JP3130648B2 - コンクリート補強材の製造方法 - Google Patents
コンクリート補強材の製造方法Info
- Publication number
- JP3130648B2 JP3130648B2 JP04145592A JP14559292A JP3130648B2 JP 3130648 B2 JP3130648 B2 JP 3130648B2 JP 04145592 A JP04145592 A JP 04145592A JP 14559292 A JP14559292 A JP 14559292A JP 3130648 B2 JP3130648 B2 JP 3130648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- reinforcing fiber
- fiber yarns
- thermosetting resin
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
の製法の改良に関するものである。
Pロッドと云う)をコンクリート補強材として利用する
ことが試みられているが、この場合問題となるのは、F
RPロッドとコンクリートの付着力が低いことである。
方法が提案されている。
脂の硬化に際して賦型する方法。
法。
な編組構造を採用する方法。
法は何れも次の様な問題点がある。即ち(a)の方法は
補強繊維の直線状が維持出来ない為強度の利用率が低く
なり、(b)の方法は、巻付けた糸条と強化繊維の間
で、剪断力によるスリップが生じ十分な付着効果が得ら
れず、(c)の方法は、(a)の方法同様強度及び弾性
率の利用率が低く、かつ付着に十分な大きさの凹凸が得
られない等々である。
コンクリートとの定着性に優れたコンクリート補強材の
簡易な製法の提供を目的とする。
決するために以下の構成をとる。
た未硬化状態の複数本の強化用繊維糸条の各々の周囲
に、熱硬化性樹脂を含浸した未硬化状態の糸条を順次1
回以上巻き付けることにより複数本の強化用繊維糸条を
集束し、次いで熱硬化性樹脂を硬化せしめることを特徴
とするコンクリート補強材の製造方法を要旨とするもの
である。
る。
れ未硬化状態にある強化用繊維糸条1,2,3はその外
周に補強材のコンクリートに対する定着を向上ならしめ
るための凸部を形成する熱硬化性樹脂が含浸され、未硬
化状態にある糸条4が少なくともそれぞれ1回以上巻付
けられ集束されている。図1aは集束状態を示す断面
図、図1bは側面図でそれぞれを模式的に示したもので
あり、矢印は巻付の方向を示したものである。
1aに示す如く強化繊維糸条1〜3の軸中心に対し、巻
付けられる糸条4が少なくとも1回転する状態を意味す
る。
維、炭素繊維等からなる高強力の繊維糸条であり、その
種類を特に限定するものではない。また、この糸条に含
浸されている樹脂はエポキシ樹脂,フェノール樹脂等、
加熱によって流動性を増した後硬化する樹脂であってそ
の種類を特に限定するものではない。
4の巻付けに先立って若干の撚(S又はZ方向の撚であ
り、その方向は集束した全体を加撚する時の逆方向の撚
であり詳細は後述する。)を持つことが好ましい。
を形成する糸条4は強化用繊維糸条1,2,3と同様、
又は、異種の糸条であり一般には、強化用繊維糸条1,
2,3より細い糸条が用いられるが、その大きさは必要
とされる凸部の形状により設定される。また、この糸条
4に含浸される樹脂は強化用繊維糸条1,2,3に用い
られる樹脂と同一、又は同様な性質を示す熱硬化性樹脂
である。
するために巻付けに先立って、前記強化用繊維糸条1,
2,3と逆方向の撚を持ったことが好ましくその撚数は
撚角度で表現すると、撚角度が15°以上であることが
好ましい。
は先ず、強化用繊維糸条1の外周に1回以上S方向に巻
付けられ、次いで強化用繊維2の外周に1回以上、同様
方向以下順次巻付けることによって強化用繊維糸条1,
2,3は糸条4によって集束される。この集束形態をさ
らに完全なものとするためには、図1で得られた集束体
をさらにS方向に加撚し、加撚された集合体とすること
が好ましい。この加撚により糸条4は、強化用繊維糸条
1,2,3により強く圧着される。
好ましい方向は、強化用繊維糸条1,2,3の撚方向を
Z方向(又はS)とすると糸条4の方向はS(Z)巻付
け方向はS(Z)さらに集束体の撚方向はS(Z)とす
る時、最も強い圧着作用が発生し[( )内はそれぞれ
対応]この圧着作用と樹脂硬化に際し加えられる張力に
より、樹脂の絞り出しを生じ、糸条4と強化用繊維糸条
1,2,3の接着を最も有効ならしめる効果が発生す
る。
た場合、集束体に加えられた撚により、強化用繊維糸条
1,2,3は補強材の中心に向かう圧力を発生し、この
圧力が糸条4の強化繊維糸条1,2,3に対する圧着力
をさらに増加せしめる作用が発生する。
は強化繊維糸条1′,2′,3′にそれぞれ2回以上の
巻付けを行っている構造であり、本発明においては少な
くとも1回以上の巻付を有する必要があるが、3回を越
える巻付は強化繊維糸条の集束が弱くなるので1〜3回
程度が好ましい。
本の場合を図3a,bに例を示すが、本発明においては
強化繊維糸条の本数は、必要に応じてそれ以上に増加せ
しめることが出来る。
繊維糸条が3本以上の場合強化繊維糸条5,6,7及び
巻付糸条8が作る中央部の空間に強化繊維糸条9を追加
して構成しうる。
糸条は図5に示す如く、複数本の糸条10,10′を用
いることが出来る。
紐機の機構を利用した機械によって量産化することが可
能である。
上述の集束体に加撚及び張力を与えた状態で行うと、流
動化した樹脂の絞り出しが行われ、強化繊維糸条と巻付
糸条とが強固に結合されるという顕著な効果を奏する。
に説明する。
12000本集束した炭素繊維トウを10本集束し、エ
ポキシ樹脂を樹脂含有率35%となる様に含浸せしめた
糸条に1m当たりZ方向に10回の加撚を行い、これを
図1に示す強化繊維糸条1,2,3とした。
に樹脂含浸した後、撚り角度が25°となる様にS方向
に加撚した上で図1の4で示される補強材の凸部を形成
する糸条とし、図1に示す如くS方向に強化繊維糸条
1,2,3に巻付け、全体を集束した。得られた集束体
をS方向に1m当たり、10回の加撚を行い、次いで1
0Kgの張力を集合体に与えた条件下で130℃×30
分の熱処理を実施した。その結果、加えられた張力と糸
条4の巻付け、さらに撚により熱硬化性樹脂が各糸条表
面に絞り出され、強化繊維糸条1,2,3及び巻付糸条
4が強固に結合されたコンクリートとの定着性に優れた
補強材を得ることが出来た。
コンクリートとの定着性に優れたコンクリート補強材を
簡易に得ることが出来ると云う顕著な効果を奏するもの
である。
を順次1〜2回づつ巻き付けた例を示す図で、(a)は
断面図、(b)は側面図である。
を順次2〜3回づつ巻き付けた例を示す図で、(a)は
断面図、(b)は側面図である。
を順次1回づつ巻き付けた例を示す図で、(a)は断面
図、(b)は側面図である。
維糸条を介在させた例を示す断面図である。
を順次1〜2回づつ巻き付けた例を示す側面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 熱硬化性樹脂を含浸した未硬化状態の複
数本の強化用繊維糸条の各々の周囲に、熱硬化性樹脂を
含浸した未硬化状態の糸条を順次1回以上ずつ巻き付け
ることにより複数本の強化用繊維を集束し、次いで熱硬
化性樹脂を硬化せしめることを特徴とするコンクリート
補強材の製造方法。 - 【請求項2】 熱硬化性樹脂を含浸した未硬化状態の複
数本の加撚を施された強化用繊維糸条の各々の周囲に、
熱硬化性樹脂を含浸した未硬化状態の前記加撚と逆方向
の加撚を施された糸条を順次1回以上ずつ巻き付ける請
求項1記載のコンクリート補強材の製造方法。 - 【請求項3】 撚り角が15°以上である請求項3記載
のコンクリート補強材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04145592A JP3130648B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | コンクリート補強材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04145592A JP3130648B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | コンクリート補強材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05337927A JPH05337927A (ja) | 1993-12-21 |
JP3130648B2 true JP3130648B2 (ja) | 2001-01-31 |
Family
ID=15388652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04145592A Expired - Lifetime JP3130648B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | コンクリート補強材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3130648B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9583122B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-02-28 | Love Turntable, Inc. | Portable turntable device, system, and method |
US9672844B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-06-06 | Love Turntable, Inc. | Portable turntable device, system, and method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6266881B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2018-01-24 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴム補強用スチールコード及び空気入りタイヤ |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP04145592A patent/JP3130648B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9583122B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-02-28 | Love Turntable, Inc. | Portable turntable device, system, and method |
US9672844B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-06-06 | Love Turntable, Inc. | Portable turntable device, system, and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05337927A (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3646610A (en) | Fiber glass reinforced golf shaft | |
US5077113A (en) | Filament-reinforced resinous structural rod | |
JPS61274036A (ja) | 構造用ロツドと強化構造部材 | |
US4813221A (en) | Flexible tension members | |
US5749211A (en) | Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof | |
JP2884465B2 (ja) | Frp補強材の端末定着構造 | |
JP3130648B2 (ja) | コンクリート補強材の製造方法 | |
US4673451A (en) | Method for manufacture of fiber reinforced resin structure such as a steering wheel core member | |
JP3088061B2 (ja) | 繊維強化樹脂複合筋材及びその製造方法 | |
JP3124829B2 (ja) | コンクリート用補強材の製造法 | |
CN111535178A (zh) | 一种可用于夹片锚固的预应力frp筋及其制备方法 | |
JP2612773B2 (ja) | コンクリート補強部材及びその製造法 | |
JPH01272889A (ja) | 高強力低伸度繊維を用いた複合撚合体の端末定着方法 | |
JPH02216270A (ja) | 構造材とその製造方法 | |
JP2012097386A (ja) | 繊維強化樹脂線条体およびその製造方法並びにそれを用いた電線ケーブルとその製造方法 | |
JP3433867B2 (ja) | 繊維強化樹脂ストランドの製造方法 | |
JPH0621492B2 (ja) | 構造用材料 | |
JP2002020985A (ja) | 繊維複合材の端末加工法及び端末定着方法 | |
JP2632488B2 (ja) | 高強力繊維撚合型frp緊張材の端末定着方法 | |
JPH09267401A (ja) | Frp管およびその製造方法 | |
JP2516710B2 (ja) | 複合撚合型抗張力体 | |
JP7055310B1 (ja) | ヤーン、織紐、ロープ、およびヤーンの製造方法 | |
JP2599187B2 (ja) | 複合線条体の製造方法 | |
JPS60203763A (ja) | プレストレストコンクリ−ト用緊張材の定着方法 | |
JP3433866B2 (ja) | 繊維強化樹脂ケーブルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |