JPH01156378A - 発泡性防火塗料 - Google Patents

発泡性防火塗料

Info

Publication number
JPH01156378A
JPH01156378A JP62317062A JP31706287A JPH01156378A JP H01156378 A JPH01156378 A JP H01156378A JP 62317062 A JP62317062 A JP 62317062A JP 31706287 A JP31706287 A JP 31706287A JP H01156378 A JPH01156378 A JP H01156378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
parts
fireproof coating
acrylic emulsion
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317062A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sahashi
佐橋 孝治
Shoichi Mizutani
水谷 鐘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP62317062A priority Critical patent/JPH01156378A/ja
Publication of JPH01156378A publication Critical patent/JPH01156378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、建築物欝硬用に適した発泡性防火塗料に関す
る。
〈従来技術と問題点〉 従来よシ防火塗料としては、酢酸ビニル、エチレン酢酸
ビニル共重合体、アクリル酸エステル重合体などの水系
合成樹脂エマルジョンに、炭酸カルシウム、硅石粉、タ
ルク、クレー、酸化チタンなどの無機質充填剤を添加し
たものを主体に、不燃性繊維や有機難燃剤を加えた組成
物が知られているが、できるだけ不燃性に近づけるため
には無機質充填剤を多くして、易燃性の樹脂エマルジョ
ンを少なくする必要があった。したがって、塗膜は硬く
て脆く亀裂が生じたシ、剥離し易い等の欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、防火性能が良くて、塗膜に亀裂や剥離
を生じない防火塗料を提供することにある。
〈発明の開示〉 本発明は、自己架橋アクリルエマルジョン固形分100
重量部に対して、水酸化アルミニウム200〜400重
量部を主体に、発泡剤及びその他の変性剤が添加されて
いて、理論発泡倍率が2〜5倍になるように調合されて
いることを特徴とする発泡性防火塗料である。
ここで、自己架橋アクリルエマルジョンとは、2エチル
へキシルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメ
タアクリレートを主体とし、必要ならアクリル酸、アク
リロニトリル、スチレンを共重合させ、さらにメチロー
ルアクリルアミド、メタクリル酸グリシジル、アリルア
ミノジクロルトリアジン、モノクロル酢酸ビニルのよう
な架橋基を導入したもので、好ましくは粒子径が0.3
μ以上のものが塗膜性の点で最適である。次に、水酸化
アルミニウムとは、化学式Al2O3・3H20tたは
Al(OH)aで表わされ、白色粉末結晶で約2000
0まで安定であるが、それ以上の温度では結晶水の解離
反応が起り、大きな吸熱を示し、加熱されてもその温度
上昇が抑えられ、自己消火性を促がすと共に発煙を抑制
する作用効果がちシ、水和アルミニウムまたは水利アル
ミナとも云われている。
その添加量は前記エマルジョン固形分100重量部に対
して、200〜400重量部(PHR)で、200PH
R以下では耐火性が不充分であり、400PHRを超え
る場合は塗膜の可撓性が低下する。発泡剤としては、炭
酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの炭酸水素塩
、アゾジカルボンアミド、ジフェニルスルホン−3,3
−ジスルホヒドラジン、ベンゼンスルホン酸ジフェニル
ヒドラジンなど加熱によシ分解してガスを発生する発泡
剤、または低沸点溶剤(例えば、ハロゲン化炭素、ヘキ
サン、アセトン)を天然又は合成高分子(例えば塩化ビ
ニリデン共重合物)の皮膜殻壁としてマイクロカプセル
化した熱膨張性マイクロカプセルなどがあるが、このう
ちでもヘキサンを塩化ビニリデン共重合物で包んだ粒径
10〜30ミクロンの微小球からなる熱膨張性マイクロ
カプセルが塗料への分散性が良い、低温短時間で発泡体
を形成する、発泡倍率の調整が容易である、薄膜の塗膜
でも発泡する、などの点で適している。その他の変性剤
としては、分散剤、湿潤剤、消泡剤、起泡剤、乳化剤、
帯電防止剤等の如き界面活性剤。
造膜助剤、凍結安定剤、可塑剤等の如き有機溶剤。
メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシ
メチルセルロース、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニー
ルピロリドン、グアーガム等の如き増粘剤。発泡クレー
、軽石、パーライト、シラスバルーン、ヒル石等の軽量
骨材。水、寒水石、硅砂、防腐剤等が挙げられる。また
、防火効果、塗膜補強を一層高める目的で、難燃剤、ロ
ックウール、ガラス繊維、アラミド繊維などの不燃性繊
維の添加も可能であシ、本発明の目的を損なわない範囲
で一般的な水性塗料に使用する各種添加剤を配合するこ
とができる。次に、発泡倍率としては、2〜5倍が適当
であり、2倍以下の塗膜では火災時に炎や熱の遮断効果
が少くなシ、5倍以上の塗膜では発泡した塗膜の凝集力
が低下して落下する恐れがある。これらのことよシ、発
泡剤の単位重量当りのガス発生量を考慮して、該塗料へ
の発泡剤の混入量を選定する。本発明の塗料の製造方法
は、一般的水性塗料と同様な方法で行うことができ、ハ
イスピードミル、ボールミル、サンドミル等の分散装置
を使用し、各種配合材料を順次添加し混合分散すること
で達成される。また塗装方法としては、ローラー塗り、
コテ塗層、スプレー塗り、刷毛塗層等があシ、該塗膜、
塗層の表面形状も上記塗装方法の選択によシ自在に変化
させ得る。
〈発明の作用効果〉 本発明の発泡性防火塗料は、建築物内装用の合板等の可
燃性下地材に塗装仕上げられていると、火災の際に熱に
よシ発泡し断熱性の海綿状発泡層を形成して下地材を炎
から遮断する。また、塗料中の水酸化アルミニウムの吸
熱反応によシ温度上昇が抑えられ、自己消火性を促がす
と共に発煙を抑制する。これらの相乗効果によシ、可燃
性下地材の炎上を遅くする効果がある。この効果なよシ
良く発揮するには、水酸化アルミニウムの添加量を多く
しても低温でも充分に発泡層を形成する必要があシ、各
種エマルジョン、例えば酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂と異なっ
て、本発明の自己架橋アクリルエマルジョンは、屈曲に
耐え、高温時の強度が優れていて亀裂の発生を伴うこと
がないからである。
次に実施例によシ説明するが、部は重量部を示す。
実施例1 市販の自己架橋アクリルエマルジョンのアクロナールY
J27410(固形分55チ、油化バデイソシー社製)
200部、水酸化アルミニウムのハイジライ)H−32
0(昭和軽金属社製)350部、重質炭酸カルシウム5
0部、熱膨張性マイクロカプセルのミクロパールF−3
0(発泡倍率40倍、松本油脂社製)30部、白色顔料
の酸化チタン25部、湿潤剤のへキサメタリン酸ナトリ
ウム5部、造膜助剤10部、消泡剤3部、メチルセルロ
ーズ10部、防腐・防カビ剤5部、水50部をデスバー
で攪拌混合して、塗膜の理論発泡倍率約4倍の実施例1
の塗料とした。
比較例1 実施例1にて、水酸化アルミニウムの代シに、すべて重
質炭酸カルシウムを使用した以外は、同様にして比較例
1の塗料とした。
比較例2 実施例1にて、発泡剤のミクロパールF−30を除いた
以外は、同様にして比較例2の塗料とした。
次に、上記各塗料を合板に、固化塗膜厚が2部程度にな
る様に塗布し、7日後にガスバーナーによる燃焼試験を
した結果、合板が燃焼するまでの時間は、実施例1の塗
膜は約10分を要したが、比較例1は1分、比較例2は
6分で燃焼し始めた。
特許出願人  アイカニ業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、自己架橋アクリルエマルジョン固形分100重量部
    に対して、水酸化アルミニウム200〜400重量部を
    主体に、発泡剤及びその他の変性剤が添加されていて、
    理論発泡倍率が2〜5倍になるように調合されているこ
    とを特徴とする発泡性防火塗料。
JP62317062A 1987-12-15 1987-12-15 発泡性防火塗料 Pending JPH01156378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317062A JPH01156378A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 発泡性防火塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317062A JPH01156378A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 発泡性防火塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156378A true JPH01156378A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18083995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317062A Pending JPH01156378A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 発泡性防火塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158770A (ja) * 2008-06-13 2012-08-23 Grow Chemical:Kk 室内外用発泡剤型耐火塗料組成物
CN109825144A (zh) * 2019-02-27 2019-05-31 江西省龙海化工有限公司 一种水性常温自交联自清洁隔热涂料的制备方法
CN111909580A (zh) * 2020-08-06 2020-11-10 消之源科技技术有限公司 一种智能灭火涂料及其制备方法
CN112011005A (zh) * 2020-08-28 2020-12-01 衡水新光新材料科技有限公司 一种膨胀型防火涂料用丙烯酸乳液及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158770A (ja) * 2008-06-13 2012-08-23 Grow Chemical:Kk 室内外用発泡剤型耐火塗料組成物
CN109825144A (zh) * 2019-02-27 2019-05-31 江西省龙海化工有限公司 一种水性常温自交联自清洁隔热涂料的制备方法
CN111909580A (zh) * 2020-08-06 2020-11-10 消之源科技技术有限公司 一种智能灭火涂料及其制备方法
CN112011005A (zh) * 2020-08-28 2020-12-01 衡水新光新材料科技有限公司 一种膨胀型防火涂料用丙烯酸乳液及其制备方法
CN112011005B (zh) * 2020-08-28 2023-03-21 衡水新光新材料科技有限公司 一种膨胀型防火涂料用丙烯酸乳液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10487218B2 (en) Fire retardant coating composition
CA1236656A (en) Fire barrier i. coatings
KR100996720B1 (ko) 불연성 도막 형성용 조성물 및 이로부터 얻어진 불연성 도막
GB2385856A (en) Water-based, fire retarding coating composition
KR20090116042A (ko) 발포성 내화도료 조성물 및 이를 이용한 건축물에 내화성부여 방법
CN104774509A (zh) 防火涂料
KR20100079863A (ko) 마감성을 보유한 고강도 콘크리트시멘트계 고밀도 내화피복재 조성물
KR20140081918A (ko) 무기 팽창성 내화 조성물
CN109836941A (zh) 一种有机-无机复合纳米隔热防火涂料及其制备方法
KR101589060B1 (ko) 수성계 친환경 및 무독성 발포 방염 내화도료
JPH01156378A (ja) 発泡性防火塗料
JP2974247B1 (ja) 耐火被覆材組成物
JP2004035377A (ja) 断熱耐火材組成物とこれを用いた断熱耐火材
KR20140035949A (ko) 적층체
JP2004315772A (ja) 建築用防火塗料
KR20050070812A (ko) 수성계 발포성 방염도료 조성물
CN108517160A (zh) 一种饰面膨胀型水性丙烯酸酯木器防火涂料
KR0182661B1 (ko) 수성계 포비성 도료 조성물 및 이를 이용하여 제조된 내화 피복재
KR0181365B1 (ko) 포비성 내화 피복 도료 조성물 및 이를 이용하여 제조된 내화 피복재
CA1322069C (en) Polymeric binder for intumescent coating
KR0182660B1 (ko) 수성계 포비성 연소방지용 도료 조성물 및 이를 이용하여 제조된 연소 방지재
KR20230071263A (ko) 불연성 내화 도료 조성물 및 그 조성물 키트
JP2004315773A (ja) 防火性能組成物含有プライマー
JP2004155889A (ja) 発泡性耐火材料
JPH04211464A (ja) 水性発泡防炎性防火バリヤーコーキング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02