JPH01156464A - 線条体用気相析出被覆装置 - Google Patents

線条体用気相析出被覆装置

Info

Publication number
JPH01156464A
JPH01156464A JP31321687A JP31321687A JPH01156464A JP H01156464 A JPH01156464 A JP H01156464A JP 31321687 A JP31321687 A JP 31321687A JP 31321687 A JP31321687 A JP 31321687A JP H01156464 A JPH01156464 A JP H01156464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
vapor
vapor phase
filamentous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31321687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Eiki Cho
張 栄基
Nakahiro Harada
原田 中裕
Shiyouji Akashita
赤下 尚司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP31321687A priority Critical patent/JPH01156464A/ja
Publication of JPH01156464A publication Critical patent/JPH01156464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、線条体用気相析出被覆装置に関するものであ
って、特に高性能な機能性物質を制御して、且つ高い生
産性で被覆した連続線条体を得る為の線条体用気相析出
被覆装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近材料表面の機能化或いは改質を目的として、細線、
フィラメント、テープ等の連続体表面に気相析出反応に
より所望の物質の被膜を形成する事が行なわれている0
例えば合成繊維等にAI!、、Ag、Au等を真空蒸着
したり、ポリエステルチーブにA!や磁性体(Fe、C
o合金等)を蒸着やスパッタする事が工業的に実施され
ている。前記PVD法等の気相析出反応を利用した表面
被覆方法によれば、従来のメツキ法では不可能であった
非金属表面上への金属或いは非金属被膜の形成も可能に
なり、任意の基体上に任意の物質を被覆する事が可能に
なるので、その利用が工業的に注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、前記気相析出法は従来のメツキ法に比べて
、−mに析出速度が小さくて生産性に乏しく、且つ生産
設備が高価である。又前記金属の様な比較的単純な物質
を被覆する場合は、比較的均一で安定した析出被膜が得
られるが、長尺体に連続的に被膜を形成する事に関して
は実績が少なく、特に経済性、生産性が強く要求される
工業用途ではその被膜形成方法が未だ未確立である。
即ち解決すべき技術課題として、 (11線条体表面に、連続的に且つ高生産性で、気相析
出法による所望の物質の被膜形成処理が出来る事。
(2)無限長尺体が能率的に処理出来る事。
(3)被処理線条基体上への気相析出を収率良く行なえ
る事。
(4)被膜形成装置は、コンパクトで効率的であり、且
つ経済的に妥当な装置である事。
(5)析出物の組成及び構造を任意に最適にする事が、
容易に且つ安定して出来る事。
(6)析出被膜の構造として、多層膜構造等を容易に且
つ安定して生成出来る事。
等があり、これらを満足する線条体の気相析出被覆装置
の開発が工業的に強く求められている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は上記の点に鑑み鋭意研究の結果なされたもので
あり、その目的とするところは、長尺の線条基体に連続
的に且つ高生産性で、気相析出法による所望の物質の被
膜形成及び該被膜の改質処理が出来る線条体用気相析出
被覆装置を提供する事である。
即ち本発明は、線条基体の供給装置と、表面に走行線条
基体を所望回巻付ける為のガイド溝が設けられていて、
且つ表面の加熱及び冷却を果たす為の機能を内蔵した回
転可能な円柱体を中心部に存しており、該円柱体を内包
した状態にPVD法又はCVD法等の気相析出装置を内
蔵した気相析出室と、該気相析出室より送り込まれる線
条基体上の被膜を改質する被膜改質処理室とが所望数連
設され、且つ被処理線条基体の導入口及び導出口を具備
した気相析出反応部が設けられた気相析出被覆装置と、
線条基体の巻取装置とからなる事を特徴とする線条体の
気相析出被覆装置である。
次に本発明装置を図面を用いて具体的に説明する。第1
図は本発明の線条体用気相析出被覆装置の一実施例品の
概要を示す側面図であって、aは被処理線条基体、■は
外表面に線条体のガイド溝2が設けられている回転可能
な円柱体、3は気相析出反応部、20は被処理線条基体
の供給装置、21は被覆後の線条基体の巻取装置、22
.23は線条基体のガイドシーブ、24は気相析出被覆
装置の線条基体導入口、25は同じく線条基体導出口、
26は円柱体(1)を回転させる為の回転シャフトであ
る。被処理線条基体aは供給装置(アンコイラ−等)2
0と、巻取装置(リコイラー等)21の各部により、所
定の速度で走行させられる。駆動又は無駆動回転が可能
な円柱体1は加熱及び/又は冷却を果たす為の機構をそ
の内部に有しており、その外周表面2に線条体aが多段
に巻付けられる様にガイド溝が設けられている。
当該回転可能な円柱体lは気相析出反応部3に取り囲ま
れた状態に配置されており、該気相析出反応部3は少な
くとも2個の異なった部屋、即ち気相析出室及び析出物
の改質処理室にて形成されている。
気相析出室はPVD法(スパッタ、真空蒸着、イオンブ
レーティング、イオン注入等)又はCVD法により、該
室内を走行通過する線条基体aの表面に析出被膜を形成
する室であって、PVD法は10−1〜10−”Tor
r以下の真空中で行なわれる。
改質処理室は、化学的或いは物理的に析出被膜の組成や
結晶構造を変化させ、調整する部屋である。即ち析出膜
中の不足成分を補給する為のイオン注入を行なったり、
気相/固相化学反応(例えば酸化、還元反応)、拡散反
応等を起こさせたり、又結晶化、結晶の転移、結晶の微
細化等の為の加熱冷却処理、イオン等の照射等を行なう
部屋である。
本発明装置における線条基体aのガイド機構としては、
ガイドシーブ22.23、気相析出被覆装置の線条基体
導入口24、線条基体導出口25が設けられており、又
回転可能な円柱体1の外周表面にガイド溝が設けられて
いる。更にガイドロール、ガイドピンや位置センサーと
連結したガイド機構を気相析出反応部3の内外や、円柱
体巻付は部の途中等に設ける事も有益である。
線条基体aの内、円形断面の線条基体においては、線表
面の全面に均一に被覆処理を行なう必要がある場合が多
いが、その為には被処理線条基体の供給装置として、該
被処理線条基体に捩じり回転を付与する機構を具備した
ものを用いれば良く、こうする事によって円柱体との接
触部も含めて処理面を全面的に均一化する事が可能であ
る。
本発明装置における回転可能な円柱体1は、巻付けられ
る線条基体aを任意の温度に保持する為、内部に加熱ヒ
ーターや冷却媒体の流路等を具備させである。気相析出
室や改質処理室の一部を所定の温度に迄変化させたい場
合は、これらの部分を加熱する為のレーザー、赤外線、
高周波等の加熱源を併用すると良い。
又前記円柱体1の材質としては、金属(例えばステンレ
ス、ハステロイ、Ni−Fe合金、Cu。
A2合金等)やセラミックス(例えばガラス、Ait’
s、SiC,Zr0z、BN、C,SiO。
等)を用いる事が出来、表面は走行線条基体aとの間に
摩擦を生じない様に平滑に仕上げる必要がある。
本発明装置の気相析出反応部3における気相析出室及び
被膜改質処理室の連接順序については、特に限定はなく
、第3図又は第5図に示す様に、これらが交互に所望数
連設されていても良く、或いは第2図又は第4図に示す
様に、2種以上の気相析出室を連設し、その後に被膜改
質処理室を連設しても差し支えない、後者の場合は、例
えば気相析出室で異種物質を順次析出させた後改質処理
室で拡散処理する事によって、所定の合金や化合物を能
率的に製造する事も出来、目的に応じて任意の組合わせ
が可能である。
本発明装置の気相析出室に配置する気相析出装置として
は、PVD法またはCVD法による析出装置を用いる事
が出来るが、後者は化学反応による制約が大きい、この
様な制約が無くて、1種又は複数の蒸発ソースやスパッ
タターゲットを直接又は雰囲気成分との反応により析出
させる事により、低真空から冑真空にわたる条件で任意
の物質を析出出来るPVD法による析出装置を用いる事
が望ましい。
次に本発明装置における気相析出室の具体例について、
図面を用いて詳細に説明する。
第2図は気相析出装置として真空蒸着装置を用いた場合
の本発明装置の気相析出被覆装置の平面概要図であって
、加熱源6上に蒸発ソース7を置き、対置した円柱体1
表面の線条基体aに蒸発粒子の析出を行なう様にしであ
る。又該蒸発粒子の一部をイオン化する為には、高周波
コイルを蒸発ソース7の上部に配置して円柱体1との間
に電場をかける事によりイオンブレーティングを行なう
事が出来る。更に加熱源6及び蒸発ソース7の代わりに
イオン銃等のイオン発生部を設ける事により、イオン注
入が可能となる。
第3図はスパッタの例として、対向スパッタによる被覆
装置を示した気相析出被覆装置の平面概要図であって、
気相析出室4 (A及びB)と、被膜の改質処理室5 
(A及びB)とが交互に連設されている。この装置では
10−’ 〜10−’To r r位のA「等のガス雰
囲気中で、図の様に配置された析出原料のターゲット8
A、8Bとマグネット9A、9Bとの間に高周波電圧(
電気系は図示せず)を印加する事によりArプラスマが
発生し、tsArブラスマによってスパッタされたター
ゲット粒子が線条基体a上に析出する様に構成しである
0以上において、気相析出室4A、4Bは同一物質の析
出室であっても良いが、異種物質の気相析出室とする事
も出来、後者の場合はこれら異種物質を順次気相析出さ
せて多層構造を得る事も出来る。
第4図は、気相析出装置としてCVD法による析出装置
を用いた場合の気相析出被覆装置の平面概要図であって
、原料ガスの導入口10及び排出口11が設けられてお
り、円柱体lからの加熱作用等によって、被処理線条基
体a上に優先的に化学反応が起こり、析出被膜が形成さ
れる。又紫外線等の光線やブラスマ等の併用により化学
反応を促進する事も可能である。
〔作用〕
本発明装置によれば、本来液相や固相等の反応に比べて
、低速度で生産性に乏しい気相反応を実用上経済的に実
施する事が出来る。即ち本発明装置においては、被処理
線条基体を回転可能な円柱体の外周面に密着させて、多
段に巻付ける事によって気相析出反応を起こさせる表面
積を出来るだけ太き(しているので、単位時間当たりの
目的物質の析出量、即ち被覆処理量並びに析出反応の収
率を極大化する事が出来ると共に、装置をコンパクトに
する事が可能であり、特に細線フィラメントの処理とし
て最適である。
更に本発明装置は、前記気相析出反応を1−1000人
程度0薄膜状の段階で中断して改質処理を行なう事を多
段に繰り返す様に設計されているので、被膜全体にわた
って容易に、且つ安定して均質化出来、析出物の組成及
び構造を任意に最適化する事が可能である。
更に又本発明装置の特徴である多段処理によれば、微細
結晶からなる緻密な膜を得る事も出来、析出部を複数個
にして多層膜を生成する事も可能である。又該多層膜に
次の改質処理で化学反応又は拡散反応を起こさせる事に
より、合金や化合物を厳密な化学組成で合成することが
出来る。又金属の析出と改質部での酸化を多段に繰り返
す事により、酸化物と金属との緻密な複合膜を合成する
事が出来る。尚酸化以外の硫化、ハロゲン化、炭化、窒
化、還元等の諸反応との組み合わせにおいても、同様な
事が行なえ、多様な物質を合成出来る事は明白である。
本発明装置においては、被処理線条基体の支持体兼ガイ
ドとしての機能を有する回転可能な円柱体が加熱及び/
又は冷却機構を兼有しているので、前記加熱及び/又は
冷却機能を効率的に発現することが出来る。即ちPVD
法等の析出反応は析出物の結晶性が基体温度条件によっ
て一義的に支配され、基体温度の厳密なコントロールが
必要であるが、本発明の装置においては、被処理基体が
密着した円柱体表面の温度を通じてこれを容易に、且つ
正確に実現する事が可能であり、この事は特に細線条体
において顕著である。
〔実施例1〕 次に本発明装置を実施例により更に具体的に説明する。
第2図において、回転可能な円柱体1として、直径30
0mmφのステンレススチール製で、その外表面に深さ
0.1mmの浅溝が0.5mmピッチで形成されており
、表面粗さ0.5μm以下に仕上げられたものを用いた
。前記円柱体l内部にはシースヒーターが該円柱体1に
密着させて配置されている。該円柱体1を内包した状態
に形成されている気相析出反応部の線材の導入、導出口
24.25はダイスと真空ポンプから構成された2段の
予備真空室とした。尚気相析出反応部3は10−’To
 r rの真空とし、線条基体導入口24の側より、3
個の気相析出室4A〜4C及び改質処理室5に分割され
た構造とした。即ち気相析出室4A、4B及び4Cには
それぞれAu、Ag及びPdの蒸着装置が設けられてお
り、これらはいずれも電子ビームにより加熱蒸発させる
方式(図示せず)の装置であって、ビーム量により蒸発
量のコントロールを行なった。又改質処理室5は、図中
には略したが、赤外線ヒーターが円柱体lの外表面に接
近して配置されており、析出部で形成された析出物の加
熱拡散処理を行なった。
以上の構成の気相析出被覆装置を用いて、被処理線条基
体として線径0.5mmφのFe42−Ni線をアンコ
イラ−(20)から供給し、リコイラー(21)で3m
/minで巻上げた。アンコイラ−(20)は5回転/
minで回転しながら、前記線材の供給をした。前記線
材を回転可能な円柱体lに40ターン巻付け、下記条件
で析出及び改質処理を行なった。
(a)ラインスピード:3m/m1n (b)PVD処理: /1. uM着:析出速度=40A/secAg蒸着:
析出速度=50A/5ec Pd蒸着;析出速度=lOA/sec 以上において、1ターン当たりの処理室長さはいずれも
170mmであり、また線材の表面温度は円柱体の表面
温度400℃に近似していた。
(C)改質処理:処理室長さ=残部(420mm)温度
−800°C 以上の様にして析出及び改質処理を行なった結果、lタ
ーン当たりの析出量は約330人であり、約1.2μm
FJさのA u −A g −P d合金被覆線が得ら
れた。
この様にして得られた線材は、30℃、70%RHで、
Has、(1!、及びNo、f:4度カソレソレ10、
lO及び100ppbである雰囲気のチャンバー内に1
00hr保持して加速劣化試験を行なっても、外観上の
変化及び接触抵抗の増加は殆ど認められなく、析出被膜
の改質の為の拡散反応が充分に進行している事が分かっ
た。
〔実施例2〕 気相析出室4A、4B及び4CにそれぞれZn。
Zn及びCuの蒸着装置(いずれも抵抗加熱により加熱
蒸発させる方式)を設け、改質処理室5は、その中央部
にある回転可能な円柱体1表面に向かって10−”To
rrのOtが吹付けられる部屋(但し上記08は真空排
気系により排気され、気相析出室の真空度は10−’T
o r rに保持される様にした)とした以外は、実施
例1と同様な装置において、被処理線条基体として線径
0.5 m mφのCu被mFe線を用いた。而して前
記線材を回転可能な円柱体1に300ターン巻付け、下
記条件で析出及び改質処理を行なった。
(a)ラインスピード: 10m/m i n(b)P
VD処理: Zn蒸着:析出速度−30A/5ec b Cu蒸着:析出速度=30A/sec 以上において、1ターン当たりの処理室長さはいずれも
170mmであり、また線材の表面温度は円柱体の表面
温度300″Cに近似していた。
(c)改質処理:処理室長さ=残部(420mm)温度
=500℃ 酸素分圧=10−”Torr その結果約3μm厚さのCu −Z n合金被覆線が得
られた。この1liZnの一部は前記改質処理において
優先的に酸化され、ZnOを含むCu −Zn合金複合
膜となった。
以上の実施例は気相析出装置として、比較的安価でかつ
コンパクトな真空蒸着装置を用いた場合の例であるが、
スパッタ等真空蔭着以外のPVD装置を使用した場合も
同様な効果を得る事が可能である。
(発明の効果) 本発明線条体用気相析出被覆装置はコンパクトであって
、長尺の線条基体表面に連続的に且つ高生産性で気相析
出法による所望物質の被膜形成を行なう事が出来、しか
も該被膜の改質処理により析出物の組成及び構造を任意
に最適化する事が出来、多層膜構造等も容易に且つ安定
して生成出来る等工業上顕著な効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による線条体用気相析出被覆装置の一実
施例品の概要を示す側面図、第2図〜第5図は本発明装
置における気相析出被覆装置の構成例の概要を示す平面
図である。 a・−被処理線条基体、1−・回転可能な円柱体、2・
・−ガイド溝が設けられている円柱体外周表面、3・−
気相析出反応部、4A〜4B・−気相析出室、5−・・
改質処理室、6−・加熱源、7−・−蒸発ソース、8A
、8B−ターゲット、9A、9B・−・マグネット、1
0−ガス導入口、11−・−ガス排出口、12−予備室
、20−被処理線条基体の供給装置、21−被覆後の線
条基体の巻取装置、22.23・・−ガイドシープ、2
4・・−線条基体導入口、25・・−線条基体導出口、
26−回転シャフト。 特許出願人 古河電気工業株式会社 第2図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)線条基体の供給装置と、表面に走行線条基体を所
    望回巻付ける為のガイド溝が設けられていて、且つ表面
    の加熱及び冷却を果たす為の機能を内蔵した回転可能な
    円柱体を中心部に有しており、該円柱体を内包した状態
    に、PVD法又はCVD法等の気相析出装置を内蔵した
    気相析出室と、該気相析出室より送り込まれる線条基体
    上の被膜を改質する被膜改質処理室とが所望数連設され
    、且つ被処理線条基体の導入口及び導出口を具備した気
    相析出反応部が設けられた気相析出被覆装置と、線条基
    体の巻取装置とからなる事を特徴とする線条体用気相析
    出被覆装置。 (2)被処理線条基体の供給装置が、該被処理線条基体
    に捩じり回転を付与する機構を有するものである事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の線条体用気相析出
    被覆装置。(3)気相析出被覆装置が、気相析出室と、
    被膜改質処理室とが交互に所望数連設されて構成されて
    いる事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の線条体
    用気相析出被覆装置。(4)被膜改質処理室が、気相析
    出室より送り込まれる線条基体上の被膜成分の内少なく
    共1種の補給を行なう室である事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の線条体用気相析出被覆装置。 (5)被膜改質処理室が、気相析出室より送り込まれる
    線条基体上の被膜の加熱処理を行なう室である事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の線条体用気相析出被
    覆装置。
JP31321687A 1987-12-11 1987-12-11 線条体用気相析出被覆装置 Pending JPH01156464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31321687A JPH01156464A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 線条体用気相析出被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31321687A JPH01156464A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 線条体用気相析出被覆装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156464A true JPH01156464A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18038509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31321687A Pending JPH01156464A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 線条体用気相析出被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156464A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183341A (en) * 1991-04-03 1993-02-02 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Speed sensing bearing unit
US5762425A (en) * 1996-01-24 1998-06-09 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with tachometer
US5814984A (en) * 1995-08-22 1998-09-29 Nsk Ltd. Roller bearing unit having an improved structure for retaining and sealing a cover thereon
US6089757A (en) * 1997-10-15 2000-07-18 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
US6109793A (en) * 1997-06-27 2000-08-29 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
EP1241067A2 (en) 2001-03-13 2002-09-18 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
US7169232B2 (en) * 2004-06-01 2007-01-30 Eastman Kodak Company Producing repetitive coatings on a flexible substrate
US20120219708A1 (en) * 2006-03-26 2012-08-30 Lotus Applied Technology, Llc Atomic layer deposition method utilizing multiple precursor zones for coating flexible substrates
CN103103493A (zh) * 2012-11-07 2013-05-15 山东鑫汇铜材有限公司 一种石墨烯铜线生产装置
JP2019511446A (ja) * 2016-03-15 2019-04-25 ヘソン・ディーエス・カンパニー・リミテッド グラフェン合成装置、及びそれを利用したグラフェン合成方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183341A (en) * 1991-04-03 1993-02-02 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Speed sensing bearing unit
US6218827B1 (en) 1995-08-22 2001-04-17 Nsk Ltd. Rolling bearing unit having an improved structure for preventing foreign material from entering the unit
US5814984A (en) * 1995-08-22 1998-09-29 Nsk Ltd. Roller bearing unit having an improved structure for retaining and sealing a cover thereon
US5762425A (en) * 1996-01-24 1998-06-09 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with tachometer
US6109793A (en) * 1997-06-27 2000-08-29 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
US6343878B1 (en) 1997-10-15 2002-02-05 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
US6089757A (en) * 1997-10-15 2000-07-18 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
EP1241067A2 (en) 2001-03-13 2002-09-18 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
US6879149B2 (en) 2001-03-13 2005-04-12 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
US7169232B2 (en) * 2004-06-01 2007-01-30 Eastman Kodak Company Producing repetitive coatings on a flexible substrate
US20120219708A1 (en) * 2006-03-26 2012-08-30 Lotus Applied Technology, Llc Atomic layer deposition method utilizing multiple precursor zones for coating flexible substrates
US9469901B2 (en) * 2006-03-26 2016-10-18 Lotus Applied Techonology, Llc Atomic layer deposition method utilizing multiple precursor zones for coating flexible substrates
CN103103493A (zh) * 2012-11-07 2013-05-15 山东鑫汇铜材有限公司 一种石墨烯铜线生产装置
JP2019511446A (ja) * 2016-03-15 2019-04-25 ヘソン・ディーエス・カンパニー・リミテッド グラフェン合成装置、及びそれを利用したグラフェン合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064301B2 (ja) 薄膜形成装置及び方法
US5618388A (en) Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus
JPH01156464A (ja) 線条体用気相析出被覆装置
JPH03211275A (ja) マグネトロンスパッタリング装置及び方法
RU2352683C2 (ru) Способ напыления на ленточные подложки прозрачного барьерного покрытия из оксида алюминия
US5370778A (en) Method for preparing basal oriented molybdenum disulfide (MoS2) thin films
CN1696329A (zh) 一种医用不锈钢的表面改性涂层及涂制方法
US20150252466A1 (en) High surface areas (hsa) coatings and methods for forming the same
JPH042795A (ja) 金属多孔体の連続製造方法
JPS597350B2 (ja) 金属被膜を有する繊維の製造法
JP3771027B2 (ja) 配向制御多結晶薄膜の蒸着方法及び蒸着装置
JP3824787B2 (ja) 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置
US20220145450A1 (en) Processing line for depositing thin-film coatings
JPH02265504A (ja) スライドファスナー用エレメント列の表面処理方法
JPH01143106A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH03166357A (ja) 金属箔の製造方法並びに金属箔
JP3242142B2 (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JP3397495B2 (ja) 有彩色薄膜の製造方法
JPH10261330A (ja) 酸化物超電導テープ線材の製造方法
JP3856879B2 (ja) 薄膜の製造方法
JPH01103920A (ja) 超電導体の作製のための改善方法
JPH03226561A (ja) カラーコーティング方法
JPH01137525A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JP3269840B2 (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
CN112746244A (zh) 一种真空蒸发镀膜设备的送丝装置及镀膜工艺