JPH0115755B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0115755B2 JPH0115755B2 JP26419384A JP26419384A JPH0115755B2 JP H0115755 B2 JPH0115755 B2 JP H0115755B2 JP 26419384 A JP26419384 A JP 26419384A JP 26419384 A JP26419384 A JP 26419384A JP H0115755 B2 JPH0115755 B2 JP H0115755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing fiber
- fiber bundle
- leaf spring
- outer layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 241000748122 Pericome caudata Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/366—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
- F16F1/368—Leaf springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Springs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、例えば車両懸架用ばねなどに用いら
れるFRPテーパー板ばねに関する。
れるFRPテーパー板ばねに関する。
FRP製の板ばねは軽量なことが大きな長所で
ある。しかし板ばねの全長にわたつて幅を同じに
し、かつ等厚にした場合、長さ方向各部の応力が
不均等になつて材料使用効率が低下するため、充
分な軽量化が図れない。
ある。しかし板ばねの全長にわたつて幅を同じに
し、かつ等厚にした場合、長さ方向各部の応力が
不均等になつて材料使用効率が低下するため、充
分な軽量化が図れない。
そこで、長さ方向中央部の板厚が厚く、板端側
の板厚がテーパー状に薄くなるような形状にする
ことにより、応力の均等化を図るのが望ましい。
従来、鋼製のばねでは以上のような観点からテー
パー板ばねの開発が行なわれている。しかし
FRP製のテーパー板ばねを開示している先行技
術は少ない。
の板厚がテーパー状に薄くなるような形状にする
ことにより、応力の均等化を図るのが望ましい。
従来、鋼製のばねでは以上のような観点からテー
パー板ばねの開発が行なわれている。しかし
FRP製のテーパー板ばねを開示している先行技
術は少ない。
例えば第4図に例示した先行技術においては、
互いに長さの異なる複数枚の強化繊維束1,2に
樹脂を含浸させて厚み方向に重ねることにより、
テーパー板ばねを得るようにしている。上記繊維
束1,2は型に巻取られたのち、硬化前に厚み方
向に押えつつ、しごかれて余分な樹脂が取り除か
れる。
互いに長さの異なる複数枚の強化繊維束1,2に
樹脂を含浸させて厚み方向に重ねることにより、
テーパー板ばねを得るようにしている。上記繊維
束1,2は型に巻取られたのち、硬化前に厚み方
向に押えつつ、しごかれて余分な樹脂が取り除か
れる。
このように長さの異なる複数枚の強化繊維束1
は、一般には第5図に示されるように繊維束1の
端面1aが、板ばねの長手方向に対し直角に切断
される。
は、一般には第5図に示されるように繊維束1の
端面1aが、板ばねの長手方向に対し直角に切断
される。
しかしながら上記積層構造の場合、第6図に示
されるように短かな繊維束1の端面1aと長い繊
維束2と間に段差を生じる。その結果、余分な樹
脂を除去するために繊維束をしごく工程におい
て、繊維束1の端部が充分に潰れずに樹脂が残
り、局部的に樹脂分の多い箇所3が生じて、板ば
ねの強度低下の原因となることが本発明者らの研
究により判明した。
されるように短かな繊維束1の端面1aと長い繊
維束2と間に段差を生じる。その結果、余分な樹
脂を除去するために繊維束をしごく工程におい
て、繊維束1の端部が充分に潰れずに樹脂が残
り、局部的に樹脂分の多い箇所3が生じて、板ば
ねの強度低下の原因となることが本発明者らの研
究により判明した。
本発明は、強化繊維束に樹脂を含浸させてなる
外層部と、この外層部よりも短い強化繊維束に樹
脂を含浸させてなりかつ上記外層部によつて覆わ
れるコア部とを備えたFRPテーパー板ばねに適
用される。本発明のFRPテーパー板ばねにおい
ては、上記コア部の強化繊維束の端面は、板ばね
の長手方向に対し直角に切断するのではなく、斜
めあるいは先端側の幅が漸減するような先細り形
状に予め切断することを特徴とする。
外層部と、この外層部よりも短い強化繊維束に樹
脂を含浸させてなりかつ上記外層部によつて覆わ
れるコア部とを備えたFRPテーパー板ばねに適
用される。本発明のFRPテーパー板ばねにおい
ては、上記コア部の強化繊維束の端面は、板ばね
の長手方向に対し直角に切断するのではなく、斜
めあるいは先端側の幅が漸減するような先細り形
状に予め切断することを特徴とする。
上記FRPテーパー板ばねは、外層部を構成す
る強化繊維束およびコア部を構成する強化繊維束
に、それぞれ樹脂を含浸させつつ厚み方向に重ね
ることにより、テーパー状のFRP板ばねを得る
ことができる。
る強化繊維束およびコア部を構成する強化繊維束
に、それぞれ樹脂を含浸させつつ厚み方向に重ね
ることにより、テーパー状のFRP板ばねを得る
ことができる。
上記コア部の強化繊維束の端面は、斜めあるい
は先細り形状に予め切断されているので、これら
繊維束をしごいて余分な樹脂を除去する工程にお
いて、コア部の繊維束の端部が押えられた時に、
端部が潰れ易くかつ樹脂を押し出し易くなる。こ
のため局部的に樹脂分の多い箇所が生じることを
防止ないし軽減でき、かつ気泡も軽減できるので
強度低下を防止する上で効果がある。
は先細り形状に予め切断されているので、これら
繊維束をしごいて余分な樹脂を除去する工程にお
いて、コア部の繊維束の端部が押えられた時に、
端部が潰れ易くかつ樹脂を押し出し易くなる。こ
のため局部的に樹脂分の多い箇所が生じることを
防止ないし軽減でき、かつ気泡も軽減できるので
強度低下を防止する上で効果がある。
第1図および第2図に示された一実施例におい
て、FRPテーパー板ばね10は、その長さ方向
中央部付近の板厚が最も厚く、板端側に向つて板
厚が漸減するテーパー形状をなしている。また板
幅は全長にわたつて一様である。
て、FRPテーパー板ばね10は、その長さ方向
中央部付近の板厚が最も厚く、板端側に向つて板
厚が漸減するテーパー形状をなしている。また板
幅は全長にわたつて一様である。
上記板ばね10は外層部11と、この外層部1
1の中心部分に埋設されるコア部12とからな
る。外層部11は、板ばねの長手方向に沿う一方
向連続強化繊維束、例えば連続ガラス繊維束に、
マトリツクス樹脂を含浸させて硬化させたもので
ある。
1の中心部分に埋設されるコア部12とからな
る。外層部11は、板ばねの長手方向に沿う一方
向連続強化繊維束、例えば連続ガラス繊維束に、
マトリツクス樹脂を含浸させて硬化させたもので
ある。
コア部12も板ばねの長手方向に沿う一方向強
化繊維束にマトリツクス樹脂を含浸させて硬化さ
せたものであるが、コア部12の強化繊維束の長
さは外層部11のものよりも短く、かつ予め切断
されている。
化繊維束にマトリツクス樹脂を含浸させて硬化さ
せたものであるが、コア部12の強化繊維束の長
さは外層部11のものよりも短く、かつ予め切断
されている。
上記コア部12は第4図に示されたものと同様
に、互いに長さの異なる繊維束1を、厚み方向中
央部を境にして上下に複数枚重ねることにより、
テーパー状に成形される。なお、コア部12に用
いる強化繊維と樹脂は、外層部11に用いたもの
と同じである。但しガラス繊維以外の強化繊維を
用いてもよい。
に、互いに長さの異なる繊維束1を、厚み方向中
央部を境にして上下に複数枚重ねることにより、
テーパー状に成形される。なお、コア部12に用
いる強化繊維と樹脂は、外層部11に用いたもの
と同じである。但しガラス繊維以外の強化繊維を
用いてもよい。
そして上記コア部12の強化繊維束1の端面1
cは、第2図に例示されたように、板ばねの長手
方向に対し直角に切断することなく、長手方向に
対し望ましくは45゜以下の角度θで斜めに切断さ
れている。
cは、第2図に例示されたように、板ばねの長手
方向に対し直角に切断することなく、長手方向に
対し望ましくは45゜以下の角度θで斜めに切断さ
れている。
上記構成のFRPテーパー板ばね10は、フイ
ラメントワインデイング法によつて成形すること
ができる。例えば第1図において図示上側に位置
する型(図示せず)に、外層部11となる連続強
化繊維束を所定量巻付けたのち、コア部12とな
る予め切断された所定枚数の強化繊維束1を順次
重ねてゆく。こうしてコア部12を積層したの
ち、残りの部分(コア部12の図示下側の面)
に、外層部11の連続強化繊維束2を巻重ねる。
これら強化繊維束に予め樹脂が含浸されているこ
とは言うまでもない。そして型に巻取つたのち、
外側からしごいて余分な樹脂を取除き、硬化させ
る。
ラメントワインデイング法によつて成形すること
ができる。例えば第1図において図示上側に位置
する型(図示せず)に、外層部11となる連続強
化繊維束を所定量巻付けたのち、コア部12とな
る予め切断された所定枚数の強化繊維束1を順次
重ねてゆく。こうしてコア部12を積層したの
ち、残りの部分(コア部12の図示下側の面)
に、外層部11の連続強化繊維束2を巻重ねる。
これら強化繊維束に予め樹脂が含浸されているこ
とは言うまでもない。そして型に巻取つたのち、
外側からしごいて余分な樹脂を取除き、硬化させ
る。
上記構成のFRPテーパー板ばね10は、一般
の板ばねと同様に、例えば板端部が車両の車体側
に、また長手方向中間部が車軸側に取付けられて
使用に供される。
の板ばねと同様に、例えば板端部が車両の車体側
に、また長手方向中間部が車軸側に取付けられて
使用に供される。
しかして上記構成によれば、コア部12の繊維
束1の端面1cが斜めに切断されているから、従
来のもの(第5図参照)に比べて、しごく工程で
端部を押えた時に先端が潰れ易くしかも余分な樹
脂を押出し易い。このため局部的に樹脂分の多い
箇所が生じることを回避ないし軽減させると同時
に気泡も少なくすることができるようになり、強
度低下を防止する上で有効となる。
束1の端面1cが斜めに切断されているから、従
来のもの(第5図参照)に比べて、しごく工程で
端部を押えた時に先端が潰れ易くしかも余分な樹
脂を押出し易い。このため局部的に樹脂分の多い
箇所が生じることを回避ないし軽減させると同時
に気泡も少なくすることができるようになり、強
度低下を防止する上で有効となる。
なお第3図は本発明の他の実施例を示してい
る。この場合の端面1cは、先端部の幅が幅方向
中央部に向つて次第に細くなるような先細り形状
をなし、かつ先端部に丸みをもたせた端面1aと
している。この場合、先端部の形状が幅方向に左
右対称となり、かつ長い部分の強化繊維は板幅の
半分だけ流れればよいので、第2図のものよりも
幅方向端面まで行きわたり易くなる。但し先端部
は必ずしも丸みをもたせていなくともよい。その
他の点は第2図に示された実施例と同様である。
る。この場合の端面1cは、先端部の幅が幅方向
中央部に向つて次第に細くなるような先細り形状
をなし、かつ先端部に丸みをもたせた端面1aと
している。この場合、先端部の形状が幅方向に左
右対称となり、かつ長い部分の強化繊維は板幅の
半分だけ流れればよいので、第2図のものよりも
幅方向端面まで行きわたり易くなる。但し先端部
は必ずしも丸みをもたせていなくともよい。その
他の点は第2図に示された実施例と同様である。
本発明によれば、強化繊維束によつてコア部と
外層部が形成されるFRPテーパー板ばねにおい
て、局部的に樹脂分の多い箇所が生じることを防
止し、かつ気泡も減少させることができるため、
強度低下を防止できる。
外層部が形成されるFRPテーパー板ばねにおい
て、局部的に樹脂分の多い箇所が生じることを防
止し、かつ気泡も減少させることができるため、
強度低下を防止できる。
第1図は本発明の一実施例を示す板ばねの断面
図、第2図は第1図の板ばねに用いる強化繊維束
の端部を示す斜視図、第3図は本発明の他の実施
例を示す斜視図、第4図は強化繊維束の配置関係
を概略的に示す側面図である。第5図は従来の強
化繊維束の端部を示す斜視図、第6図は第5図に
示された強化繊維束の端部の側面図である。 1……コア部の強化繊維束、1a……端面、2
……外層部の強化繊維束、10……FRPテーパ
ー板ばね、11……外層部、12……コア部。
図、第2図は第1図の板ばねに用いる強化繊維束
の端部を示す斜視図、第3図は本発明の他の実施
例を示す斜視図、第4図は強化繊維束の配置関係
を概略的に示す側面図である。第5図は従来の強
化繊維束の端部を示す斜視図、第6図は第5図に
示された強化繊維束の端部の側面図である。 1……コア部の強化繊維束、1a……端面、2
……外層部の強化繊維束、10……FRPテーパ
ー板ばね、11……外層部、12……コア部。
Claims (1)
- 1 強化繊維束に樹脂を含浸させてなる外層部
と、この外層部よりも短い強化繊維束に樹脂を含
浸させてなりかつ上記外層部によつて覆われるコ
ア部とを備え、かつ上記コア部の強化繊維束の端
面は、板ばねの長手方向に対し直角に切断するこ
となく、斜めあるいは先端側の幅が次第に狭くな
るような先細り形状に切断されていることを特徴
とするFRPテーパー板ばね。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26419384A JPS61144435A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | Frpテーパー板ばね |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26419384A JPS61144435A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | Frpテーパー板ばね |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61144435A JPS61144435A (ja) | 1986-07-02 |
JPH0115755B2 true JPH0115755B2 (ja) | 1989-03-20 |
Family
ID=17399767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26419384A Granted JPS61144435A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | Frpテーパー板ばね |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61144435A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4407066C2 (de) * | 1993-03-04 | 1999-03-11 | Yazaki Corp | Dehnungssensor für eine Fahrzeuglastmeßvorrichtung |
-
1984
- 1984-12-14 JP JP26419384A patent/JPS61144435A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61144435A (ja) | 1986-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6013341A (en) | Carrying (bearing) pipe-casing made of composite materials, the method and the setting (straightening device) for its manufacturing | |
US5108810A (en) | Composite element | |
US3673058A (en) | Honeycomb having laminates of unidirectional strands | |
US5139843A (en) | Elongated lightweight fiber reinforced composite resin pultrusion-formed piece | |
US4555113A (en) | Shaft and a method for producing the same | |
CA1231211A (en) | Method of manufacturing a composite fibre automotive spring | |
JPH0461976B2 (ja) | ||
JPH0115755B2 (ja) | ||
JPS6116170A (ja) | 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体 | |
JPS58150906A (ja) | テ−プ光フアイバ心線ユニツト | |
JPH07113390B2 (ja) | Frp板ばねおよびその製造方法 | |
JP3278097B2 (ja) | 管状体 | |
DE60215847T3 (de) | Mehrschichtiges dämmelement aus mineralwolle und sein herstellungsverfahren | |
JPH02112926A (ja) | フープ筋の製造方法 | |
JPH0331832B2 (ja) | ||
JPH0160706B2 (ja) | ||
JPS61144436A (ja) | Frpテ−パ−板ばね | |
JPS63144037A (ja) | Frp製ビ−ムの製造方法 | |
JPS6055155A (ja) | キヤプテイブ・コラム | |
JP3130648B2 (ja) | コンクリート補強材の製造方法 | |
JPH08267594A (ja) | 管状体 | |
JP2002020985A (ja) | 繊維複合材の端末加工法及び端末定着方法 | |
JPS63120925A (ja) | Frpテ−パ板ばね | |
JP3666743B2 (ja) | 管状体 | |
JPS626202Y2 (ja) |