JPH01156294A - 電磁ブレーキ装置 - Google Patents

電磁ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH01156294A
JPH01156294A JP31101387A JP31101387A JPH01156294A JP H01156294 A JPH01156294 A JP H01156294A JP 31101387 A JP31101387 A JP 31101387A JP 31101387 A JP31101387 A JP 31101387A JP H01156294 A JPH01156294 A JP H01156294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lever
brake
brake operation
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31101387A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimazaki
島崎 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31101387A priority Critical patent/JPH01156294A/ja
Publication of JPH01156294A publication Critical patent/JPH01156294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、エレベータ巻上機等に用いる電磁ブレーキ装
置に係り、特に動作検出装置の改良に関する。
(従来の技術) 第2図は、エレベータの一般的な構成を概略的に示すも
ので、巻上シーブ1に巻上ロープ2がつるべ掛けされ、
この巻上ロープ2の一端にかご3、他端に釣合い錘4が
それぞれ取付けられている。
巻上シーブ1は、減速歯車機構5を介して電動機6と連
結し、減速歯車機構5と電動機6との間に電磁ブレーキ
装置7が設けられている。
電磁ブレーキ装置7は、第3図および第4図に示す様に
構成されている。すなわち、電磁部8は、減速歯車機構
5のギヤケース9に取付けられたマグネットフレーム1
0、このマグネットフレーム10に装着されたコイル1
1、このコイル11の内周部に挿入された固定コア12
、プランジャ13、このプランジャ13に取付けられた
押ボルト14から構成されている。また、ブレーキ部1
5は、マグネットフレーム10から突出した支持部16
にビン17を介して回動自在に支持され、一方の端部が
押ボルト14に対向する一対のレバー18、ギヤケース
9にピン19を介して一端を回動自在に支持された一対
のブレーキアーム20、このブレーキアーム20の他端
に設けられ、先端が上記したレバー18の他方の端部に
当る押ボルト21、ブレーキアーム20の中間に設けら
れ、ブレーキドラム22の周面に対向して配置される一
対のブレーキシュー23、対向するブレーキアーム20
.22の中間を貫通して設けられ、一方の側にスプリン
グ24を挿入して設けている調整ねじ25から構成され
ている。ここで、ブレーキドラム22は、電動機6と減
速歯車機構5を連結する電動機軸26に取付けられ、ブ
レーキアーム20は、ブレーキシュー23がブレーキド
ラム22に圧接するように、スプリング24により常時
弾性的に付勢されている。
次に、動作について説明する。エレベータの運転、すな
わち、かご3の昇降は、電動機6および電磁ブレーキ装
置7のコイル11への通電により行われる。コイル11
の通電に伴い、プランジャ13が固定コア12に吸引さ
れ、押ボルト14がレバー18の一端を押すことにより
レバー18が回動し、レバー18の他端が押ボルト21
を押し、ブレーキアーム20がスプリング24に対抗し
て回動し、ブレーキシュー23がブレーキドラム22の
局面から離れ、これにより電動機6の動力が巻上シーブ
1に伝わり、かご3の昇降動作が行われる。かご3の停
止は、電動機6およびコイル11への通電を遮断するこ
とにより行われる。すなわち、コイル11の通電を遮断
することにより、プランジャ13に対する吸引力が解除
され、これに応じてブレーキアーム20がスプリング2
4の付勢力で回動し、ブレーキシュー23がブレーキド
ラム22の周面に圧接し、これにより巻上シーブ1に対
して制動がかけられ、かご3が停止する。
ところで、エレベータ運転時に万一電磁ブレーキ装置7
がコイル11の断線等により故障した場合、ブレーキシ
ュー23がブレーキドラム22を圧接し制動をかけた状
態で電動機6に通電するので、電動機6は過負荷トルク
となり焼損等の事故につながる恐れがある。これを避け
るために、電磁ブレーキ動作検出装置を設け、電磁ブレ
ーキが確実に動作したことを確認して電動機6に通電す
る制御回路としている。
第5図は、従来のブレーキ動作検出装置である。
電磁ブレーキ装置では、磁気効率を高めるためにプラン
ジャ13と固定コア12の隙間を極力小さくしているの
で、プランジャ13の動作距離は1〜2I+1[lと極
めて小さい。従って、スイッチの所要動作ストロークを
確保するために、テコを用いて動作距離を拡大している
すなわち、ブレーキ動作検出装置26は、ギヤケース9
に設けた支持板27にピン28を介して回動自在に設け
られ、一方の端部がレバー18に当接するテコ29と、
支持板27に取付けられ、テコ29の他方の端部に当接
する動作レバー30を備えたマイクロスイッチ31と、
テコ29の一方の端部を常時レバー18に当接させるよ
うに作用するスプリング32から構成されている。
プランジャ13が吸引すると、押ボルト14によりレバ
ー18が押され、テコ29の一端を押す。これによりテ
コ21は、回動して他端がマイクロスイッチ31の動作
レバー30を押して接点を動作させる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したように従来の電磁ブレーキ装置
は、マイクロスイッチ31の所要ストロ−りを確保する
ために、機械式テコ機構を用いており、部品点数が多く
高価であり、調整作業にも多大の時間を要していた。ま
た、回動や摺動する部分を有するので、摩耗等の経年変
化によるスイッチ動作位置の変化、摩擦による動作の不
確実性等、信頼性に問題が有った。
本発明は、以上の欠点に着目してなされたもので、その
目的とするところは、最小の部品点数で安価な製作費と
し、確実で信頼性が高く、調整の容易なブレーキ動作検
出装置を備えた電磁ブレーキ装置を提供することにある
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、プランジャの変位をL状をなすレバーの回動
を介してブレーキアームに伝達し、ブレーキを作用させ
る電磁ブレーキ装置において、レバーに反射板を設ける
と共に、この反射板に対向して光電スイッチを設け、こ
の光電スイッチの投光部から発した光をこの反射板で反
射させて受光部で受光することにより、ブレーキの動作
を検出するようにしたものである。
(作 用) プランジャが変位するとレバーと共に反射板も回動する
から、投光部から発した光を受光部で受光し、これによ
りブレーキの動作を検出する。これにより、入射光と反
射光のなす角度の変化を、レバーの回動した角度より大
きくすることが出来るから、プランジャの僅かな変位を
正確に検出することが出来、駆動源に対する過負荷を防
止することが出来る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。な
お、本発明の一実施例の電磁ブレーキ装置も、ブレーキ
動作検出装置以外は上記した従来の電磁ブレーキ装置と
同じであるから、同一部分に同符号を付し重複した説明
は省略する。第1図において、電磁ブレーキ装置30の
ブレーキ動作検出装置31は、一対のレバー18の一方
のものの側面に取付けられた反射板32と、この反射板
32と対向するように、図示しないギヤケースに設けた
支持板(図示しない)に取付けた光電スイッチ33から
構成されている。ここで、光電スイッチは、投光部34
と受光部35を備えており、反射板32と光電スイッチ
33との距離L2は、レバー18の長さL1以上とする
次に、以上のように構成された電磁ブレーキ装置30の
ブレーキ動作検出装置31の作用を説明する。
電磁ブレーキ装置30が動作しプランジャ13が吸引さ
れると、レバー18はピン17を中心に回動し、反射板
32は光電スイッチ33に対しほぼ直角方向に向く。光
電スイッチ33の投光部34から出た光は反射板32で
反射し、受光部35で感知する。これにより、電磁ブレ
ーキ装置30の動作を検知することができる。電磁ブレ
ーキ装置30への電源が遮断されると、プランジャ13
は吸引力を失い、スプリング24のばね力により押ボル
ト21がレバー18を押す。そこでレバー18は、角度
fJ=jan−1(δル□)だけ回転する。ただし、δ
はプランジャ13のストロークである。これにより、光
電スイッチ33の反射光は、20角度を変えるので、反
射光が光電スイン33に戻る一7= 時、L2X tan (2θ)位置が変化する。 θが
小さい場合には、L2X tan (2θ) = L2
X tan (2tan−’ (δ/L))HL2X 
tan (2δ/L1) 42δ(L2 /L1 ) 
 となり、L1=L2としてもプランジャ13のストロ
ークの2倍の位置変化となり、受光部35で正確にブレ
ーキ動作を検出することが出来る。距離L2をさらに大
きくすることにより、反射光の位置変化を大きくするこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電磁ブレーキ本体の動きを利用しプラ
ンジャの小さな動きを拡大して検出しているので、最少
の部品構成で正確なブレーキ動作検出を行うことが出来
る。また、ブレーキ動作検出装置自体には機械的接触部
分が無いので、経年変化の心配が無く、調整も簡単であ
る。すなわち、小型、軽量で安価なかつ信頼性の高いブ
レーキ動作検出装置を備えた電磁ブレーキ装置を提供す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブレーキ動作検出装置を示
す平面図、第2図はエレベータの構成を示す概略図、第
3図は従来の電磁ブレーキ装置30を一部切断して示す
平面図、第4図は第3図のA久方向から見た正面図、第
5図は従来の電磁ブレーキ装置のブレーキ動作検出装置
を示す側面図である。 13・・・プランジャ、   18・・・レバー20・
・・ブレーキアーム、 32・・・反射板33・・・光
電スイッチ、  34・・・投光部35・・・受光部 (8733)代理人弁理士 猪 股 祥 晃(ばか1名
)第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プランジャの変位をレバーの回動を介してブレーキアー
    ムに伝達し、ブレーキを作用させる電磁ブレーキ装置に
    おいて、前記レバーに反射板を設けると共に、この反射
    板に対向して光電スイッチを設け、この光電スイッチの
    投光部から発した光を前記反射板で反射させて受光部で
    受光することにより、ブレーキの動作を検出するように
    したことを特徴とする電磁ブレーキ装置。
JP31101387A 1987-12-10 1987-12-10 電磁ブレーキ装置 Pending JPH01156294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31101387A JPH01156294A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電磁ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31101387A JPH01156294A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電磁ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156294A true JPH01156294A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18012072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31101387A Pending JPH01156294A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電磁ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208424B1 (ko) 엘리베이터 권양기용 브레이크장치
WO2020110437A1 (ja) 非常止め装置及びエレベーター
US6520299B2 (en) Disk brake for elevator drive
JP2011063434A (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置および巻上機用ブレーキ装置の調整方法
CN1826279B (zh) 绳制动器
KR930010893B1 (ko) 엘리베이터의 권상장치용 브레이크장치
JPH01156294A (ja) 電磁ブレーキ装置
JPH0717340B2 (ja) マンコンベアの制動装置
JP5471445B2 (ja) エレベータ用巻上機及びブレーキ装置
JPH0859147A (ja) 電磁ブレーキ
WO2022003768A1 (ja) エレベータ装置
JP4585381B2 (ja) ブレーキ装置
KR20180081351A (ko) 원격 제어 복귀 기능의 조속기용 과속스위치
JP3080498B2 (ja) ビーム自動装着方法とその装置
US3478238A (en) Indexed motor control device
WO2022038665A1 (ja) エレベータ装置
WO2023026423A1 (ja) エレベータ装置
WO2022224351A1 (ja) エレベータ装置
JPH1053385A (ja) 巻上機用ディスクブレーキ
WO2022123624A1 (ja) エレベータ装置
KR20170033668A (ko) 원격으로 원상복귀되는 조속기용 과속스위치
JP2003104670A (ja) ホームエレベータの扉装置
JP2023030908A (ja) エレベータ装置
JPH0784264B2 (ja) シート送り機構
JP2004011746A (ja) 電磁ブレーキ装置