性物質等からなる展開層において赤血
球等妨害物質が捕捉されるようになっている。
[従来技術の問題点] 前記米国特許における膜は半透性のものであるため、高
分子・物質も固形成分とともに捕捉してしまう。したが
って該特許に開示された技術を応用して高分子物質を測
定することは困難である。
−・方多層分析要素においては、血球成分等の固形物質
や蛋白成分等の巨大分子による展開層の11詰まり防止
が最大の課題となる。目詰まり防1に対策としては、有
機ポリマー粒子の三次元格子構造物の利用(特開昭55
−90859)やfi機動物質核と親水性の外殻からな
る核殻多層粒子構造の利用(特開昭58−123458
)等が知られているが、構造物の製造工程が複雑となり
、また−定の空隙容積の確保が難しい等の問題を有する
また多層分析要素は、機械的強度の確保等を目的として
一般に液体不浸透性の支持体に親水性バインダーを利用
して各層を積層することにより製造される。しかし利用
される支持体は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート、あるいはポリスチレン等本来は疎水性の材
料であるために、何らかの手段で親水性化しなければ前
記親木性バインダーと組み合わせることはできない。そ
のため支持体の親水性化処理という工程の付加により、
製造がより繁雑なものになってしまうのである。
[発明の目的1 本発明は、固形成分や巨大分子等による目詰まりが少な
く、しかも迅速な試験が可能であり、かつ簡便な方法で
製造することが可能な乾式分析材料の提供を目的として
いる。
[発明の構成] 本発明は、液体中の成分を測定あるいは検出するための
試薬成分が非繊維質多孔性担体に担持されてなる乾式分
析材料において、非繊維質多孔性担体が小さい孔径の開
孔部を備えた平面と大きい孔径の開孔部を備えた東面を
有する高度に非対称性の形状を備えかつ両開孔部は連通
していることを特徴とする乾式分析材料である。
本発明では、非繊維質多孔性担体として小さい孔径の開
孔部を備えたf面(以下密面と呼称する)と大きい孔径
の開孔部を備えた平面(以ド粗面と呼称する)とを有す
る高度に非対称性の形状を備え、かつ両開孔部は連通し
ているものが利用される。このような非繊維質多孔性担
体は、ポリサルフォン、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、あるいはボリアリールヒ
ドラジド等の材質で′sJJ造されたもの(特開昭56
−154051等参)が適当である。特にブランズウィ
ックQインターナショナル社から販売されている−・連
のBTS (商品名)フィルターは、密面における平均
開孔径が0.1−0.45pm、粗面における平均開孔
径が10〜20p■と非常に高度な非対称性を有するポ
リサルフォン製多孔体であり1本発明による乾式分析材
料の好適な素材となる。
本発明における非繊維質多孔性担体の密面における開孔
径は、目的とする液体試料中の捕捉すべき妨害物質の大
きさ、媒質の粘性等物理的性状、そして分析対象物質の
分子量等をもとに決定されるが、一般的には0.O1〜
10P層の範囲から選択される。また密面と粗面の開孔
部の平均孔径の比は。
密面における開孔径と同様に種々の条件を考慮のうえ設
定されるものであるが、一般的に1:10〜1 : 1
000の範囲から選択される。なお非繊維質多孔性担体
内における孔径の変化は、連続的であっても段階的であ
ってもかまわない。
ここで本発明の一例として全血を試料とする乾式分析材
料を想定し、非繊m質多孔性担体の各パラメーターを設
定してみると次のようになる。すなわち、密面における
開孔径は血球の完全な捕捉のために1−限を5P11程
度、下限は0.1.pm程度とすると良い、また平均孔
径の比は媒質である血清の粘度等を考慮すると、l:2
0〜1 : 200程度が好ましい。
本発明における試薬成分としては、従来社々のタイプの
試験片に応用されきた試薬系と同じものを利用し得る。
本発明による乾式分析材ネ1は、例えば次のようにして
得ることができる。つまり、非繊維質多孔性担体に試薬
成分を適当な溶媒に溶解あるいは分散させたものを含浸
または塗布した後乾燥させることにより調製するのであ
る。このとき試薬成分の安定性や溶解性等の聞届を解消
するために、含浸11程を2段階以りにしたりあるいは
密面と粗面の両面に異なる試薬成分を塗布したりするこ
ともi+)能である。使用する溶媒は、非mIn質多孔
性担体の構造を変形あるいは崩壊させないものを選択す
る。−例を挙げると、ポリサルフォンを非mIn質多孔
性担体とするときには水、メタノール、エタノール、ア
セトン、ブチルセロソルブ、及びヘキサン等を利用する
と良い。
本発明による乾式分析材料を使用する分析は、例えば次
のように行なわれる。すなわち、乾式分析材料の密面か
粗面のいずれか一方に少量の液体試料を点着し、一定時
間放置して拡散させた後液体試料点着面とは反対側に現
れる色調を観察することによって行なわれる。このとき
試料として全血を用いる場合には、粗面側を点着面とす
るとより強い発色を得ることができる0色調の観察は、
反射測光法等の機械的1段を利用する方法の他、予め作
成しておいた標準色調表と肉眼的に対比させる方法等に
よって行なうこともできる。 ゛[発明の作用1 本発明において、非繊維質多孔性担体は試薬成分の担体
であるとともに、その中に存在する特定の条件の連通孔
により効果的に妨害物質を捕捉する作用を有する。2つ
の平面に各々異なる孔径の開孔部を設けることによって
、目詰まりの起こりにくい良好な浸透性と、妨害物質の
確実な捕捉とを同時に実現することが可能となったので
ある。
以下実施例にJgづいて本発明の乾式分析材料につき更
に詳細に説明する。
[実施例] 実施例1.グルコース分析材料 密面の開孔部の乎均孔径約0.1pm、粗面の開孔部の
孔径約lθ〜20p鵬、厚さ 1257量のポリサルフ
ォン製非繊維質多孔性■1体[ブランズウィック会イン
ターナショナル社W、BTSDloo (商品名)]に
F記の溶液を含浸後真空乾燥した。得られた試薬担持非
繊維質多孔性担体をIOX 10■層の+E方形に裁断
してグルコース分析材料とした。
零含浸用溶液 グルコースオキシダーゼ      9000 Uペル
オキシダーゼ         2500 U4−7ミ
ノアンチビリン       0.38N−エチル−N
−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル ナトリウム1!!            1 、 4
 5 go、5Mクエン#緩衝液 (pH6.0)  
    25 mlポリビニルピロリドン      
   tg精製水              231
を混合したもの O測定例 実施例1で得たグルコース分析材料を用いて、実際に全
血中のグルコース濃度を測定した。液体試料として10
9,208.421.及び8 13IIg/旧のグルコ
ースを含むヒト全血を利用し、全血5Jllを分析材料
の粗面側に点着し2分後に密面側に現れた色調を700
n騰における反射光測定で計測することにより分析を行
なった.なお各試料のグルコースe度は、グルコースア
ナライザー(イエロー・スプリング・インストルメンツ
社製、モデル23A)で測定したものである.結果は第
1図に示すとおりである。
実施例2.コレステa−ル分析材料 密面の開孔部の平均孔径約0.45pm、粗面の開孔部
の孔径的lθ〜20p+s、厚さ 125戸のポリサル
フォン製非繊維賀多孔性担体[ブランズウィック・イン
ターナショナル社製.BTSD450 (商品名)]に
r記の溶液を含浸後真空乾燥した.得られた試薬担持非
繊維質多孔性担体をlOX Iha+の正方形に裁断し
てコレステロール分析材料(以F本発11品とする)と
した。
零含浸用溶液 コレステロールオキシダーゼ    500υコレステ
ロールエステラーゼ   4500 Uペルオキシダー
ゼ         460u0.5%)   !J 
  )   7X−1003ml015にリン酸緩衝液
(pH7,0)         2 m14−アミノ
アンチピリン        33 mgN−エチル−
N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5
−ジメトキシアニリンナトリウム1!!90+og を混合したちの O比較例 実施例2の非繊維質多孔性担体にかえて約0.45pr
trの孔径を有し、密面と粗面とを持たない対称性のセ
ルロース混合エステル製メンブランフィルタ−[11本
ミリボアリミテッド社製、HAWP (商品名)]を用
い、同様の操作により比較試験用コレステロール分析材
料(以ド比較品とする)を得た。
本発明品の粗面、及び比較前の一面とに様々なコレステ
ロール濃度を有するヒト全血を5μm点着し、性能を比
較した。その結果本発明品では点着後30秒で血液は田
七に拡散・浸透し、1分後には密面側にコレステロール
濃度に対応した強さの青紫色の発色が観察された。−・
方比較品では、点着後5分経過した後も血液は完全に吸
収されず、また反対側の面には5〜lO秒後に血球成分
による着色が現れコレステロールに起因するn紫色の発
色を観察することは極めて困難であった。
[発明の効果] 実施例からもIIらかなように1本発明による乾式分析
材料は、多層分析要素に比べてはるかに簡便な操作によ
り調製することができる。
また本発明の乾式分析材ネ1によれば、測定例からり1
らかなように全血等を試料として高精度な測定がOf濠
となる。
更に本発明の乾式分析材料は、比較例からも明らかなよ
うに、口詰まりに対して明瞭な改善を示した。
以りのように本発明による乾式分析材ネ′1は、特に全
血等を試ネ1とする液体中成分の分析において極めて有
用なものである。
【図面の簡単な説明】
:jS1図は、本発明によるグルコース分析材料を用い
て得られたグルコース含有血液の分析結果を示すグラフ
である。なお縦軸は反射光学濃度を。 横軸は血液中のグルコース濃度を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液体中の成分を測定あるいは検出するための試薬成
    分が非繊維質多孔性担体に担持されてなる乾式分析材料
    において、非繊維質多孔性担体が小さい孔径の開孔部を
    備えた平面と大きい孔径の開孔部を備えた平面を有する
    高度に非対称性の形状を備えかつ両開孔部は連通してい
    ることを特徴とする乾式分析材料 2)小さい開孔部と大きい開孔部の平均孔径の比が1:
    10〜1:1000であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の乾式分析材料 3)全血を分析対象用試料とするものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の乾式分析材料
JP62316188A 1987-12-16 1987-12-16 乾式分析材料 Expired - Fee Related JP2545250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316188A JP2545250B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 乾式分析材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316188A JP2545250B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 乾式分析材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158350A true JPH01158350A (ja) 1989-06-21
JP2545250B2 JP2545250B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=18074276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316188A Expired - Fee Related JP2545250B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 乾式分析材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0640217A1 (en) * 1992-05-11 1995-03-01 Carter-Wallace, Inc. Assay devices formed from materials having different porosities
US6811753B2 (en) 1999-12-28 2004-11-02 Arkray, Inc. Blood testing tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006035874A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 富士フイルム株式会社 多層分析要素

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607093A (en) * 1968-02-15 1971-09-21 Schering Corp Devices for testing biological liquids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607093A (en) * 1968-02-15 1971-09-21 Schering Corp Devices for testing biological liquids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0640217A1 (en) * 1992-05-11 1995-03-01 Carter-Wallace, Inc. Assay devices formed from materials having different porosities
EP0640217A4 (en) * 1992-05-11 1997-04-02 Carter Wallace DOSING DEVICES COMPOSED OF MATERIALS OF DIFFERENT POROSITES.
US6811753B2 (en) 1999-12-28 2004-11-02 Arkray, Inc. Blood testing tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545250B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968765A (en) Opaque reaction matrix for the analysis of the whole blood
JP3220486B2 (ja) 血液グルコース濃度用可視試験片
EP0345781B1 (en) Defined volume test device
US4774192A (en) A dry reagent delivery system with membrane having porosity gradient
JP3664328B2 (ja) 血漿または血清試料の調製方法
AU621236B2 (en) Analysis method for determining substances from biological fluids
KR100356896B1 (ko) 큰기공의합성폴리머막
CA1322335C (en) Process and device for the separation of a body fluid from particulate materials
US5725774A (en) Whole blood separation method and devices using the same
JP2000329761A (ja) 多孔質試薬放出システムおよびその製法
JPS6339873B2 (ja)
CA1049910A (en) Integral element for analysis of liquids
JPH06502911A (ja) 固相沈澱アッセイ装置および方法
EP0194578B1 (en) Proteins immobilised on polyamides or cellulose hydrate and the use thereof for the preparation of biocatalysts, test strips or chromatography materials
US5536470A (en) Test carrier for determining an analyte in whole blood
JPH0133783B2 (ja)
US4486537A (en) Analytical element and method of use
JPH01158350A (ja) 乾式分析材料
EP0298473A2 (en) Analytical element for analysis of whole blood
WO1988009824A1 (en) Improvements in diagnostic test strips
DE2602975A1 (de) Pruefmittel und verfahren zu dessen herstellung
JP2001165930A (ja) 試験紙
CA1317532C (en) Dry reagent delivery system
JPH07191020A (ja) 全血分析要素を用いた全血試料の分析方法
JPS586438A (ja) 分析用対照溶液調製具、その製造方法及び分析用対照溶液の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees