JPH01155118A - ガスバーナー用比率制御弁装置 - Google Patents

ガスバーナー用比率制御弁装置

Info

Publication number
JPH01155118A
JPH01155118A JP31657387A JP31657387A JPH01155118A JP H01155118 A JPH01155118 A JP H01155118A JP 31657387 A JP31657387 A JP 31657387A JP 31657387 A JP31657387 A JP 31657387A JP H01155118 A JPH01155118 A JP H01155118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
air
mixture
control valve
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31657387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628324B2 (ja
Inventor
Toshio Furuhashi
古橋 鋭夫
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKEN KOGYO KK
Original Assignee
EIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKEN KOGYO KK filed Critical EIKEN KOGYO KK
Priority to JP31657387A priority Critical patent/JP2628324B2/ja
Priority to EP88904646A priority patent/EP0316454B1/en
Priority to US07/335,662 priority patent/US5088916A/en
Priority to DE3850935T priority patent/DE3850935T2/de
Priority to PCT/JP1988/000518 priority patent/WO1988009463A1/ja
Publication of JPH01155118A publication Critical patent/JPH01155118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628324B2 publication Critical patent/JP2628324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/04Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using bimetallic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガスバーナーに使用され、バーナーに供給
される空気量及び生ガス量を制御する比率制御弁装置に
関する。
〔従来技術〕
ガスバーナーにおいて、完全燃焼を行うためには、生ガ
ス量と空気量との最適な割合を確保することが必要であ
る。
ここに、この割合は、炎のリフト及びバンクファイヤを
防止する必要上、大燃焼の場合、小燃焼の場合において
、各々異なるものである。
発明者は、かかる空気量と生ガス量との割合をガスバー
ナーのコントロール部で調節する装置を案出して既に出
願している。
〔従来技術の問題点〕
ところで、バーナーに供給される空気には、生ガスと混
合されて供給される一次空気と、空気単独で供給される
二次空気とが存在する。
ここに、二次空気は混合気の燃焼を補助するためのもの
であるにもかかわらず、従来の装置にあってはガスバー
ナーへの供給量を弁構造によって調節していたため、コ
ントロール部の構造が複雑になるという不都合を有した
(発明の構成) 〔問題点を解決するための手段〕 この発明は前記不都合を解消するためになされたもので
あり、その構成は、 空気室と生ガス室と混合気室とを有するコントロール部
と、二次空気収容室と混合気収容室とを有するガスバー
ナー部とを備え、 前記空気室に空気導入口を設けるとともにこの空気室を
前記ガスバーナー部の前記二次空気収容室に連通し、 前記混合気室を前記バーナ一部の混合気収容室に連通し
、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設置すると
ともにこの作動杆の進退に伴って開度を増減する生ガス
量調節弁と一次空気量調節弁とを設け、 前記作動杆を適宜アクチュエーターによって進退せしめ
ることにより前記調節弁を作動させ、前記空気室から前
記混合気室に流入する一次空気量及び前記生ガス室から
前記混合気室に流入する生ガス量を調節するガスバーナ
ー用比率制御弁装置である。
〔発明の作用〕
この発明に係るガスバーナー用比率制御弁装置は、 空気室と生ガス室と混合気室とを存するコントロール部
と、二次空気収容室と混合気収容室とを有するガスバー
ナー部とを備え、 前記空気室に空気導入口を設けるとともにこの空気室を
前記ガスバーナー部の前記二次空気収容室に連通し、 前記混合気室を前記バーナ一部の混合気収容室に連通し
、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設置すると
ともにこの作動杆の進退に伴って開度を増減する生ガス
量調節弁と一次空気量調節弁とを設け、 前記作動杆を適宜アクチュエーターによって進退せしめ
ることにより前記調節弁を作動させ、前記空気室から前
記混合気室に流入する一次空気量及び前記生ガス室から
前記混合気室に流入する生ガス量を調節するものである
即ち、前記コントロール部の空気室は前記ガスバーナー
の二次空気収容室に連通しているため、前記作動杆の進
退にかかわらず、二次空気は常時ガスバーナーの二次空
気収容室に供給されるものである。
〔実施例の説明〕
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は第一実施例を示したものである。
図において、1はガス式給湯装置のバーナ一部、2はコ
ントロール部であり、このバーナ一部1に供給される生
ガス量と空気量とを制御する。これらのバーナ一部1及
びコントロール部2は函体3を介して一体的に形成され
ている。
第一にコントロール部2を説明する。
31は空気導入口であり、コントロール部2に形成され
ている。この空気導入口31には送風機(図示せず)の
排出口がつながれている。又、32は環状の弁座であり
、前記函体3に固定されている。この弁座32は函体3
内を空気室321と混合気室322とに仕切っている。
この弁座32の内壁面はテーパ状であり、その機能につ
いては後記する。
4は支持筒であり、函体3に貫着されている。
この支持筒4は函体3内に突出し、後記する進退筒71
の進退をガイドする。41は生ガス導入路であり、支持
筒4に形成されている。この生ガス導入路41は支持筒
4内に生ガスを導く。5は円筒状の弁面部材であり、前
記支持筒4に内嵌めされ、ナツト51によって固定され
ている。この弁山部材5の内部はこの発明の生ガス室5
4に相当する。52は環状の弁座であり、前記弁面部材
5の先端口に固定されている。この弁座52の機能は後
記する。53は弁面部材5の右端部(第1図において)
に穿たれた軸孔、6はこの軸孔53に進退可能に嵌挿さ
れた作動杆である。61は弁体であり、作動杆6の途中
に一体形成されている。この弁体61の外壁面はテーパ
状に形成され、前記環状の弁座52とともにこの発明の
生ガス量制御弁Gを構成する。この生ガス量制御弁Gは
、作動杆6がi!!退することによってその開口面積を
増減させ、生ガスのi11過星を調節する。
次に、7は円板状の弁体であり、前記作動杆6の先端に
ナツト61止めされている。よって、作動杆6の進退に
伴ってこの弁体7は進退する。71は進退筒であり、前
記弁体7の背面に突設されている。この進退筒71は前
記支持筒4に気密的状態で進退可能に内嵌めされている
。?2.72゜・・・・は噴出孔であり、前記弁体7の
背部に放射状に形成されている。この噴出孔72は前記
進退筒71内と前記混合気322とを連通している。こ
のため、進退筒71内の生ガスはこの噴出孔72゜72
、・・・を介して混合気室322に流入する。なお、前
記弁体7は前記弁座32と共に一吹寄気量調節弁Aを構
成する。この−吹寄気量制御弁Aは、作動杆6を進退さ
せることによってその開口面積を増減させ、混合気室3
22に流入する一次空気量を調節する。
次に、バーナ一部1を説明する。
図において、11はバーナ頭板、12はこのバーナ頭板
11の下面に形成された混合気収容室である。この混合
気収容室12はコントロール部2の混合気室322と連
通している。111,111、・・・は炎口であり、バ
ーナ頭板11に穿たれている。この炎口111.111
.・・・は混合気をバーナ頭板11の外側に噴出させる
。この噴出した混合気は点火されることにより内炎りを
構成する。
13は二次空気管であり、バーナ頭板11の上方に設置
されている。この二次空気管13は二次空気収容室(ガ
スバーナーに形成されている)14に連通し、ひいては
、コントロール部2の空気室321に連通している。1
31,131.・・・は細孔であり、二次空気管13に
穿たれている。この細孔131.131.・・・は二次
空気を内炎りの上方に噴出する。この噴出した二次空気
は混合気の燃焼を助け、内炎りの上方に外炎Hを形成せ
しめる。15は熱交換器であり、外炎11の上方に設置
されている。この熱交換器15は水を加熱して、湯とす
る。
次に、この実施例の作動を説明する。
作動杆6を適宜アクチュエータによって左方向(第1図
において)に移動、即ち、押し込むと、生ガス量調節弁
G及び−吹寄気量調節弁Aの開口面積は大きくなる。こ
のため、混合気室322、ひいてはガスバーナー部1に
供給される混合気量が増大する結果、バーナ一部1の燃
焼熱量が増大する(第1図仮想線の状態を参照)。そし
て、前記アクチュエータの作動が終了すると、戻しばね
(図示せず)の作用によって作動杆6は層状態に戻る。
なお、二次空気はコントロール部2の空気室322から
ガスバーナー部1に常時自由に供給される。
又、コントロール部2の混合気室322にガイド板8を
設置すれば、ガスバーナ部1の混合気収容室12全体に
均圧化して供給できる(第1図仮想線の図を参照のこと
)。
第4図及び第5図は第二実施例を示したものである。
第二実施例は、生ガス量調節弁Gの弁体61のテーパ及
び−吹寄気量調節弁Aの弁座32のテーパを逆方向にし
たものである。
このため、作動が第一実施例と逆になる。
即ち、作動杆6を適宜アクチュエータによって右方向(
第4図において)に移動、即ち、引き出すと、生ガスM
調節弁G及び−吹寄気量調節弁Aの開口面積は大きくな
る。このため、混合気室322、ひいてはガスバーナー
1に供給される混合気量が増大する結果、バーナ一部l
の燃焼熱量が増大する(第1図仮想線の状態を参照)。
そして、前記アクチュエータの作動が終了すると、戻し
ばね(図示せず)の作用によって作動杆6は層状態に戻
る。
〔発明の効果〕
この発明に係るガスバーナー用比率制御弁装置は、 空気室と生ガス室と混合気室とを有するコントロール部
と、二次空気収容室と混合気収容室とを存するガスバー
ナー部とを備え、 前記空気室に空気導入口を設けるとともにこの空気室を
前記ガスバーナー部の前記二次空気収容室に連通し、 前記混合気室を前記ガスバーナー部の混合気収容室に連
通し、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設置すると
ともにこの作動杆の進退に伴って開度を増減する生ガス
量調節弁と一次空気量調節弁とを設け、 前記作動杆を適宜アクチュエーターによって進退せしめ
ることにより前記調節弁を作動させ、前記空気室から前
記混合気室に流入する一次空気量及び前記生ガス室から
前記混合気室に流入する生ガス量を調節するものである
即ち、前記コントロール部の空気室は前記ガスバーナー
の二次空気収容室に連通しているため、前記作動杆の進
退にかかわらず、二次空気は常時ガスバーナーの二次空
気収容室に供給されるものである。
よって、この装置を使用すれば、混合気量を調節するの
みでよいためコントロール部の構造が簡易になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るガスバーナー用比率制御弁装置の
実施例を示すものであり、 第1図〜第3図は第一実施例を示すもので、第1図は正
面断面図、 第2図は平面図、 第3図は右側面図、 又、 第4図は第二実施例の正面断面図、 第5図は平面図である。 1 ・・・ ガスバーナー部 12  ・・・ 混合気収容室 14  ・・・ 二次空気収容室 2 ・・・ コントロール部 31  ・・・ 空気導入口 321・・・ 空気室 322・・・ 混合気室 54  ・・・ 生ガス室 6 ・・・ 作動杆 A ・・・ 空気量調節弁 G ・・・ 生ガス量調節弁 特 許 出 願 人  工イケン工業株式会社′1′−
・ 篭ど 第1図 第2図 1′ 第3ヌ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、空気室と生ガス室と混合気室とを有するコント
    ロール部と、二次空気収容室と混合気収容室とを有する
    ガスバーナー部とを備え、 前記空気室に空気導入口を設けるとともにこの空気室を
    前記ガスバーナー部の前記二次空気収容室に連通し、 前記混合気室を前記ガスバーナー部の混合気収容室に連
    通し、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設置すると
    ともにこの作動杆の進退に伴って開度を増減する生ガス
    量調節弁と一次空気量調節弁とを設け、 前記作動杆を適宜アクチュエーターによって進退せしめ
    ることにより前記調節弁を作動させ、前記空気室から前
    記混合気室に流入する一次空気量及び前記生ガス室から
    前記混合気室に流入する生ガス量を調節するガスバーナ
    ー用比率制御弁装置。
JP31657387A 1987-05-28 1987-12-14 ガスバーナー用比率制御弁装置 Expired - Lifetime JP2628324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657387A JP2628324B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ガスバーナー用比率制御弁装置
EP88904646A EP0316454B1 (en) 1987-05-28 1988-05-27 Gas-air ratio control valve for gas burners
US07/335,662 US5088916A (en) 1987-05-28 1988-05-27 Gas-air ratio control valve device for gas burners
DE3850935T DE3850935T2 (de) 1987-05-28 1988-05-27 Gas/luft-verhältnis-kontrollventil für gasbrenner.
PCT/JP1988/000518 WO1988009463A1 (en) 1987-05-28 1988-05-27 Gas-air ratio control valve for gas burners

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657387A JP2628324B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ガスバーナー用比率制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155118A true JPH01155118A (ja) 1989-06-19
JP2628324B2 JP2628324B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=18078600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657387A Expired - Lifetime JP2628324B2 (ja) 1987-05-28 1987-12-14 ガスバーナー用比率制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628324B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101680661B (zh) 用于两用燃烧器的安全煤气旋塞
EP2843308B1 (en) Combustion device for improving turndown ratio
WO1988009463A1 (en) Gas-air ratio control valve for gas burners
JPH05256422A (ja) ガス燃焼装置
CA2243318A1 (en) Improved pilot assembly and control system
JPH01155118A (ja) ガスバーナー用比率制御弁装置
JP2628321B2 (ja) ガスバーナー用比率制御弁装置
JPS5949419A (ja) ガスバ−ナ
JP2589517B2 (ja) ガスバーナー用比率制御弁装置
JPH01137108A (ja) ガスバーナーの比率制御弁用安全装置
KR20050118675A (ko) 가스 연소 제어 방법 및 가스 연소 장치
JPS6229801Y2 (ja)
JP2676351B2 (ja) ガスバーナー用比率制御弁装置
JPH01184321A (ja) ガスバーナー用燃焼装置
JP2676362B2 (ja) ガスバーナー用比率制御弁装置
JP2673541B2 (ja) ガスバーナ用二次空気供給装置
JP2001050513A (ja) ガスバーナ
JPH0826970B2 (ja) 2段燃焼式バーナ
JP2001074237A (ja) ガスバーナー装置
US1394567A (en) Hydrocarbon-burner
JPH0262222U (ja)
JPS6222735Y2 (ja)
JPS6222748Y2 (ja)
JPH09303742A (ja) 焼却炉及びその運転方法
JPH033851B2 (ja)