JPH01155324A - 一眼レフレックスカメラ - Google Patents

一眼レフレックスカメラ

Info

Publication number
JPH01155324A
JPH01155324A JP31553587A JP31553587A JPH01155324A JP H01155324 A JPH01155324 A JP H01155324A JP 31553587 A JP31553587 A JP 31553587A JP 31553587 A JP31553587 A JP 31553587A JP H01155324 A JPH01155324 A JP H01155324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting member
light reflecting
lens
focusing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31553587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Masaki Higashihara
東原 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31553587A priority Critical patent/JPH01155324A/ja
Priority to US07/281,780 priority patent/US4963912A/en
Publication of JPH01155324A publication Critical patent/JPH01155324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、撮影レンズを通過した被写体光をハーフミラ
−を介して光電変換素子へ導き、該光電変換素子からの
信号より焦点情報或は測光情報、いわゆる撮影時に使用
される被写体情報の検出を行う一眼レフレックスカメラ
に関するものである。
(発明の背景) 従来より、一定間隔で配置された複数のスリット開口部
を備えたスリット部材を結像レンズの予定結像面近傍位
置或はその等画面位置に配置し、該スリット部材を前記
結像レンズの光軸に対して垂直方向(スリット開口部の
並び方向)に振動させ、その後段に配置される1組の受
光素子面に入射する物体の2像の位相差を求めて結像レ
ンズの焦点状態を検出する、いわゆるコレフォト方式の
焦点検出装置は特公昭60−32846号などにより既
に知られている。
ところで、この種の装置における測距領域は、観察視野
の画面中央に、即ち結像レンズの光軸上に限られていた
。このため、焦点検出すべき物体を画面中央に位置させ
て測距動作を行う場合は問題ないが、前記物体を画面中
央以外に位置させて該動作を行いたい場合には、前記物
体の正確な測距情報を得ることができず、適切な焦点調
節を行うことができないという欠点があった。この点に
鑑み、本願出願人は、観察視野内で測距領域を移動させ
て所望の位置での焦点検出を可能とする装置を特願昭6
2−47245号等により提案している。
しかしながら、前記提案の装置を一眼レフレックスカメ
ラに組み込もうとした場合、従来の一眼レフレックスカ
メラで採用されているような、撮影レンズ→主可動ミラ
ーー副可動ミラー−ミラーボックス底部に配置された焦
点検出系といった光路をとると、副可動ミラーの大きさ
、或はその位置によって測距領域の撮影画面内における
移動範囲が制限され、実質的には極限られた狭い範囲し
か移動できない、前記測距領域を広げることができない
といった問題が生じてくる。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題を解決し、撮影画面内の
任意の位置での被写体情報を得ることのできる一眼レフ
レックスカメラを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、撮影レンズを透
過して入射する被写体光の結像状態を観察させるピント
板と、ピント板の結像面上の任意に選択された位置に配
置され、該結像面への一部の入射光を反射する光反射部
材と、該光反射部材で反射されて入射する被写体光を光
電変換して撮影時に使用される被写体情報とする光電変
換手段と、前記ピント板と前記光電変換手段との間に配
置され、撮影レンズを透過した被写体光を前記光反射部
材及びピント板側へ導くと共に、前記光反射部材にて反
射された反射光を前記光電変換手段側へ導くハーフミラ
−とを備え、以て、ピント板の結像面上の任意の位置に
被写体情報検出領域となる光反射部材を設定可能とした
ことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す一眼レフレックスカメ
ラの中央断面図である。該図において、1はカメラ本体
、2は撮影レンズ、3は50%の光量を透過し、残りの
50%を反射する透過特性を有する可動ミラー(ハーフ
ミラ−)、4は光入射面4aが球面状マット面、光射出
面4bがフレネルレンズとなっているピント板、5は第
2図に示す様に前記ピント板4の光入射面4aに近接し
て配置され、前記光入射面4aに入射する入射光を10
0%反射するスリット状の光反射部材5aを一体に有す
る、前記光入射面4aと同様球面状t;≠古をした透明
板より成る振動板である。
6は前記光反射部材5aによる往復光路内に配置され、
焦点検出光学系の一つとして用いられるコンデンサレン
ズ、7は前記振動板5を介して光反射部材5aを矢印A
(第2図参照)方向に振動させる振動機構、8はペンタ
プリズム、9は接眼レンズ、18は前記振動板5を介し
て光反射部材5aを第2図矢印X、Y方向に移動させる
事を可能とする操作部材(第2図のみ図示)であり、該
操作部材18により画面内における光反射部材5aの位
置を自由に選択することができる。
1oは有害光を除去する遮光カバー、11は第3図に示
すように2つの開口11a、11bを有する絞り、12
は第4図に示すように2つの受光部12a、12bを有
する受光素子、13は前記受光素子12を保持する保持
部材である。
上記構成において、撮影レンズ2を透過した被写体光は
その50%が可動ミラー3によって第1図上方向に折り
曲げられ、コンデンサレンズ6を透過し、光反射部材5
8面上、つまりピント板4の光入射面4a上に被写体像
として結像される。
ここで、前記ピント板4の光入射面4aを球面形状とし
ているのは、コンデンサレンズ6によって撮影レンズ2
の結像面が湾曲してしまうためであり、この湾曲した像
面に合せて像観察面であるピント板4の光反射面4aを
形成し、フィルム面上と等価な結像状態を接眼レンズ9
を介して視認させようとするものである。
前記ピント板4の光入射面4aに入射した被写棒先のう
ち、光反射部材5aにより反射されなかワた被写体光は
フレネルレンズを成す光出射面4bを透過し、さらにペ
ンタプリズム8及び接眼レンズ9を経て被写体像の観察
に供される。また、前記光反射部材5aにより反射され
た被写体光は再びコンデンサレンズ6を透過し、可動ミ
ラー3を通って受光素子12の各受光部12a。
12bへと絞り11により導かれ、そしてここで電気信
号に変換される。
以上の構成から焦点検出に関連する部分を抜き出し、さ
らに往復光路部分を展開して示したのが第5図であり、
図中5a’はスリット状の光反射部材5aの反射面を延
長して描いた仮想面、6′はコンデンサレンズ6の復路
、14は撮影レンズ2の入射瞳、15は射出瞳である。
被写体光は入射瞳14に入射し、射出瞳15から射出し
て仮想面5a’上に結像する。また、コンデンサレンズ
6(6’)の往復及び仮想面5a’は撮影レンズ2の射
出瞳15内に絞り11の開口11a、llbの像を投影
している。この様子を表したのが第6図であり、lea
、16bが絞り11の開口11a、llbの像である。
この結像関係により、像16a内を通過してピント板4
の光入射面4aに入射した内の光反射部材5aによって
反射された被写体光は絞り11の開口11aを通り、受
光素子12の受光部12aに入射する。又像16b内を
通過して光反射部材5aによって反射された被写体光は
絞り11の開口11bを通り、受光素子12の受光部1
2bに入射する。この時、操作部材18によって第2図
にような画面中央位置に光反射部材5aが設定されてい
る振動板5は、振動機構7の働きにより第2図及び第5
図に示す矢印へ方向に振動している。
ここで、第7図を用いて測距原理を簡単に説明する。撮
影レンズ2の結像面近傍にスリット状の光反射部材5a
を配置し、コンデンサレンズ6により、撮影レンズ2の
射出瞳の像16a、16bを受光素子12の受光部12
a、12bに形成する。これにより、撮影レンズ2の像
16bを通過した光は受光部12bに、像16aを通過
した光は受光部12aに入射することになる。説明の便
宜上、ここでは被写体は点光源で、振動板5を介して光
反射部材5aを矢印へ方向に振動させた場合の出力波形
を第7図に示してみた。
ピントがあった時には両方の出力とも全く同じ位相であ
るが、少しピントが外れると、その出力は鋭さを失うと
共に受光部12a、12bの出力に位相差を生じる。そ
して、前ピントでは、受光部12aの出力が受光部12
bの出力より進んでおり、後ピントでは逆になる。この
ようにピント状態によって生じる受光部12aと受光部
12bの各出力の位相差を利用して、前ピント、後ピン
トを検出して撮影レンズ2の移動方向を決め、ピント合
致位置に該撮影レンズ2を停止させようとするものであ
る。
以上は測距領域(スリット状の光反射部材5a)を撮影
画面の中央に設定した場合について述べてきたが、光反
射部材5aのピント板4の光入射面4a内(画面内)に
おける位置を第8図乃至第10図に示すように振動板5
を介して操作部材18により設定するようにすることは
容易であり、よって任意の画面位置での測距が可能とな
る0例えば第9図に示すように画面の端部に光反射部材
5aを、つまり測距領域を移動させた場合の焦点検出光
路を第11図に示している。
本実施例によれば、ピント板4の光入射面4a(結像面
)上に光反射部材5aを配置し、ここでの反射光を再度
可動ミラー3を通して該可動ミラー3の底部に配置され
た受光素子12面へ導く構成にしているため、以下のよ
うな効果がある。
1)従来の一眼レフレックスカメラに使用されているよ
うな副可動ミラーを必要とせずに受光素子12へ被写体
光を導ける構成、つまり、ピント板4面で反射させて導
く構成としているため、撮影画面内の任意の位置に測距
領域を設定することが可能(実施例では光反射部材5a
を操作部材18により動かすことによって行っている)
となり、広範囲の被写体に対する焦点調節が可能となる
2)前記光反射部材58面はファインダ上で目視出来る
ため、測距視野枠として用いることが可能である。
(変形例) 本実施例では、焦点情報を得る場合について説明してき
たが、測光情報を得る場合においても同様であり、この
ような構成にすることにより、簡単な構成により画面内
の任意の領域の測光(スポット測光、部分測光等)が可
能になる。
また、本実施例おいて、ピント板4の光入射面4a上に
光反射部材5aを配置し、該光反射部材5aを二次元に
移動可能として、測距領域を任意の位置に設定できるよ
うにしたが、ピント板4の光入射面4aにアルミ蒸着等
により光反射部材5aを形成し、このようなピント板を
複数(異なる位置に光反射部を形成した)備え、必要に
応じて該ピント板を交換するようにすれば、同様の効果
を得ることが可能となる。尚このピント板の交換は、従
来の一眼レフレックスカメラにて周知のように、レンズ
マウントを通して、或はペンタプリズムを外して行えば
良い。又この場合は、ピント板4が振動機構7によって
振動させられることになる。
又スリット状の光反射部材5aとしているが、これに限
定されるものではなく、−枚の面状のもの等であっても
良い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、撮影レンズを透
過して入射する被写体光の結像状態を観察させるピント
板と、ピント板の結像面上の任意に選択された位置に配
置され、該結像面への一部の入射光を反射する光反射部
材と、該光反射部材で反射されて入射する被写体光を光
電変換して撮影時に使用される被写体情報とする光電変
換手段と、前記ピント板と前記光電変換手段との間に配
置され、撮影レンズを透過した被写体光を前記光反射部
材及びピント板側へ導くと共に、前記光反射部材にて反
射された反射光を前記光電変換手段側へ導くハーフミラ
−とを備え、以て、ピント板の結像面上の任意の位置に
被写体情報検出領域となる光反射部材を設定可能とした
から、撮影画面内の任意の位置での被写体情報を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である一眼レフレックスカメ
ラの断面図、第2図は第1図図示光反射部材を有する振
動板及びピント板の平面図、第3図は同じく絞りの平面
図、第4図は同じく受光素子の平面図、第5図は同じく
焦点検出系の光路を示す展開図、第6図は同じく撮影レ
ンズの射出瞳の分割を表す図、第7図は本発明に採用さ
れている測距方式を説明する図、第8図乃至第10図は
本発明の一実施例である測距領域の画面内における位置
の切換え設定を説明する図、第11図は第8図の如き位
置に測距領域を設定した場合の焦点検出系の光路を示す
図である。 2・・・・・・撮影レンズ、3・・・・・・ハーフミラ
−14・・・・・・ピント板、5・・・・・・振動板、
5a・・・・・・光反射部材、6・・・・・・コンデン
サレンズ、7・・・・・・振動機構、8・・・・・・ペ
ンタプリズム、9・・・・・・接眼レンズ、11・・・
・・・絞り、12受光素子、18・・・・・・操作部材
。 第1図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズと、該撮影レンズを透過して入射する
    被写体光の結像状態を観察させるピント板と、ピント板
    の結像面上の任意に選択された位置に配置され、該結像
    面への一部の入射光を反射する光反射部材と、該光反射
    部材で反射されて入射する被写体光を光電変換して撮影
    時に使用される被写体情報とする光電変換手段と、前記
    ピント板と前記光電変換手段との間に配置され、前記撮
    影レンズを透過した被写体光を前記光反射部材及びピン
    ト板側へ導くと共に、前記光反射部材にて反射された反
    射光を前記光電変換手段側へ導くハーフミラーとを備え
    た一眼レフレックスカメラ。
JP31553587A 1987-12-14 1987-12-14 一眼レフレックスカメラ Pending JPH01155324A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31553587A JPH01155324A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 一眼レフレックスカメラ
US07/281,780 US4963912A (en) 1987-12-14 1988-12-09 Camera apparatus having means for setting the position of an optical grating at a desired location in the viewfinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31553587A JPH01155324A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 一眼レフレックスカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155324A true JPH01155324A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18066506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31553587A Pending JPH01155324A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 一眼レフレックスカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006140B2 (en) * 2000-06-23 2006-02-28 Pentax Corporation Digital still camera with shifting focus lens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824432B1 (ja) * 1970-12-12 1973-07-20
JPS55155331A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Canon Inc Focus detector
JPS5878101A (ja) * 1982-08-05 1983-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 焦点検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824432B1 (ja) * 1970-12-12 1973-07-20
JPS55155331A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Canon Inc Focus detector
JPS5878101A (ja) * 1982-08-05 1983-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006140B2 (en) * 2000-06-23 2006-02-28 Pentax Corporation Digital still camera with shifting focus lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPH067223B2 (ja) 焦点検出装置
US4963912A (en) Camera apparatus having means for setting the position of an optical grating at a desired location in the viewfinder
JPH04343Y2 (ja)
JP2699360B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01155324A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP3586365B2 (ja) 測光装置
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JPH01155307A (ja) カメラ
JPH01155327A (ja) カメラ
JP2522283B2 (ja) 自動焦点合焦装置
JPH01155326A (ja) ファインダ装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JP4200678B2 (ja) 焦点調節装置を備えるカメラ
JP2756413B2 (ja) 視線検出装置を備える光学装置
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPH03130731A (ja) カメラ
JPS5818619A (ja) 露出測定装置
JPH03172827A (ja) カメラ
KR20000011411U (ko) 두개의 접안부를 가지는 실상식 파인더
JPS61133913A (ja) 光学装置
JPH07134323A (ja) カメラの測光装置
JPH06186615A (ja) 一眼レフカメラのファインダ表示光学系