JPH01155323A - 偏光指向性カップラ - Google Patents
偏光指向性カップラInfo
- Publication number
- JPH01155323A JPH01155323A JP63292234A JP29223488A JPH01155323A JP H01155323 A JPH01155323 A JP H01155323A JP 63292234 A JP63292234 A JP 63292234A JP 29223488 A JP29223488 A JP 29223488A JP H01155323 A JPH01155323 A JP H01155323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- electric field
- electrodes
- waveguides
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 54
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 34
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004467 single crystal X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/126—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/31—Digital deflection, i.e. optical switching
- G02F1/313—Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
- G02F1/3132—Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0136—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
- G02F1/0144—TE-TM mode separation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/125—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode delta-beta
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/06—Polarisation independent
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、単一の光軸を有する複屈折材料の単結晶ウ
ェファと、ウェファの上面で少なくとも2個の横方向の
部分に分割された細長い相互作用領域と、この相互作用
領域で縦方向に相互間隔をおいて伸びる2個の光導波管
と、さらに相互作用領域に形成された電極手段であって
各部分上の電極手段は導波管に沿って対応する部分の実
質的に全長にわたって伸びる少なくとも3個の電極とさ
らに電源への接続手段とを有するものとからなり、上記
光軸は、直交する偏光方向が相互に任意の大きざを有す
る光波をスイッチイングするために、結晶のY方向に伸
びる導波管を横切る方向に配置された光電カップラにお
いてその偏光指向性光電カップラの配置方法と、この方
法を実行するためのカップラに関する。
ェファと、ウェファの上面で少なくとも2個の横方向の
部分に分割された細長い相互作用領域と、この相互作用
領域で縦方向に相互間隔をおいて伸びる2個の光導波管
と、さらに相互作用領域に形成された電極手段であって
各部分上の電極手段は導波管に沿って対応する部分の実
質的に全長にわたって伸びる少なくとも3個の電極とさ
らに電源への接続手段とを有するものとからなり、上記
光軸は、直交する偏光方向が相互に任意の大きざを有す
る光波をスイッチイングするために、結晶のY方向に伸
びる導波管を横切る方向に配置された光電カップラにお
いてその偏光指向性光電カップラの配置方法と、この方
法を実行するためのカップラに関する。
(従来の技術とその課題)
光集積回路部品、例えばカップラと変調器は情報伝送の
ための光フアイバシステム中に含まれる。
ための光フアイバシステム中に含まれる。
これらの部品は、その上面に拡散された光導波管を有す
る光電材料のウェファを含んでいる。カップラでは、例
えば光伝送信号は、ウェファ表面のTi極の援助によっ
てカップラの百出力に対してスイッチしまたは交差(ク
ロスオーバー)することが可能である。普通これらの部
品は、このスイッチイングを満足に生じさせるために優
れた偏光性を持つ光が要求される、と言う欠点を有して
いる。
る光電材料のウェファを含んでいる。カップラでは、例
えば光伝送信号は、ウェファ表面のTi極の援助によっ
てカップラの百出力に対してスイッチしまたは交差(ク
ロスオーバー)することが可能である。普通これらの部
品は、このスイッチイングを満足に生じさせるために優
れた偏光性を持つ光が要求される、と言う欠点を有して
いる。
もし偏光状態が明確でないならば伝送信号は出力間で分
裂しそのためカップラにおける信号伝送に誤りが生じる
。もし伝送が偏光性を保持する光フアイバ中で行われれ
ば、光伝送信号中で明確な偏光状態を保持することが出
来るが、このような光ファイバは光信号をかなり減衰さ
せしかも高価である。伝送上のこのような困難性は、光
学部品を偏光に対して独立した性質を有するように形成
することによって取り除くことが出来る。1979年1
1月15日発行のアプライド・フィジックスφレターズ
(八Dp1. Phys、 Lett、 )第35
(10)巻、748−750頁に記載されたアルファネ
ス(R,C,^Ircrness )の論文[重み付は
結合法を用いた偏光独立性の指向性光カップラスイッチ
]に、光導波管間の距離がカップラの相互領域において
変化する、偏光独立性の指向性光カップラが提案されて
いる。この指向性カップラは、光導波管と電極を形成す
るために非常に高い製造上の正確さを要すると言う欠点
を有している。1984年2月発行の光波技術ジャーナ
ル(JOurnal orLightwave TeC
hnOlooy )誌のLT−2巻、N01における、
マコーアン(Lean HcCaughan)の論文[
λ−1,3μmにおける偏光独立性の低損失電気−光学
スイッチ]において、上述の論文よりも幾分簡単ではあ
るが光導波管間でより多くの漏話を生じる偏光独立性の
光カップラが示されている。
裂しそのためカップラにおける信号伝送に誤りが生じる
。もし伝送が偏光性を保持する光フアイバ中で行われれ
ば、光伝送信号中で明確な偏光状態を保持することが出
来るが、このような光ファイバは光信号をかなり減衰さ
せしかも高価である。伝送上のこのような困難性は、光
学部品を偏光に対して独立した性質を有するように形成
することによって取り除くことが出来る。1979年1
1月15日発行のアプライド・フィジックスφレターズ
(八Dp1. Phys、 Lett、 )第35
(10)巻、748−750頁に記載されたアルファネ
ス(R,C,^Ircrness )の論文[重み付は
結合法を用いた偏光独立性の指向性光カップラスイッチ
]に、光導波管間の距離がカップラの相互領域において
変化する、偏光独立性の指向性光カップラが提案されて
いる。この指向性カップラは、光導波管と電極を形成す
るために非常に高い製造上の正確さを要すると言う欠点
を有している。1984年2月発行の光波技術ジャーナ
ル(JOurnal orLightwave TeC
hnOlooy )誌のLT−2巻、N01における、
マコーアン(Lean HcCaughan)の論文[
λ−1,3μmにおける偏光独立性の低損失電気−光学
スイッチ]において、上述の論文よりも幾分簡単ではあ
るが光導波管間でより多くの漏話を生じる偏光独立性の
光カップラが示されている。
さらに別の偏光独立性の光カップラが、1981年6月
発行の量子エレクトロニクスIEE会報(IEE Jo
urnal of Quantum Electron
ics) 、Q E17巻、No6.959−964頁
の、ツカダ(N、 Tsukada)とナカヤv (T
、 Nakayama )による論文「偏光性に敏感で
ない集積化光スィッチの新研究」中に示されている。こ
の文献中には、相互作用領域中に2個の独立した型の電
極と共に2個の部分を有するノJツプラが記載されてい
る。これらの電極はそれぞれ多くの小電極に分割され、
そのため指向性カップラはその製造過程が複雑となって
いる。複雑性と製造時の高い精度の要求と言う上述の欠
点以外にも、既知の多くの偏光独立性の指向性光カップ
ラは、高い駆動電圧を必要とすると言う欠点を有してい
る。これは、多くの応用事例において困難性をもたらす
。
発行の量子エレクトロニクスIEE会報(IEE Jo
urnal of Quantum Electron
ics) 、Q E17巻、No6.959−964頁
の、ツカダ(N、 Tsukada)とナカヤv (T
、 Nakayama )による論文「偏光性に敏感で
ない集積化光スィッチの新研究」中に示されている。こ
の文献中には、相互作用領域中に2個の独立した型の電
極と共に2個の部分を有するノJツプラが記載されてい
る。これらの電極はそれぞれ多くの小電極に分割され、
そのため指向性カップラはその製造過程が複雑となって
いる。複雑性と製造時の高い精度の要求と言う上述の欠
点以外にも、既知の多くの偏光独立性の指向性光カップ
ラは、高い駆動電圧を必要とすると言う欠点を有してい
る。これは、多くの応用事例において困難性をもたらす
。
光伝送信号が不明確な偏光状態を有すると言う上述の問
題は、また、受信光波を直交する偏光状態を有しかつそ
れぞれが受信器においてそれ自身で処理される2個の信
号に分離することによって、解決することが出来る。こ
のような光波の分離を達成する装置が、1984年発行
のオプティカル・レターズ(Optical Lett
ers ) 10巻、No4.140−142頁に記載
のアルファネス(R,C。
題は、また、受信光波を直交する偏光状態を有しかつそ
れぞれが受信器においてそれ自身で処理される2個の信
号に分離することによって、解決することが出来る。こ
のような光波の分離を達成する装置が、1984年発行
のオプティカル・レターズ(Optical Lett
ers ) 10巻、No4.140−142頁に記載
のアルファネス(R,C。
^1ferness )とプール(L、 L、 Btj
hl)の論文「λ=1.32μ雇に対する低漏話導波管
偏光マルチプレクサ/デマルチプレクサ」と1987年
発行のエレクトロニクス拳しターズ(Electron
icsLetters ) 、23巻、614−616
頁に記載のハバラ(に、 Habara )による論文
rLiNbo3指向性カップラ偏光分離器」に示されて
いる。この装置は、カップラに属する単結晶ウェファの
光軸に直角な方向に光が伝搬するよう構成されたリチウ
ムニオベイトの指向性カップラを含んでいる。
hl)の論文「λ=1.32μ雇に対する低漏話導波管
偏光マルチプレクサ/デマルチプレクサ」と1987年
発行のエレクトロニクス拳しターズ(Electron
icsLetters ) 、23巻、614−616
頁に記載のハバラ(に、 Habara )による論文
rLiNbo3指向性カップラ偏光分離器」に示されて
いる。この装置は、カップラに属する単結晶ウェファの
光軸に直角な方向に光が伝搬するよう構成されたリチウ
ムニオベイトの指向性カップラを含んでいる。
この結晶方位において、2個の直交する伝搬方向、すな
わちTMおよびTEモードは、カップラ導波管中で異な
る伝搬定数を有している。一方のモードのバー状態と他
方のモードのクロスバ−状態は、カップラ電極に適当な
電圧を接続することによって達成することが出来る。し
かしながらこれらの既知の装置では、偏光方向の優れた
分離を達成するために非常に高い製造上の正確さを要し
、そのためこの装置は高価となる。
わちTMおよびTEモードは、カップラ導波管中で異な
る伝搬定数を有している。一方のモードのバー状態と他
方のモードのクロスバ−状態は、カップラ電極に適当な
電圧を接続することによって達成することが出来る。し
かしながらこれらの既知の装置では、偏光方向の優れた
分離を達成するために非常に高い製造上の正確さを要し
、そのためこの装置は高価となる。
(発明の要約)
上述の欠点は、この発明に基づく方法を用いて、偏光分
離/結合あるいは偏光独立性の指向性光電カップラを配
置することによって、解決することが出来る。この配置
は適度の駆動電圧によって実施され、さらにこの方法を
実施するカップラは単純な構造の電極と光導波管を有し
、さらにあまり高い製造上の正確さを必要としない。
離/結合あるいは偏光独立性の指向性光電カップラを配
置することによって、解決することが出来る。この配置
は適度の駆動電圧によって実施され、さらにこの方法を
実施するカップラは単純な構造の電極と光導波管を有し
、さらにあまり高い製造上の正確さを必要としない。
特許請求の範囲にこの発明の特徴を示す。
(実施例)
第1図は、この発明に基づく偏光分離/結合型の光電カ
ップラの斜視図である。例えばリチウムニオベイトまた
はリチウムタンタレイトからなる単結晶ウェファ1はそ
の上面2に2個の光導波管3および4を有している。こ
のカップラは長さが11である細長い相互作用領域中に
6個の電極5゜6.7.8.9および10を有していて
、この領域で各導波管は相互に近接して配置されている
。
ップラの斜視図である。例えばリチウムニオベイトまた
はリチウムタンタレイトからなる単結晶ウェファ1はそ
の上面2に2個の光導波管3および4を有している。こ
のカップラは長さが11である細長い相互作用領域中に
6個の電極5゜6.7.8.9および10を有していて
、この領域で各導波管は相互に近接して配置されている
。
導波管の入力に入射する光波Pは電極の作用によって導
波管3または4のいずれかの出力に結合される。光波は
任意に偏光されており、直交する光の撮動モードTEと
TMを有している。この両モードは以下に詳述するよう
に、スイッチされることができる。ウェファ1の結晶方
位はXYZ座標系を用いて示しである。ウェファ材料の
結晶構造は第5図に示されている。この図には、結晶座
標系a、b、cによって示されるこの材料に対して一般
的な6方晶系の単位格子系と共に、直交座標系XYZの
方位が示しである。この座標系における軸は、X軸が結
晶軸aに一致し、軸Zが結晶軸C1即ち光軸、に一致す
るように取られている。
波管3または4のいずれかの出力に結合される。光波は
任意に偏光されており、直交する光の撮動モードTEと
TMを有している。この両モードは以下に詳述するよう
に、スイッチされることができる。ウェファ1の結晶方
位はXYZ座標系を用いて示しである。ウェファ材料の
結晶構造は第5図に示されている。この図には、結晶座
標系a、b、cによって示されるこの材料に対して一般
的な6方晶系の単位格子系と共に、直交座標系XYZの
方位が示しである。この座標系における軸は、X軸が結
晶軸aに一致し、軸Zが結晶軸C1即ち光軸、に一致す
るように取られている。
リチウムニオベイトのより詳細な結晶構造は、例えば1
966年バーガモンプレス社(PeroamonPre
ss )発行の固体の物理および化学(J、 phys
。
966年バーガモンプレス社(PeroamonPre
ss )発行の固体の物理および化学(J、 phys
。
Chew、 5olids)誌、第27巻、997−1
012頁の論文「強誘電性リチウムニオベイト3.24
℃における単結晶X線回折研究」中に示されている。
012頁の論文「強誘電性リチウムニオベイト3.24
℃における単結晶X線回折研究」中に示されている。
第2図は、上述の実施例における指向性カップラの相互
作用領域における電極と導波管の構造をより詳細に示す
図である。相互作用領域の長さL2を有する中央部分は
、導波管3および4の一部分3aおよび4aを有し、こ
れらの部分は相互に平行である。導波管部分3aおよび
4a間の間隔は相互作用領域の中央部分で幅D3を有し
ている。この領域の両端において、導波管3および4は
放射状の弓形部分3bおよび4bを有している。
作用領域における電極と導波管の構造をより詳細に示す
図である。相互作用領域の長さL2を有する中央部分は
、導波管3および4の一部分3aおよび4aを有し、こ
れらの部分は相互に平行である。導波管部分3aおよび
4a間の間隔は相互作用領域の中央部分で幅D3を有し
ている。この領域の両端において、導波管3および4は
放射状の弓形部分3bおよび4bを有している。
この弓形部分3bおよび4bはここでは半径がRの円弧
状である。6個の電極5−10のうち、2個の中央電極
6および9は両導波管間にあり、2個の外側の電極5お
よび10は導波管3および4の一方の側に、さらに2個
の外側電極7および8は両導波管の他方の側にある。こ
れらの電極は、相互作用領域を貫通し導波管の平行部分
3aおよび4aを横切る中央線に対して鏡面対称である
。
状である。6個の電極5−10のうち、2個の中央電極
6および9は両導波管間にあり、2個の外側の電極5お
よび10は導波管3および4の一方の側に、さらに2個
の外側電極7および8は両導波管の他方の側にある。こ
れらの電極は、相互作用領域を貫通し導波管の平行部分
3aおよび4aを横切る中央線に対して鏡面対称である
。
この中央線はこれらの電極を、相互作用領域の一方の端
を含む、2個の部分S1と82に分離する。
を含む、2個の部分S1と82に分離する。
導波管3および4の一方に面する電極5−10の縦方向
の端部は導波管の等高線を伴っている。電極の端部はこ
れらの等高線から小距離のところにあり、そのため約1
μ肌である幅D1の領域が電極と導波管の間に生じる。
の端部は導波管の等高線を伴っている。電極の端部はこ
れらの等高線から小距離のところにあり、そのため約1
μ肌である幅D1の領域が電極と導波管の間に生じる。
第3図は、第1図および第2図に示したカップラの断面
部を示すものである。この断面は、電極5.6および7
と導波管3および4の平行部分3aおよび4a@貫通す
る断面F−Fを取ったものである。上述したように、こ
れらはウェファ1の上面に拡散されて形成されたもので
あり、またこの表面は石英のような!1lli層11に
よって被覆されている。カップラの電極はこの緩!1f
llI上に形成され、電極5.6および7を含む1個の
電極部分S1が図示されている。電源12はその正の端
子を中央電極6に接続し、負の端子を電源13の正の端
子と電源14の負の端子の両者に接続している。電源1
3はその負の端子を外側電極5に接続し、電源14はそ
の正の端子を外側電極7に接続している。これらの電源
は電極間に、導波管3および4を通る第1の電界E1と
第2の電界E2を生じる。外側電極部分S2の電極8,
9および1oは第2図に示すように電源に接続されてい
る。電源15はその負端子を中央電極9に接続し、その
正の端子を電極16の正の端子と電源17の負の端子の
両者に接続している。電源16はその負端子を外側電極
10に接続し、電源17はその正の端子を外側電極8に
接続している。これらの電源は、上記第3図の記載にし
たがって電源12.13および14が電界を発生したの
と同じ方法によって、導波管3および4を通る電界を発
生する。
部を示すものである。この断面は、電極5.6および7
と導波管3および4の平行部分3aおよび4a@貫通す
る断面F−Fを取ったものである。上述したように、こ
れらはウェファ1の上面に拡散されて形成されたもので
あり、またこの表面は石英のような!1lli層11に
よって被覆されている。カップラの電極はこの緩!1f
llI上に形成され、電極5.6および7を含む1個の
電極部分S1が図示されている。電源12はその正の端
子を中央電極6に接続し、負の端子を電源13の正の端
子と電源14の負の端子の両者に接続している。電源1
3はその負の端子を外側電極5に接続し、電源14はそ
の正の端子を外側電極7に接続している。これらの電源
は電極間に、導波管3および4を通る第1の電界E1と
第2の電界E2を生じる。外側電極部分S2の電極8,
9および1oは第2図に示すように電源に接続されてい
る。電源15はその負端子を中央電極9に接続し、その
正の端子を電極16の正の端子と電源17の負の端子の
両者に接続している。電源16はその負端子を外側電極
10に接続し、電源17はその正の端子を外側電極8に
接続している。これらの電源は、上記第3図の記載にし
たがって電源12.13および14が電界を発生したの
と同じ方法によって、導波管3および4を通る電界を発
生する。
第4a図に、部分3aおよび4aにおける第2の電界E
1.E2の形状がより詳細に示されている。第4b図は
これらの導波管における第1の電界E3の形状が示され
、第4C図には電界E1゜E2およびE3を重畳した電
界Eが示されている。
1.E2の形状がより詳細に示されている。第4b図は
これらの導波管における第1の電界E3の形状が示され
、第4C図には電界E1゜E2およびE3を重畳した電
界Eが示されている。
これら3図の横軸方向は上述のZ軸に一致している。電
源12によって発生する第2の電界E1およびE2は、
導波管中で光伝搬定数を非対称的に撹乱する。この撹乱
(妨害)は、1984年5月発行の、光通信ジャーナル
(Journal of OpticalComo+u
nications )の122−131頁に記載され
たシュラーク(H,F、 5chlaak )による論
文「集積化指向性光カップラにおける変調動作」中に示
されているように、いわゆるカップラのΔβ変調を生じ
る。第1の電界E3は光伝搬定数を均一に撹乱し、上述
の参考文献(光通信ジャーナル)中に示されるように、
カップラのいわゆる6尺変調を生じる。導波管の弓形部
分3bおよび4bを貫通する電界は第4a図、第4b図
および第4C図に示されたものと実質的に同じ形成を有
している。しかしながら、導波管間のクロスオーバーは
それら相互の間隔によって影響を受け、その間隔を連続
して変化させることによって導波管間での重み付は結合
を達成することが出来る。この重み付は結合は、例えば
、1979年11月15日発行のアプライド・フィジッ
クス・レターズ(AI)El1、Phys、 Lett
、 ) 35 (10)巻、748−750頁に記載の
アルファーネス(R,C,Alferness )によ
る論文「重み付は結合を利用した偏光独立性の指向性光
カップラスイッチ」に記載されている。電源15は領域
S2では領域S1の電源12とは反対の極性を有してい
るが、カップラの領域S1における図示された電界E1
.E2およびE3は、領域S2における電界に一致して
いる。
源12によって発生する第2の電界E1およびE2は、
導波管中で光伝搬定数を非対称的に撹乱する。この撹乱
(妨害)は、1984年5月発行の、光通信ジャーナル
(Journal of OpticalComo+u
nications )の122−131頁に記載され
たシュラーク(H,F、 5chlaak )による論
文「集積化指向性光カップラにおける変調動作」中に示
されているように、いわゆるカップラのΔβ変調を生じ
る。第1の電界E3は光伝搬定数を均一に撹乱し、上述
の参考文献(光通信ジャーナル)中に示されるように、
カップラのいわゆる6尺変調を生じる。導波管の弓形部
分3bおよび4bを貫通する電界は第4a図、第4b図
および第4C図に示されたものと実質的に同じ形成を有
している。しかしながら、導波管間のクロスオーバーは
それら相互の間隔によって影響を受け、その間隔を連続
して変化させることによって導波管間での重み付は結合
を達成することが出来る。この重み付は結合は、例えば
、1979年11月15日発行のアプライド・フィジッ
クス・レターズ(AI)El1、Phys、 Lett
、 ) 35 (10)巻、748−750頁に記載の
アルファーネス(R,C,Alferness )によ
る論文「重み付は結合を利用した偏光独立性の指向性光
カップラスイッチ」に記載されている。電源15は領域
S2では領域S1の電源12とは反対の極性を有してい
るが、カップラの領域S1における図示された電界E1
.E2およびE3は、領域S2における電界に一致して
いる。
次に、上述のこの発明のカップラの機能を、1976年
7月発行の吊子エレクトロニクス[EE会報(IE[[
Journal or Quantum Electr
onics)第QE−12巻、第7号、396−401
ページに記載のコゲルニック(11,にoge!nik
)とシュミット(R,V、 5chlidt ) (
7)論文r31HRΔβe6tルスイッチ可能な指向性
カップラ」を参照して述べる。この論文の第4図、2個
の電極部分を有する指向性カップラの導波管間での結合
原理を示す図がある。この論文に記載された指向性カッ
プラの単結晶ウェファは、第2図に示した指向性カップ
ラに対する上述の結晶方位からずれた結晶軸X。
7月発行の吊子エレクトロニクス[EE会報(IE[[
Journal or Quantum Electr
onics)第QE−12巻、第7号、396−401
ページに記載のコゲルニック(11,にoge!nik
)とシュミット(R,V、 5chlidt ) (
7)論文r31HRΔβe6tルスイッチ可能な指向性
カップラ」を参照して述べる。この論文の第4図、2個
の電極部分を有する指向性カップラの導波管間での結合
原理を示す図がある。この論文に記載された指向性カッ
プラの単結晶ウェファは、第2図に示した指向性カップ
ラに対する上述の結晶方位からずれた結晶軸X。
Y、Z方位を有している。しかしながらこの図は、少な
くとも原理において、この指向性カップラに適用するこ
とができ、さらに対応する図が第6図に示されている。
くとも原理において、この指向性カップラに適用するこ
とができ、さらに対応する図が第6図に示されている。
ここでは、横軸には規格化された単位が記入されている
。なおこの単位においてΔβは導波管中の光伝搬定数に
おける上述の不一致を示し、LEはLlおよびし2間の
実効相互作用領域長を、縦軸上のLCは結合長を示して
いる。
。なおこの単位においてΔβは導波管中の光伝搬定数に
おける上述の不一致を示し、LEはLlおよびし2間の
実効相互作用領域長を、縦軸上のLCは結合長を示して
いる。
この図において、記号θで示される曲線C1はこのグラ
フ中で指向性カップラがクロスオーバー状態にある位置
を示すものである。記号Oで示される2個の曲線C2と
03は、このグラフにおいて、カップラが直進の、すな
わちバー状態にある位置を示すものである。第1図に示
した入射光波PのTEとTMモード偏光は、上述したよ
うに異なるクロスオーバー長を有している。この発明の
カップラではLEはTEモードに対するクロスオーバー
長LCよりもいくぶん大きく選ばれている。これは第6
図において点A1で示され、さらにTMモードに対応す
る位置は点B1で示されている。
フ中で指向性カップラがクロスオーバー状態にある位置
を示すものである。記号Oで示される2個の曲線C2と
03は、このグラフにおいて、カップラが直進の、すな
わちバー状態にある位置を示すものである。第1図に示
した入射光波PのTEとTMモード偏光は、上述したよ
うに異なるクロスオーバー長を有している。この発明の
カップラではLEはTEモードに対するクロスオーバー
長LCよりもいくぶん大きく選ばれている。これは第6
図において点A1で示され、さらにTMモードに対応す
る位置は点B1で示されている。
図示の例では、TEモードに対して、LE/LC−1,
2であり、TMモードに対して、LE/LC=2.9で
ある。全電極5−10は点A1と81ではOボルトであ
る。導波管3に入射する光波PのTEとTMモードの両
者は導波管4にある程度交差しており、一方光波の一部
分は導波tfa中に留まっている。導波管4への完全な
りロスオーバー、即ちクロスオーバー状態、を達成する
ために、電源12−17(第2図に示す)が電極に接続
される。その後、電源12および15は、カップラの状
態をΔβ変調を介してTEモードに対する点A2および
TMモードに対する点B2にシフトさせる電圧■0とな
る。これらのシフトは、 ゛上述の光通信認中の参
考文献によれば異なった大きさのr係数によって、両モ
ードに対して異なる大きざを有する。X−カットのリチ
ウムニオベイトからなるこのカップラでは波長が1μ個
の光に対して、TMモードに対するr係数の大きさは、
C13−10xlOm/Vであり、一方TEモ一ドに対
してはC33−30×10 7FL/■である。電11
113.14.16および17は1/2■1ボルトであ
り、Δに変調によってカップラ状態をTEモードに対し
て点A3に、TMモードに対して点B3にシフトする。
2であり、TMモードに対して、LE/LC=2.9で
ある。全電極5−10は点A1と81ではOボルトであ
る。導波管3に入射する光波PのTEとTMモードの両
者は導波管4にある程度交差しており、一方光波の一部
分は導波tfa中に留まっている。導波管4への完全な
りロスオーバー、即ちクロスオーバー状態、を達成する
ために、電源12−17(第2図に示す)が電極に接続
される。その後、電源12および15は、カップラの状
態をΔβ変調を介してTEモードに対する点A2および
TMモードに対する点B2にシフトさせる電圧■0とな
る。これらのシフトは、 ゛上述の光通信認中の参
考文献によれば異なった大きさのr係数によって、両モ
ードに対して異なる大きざを有する。X−カットのリチ
ウムニオベイトからなるこのカップラでは波長が1μ個
の光に対して、TMモードに対するr係数の大きさは、
C13−10xlOm/Vであり、一方TEモ一ドに対
してはC33−30×10 7FL/■である。電11
113.14.16および17は1/2■1ボルトであ
り、Δに変調によってカップラ状態をTEモードに対し
て点A3に、TMモードに対して点B3にシフトする。
なお、点A3と点B3はクロスオーバー状態に対する曲
線C1上にある。電圧VOとvlを適宜調整することに
よって、り0スオーバー状態での導波管3および4罰の
漏話が非常に小さくなる。クロスオーバー状態に到達さ
せるためには、電源12および15の電圧を■2値にま
で増加させ、電源13.14.15.16および17を
短絡させる。このようにしてカップラの状態は7Mモー
ドに対して曲線C3上の点B4にまでシフトする。TE
モードに対するカップラのバー状態が第7図に示されて
いる。
線C1上にある。電圧VOとvlを適宜調整することに
よって、り0スオーバー状態での導波管3および4罰の
漏話が非常に小さくなる。クロスオーバー状態に到達さ
せるためには、電源12および15の電圧を■2値にま
で増加させ、電源13.14.15.16および17を
短絡させる。このようにしてカップラの状態は7Mモー
ドに対して曲線C3上の点B4にまでシフトする。TE
モードに対するカップラのバー状態が第7図に示されて
いる。
この図は第6図のグラフに対応するものであり、カップ
ラが一20dBよりも小さい漏話を有するクロスオーバ
ー状態にある結合領域の境界線ONが共に示されている
。この領域は第7図の横軸に近接する斜線によって示さ
れている。軸の単位は第6図の単位に従い、さらに曲線
C2およびC3が書き込まれている。7Mモードの状態
は点A4にシフトし、上述したようにr係数の大きさに
よってAl−A4間の距離はB1−84間の距離の約3
倍となる。カップラはΔβ変調を利用して単独でバー状
態に設定される。Δに変調もまたこの状態、すなわちT
Eモードに対する状態を点A4からより少ない漏話で点
A5にシフトするために用いられる。
ラが一20dBよりも小さい漏話を有するクロスオーバ
ー状態にある結合領域の境界線ONが共に示されている
。この領域は第7図の横軸に近接する斜線によって示さ
れている。軸の単位は第6図の単位に従い、さらに曲線
C2およびC3が書き込まれている。7Mモードの状態
は点A4にシフトし、上述したようにr係数の大きさに
よってAl−A4間の距離はB1−84間の距離の約3
倍となる。カップラはΔβ変調を利用して単独でバー状
態に設定される。Δに変調もまたこの状態、すなわちT
Eモードに対する状態を点A4からより少ない漏話で点
A5にシフトするために用いられる。
第6図と第7図を関係付けることによって、このカップ
ラがいかにして偏光独立性のカップラとして用いられる
かが示される。丁Eおよび7Mモードの両者は導波管3
および4間で全体としてクロス結合されている。第8図
を参照しながら以下に説明するように、この発明のカッ
プラはまた、導波管3および4間で光波Pの偏光分離の
ために利用される。第1図に示す入射光波PのTEおよ
びTMモード偏光は上述したように異なるクロスオーバ
ー長を有している。この発明のカップラにおいて、LE
はTEモードのクロスオーバー艮LCよりもいくぶん大
きい値に選択されている。
ラがいかにして偏光独立性のカップラとして用いられる
かが示される。丁Eおよび7Mモードの両者は導波管3
および4間で全体としてクロス結合されている。第8図
を参照しながら以下に説明するように、この発明のカッ
プラはまた、導波管3および4間で光波Pの偏光分離の
ために利用される。第1図に示す入射光波PのTEおよ
びTMモード偏光は上述したように異なるクロスオーバ
ー長を有している。この発明のカップラにおいて、LE
はTEモードのクロスオーバー艮LCよりもいくぶん大
きい値に選択されている。
これは第8図において点A11で示され、さらに7Mモ
ードの対応する位置は点B11で示されている。図示の
例では、TEモードに対してLE/LC−1,2であり
、7Mモードに対してLE/LC=2.7である。全電
極5−10は点A11と811では0ボルトである。導
波管3における入射光波PのTEモードと7Mモードは
導波管4に幾らか交差しており、一方光波の一部分は導
波管3中に留まっている。7Mモードの導波管4への完
全なりロスオーバーを達成し、さらに導波管3中でTE
モードに対するバー状態を完成するために、電1fA1
2−17(第2図に示す)が電極に接続される。電源1
2と15は、カップラの状態をΔβ変調を介してTEモ
ードに対し点A12にシフトさせ、7Mモードに対し点
812にシフトさせる電圧■10を有する。これらのシ
フトは、上述の光通信認に記載された参考文献によれば
異なるr係数値に依存して、両モードに対し異なった値
を有する。Xカットのリチウムニオベイトからなるこの
カップラでは、波長が1μ個の光に対して、7Mモード
に対するr係数の大きさは、r13=10x10
m/Vであり、一方TEモードに対するこの係数値はr
33=30×1O−12TrL/■である。電源13.
14.16および17は電圧V11を有し、Δ!変調に
よってカップラ状態はTEモードに対して点A13にシ
フトし、7Mモードに対して点813にシフトする。点
A13はバー状態で曲線C1上にあり、点B13はクロ
スオーバー状態で曲線C1上にある。
ードの対応する位置は点B11で示されている。図示の
例では、TEモードに対してLE/LC−1,2であり
、7Mモードに対してLE/LC=2.7である。全電
極5−10は点A11と811では0ボルトである。導
波管3における入射光波PのTEモードと7Mモードは
導波管4に幾らか交差しており、一方光波の一部分は導
波管3中に留まっている。7Mモードの導波管4への完
全なりロスオーバーを達成し、さらに導波管3中でTE
モードに対するバー状態を完成するために、電1fA1
2−17(第2図に示す)が電極に接続される。電源1
2と15は、カップラの状態をΔβ変調を介してTEモ
ードに対し点A12にシフトさせ、7Mモードに対し点
812にシフトさせる電圧■10を有する。これらのシ
フトは、上述の光通信認に記載された参考文献によれば
異なるr係数値に依存して、両モードに対し異なった値
を有する。Xカットのリチウムニオベイトからなるこの
カップラでは、波長が1μ個の光に対して、7Mモード
に対するr係数の大きさは、r13=10x10
m/Vであり、一方TEモードに対するこの係数値はr
33=30×1O−12TrL/■である。電源13.
14.16および17は電圧V11を有し、Δ!変調に
よってカップラ状態はTEモードに対して点A13にシ
フトし、7Mモードに対して点813にシフトする。点
A13はバー状態で曲線C1上にあり、点B13はクロ
スオーバー状態で曲線C1上にある。
電圧V10とVllを適宜調整することによって、非常
に小さい漏話を有する偏光分離が導波管3および4間で
達成される。電圧v10とVllの正確な値は繰り返し
法によって求められる。この方法では、導波管3および
4のそれぞれにおけるTEおよび7Mモードの出射強度
が測定され、電圧V10とVllを第8図のグラフに従
って変化させるものである。
に小さい漏話を有する偏光分離が導波管3および4間で
達成される。電圧v10とVllの正確な値は繰り返し
法によって求められる。この方法では、導波管3および
4のそれぞれにおけるTEおよび7Mモードの出射強度
が測定され、電圧V10とVllを第8図のグラフに従
って変化させるものである。
第9図には、異なる結晶方位を有するこの発明に基づい
たカップラの他の実施例の斜視図が示されている。例え
ばリチウムニオベイトまたはリチウムタンタレイトから
なる単結晶ウェファ101は、その上面102に2個の
光導波管103と104を有している。このカップラは
、長さがし3の細長い相互作用領域中に8個の電極10
5−112を有し、この領域中で導波管は互いに比較的
接近して配置されている。導波管103の入力に入射す
る光波Pは、電極の補助によって以下に示すように、導
波管103または104の何れかの出力に結合され、あ
るいは導波管3.4間で偏光分離が行われる。XYZ座
標系によってウェファ101の結晶方位を示している。
たカップラの他の実施例の斜視図が示されている。例え
ばリチウムニオベイトまたはリチウムタンタレイトから
なる単結晶ウェファ101は、その上面102に2個の
光導波管103と104を有している。このカップラは
、長さがし3の細長い相互作用領域中に8個の電極10
5−112を有し、この領域中で導波管は互いに比較的
接近して配置されている。導波管103の入力に入射す
る光波Pは、電極の補助によって以下に示すように、導
波管103または104の何れかの出力に結合され、あ
るいは導波管3.4間で偏光分離が行われる。XYZ座
標系によってウェファ101の結晶方位を示している。
第10図は、上記他の実施例における指向性カップラの
、相互作用領域中の電極と導波管の外観をより詳細に示
す図である。相互作用領域の長さL4を有する中央部分
は先導波管103と104の部分103aおよび104
aを含んでおり、これらの部分は相互に平行である。導
波管部分103aと104a間の間隙は、相互作用領域
の中央部分で幅D4を有している。この領域の両端で、
導波管103と104は外側に向かって発散する弓形部
分103bと104bを有している。弓形部分103b
と104bはここでは半径がR1の円弧を形成している
。8個の電極105−112中で、4個の内部電極10
6,107,110および111は導波管103と10
4上に配置され、2個の外側電極105と112は善導
波管の一方の側にあり、さらに2個の外mia楊108
と109は善導波管の他方の側にある。これらの電極は
相互作用領域を通って導波管の平行部分103aと10
4aを横断する中央線に対し鏡面対称性を有している。
、相互作用領域中の電極と導波管の外観をより詳細に示
す図である。相互作用領域の長さL4を有する中央部分
は先導波管103と104の部分103aおよび104
aを含んでおり、これらの部分は相互に平行である。導
波管部分103aと104a間の間隙は、相互作用領域
の中央部分で幅D4を有している。この領域の両端で、
導波管103と104は外側に向かって発散する弓形部
分103bと104bを有している。弓形部分103b
と104bはここでは半径がR1の円弧を形成している
。8個の電極105−112中で、4個の内部電極10
6,107,110および111は導波管103と10
4上に配置され、2個の外側電極105と112は善導
波管の一方の側にあり、さらに2個の外mia楊108
と109は善導波管の他方の側にある。これらの電極は
相互作用領域を通って導波管の平行部分103aと10
4aを横断する中央線に対し鏡面対称性を有している。
この中央線は電極を、相互作用領域の一方の端を含む2
個の領域S3と84に分割する。
個の領域S3と84に分割する。
第11図は、第9図および第10図に示したカップラの
断面を示している。この断面は、電極105.106,
107.および108を通り、さらに導波管103と1
04の平行部分103aおよび104aを通るG−G部
分の断面を取ったものである。上述したように、これら
(導波管)はウェファ101の上面上に拡散されており
、さらにこの面は石英のような緩wiii3によって被
覆されている。カップラの電極は緩衝層113上にあり
、電極106−108を含む1個の電極部分S3が図示
されている。電源114と電源117はその負の端子を
接地し、正の端子をそれぞれ外側の電極105と108
に接続している。電源115の負の端子は接地されてお
り、正の端子は内側の電極106に接続され、電源11
6の正の端子は接地され、負の端子は内側の電極107
に接続されている。これらの電極の援助によって、電界
E4.E5およびE6が電源によって発生し、これらの
電界は実質的に導波管103および104を通り、光軸
2の方向に向かっている。外@電極部分S4の電極10
9−112は第10図に示すように電源に接続されてい
る。電源118と121の負の端子は接地電位に接続さ
れ、正の端子はそれぞれ外側電極112と109に接続
されている。電源119の正端子は接地され、負の端子
は内側電極111に接続され、電源120の負の端子は
接地され、正の端子は内側電極110に接続されている
。これらの電極は、第11図に関して述べたように、電
源114−117による場合と同じ方法で導波管103
と104を通る電界を発生する。
断面を示している。この断面は、電極105.106,
107.および108を通り、さらに導波管103と1
04の平行部分103aおよび104aを通るG−G部
分の断面を取ったものである。上述したように、これら
(導波管)はウェファ101の上面上に拡散されており
、さらにこの面は石英のような緩wiii3によって被
覆されている。カップラの電極は緩衝層113上にあり
、電極106−108を含む1個の電極部分S3が図示
されている。電源114と電源117はその負の端子を
接地し、正の端子をそれぞれ外側の電極105と108
に接続している。電源115の負の端子は接地されてお
り、正の端子は内側の電極106に接続され、電源11
6の正の端子は接地され、負の端子は内側の電極107
に接続されている。これらの電極の援助によって、電界
E4.E5およびE6が電源によって発生し、これらの
電界は実質的に導波管103および104を通り、光軸
2の方向に向かっている。外@電極部分S4の電極10
9−112は第10図に示すように電源に接続されてい
る。電源118と121の負の端子は接地電位に接続さ
れ、正の端子はそれぞれ外側電極112と109に接続
されている。電源119の正端子は接地され、負の端子
は内側電極111に接続され、電源120の負の端子は
接地され、正の端子は内側電極110に接続されている
。これらの電極は、第11図に関して述べたように、電
源114−117による場合と同じ方法で導波管103
と104を通る電界を発生する。
第12a図には、導波管部分103aと104aにおけ
る電界E6がより正確に示されている。第12b図には
、これらの導波管中の電界E4とE5の形状が示され、
さらに第12C図には電界E4.E5およびE6を重畳
した電界Eが示されている。これら3個の図面の横軸方
向は、上述のX軸に一致している。電源115と116
によって発生する電界E6は導波管中の光伝搬定数を非
対称的に撹乱し、さらに電界E4とE5は均一な撹乱を
生じる。カップラ部分S3における図示の電界E4.E
5およびE6は、部分S4における電界に一致し、この
部分S4では、電源119と120は部分S3における
電源115と116とは反対の極性を有している。
る電界E6がより正確に示されている。第12b図には
、これらの導波管中の電界E4とE5の形状が示され、
さらに第12C図には電界E4.E5およびE6を重畳
した電界Eが示されている。これら3個の図面の横軸方
向は、上述のX軸に一致している。電源115と116
によって発生する電界E6は導波管中の光伝搬定数を非
対称的に撹乱し、さらに電界E4とE5は均一な撹乱を
生じる。カップラ部分S3における図示の電界E4.E
5およびE6は、部分S4における電界に一致し、この
部分S4では、電源119と120は部分S3における
電源115と116とは反対の極性を有している。
第9図、第10図および第11図に示すカップラの機能
を第13図、第14図および第15図を用いて以下に示
す。これらの図面では、第6図に示したものと同じ座標
軸上の符号を有している。
を第13図、第14図および第15図を用いて以下に示
す。これらの図面では、第6図に示したものと同じ座標
軸上の符号を有している。
第9図に示すように、入射光波PのrEおよび1Mモー
ド偏光は、上述したように異なるクロスオーバー長を有
している。この発明のカップラではLEはTEモードに
対するクロスオーバー長LCよりも幾分大きく選択され
ている。これは第13図において点へ〇で示され、TE
モードの対応する位置は点B6で示されている。図示の
実施例では、7Mモードに対してLE/LC=1.3で
あり、TEモードに対してLE/LC−2,7である。
ド偏光は、上述したように異なるクロスオーバー長を有
している。この発明のカップラではLEはTEモードに
対するクロスオーバー長LCよりも幾分大きく選択され
ている。これは第13図において点へ〇で示され、TE
モードの対応する位置は点B6で示されている。図示の
実施例では、7Mモードに対してLE/LC=1.3で
あり、TEモードに対してLE/LC−2,7である。
全電極105−112は点A6および点B6ではOボル
トである。導波管103上の入射光波Pに対するTEお
よび7Mモードの両者は導波管104にある程度交差し
ており、一方光波の一部分は導波管103中に留まって
いる。導波管104への完全なりロスオーバー、Igわ
ちクロスオーバー状態を達成するために、電源114−
121(第10図に示す)は電極に接続されている。
トである。導波管103上の入射光波Pに対するTEお
よび7Mモードの両者は導波管104にある程度交差し
ており、一方光波の一部分は導波管103中に留まって
いる。導波管104への完全なりロスオーバー、Igわ
ちクロスオーバー状態を達成するために、電源114−
121(第10図に示す)は電極に接続されている。
電源1”j5,116.119および120は、カップ
ラの状態をΔβ変調によって7Mモードに対して点A7
へ、さらにTEモードに対して点B7にシフトさせる電
圧■5を有している。これらのシフトは、上述の光通信
認に記載された参考文献によれば、r係数の異なる大き
さに依存して、両モードで異なる大きさを有している。
ラの状態をΔβ変調によって7Mモードに対して点A7
へ、さらにTEモードに対して点B7にシフトさせる電
圧■5を有している。これらのシフトは、上述の光通信
認に記載された参考文献によれば、r係数の異なる大き
さに依存して、両モードで異なる大きさを有している。
Zカットのリチウムニオベイトからなるこの発明のカッ
プラにおいて、波長が1μ個の光に対し、TEモード(
対するr係数は、r13−10×10 ′rrL/■
であり、一方TMモードに対する係数は、r33−32
×1O−12TrL/■である。ff1i!114,1
17.118および121は電圧■6を有し、6尺変調
によってカップラ状態を7Mモードに対し点へ8へ、T
Eモードに対し点B8へシフトさせる。
プラにおいて、波長が1μ個の光に対し、TEモード(
対するr係数は、r13−10×10 ′rrL/■
であり、一方TMモードに対する係数は、r33−32
×1O−12TrL/■である。ff1i!114,1
17.118および121は電圧■6を有し、6尺変調
によってカップラ状態を7Mモードに対し点へ8へ、T
Eモードに対し点B8へシフトさせる。
点へ8と点B8はクロスオーバー状態では共に曲線C1
上にある。電圧■5とV6を適宜調整することによって
、クロスオーバー状態での導波管1o3と104fl[
lの漏話は非常に小さくなる。電圧v5とv6の正確な
値は繰り返し法によって求められる。この方法では、7
Mモードに対する出射光強度が測定され、さらに電圧■
5とV6が第13図のグラフに基づいて調整される。ク
ロスオーバー状態を達成するため、電源119と120
の極性を反対にし、電源115,116.1196よび
120の電圧を電圧V7に上昇させ、電源114.11
7,118および121を短絡する。
上にある。電圧■5とV6を適宜調整することによって
、クロスオーバー状態での導波管1o3と104fl[
lの漏話は非常に小さくなる。電圧v5とv6の正確な
値は繰り返し法によって求められる。この方法では、7
Mモードに対する出射光強度が測定され、さらに電圧■
5とV6が第13図のグラフに基づいて調整される。ク
ロスオーバー状態を達成するため、電源119と120
の極性を反対にし、電源115,116.1196よび
120の電圧を電圧V7に上昇させ、電源114.11
7,118および121を短絡する。
その結果、カップラ状態はTEモードに対して曲線C3
上の点B9にシフトする。カップラの7Mモードに対す
バー状態は第14図に示されている。
上の点B9にシフトする。カップラの7Mモードに対す
バー状態は第14図に示されている。
この図は結合領域の境界線CNと共に第13図に相当す
るグラフを示し、この領域中でカップラは漏話が一20
dB以下のクロスオーバー状態にある。この領域は、第
14図の横軸に近接して斜線によって示されている。軸
の単位は第13図の単位に従い、さらに曲線C2とC3
が書き込まれている。7Mモードの状態は点A9にシフ
トし、上述したようにr係数の大きさに依存して、A6
−A9間の距離はB6−89間の距離の約3倍にされて
いる。このカップラはΔβ変調を利用して単独でバー状
態にされている。6尺変調もまたこの状態の為に利用さ
れる。例えば7Mモードの状態を点A9からより少ない
漏話で点AIOにシフトさせる。
るグラフを示し、この領域中でカップラは漏話が一20
dB以下のクロスオーバー状態にある。この領域は、第
14図の横軸に近接して斜線によって示されている。軸
の単位は第13図の単位に従い、さらに曲線C2とC3
が書き込まれている。7Mモードの状態は点A9にシフ
トし、上述したようにr係数の大きさに依存して、A6
−A9間の距離はB6−89間の距離の約3倍にされて
いる。このカップラはΔβ変調を利用して単独でバー状
態にされている。6尺変調もまたこの状態の為に利用さ
れる。例えば7Mモードの状態を点A9からより少ない
漏話で点AIOにシフトさせる。
さらに第9図に示すカップラは、第15図を参照して以
下に示すように、導波管103と104間で光波Pの偏
光分離の為に利用される。上述したように、第9図の入
射光波PのTEと7Mモードの両偏光は異なるクロスオ
ーバー長を有している。この発明のカップラで、LEは
7Mモードに対するクロスオーバーf%LCよりも幾分
大きく選択されている。これは第15図の点A16で示
され、TEモードの対応する位置は点B16で示されて
いる。図示の実施例では、7Mモードに対してLE/L
C=1.2であり、TEモードに対してLE/LG−2
,7である。全電極105−112は点A16と816
においてOボルトである。
下に示すように、導波管103と104間で光波Pの偏
光分離の為に利用される。上述したように、第9図の入
射光波PのTEと7Mモードの両偏光は異なるクロスオ
ーバー長を有している。この発明のカップラで、LEは
7Mモードに対するクロスオーバーf%LCよりも幾分
大きく選択されている。これは第15図の点A16で示
され、TEモードの対応する位置は点B16で示されて
いる。図示の実施例では、7Mモードに対してLE/L
C=1.2であり、TEモードに対してLE/LG−2
,7である。全電極105−112は点A16と816
においてOボルトである。
導波管103に入射する光波PのTEと7Mモードの両
者は導波管104にある程度交差し、一方光波の一部分
は導波管103中に留まる。TEモードの導波管104
への完全なりロスオーバーを達成し、さらに7Mモード
に対して完全なバー状態を達成するために、第10図の
電源114−121は電極に接続される。電源115,
116゜119および120はここでは電圧V12を有
し、この電圧ではΔββ変転よってカップラ状態は7M
モードに対して点A17へ、TEモードに対して点B1
7ヘシフトする。上述の実施例の場合と同様に、これら
のシフトは両モードに対して異なる大きさを有している
。電源114,117゜118および121は電圧V1
3を有し、Δに変調を介してカップラ状態をTMモード
に対して点A18へ、TEモードに対して点818へシ
フトさせる。点A18はバー状態で曲線C3上にあり、
点81BはりOスオーバー状態で曲11CI上にある。
者は導波管104にある程度交差し、一方光波の一部分
は導波管103中に留まる。TEモードの導波管104
への完全なりロスオーバーを達成し、さらに7Mモード
に対して完全なバー状態を達成するために、第10図の
電源114−121は電極に接続される。電源115,
116゜119および120はここでは電圧V12を有
し、この電圧ではΔββ変転よってカップラ状態は7M
モードに対して点A17へ、TEモードに対して点B1
7ヘシフトする。上述の実施例の場合と同様に、これら
のシフトは両モードに対して異なる大きさを有している
。電源114,117゜118および121は電圧V1
3を有し、Δに変調を介してカップラ状態をTMモード
に対して点A18へ、TEモードに対して点818へシ
フトさせる。点A18はバー状態で曲線C3上にあり、
点81BはりOスオーバー状態で曲11CI上にある。
電圧V13とVl2を適宜調整することによって、導波
管103と104間で各偏光TMとTEの偏光分離を非
常に小さな漏話で行うことが出来る。電圧V12とVl
3の正確な大きさは繰り返し法によって求められる。こ
の方法では、TMとTEモードの出射光強度が測定され
、電圧V12とVl3を第15図のグラフに基づいて変
化させる。
管103と104間で各偏光TMとTEの偏光分離を非
常に小さな漏話で行うことが出来る。電圧V12とVl
3の正確な大きさは繰り返し法によって求められる。こ
の方法では、TMとTEモードの出射光強度が測定され
、電圧V12とVl3を第15図のグラフに基づいて変
化させる。
第1図と第9図に基づいて得られたカップラの別の実施
例では、導波管が相互作用領域全体にわたって直線状で
かつ平行である。導波雪間における重み付はクロスオー
バーはここでは用いられず、第7図と第14図に示され
る漏話が一20dB以下の領域は小さくなる。さらに別
の実施例では、電極の配列は第2図および第10図に示
されたものとは異なっている。第2図の電極5は電極1
0に接続される一方、電極7は電極8に接続されている
。中央電極6および9は、外側電極5.10および7.
8が第2図に示すように部分S1と82に分けられた場
合は、互いに接続される。電極の端部は導波管上に突出
していてもよく、それによって導波管の狭い端部が被覆
される。第10図における電極105は電極112に接
続され、一方電極108は電極109に接続されている
。
例では、導波管が相互作用領域全体にわたって直線状で
かつ平行である。導波雪間における重み付はクロスオー
バーはここでは用いられず、第7図と第14図に示され
る漏話が一20dB以下の領域は小さくなる。さらに別
の実施例では、電極の配列は第2図および第10図に示
されたものとは異なっている。第2図の電極5は電極1
0に接続される一方、電極7は電極8に接続されている
。中央電極6および9は、外側電極5.10および7.
8が第2図に示すように部分S1と82に分けられた場
合は、互いに接続される。電極の端部は導波管上に突出
していてもよく、それによって導波管の狭い端部が被覆
される。第10図における電極105は電極112に接
続され、一方電極108は電極109に接続されている
。
コゲルニックとシュミットによる1976年発行の量子
エレクトロニクス誌に記載された上述の参考文献に示さ
れているものと同様に、この発明の指向性カップラは、
第2図および第10図にそれぞれ示された2個の部分8
1.32および83゜84よりも多くの部分を有するこ
とができる。
エレクトロニクス誌に記載された上述の参考文献に示さ
れているものと同様に、この発明の指向性カップラは、
第2図および第10図にそれぞれ示された2個の部分8
1.32および83゜84よりも多くの部分を有するこ
とができる。
第1図および第9図に示された偏光分離カップラは、こ
の発明の方法において、2個の直交偏光を結合して通常
光にするために用いられる。第1図には、TEモードの
みを含む光波PTEと、TMモードのみを含む光波PT
Mが示されている。
の発明の方法において、2個の直交偏光を結合して通常
光にするために用いられる。第1図には、TEモードの
みを含む光波PTEと、TMモードのみを含む光波PT
Mが示されている。
光波PTEは導波管3に入射し、さらに第8図において
示したように導波管3の出力に直進する。
示したように導波管3の出力に直進する。
光波PTMは導波管4に入射し、さらに第8図に関連し
て述べたものと同様の方法で、導波管3の出力に交差す
る。光波PTEとPTMは、導波管3の出力から出射す
る光波PTMに結合される。
て述べたものと同様の方法で、導波管3の出力に交差す
る。光波PTEとPTMは、導波管3の出力から出射す
る光波PTMに結合される。
カップラの多くの実施例では、カップラの出力間の入射
光波を両川力において同エネルギーとなるように、いわ
ゆる3dBクロスオーバーに分布させることが望まれる
。このような分布は上述のカップラの援助によって起こ
る。第2図の、電源12と15はここではΔβ変調を生
じる電極電圧V3を有’1、!7.:1ftl113.
14.15.16および17はΔに変調を生じる電極電
圧v4を有する。電圧v3と■4の極性と電圧値を適宜
選択することによって、カップラ状態は、入射光波P中
のTEおよびTMモードの両名に対して3dBのクロス
オーバー状態にシフトする。他の望ましい結合状態を電
極電圧と電源の極性を選択することによって達成するこ
とができる。なおこの極性は一般に第2図に示されたも
のとは異なっている。
光波を両川力において同エネルギーとなるように、いわ
ゆる3dBクロスオーバーに分布させることが望まれる
。このような分布は上述のカップラの援助によって起こ
る。第2図の、電源12と15はここではΔβ変調を生
じる電極電圧V3を有’1、!7.:1ftl113.
14.15.16および17はΔに変調を生じる電極電
圧v4を有する。電圧v3と■4の極性と電圧値を適宜
選択することによって、カップラ状態は、入射光波P中
のTEおよびTMモードの両名に対して3dBのクロス
オーバー状態にシフトする。他の望ましい結合状態を電
極電圧と電源の極性を選択することによって達成するこ
とができる。なおこの極性は一般に第2図に示されたも
のとは異なっている。
また、第9図と第10図に示したカップラは同様の方法
で3dBの結合に配置することが出来る。
で3dBの結合に配置することが出来る。
全相互作用領域に直線状の導波管を有しかつ第1図に示
した結晶軸包囲を有するリチウムニオベイトカップラの
別の実施例が実験的に研究されている。このカップラで
は長さLlはTEモードに対しL1=10s、L1/L
C=1.2であり、TMモードに対しL1/LC−3、
1である。漏話は、り0スオーバーおよびバーの両状態
で両モードに対し一24dB以下である。クロスオーバ
ー状態は電圧VO−2VとVl−30Vの時発生し、バ
ー状態は電圧V2=20Vで発生する。
した結晶軸包囲を有するリチウムニオベイトカップラの
別の実施例が実験的に研究されている。このカップラで
は長さLlはTEモードに対しL1=10s、L1/L
C=1.2であり、TMモードに対しL1/LC−3、
1である。漏話は、り0スオーバーおよびバーの両状態
で両モードに対し一24dB以下である。クロスオーバ
ー状態は電圧VO−2VとVl−30Vの時発生し、バ
ー状態は電圧V2=20Vで発生する。
上述のカップラは、既知の偏光分離または偏光独立性の
カップラに比べて多くの利点を有している。指向性カッ
プラにおける導波管は、距離を増加させかつ導波管間の
クロスオーバーを防止するために、相互作用領域外でそ
の端部が一般に弓形に形成されている。導波管のこれら
の弓形部分は、この光用では、指向性カップラの漏話を
小さくするために利用することができる。通常の製造工
程で用いられる製造具での電極の製造は、弓形部分に対
し円弧を利用する事によって容易となる。製造上の精度
要求は、TEおよびTMモードに対するバー状態および
クロスオーバー状態全体をΔβおよびΔに変調を用いて
調整することが出来るので、あまり大きなものではない
。そのために必要なカップラの電極間電圧は、比較的小
さい。この利点は、単結晶ウェファの結晶方位を光の伝
搬を変化させるために用いられるr係数が大きな値を持
つように選択することによって、達成することが出来る
。カップラ電極は導波管の横に配置される。これによっ
て、適当な材料、例えばインジウム酸化錫(インジウム
・ナイン・オキサイド)を電極に選択すると、カップラ
の緩衝層11を用いる必要がなくなると言う利点を生じ
る。この方法によって形成された電極は、!llj層が
存在しないにもかかわらず、導波管中で光の正常な減衰
のみを生じる。
カップラに比べて多くの利点を有している。指向性カッ
プラにおける導波管は、距離を増加させかつ導波管間の
クロスオーバーを防止するために、相互作用領域外でそ
の端部が一般に弓形に形成されている。導波管のこれら
の弓形部分は、この光用では、指向性カップラの漏話を
小さくするために利用することができる。通常の製造工
程で用いられる製造具での電極の製造は、弓形部分に対
し円弧を利用する事によって容易となる。製造上の精度
要求は、TEおよびTMモードに対するバー状態および
クロスオーバー状態全体をΔβおよびΔに変調を用いて
調整することが出来るので、あまり大きなものではない
。そのために必要なカップラの電極間電圧は、比較的小
さい。この利点は、単結晶ウェファの結晶方位を光の伝
搬を変化させるために用いられるr係数が大きな値を持
つように選択することによって、達成することが出来る
。カップラ電極は導波管の横に配置される。これによっ
て、適当な材料、例えばインジウム酸化錫(インジウム
・ナイン・オキサイド)を電極に選択すると、カップラ
の緩衝層11を用いる必要がなくなると言う利点を生じ
る。この方法によって形成された電極は、!llj層が
存在しないにもかかわらず、導波管中で光の正常な減衰
のみを生じる。
第1図はこの発明の一実施例にかかる指向性カップラの
上方斜視図、 第2図は上記指向性カップラの電極および光導波管を有
する相互作用領域を示す平面図、第3図は上記指向性カ
ップラの相互作用領域の断面図、 第4a図、第4b図および第4C図は導波管を貫通する
電解を示すグラフ、 第5図はリチウムニオベイトの結晶構造における単位格
子を示す斜視図、 第6図、第7図および第8図は第1図の指向性カップラ
の結合状態を示す図、 第9図はこの発明の他の実施例にかかる指向性カップラ
の上方斜視図、 第10図は第9図に示すカップラの相互作用領域を電極
および導波管と共に示す平面図、第11図は第9図のカ
ップラにおける相互作用領域を貫通する断面図、 第12a図、第12b図および第12c図は第9図のカ
ップラにおける導波管を通る電界を示す図、 第13図、第14図および第15図は第9図に示すカッ
プラの結合状態を示すグラフである。 [符号の説明] 1:単結晶ウェファ 22上面 3.4,103、104:導波管 5−10,105−112:電極 E1、E2:E6:第2の電界 E3.E4:E5:第1の電界
上方斜視図、 第2図は上記指向性カップラの電極および光導波管を有
する相互作用領域を示す平面図、第3図は上記指向性カ
ップラの相互作用領域の断面図、 第4a図、第4b図および第4C図は導波管を貫通する
電解を示すグラフ、 第5図はリチウムニオベイトの結晶構造における単位格
子を示す斜視図、 第6図、第7図および第8図は第1図の指向性カップラ
の結合状態を示す図、 第9図はこの発明の他の実施例にかかる指向性カップラ
の上方斜視図、 第10図は第9図に示すカップラの相互作用領域を電極
および導波管と共に示す平面図、第11図は第9図のカ
ップラにおける相互作用領域を貫通する断面図、 第12a図、第12b図および第12c図は第9図のカ
ップラにおける導波管を通る電界を示す図、 第13図、第14図および第15図は第9図に示すカッ
プラの結合状態を示すグラフである。 [符号の説明] 1:単結晶ウェファ 22上面 3.4,103、104:導波管 5−10,105−112:電極 E1、E2:E6:第2の電界 E3.E4:E5:第1の電界
Claims (11)
- (1)1個の光軸を有する複屈折材料の単結晶ウエフア
と、 このウエフアの上面の少なくとも2個の横方向の部分に
分割された細長い相互作用領域と、この相互作用領域中
に伸び、長手方向に相互間隔をおいた2個の導波管と、
および 上記相互作用領域中に配置された電極手段、とを含み、 上記各部分における上記電極手段はそれぞれの部分の実
質的な全長にわたつて導波管に沿つて伸びる少なくとも
3個の電極と、さらに電源への接続手段とを有するもの
であり、上記光軸は導波管を横断する方向に配置され、
この導波管は直交する各偏光方向が相互に任意の強度を
有する光波をスイッチイングするために結晶のY方向に
伸びるように配置された偏光指向性光電カップラにおい
て、電極(5−10;105−112)間において、導
波管(3、4;103、104)中にカップラの結合長
(LC)を変化させるための第1の電界(E3;E4、
E5)であつて、その電界(E3;E4、E5)方向が
実質的に光軸(Z)に平行であり、全部分(S1、S2
;S3;S4)および両導波管(3、4;103、10
4)において同じ方向を有するものである、第1の電界
(E3;E4、E5)を発生させ、 電極(5−10;105−112)間において、導波管
(3、4;103、104)中に導波管の伝搬定数(Δ
β)間の相違を変化させるための第2の電界(E1、E
2;E6)であつて、この電界(E1、E2;E6)方
向が実質的に光軸(Z)に平行であり、さらに一方の導
波管(3;103)中で同じ1個の部分(S1、S2;
S3;S4)中の第2の導波管(4;104)における
第2の電界(E1、E2;E6)方向とは反対の方向を
有するものである、第2の電界(E1、E2;E6)を
発生させ、さらに 第1(E3;E4、E5)および第2(E1、E2;E
6)の電界強度は、光の直交する両偏光方向TE、TM
が導波管(3、4;103、104)間で個々に所望の
大きさだけスイッチイングされるように選択されている
ことを特徴とする偏光指向性光電カップラの配置方法。 - (2)前記第2の電界(E1、E2;E6)は一方の部
分(S1;S3)における一方の導波管(3;103)
中での方向が隣接の部分(S2;S4)における同一の
導波管(3;103)中での方向に反対であるように選
択されていることを特徴とする請求項1に記載の偏光指
向性光電カップラの配置方法。 - (3)上記光軸は実質的にウエフアの上面に対して直角
であり、さらに各部分は各導波管上に1個の内側電極を
有しかつ導波管の何れかの側に外側電極を有するもので
あり、さらに各部分において第1の電界(E4、E5)
を各内側電極(106、107、110、111)と対
応する隣接の外側電極(105、108、109、11
2)との間で発生させ、さらに第2の電界(E6)を2
個の内側電極(106、107、110、111)間で
発生させることを特徴とする請求項1に記載の光電カッ
プラの配置方法。 - (4)上記光軸はウエフアの上面上にあり、さらに各部
分は導波管間の間隙中に中央電極と導波管の何れかの外
側電極とを有し、さらに各部分において、 第1の電界(E3)を外側電極(5、7、8、10)間
で発生させ、第2の電界(E1、E2)を中央電極(6
、9)と外側電極(5、7、8、10)間で発生させる
ことを特徴とする請求項1に記載の偏光指向性光電カッ
プラの配置方法。 - (5)第1(E3;E4、E5)および第2(E1、E
2;E6)の電界強度は、一方の偏光方向(TM;TE
)を有する光が導波管(3、4;103、104)間で
クロスオーバーし、他方の偏光方向(TE;TM)を有
する光が一方の導波管(3;103)中に留まるように
選択されていることを特徴とする請求項1、2、3また
は4に記載の偏光指向性光電カップラの配置方法。 - (6)1個の光軸を有する複屈折材料の単結晶ウエフア
と、 このウエフアの上面の少なくとも2個の横方向の部分に
分割された細長い相互作用領域と、この相互作用領域中
に伸び、長手方向に相互間隔をおいた2個の導波管と、
および 上記相互作用領域中に配置された電極手段、とを含み、 上記各部分における上記電極手段はそれぞれの部分の実
質的な全長にわたつて導波管に沿つて伸びる少なくとも
3個の電極と、さらに電源への接続手段とを有するもの
であり、上記光軸は導波管を横断する方向に配置され、
この導波管は、直交する各偏光方向が相互に任意の強度
を有する光波をスイッチイングするために結晶のY方向
に伸びるように配置された、請求項1に記載の方法を実
施する光電カップラにおいて、 電源(12−17;114−121)は、電極(5−1
0;105−112)間にカップラのクロスオーバー長
(LC)を変化させるための第1の電界(E3;E4、
E5)であつて、導波管(3、4;103、104)に
おけるこの電界は実質的に光軸(Z)に平行であり、全
部分(S1、S2;S2、S4)と両導波管(3、4;
103、104)において同一の方向を有するものであ
る第1の電界(E3;E4、E5)と、さらに電極(5
−10;105−112)間に導波管(3、4;103
、104)の伝搬定数(Δβ)間の相違を変化させるた
めの第2の電界(E1、E2;E6)であつて、導波管
(3、4;103、104)中で実質的に光軸(Z)に
平行であり、電極(3;103)の一方において同じ1
個の部分(S1、S2;S3;S4)における他の導波
管(4;104)中の第2の電界(E1、E2;E6)
とは反対の方向を有するものである第2の電界(E1;
E2、E6)、とを発生し、 さらに第1(E3;E4、E5)と第2(E1、E2;
E6)の電界強度は光の両偏光方向(TE、TM)が個
々に導波管(3、4;103、104)間で所望の範囲
にわたつてクロスオーバーするような大きさであること
を特徴とする光電カップラ。 - (7)光軸は実質的にウエフアの上面に対して直角であ
り、各部分は各導波管上に内側電極と導波管の何れかの
側に外側電極とを有し、 電源(114−121)は各内側電極(106、107
、110、111)と対応する隣接の外側電極(105
、108、109、112)間に第1の電界(E4、E
5)を発生し、さらに2個の内側電極(106、107
、110、111)間に第2の電界(E6)を発生する
ことを特徴とする請求項6に記載の光電カップラ。 - (8)光軸はウエフアの上面上にあり、それぞれの部分
は導波管と導波管の何れかの側の外側電極との間の間隙
上に中央電極を有し、 電源(12−17)は外側電極(5、7、8、10)間
に第1の電界(E3)を発生し、さらに中央電極(6、
9)と外側電極(5、7、8、10)間に第2の電界(
E1、E2)を発生することを特徴とする請求項6に記
載の光電カップラ。 - (9)部分(S1、S3)の一方における1個の導波管
(3、103)中の第2の電界(E1、E2;E6)の
方向は隣接する部分(S2、S4)の同じ導波管中での
電界方向とは反対であることを特徴とする請求項6、7
または8に記載の光電カップラ。 - (10)導波管(3、4;103、104)は、相互作
用領域(Li;L3)の中央部分(L2、L4)におい
て平行な部分(3a、4a; 103a、104a)を有し、さらに相互作用領域(L
1;L3)の両端部において弓形(R;R1)である終
端部を有し、電極(5−10;105−112)の等高
線は導波管の等高線に一致していることを特徴とする請
求項6、7、8または9に記載の光電カップラ。 - (11)導波管は、相互作用領域(L1、L3)の全長
にわたつて直線状でありかつ相互に平行であることを特
徴とする請求項6、7、8または9に記載の光電カップ
ラ。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8704606-6 | 1987-11-20 | ||
SE8704606A SE459698B (sv) | 1987-11-20 | 1987-11-20 | Polarisationsoberoende opto-elektrisk omkopplare |
SE8801992A SE461245B (sv) | 1988-05-27 | 1988-05-27 | Saett att instaella en optoelektrisk polarisations-delande/ sammansaettande omkopplare, samt en omkopplare foer utfoerande av saettet |
SE8801991-4 | 1988-05-27 | ||
SE8801992-2 | 1988-05-27 | ||
SE8801991A SE461304B (sv) | 1988-05-27 | 1988-05-27 | Saett att instaella en polarisationsoberoende optoelektrisk omkopplare och en omkopplare foer utfoerande av saettet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155323A true JPH01155323A (ja) | 1989-06-19 |
JP2538007B2 JP2538007B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=27355411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63292234A Expired - Lifetime JP2538007B2 (ja) | 1987-11-20 | 1988-11-18 | 偏光指向性カップラ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4917449A (ja) |
EP (1) | EP0317531B1 (ja) |
JP (1) | JP2538007B2 (ja) |
DE (1) | DE3883492T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2927795B2 (ja) * | 1988-03-29 | 1999-07-28 | 日本電気株式会社 | 光スイッチ |
JP2754774B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1998-05-20 | 株式会社島津製作所 | 導波路型光回路素子 |
JPH0321905A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-30 | Fujitsu Ltd | 偏波カプラ |
JPH03122604A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-24 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 光導波路素子及びその製造方法 |
GB2239715B (en) * | 1990-01-06 | 1994-04-27 | Plessey Co Plc | Integrated optical device |
US5146518A (en) * | 1990-03-30 | 1992-09-08 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical directional coupler device and a method of driving same |
US5148507A (en) * | 1990-07-06 | 1992-09-15 | Nec Corporation | Optical waveguide device with two predetermined wavelength, polarization independent, directional coupler switches |
JPH04110831A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-13 | Nec Corp | 光制御デバイス |
US5255334A (en) * | 1991-06-03 | 1993-10-19 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Directional coupler type optical device and a driving method therefor |
US5202941A (en) * | 1991-12-02 | 1993-04-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Four section optical coupler |
US5303315A (en) * | 1992-09-01 | 1994-04-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Near Z digital switch |
WO2001038933A2 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-31 | Corning O.T.I. S.P.A. | Optical switching/modulation device |
JP3567901B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2004-09-22 | 日本電気株式会社 | 導波路型光制御デバイスおよびその製造方法 |
JP4136495B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2008-08-20 | 株式会社日立製作所 | 方向性結合器を含む回路の設計支援装置、その設計支援プログラム、及び回路の設計方法 |
JP2003241240A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 導波路型液晶光スイッチ |
JP2003337317A (ja) | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 導波路型液晶光スイッチ |
JP5462837B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2014-04-02 | 株式会社アドバンテスト | 光デバイスまたは光変調装置 |
JP5291764B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2013-09-18 | 株式会社アドバンテスト | 光デバイスおよび光変調装置 |
US20170219854A1 (en) * | 2016-02-01 | 2017-08-03 | Sensor Electronic Technology, Inc. | Integrated Optical Modulator |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4012113A (en) * | 1975-12-17 | 1977-03-15 | Herwig Werner Kogelnik | Adjustable optical switch or modulator |
US4070092A (en) * | 1976-09-22 | 1978-01-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Active waveguide branch with variable synchronism |
US4127320A (en) * | 1977-06-29 | 1978-11-28 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Multimode optical modulator/switch |
US4157860A (en) * | 1977-10-11 | 1979-06-12 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Dual polarization electromagnetic switch and modulator |
US4291939A (en) * | 1978-03-24 | 1981-09-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Polarization-independent optical switches/modulators |
US4160579A (en) * | 1978-05-03 | 1979-07-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Tapered velocity electro-optical waveguide switch |
US4390236A (en) * | 1981-03-19 | 1983-06-28 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Tunable polarization independent wavelength filter |
US4533207A (en) * | 1983-06-21 | 1985-08-06 | At&T Bell Laboratories | Wavelength tunable TE to TM mode converter |
US4711515A (en) * | 1984-05-29 | 1987-12-08 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Electrooptic polarization multiplexer/demultiplexer |
SE450173B (sv) * | 1985-08-15 | 1987-06-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Polarisationsoberoende elektrooptisk omkopplare |
DE3789038D1 (de) * | 1986-09-18 | 1994-03-24 | Siemens Ag | Anordnung zur Polarisationskontrolle, insbesondere für einen optischen Heterodyn- oder Homodynempfänger. |
DE3784603D1 (de) * | 1986-09-18 | 1993-04-15 | Siemens Ag | Anordnung zur kontinierlichen, ruecksetzfreien polarisations- und phasenkontrolle. |
SE457253B (sv) * | 1987-04-14 | 1988-12-12 | Ericsson Telefon Ab L M | Elektrodanordning foer optoelektroniska organ |
-
1988
- 1988-10-19 DE DE88850350T patent/DE3883492T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-19 EP EP88850350A patent/EP0317531B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-14 US US07/270,264 patent/US4917449A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-18 JP JP63292234A patent/JP2538007B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2538007B2 (ja) | 1996-09-25 |
US4917449A (en) | 1990-04-17 |
DE3883492D1 (de) | 1993-09-30 |
EP0317531A1 (en) | 1989-05-24 |
EP0317531B1 (en) | 1993-08-25 |
DE3883492T2 (de) | 1993-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01155323A (ja) | 偏光指向性カップラ | |
EP0817988B1 (en) | Polarization-insensitive, electro-optic modulator | |
EP0516064B1 (en) | Integrated optical modulator and method of providing a linearly modulated light signal | |
US4291939A (en) | Polarization-independent optical switches/modulators | |
JP3158460B2 (ja) | 案内光用偏光ビーム・スプリッタ | |
Patel et al. | Liquid crystal and grating-based multiple-wavelength cross-connect switch | |
CA1176093A (en) | Tunable polarization independent wavelength filter | |
Alferness | Electrooptic guided-wave device for general polarization transformations | |
US4711515A (en) | Electrooptic polarization multiplexer/demultiplexer | |
JP2844525B2 (ja) | 偏光独立性光学装置 | |
US4243295A (en) | Polarization-independent optical directional coupler switch/modulator | |
DE3406207A1 (de) | Integriert-optische wellenlaengenmultiplex- und -demultiplexeinrichtung fuer monomode-uebertragungssysteme und ihre verwendung | |
DE4329334A1 (de) | Digitaler optischer Schalter mit nahezu Z-Ausbreitung | |
US4940305A (en) | Optical switch based on 1×2 directional coupler | |
JP3272064B2 (ja) | 4セクション光結合器 | |
JPS63316022A (ja) | 電気光学的モード変換装置 | |
JP2701954B2 (ja) | 方向性結合器スイッチ用の低クロストーク反転デルタベータ電極 | |
JPH02141723A (ja) | 偏光波発生装置 | |
JPH11503241A (ja) | デジタル光スイッチ | |
US3957340A (en) | Electrooptical amplitude modulator | |
DE3322508A1 (de) | Optisch einmodige streifenwellenleiterkreuzung | |
JPH037910A (ja) | 導波路型光回路素子 | |
Nolting et al. | Electro-optically controlled multiwavelength switch for WDM cross connector application | |
US4728166A (en) | Branching electro-optic waveguides | |
JPS63116118A (ja) | 方向性結合器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |