JPH01155064A - 断熱エンジンの構造 - Google Patents

断熱エンジンの構造

Info

Publication number
JPH01155064A
JPH01155064A JP62314184A JP31418487A JPH01155064A JP H01155064 A JPH01155064 A JP H01155064A JP 62314184 A JP62314184 A JP 62314184A JP 31418487 A JP31418487 A JP 31418487A JP H01155064 A JPH01155064 A JP H01155064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
piston head
heat
piston
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62314184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526947B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP62314184A priority Critical patent/JP2526947B2/ja
Priority to DE8888311690T priority patent/DE3868887D1/de
Priority to EP88311690A priority patent/EP0321159B1/en
Priority to DE198888311690T priority patent/DE321159T1/de
Priority to US07/283,816 priority patent/US4864987A/en
Publication of JPH01155064A publication Critical patent/JPH01155064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526947B2 publication Critical patent/JP2526947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/02Surface coverings of combustion-gas-swept parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/0023Multi-part pistons the parts being bolted or screwed together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • F05C2201/046Stainless steel or inox, e.g. 18-8
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0804Non-oxide ceramics
    • F05C2203/083Nitrides
    • F05C2203/0843Nitrides of silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、断熱エンジンの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、セラミック材を断熱材又は耐熱材として利用した
断熱エンジンは、例えば、特開昭59−122765号
公報に開示されている。該断熱エンジンを第5図を参照
して概説すると、該断熱エンジン40については、シリ
ンダライナ42を存するセラミック製ライナヘッド41
を鋳物から成るシリンダヘッド43の内側に嵌合したも
のであり、このライナヘッド41は、エンジンの1サイ
クル中最も高温・高圧ガスに晒され且つ最も熱の逃げが
多い部分であるシリンダヘッド内壁部52とシリンダラ
イナ上部51を一体に形成したものである。また、ピス
トンヘッド44はシリコンナイトライドで製作され、そ
の中央部を凹ませ、下端外周には段部46を形成してピ
ストンホディ47との取付時の位置決め及び移動を防く
ようにし、中央四部45にはピストンボディ結合用のボ
ルト挿通用の孔を設ける。ピストンボディ47の上端外
周にはピストンヘット44の下端外周を嵌入させる段部
48を形成し、上面中央を上方へ突出させて、突出部4
9上面をピストンヘッド44の下面に当接させ、ピスト
ンへソド44とピストンボディ47とをボルト50で結
合したものであり、ピストンヘッド部を肉厚のモノリフ
イックタイプに形成したものである。
また、例えば、特開昭61−119892号公報には、
金属構造体とセラミックス断熱壁との間の空部にセラミ
ソクスファイハ、ステンレスファイバ等の熱対流防止材
を充填した熱機関等の断熱構造が開示されている。該熱
機関等の断熱構造については、前記空部の内壁に耐熱性
金属から成る熱反射を備え、更に前記金属構造体と前記
セラミックス断熱壁とを結合するポル)・が前記空部を
貫通ずる部分に耐熱性金属板から成る袋体の内部に熱対
流防止材を充填してなる断熱ガスケットを介装したもの
であり、しかもピストンについては、上記のものと同様
に、ピストンヘッド部を肉厚のモノリフインクタイプに
形成したものである。
C発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記のようなセラミ・ツク材を断熱材又
は耐熱材として利用するピストン等の断熱エンジン部材
において、断熱特性を十分に得ることは極めて困難なこ
とである。セラミ・ツク材が燃焼室側の高温に晒される
状態であり、そのため熱ショックを受け、セラミック材
の強度上の問題がある。また、断熱のため壁面のセラミ
ンク材の厚さを厚くすると、熱容量が大きくなり、吸入
工程時に吸入空気が燃焼室から多く受熱して高温になり
、吸入効率が低下して空気が吸入されなくなるという現
象が生じる反面、膨張工程では断熱性を向上させなけれ
ばならないという問題がある。そこで、前掲特開昭59
−122765号公報、特開昭61−119892号公
報に開示された断熱エンジンについて考察すると、セラ
ミック製のピストンヘソl’”部には凹部が形成され、
強度上その厚さも極めて厚く形成しなければならず、吸
入効率を向上させるため、熱容量を可及的に小さくする
ことと相反する構造となっている。それ故に、上記と同
様な問題点を有している。即ち、第4図では、エンジン
作動の時間の経過に伴うピストンヘッド部の温度状態を
表すグラフを示しているが、上記の断熱エンジンのよう
にモノリフインクに形成されたピストンヘッド部を用い
た場合には、第4図のグラフにおいて点線Mで示すよう
に、爆発工程及び排気工程での温度低下は小さく、高温
の状態が続いている。それ故に、吸入工程中の燃焼室内
の温度低下が十分でなく、新気が燃焼室内に吸入され難
くなり、吸入効率を低下させる原因になっている。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、断熱エンジンの熱流速についてトップデッドセンタ(
TDC即ち上死点)付近でガス温度及び圧力が高く、熱
伝達率が増大することに着眼し、高度の断熱性を得ると
共に燃焼ガスに晒されて高温になるピストンヘッドの表
面部の熱容量を可及的に小さく構成すると共に、ピスト
ンがトップデッドセンタ付近に位置する時はピストンヘ
ッド部の断熱部はシリンダヘッドライナの断熱部に囲ま
れて熱流出がないように構成し、またピストンが下方に
押し下げられると、ピストンヘッド部が下部に位置する
シリンダライナに接触して該ピストンヘッド部が放熱さ
れ、それによって吸入工程ではピストンヘッド部が下部
のシリンダライナとほとんど同一の温度にまで急速に低
下し、吸入効率の低下を防止し、ザイクル効率を向上さ
せることができる断熱エンジンの構造を提供することで
ある。
なお、ここでいうシリンダへソドライナは、燃焼室側に
断熱材を介して断熱ライナを配設した前記シリンダライ
ナ上部とシリンダヘッド下面を一体に形成したものを指
すものとする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、保持体の上面に断熱材を介して頂部
及び周囲部をセラミック材から成る薄肉部材を配設して
ピストンヘッド部を構成し、前記保持体を断熱ガスケッ
トを介してビス1−シスカー1〜部に取付け、更にシリ
ンダライナ上部と前記ピストンヘッド部とを非接触状態
に構成したことを特徴とする断熱エンジンの構造に関し
、更に具体的に詳述すると、燃焼室側に断熱材を介して
断熱ライナを配設した前記シリンダライナ上部とシリン
ダヘッド下面部を一体に形成し、また前記シリンダライ
ナ」二部が断熱力スヶソトを介してシリンダライナに取
付けられ、該シリンダライナの径を前記シリンダライナ
上部の径よりも小さく形成し、前記ピストンヘッド部を
前記シリンダライナに接触可能に構成したことを特徴と
する断熱エンジンの構造に関する。
〔作用〕
この発明による断熱エンジンの構造は、以上のように構
成されており、次のように作用する。即ち、この発明は
、保持体の上面に断熱材を介して頂部及び周囲部をセラ
ミック利がら成る薄肉部材を配設してピストンヘッド部
を構成し、前記保持体を断熱ガスケットを介してピスト
ンスカート部に取付け、更にシリンダライナ上部と前記
ピストンへ・7ド部とを非接触状態に構成し、また前記
ピストンヘッド部が下部のシリンダライナと接触可能に
構成したので、前記断熱材により高度の断熱性を得ると
共に、ピストンヘッド部のセラミック製薄肉部材により
高度の耐熱性を得て燃焼ガスに晒されて高温になるピス
トンヘッド部の表面部の熱容量を可及的に小さく構成し
、ピストンがトップデッドセンタ付近に位置する時には
ビストンヘンド部の断熱部はシリンダへソドライナの断
熱部に囲まれて熱流出がないように構成でき、またピス
トンが下方に押し下げられると、ピストンヘッド部が下
部のシリンダライナに接触して該ピストンヘッド部が迅
速に放熱され、それによって吸入工程ではピストンヘッ
ド部が下部のシリンダライナとほとんど同一の温度にま
で急速に低下することができる。詳しく説明すると、第
4図のグラフにおいて実線■]で示すように、爆発工程
における時間範囲りにおいて断熱状態を維持し、爆発工
程の終わり時期から排気工程の時間範囲Eにおいて放熱
を行うことが好ましいが、この構成によると、爆発工程
で断熱状態を維持し、爆発工程の終わり及び排気工程で
の温度低下が十分に大きく、吸入工程中の燃焼室内の温
度が好ましい程度にまで低下し、燃焼室内は吸入工程で
吸気を導入するのに理想的な温度状態になっている。即
ち、熱伝導に伴う伝熱量Qは、 α(TI −T2 )s/a  に比例する。
(但し、α:熱伝導率、TI −T2 : 2点間の温
度差、S:面積、d:厚さ) また、熱伝達に伴う熱量Qtは、 α、  (T、 −Tw ) S  に比例する。
(但し、S;物体の表面積、Qt :表面積Sを通じて
伝達される全熱量、α9 :熱伝達率、T、−T1.I
はガス温度TGと壁温T。との差)である。従って、ピ
ストンヘッド部がシリンダライナ上部に位置している場
合には、ピストンヘット部の外周部はシリンダライナ」
二部に接触していないから、熱の流れは矢印A(第2図
参照)のように流れ、ピストンヘッド部のセラミック製
の薄肉部材の伝導面積Sが小さく、厚さdが極めて大き
いことになり、従って、熱伝導量即ち伝熱量Qは小さく
なり、熱の逃げる量は小さいものとなり、極めて断熱状
態が良い。また、ピストンヘッド部がシリンダライナ下
部であるシリンダライナに位置している場合には、ピス
トンの往復動に伴ってピストンヘッド部の外周部はシリ
ンダライナに接触するため、熱の流れは矢印B(第3図
参照)のように流れ、接触する表面積Sは大きくなり、
ガス温度TGと壁温T1.lとの差が大きいので、従っ
て、熱伝達に伴う熱量Qtが大きくなり、しかもピスト
ンヘット部は薄肉構造であり、その熱容量は小さく構成
されているので、シリンダライナを通じて放熱が極めて
良好に且つ迅速に行われることになる。それ故に、次の
吸入工程で新気が燃焼室内に吸入され易くなり、吸入効
率を低下するようなことがない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による断熱エンジンの
構造の実施例を詳述する。
第1図において、この発明の一実施例である断熱エンジ
ンの構造が符号10によって全体的に示されている。断
熱エンジン10の構造は、主として、ピストンヘッド部
1と金属製ピストンスカート部2とから成るピストン2
0、鋳物から成るシリンダヘット(図示省略)の内側に
嵌合した窒化珪素等のセラミック類のシリンダへソドラ
イナ30、及びシリンダライナ下部即ち下部に位置する
窒化珪素等のセラミック類のシリンダライナ21から成
る。このシリンダヘッドライナ30は、燃焼室15側に
断熱材16を介して断熱ライナ17を配設したシリンダ
ライナ下部23とシリンダヘッド下面部22を一体に形
成したものである。シリンダへソトライナ30には吸排
気バルブシート25が形成されている。更に、シリンダ
ライナ上部23は断熱ガスケット12を介して下部のシ
リンダライナ21に取付げられている。また、ピストン
20におけるビス(・ンヘノド部1については、冊 保持体4の上面に断熱材3を介して頂部及び周囲部をセ
ラミック材から成る薄肉部材5.6を配設して構成した
ものである。即ち、燃焼室15側の頂部に平らな形状即
ちフラットな面に形成したセラミック材から成る薄肉部
材5を配置すると共に、ピストンヘッド部1の周囲部に
セラミック材から成る薄肉部材6を配置する。このよう
に構成したピストンヘッド部1をピストンスカート定す
るには、保持体4とピストンスカートの間に断熱ガスケ
ソl− 8を介在させ、保持体4の取付ボス部7をピス
トンスカート部2の取付孔9に挿入して取付ボス部7に
ナツト11を締付けることによって達成できる。このよ
うな構成において、この発明による断熱エンジン10は
、特に、このシリンダライナ上部23の径D1をシリン
ダライナ21の径D2よりも大きく形成したものであり
、シリンダライナ」二部23とシリンダライナ21との
間には隙間りとなる段差が形成されている。この構成に
よって、ビス1−ンヘノド部1がシリンダライナ上部2
3に非接触状態になると共に、ピストンスカート部2が
シリンダライナ下部であるシリンダライナ21に接触可
能になることができる。そして、シリンダへソドライナ
30は、シリンダライナ上部23とシリンダヘッド下面
部22を結合した一体構成したものであり、燃焼の盛ん
な熱発生期間のみを熱遮断するための構造である。この
ような形状のシリンダへソドライナ30とフラットな形
状のピストンヘッド部1のセラミック類の薄肉部材5に
よって形成される燃焼室15は、断熱エンジンの燃焼室
としては最も適した構造に構成することができる。次に
、ピストン20のビスI・ンヘノド部1の保持体4は、
中央に取付ホス部7を有しているが、セラミ・7り材と
熱膨張係数がほぼ等しく、強度が高(、ヤング率が比較
的に高い材料、例えば、サーメット、金属等の材料から
構成されている。この断熱ピストン20の構造について
は、爆発による圧縮力を、チタン酸カリウム等の断熱+
A3によって均等に受ける必要があり、そのためにも保
持体4の燃焼室15例の面及びセラミック類の薄肉部材
5ば平らな形状即ちフラットな形状に構成されている。
このピストンヘッド部1そのものには燃焼室が形成され
ておらず、ピストンヘッド部1の燃焼室側はフラットな
形状に構成されている。ピストンヘッド部1とピストン
スカート部2との間には、断熱ガスケット8及びピスト
ンスカート 段部19に配置された断熱ガスケット13を介在させ、
ピストンヘッド部1の取付ボス部7をピストンスカート
部2の中央取付孔9に嵌合し、ナツト11で締め付ける
ことによって、ピストンヘッド部1をピストンスカート
部2に対して押圧状態に係止する。ピストンヘッド部1
の頂部の薄肉部材5は、窒化珪素、炭化珪素等のセラミ
ック材から成り、厚さ約1mm前後、或いは1mm以下
にCVD(化学蒸着)等によって製作されている。該頂
部の薄肉部材5、保持体4及び断熱ガスケソ+− 8の
外周部には、同様な材料で形成されたセラミック類の薄
肉部材6が配置されており、該薄肉部材6も上記薄肉部
材5と同様に、CVD等によって製作されている。ピス
トンヘッド部1の断熱材3については、例えば、チタン
酸カリウムウィスカー、ジルコニアファイバ、カーホン
ファイバ、アルミナファイバ等の材料から選択して構成
することができ、断熱機能を果たすと共に、爆発時に薄
肉部材5に作用する圧力を受は止める構造材としても機
能する。また、シリンダへソトライナ30の断熱材16
についても同様な材料から成り、断熱機能を果たす。ま
た、断熱ガスケソ)8.12゜13については、例えば
、チタン酸カリウムベーパ等を積層したもの、チタン酸
カリウムウィスカーに有機バインダを混合して一体成形
又は積層したもの、或いはチタン酸カリウムウィスカー
、アルミナファイバ及び有機バインダを混合して成形し
たもの等があり、この他、ジルコニアファイバ等のセラ
ミソクファイハ等を用いて製作することもできる。図中
、14はピストンリング、18はカバーを示す。
次に、第2図及び第3図を参照して、この発明による断
熱エンジン10の作用、言い換えれば、ピストンヘッド
部1における熱流方向即ち放熱状態について説明する。
説明を分かり易くするため、断熱状態の部分についての
みハツチングを施し、熱流方向について矢印A、Bが付
しである。
まず、第2図において、ピストン20が上昇し、ピスト
ンヘッド部1がシリンダライナ上部23に位置する場合
が示されている。ピストンヘッド部1の外周部の薄肉部
材6ばシリンダライナ上部23の断熱ライナ17にば接
触しておらず、隙間りが形成されている。この場合にば
、ピストン20がトップデッドセンタ付近に位置し、圧
縮工程終了時にはガス温度及び圧力が高(なっている場
合である。しかも、燃焼室15は、シリンダへソドライ
ナ30の断熱材16、ピストンヘッド部1の断熱材3及
び断熱ガスケット8、シリンダライナ上部23とシリン
ダライナ21との間の断熱ガスケット12、並びにピス
トンヘッド部1とピストンスカーI・部2との間の断熱
ガスケット13によって断熱状態に囲まれている。従っ
て、ピストンヘッド部1に与えられた熱エネルギーの熱
流方向については、矢印Aで示すように、ピストンヘソ
ド部1の頂部の薄肉部材5及び外周部の薄肉部材6、並
びに保持体4及びその取付ボス部7を通じて放熱される
。従って、このような状態では、燃焼室15ばほとんど
断熱状態にあり、断熱エンジンとしては理想的な状態を
維持することができる。
次に、第3図に示すように、ピストン20が爆発工程を
経て下降した位置に来ると、ピストンへ・7F部1の外
周部の薄肉部材6ば、ビスI・ン20の往復動に伴って
シリンダライナ21に接触する状態になる。即ち、ピス
トン20の上下運動によってピストンヘッド部1は左右
に振られ、ビス1−ンヘソド部1はシリンダライナ21
に接触する。
ピストンヘッド部1の薄肉部材6がシリンダライナ21
に接触することによって、ピストンヘッド部1に与えら
れた熱エネルギーの熱流方向については、矢印Bで示す
ように、ピストンヘッド部1の頂部の薄肉部材5及び外
周部の薄肉部材6、並びにシリンダライナ21を通じて
急速に放熱される。従って、このような状態では、燃焼
室15で得たピストンヘッド部1の熱は、シリンダライ
ナ21を通じて直ちに放熱され、第4図の実線■]で示
すように、ビスI〜ンの爆発工程で急激に放熱され、ピ
ストン20の吸入工程ではほとんどシリンダライナ21
と同一の温度にまで低下し、次の吸入工程において吸入
効率を低下させる現象は生しない。従って、ピストンヘ
ッド部1の薄肉部材5゜6の熱容量は出来るだけ小さい
方が、シリンダライナ21に与える熱放出量が小さくな
る。
この発明による断熱エンジン10は、上記のように作用
するので、ピストンヘッド部1の温度については、断熱
、放熱を繰り返して理想的に変化し、燃焼室15に面す
る壁面を可及的に薄肉に構成して熱容量を小さく構成す
ることができるので、断熱を最も必要とする時には確実
に且つ迅速に断熱機能を達成でき、また燃焼室15の壁
面の温度を放熱して吸気の入り易い状態にする時には迅
速に且つ確実に放熱を行い吸入効率の低下を防止する。
従って、断熱エンジン10の下流に設置されているエネ
ルギー回収装置、例えば、エンジンからの高温の排気ガ
スにより排気ターヒンを駆動し、その駆動によって排気
タービンで得られた出力により吸気コンブレソザを回転
してエンジンへの過給を行うと同時に発電機を回転させ
て発電するようなエネルギー回収装置によって、排気ガ
スが有する熱エネルギーを有効に回収することができる
〔発明の効果〕
この発明による断熱エンジンの構造は、以上のように構
成されているので、次のような特有の効果を奏する。即
ち、この発明は、保持体の上面に断熱材を介して頂部及
び周囲部をセラミック相から成る薄肉部材を配設してピ
ストンヘッド部を構成し、前記保持体を断熱ガスケット
を介してピストンスカート部に取付け、更にシリンダラ
イナ上部と前記ビス1〜ンヘソド部とを非接触状態に構
成し、また前記ピストンヘッド部が下部のシリンダライ
ナと接触可能に構成したので、前記断熱材により高度の
断熱性を得ると共に、ピストンヘッド部のセラミンク製
薄肉部材により高度の耐熱性を得て燃焼ガスに晒されて
高温になるピストンヘッド部の表面部の熱容量を可及的
に小さく構成し、ピストンがトップデッドセンタ付近に
位置する時にはピストンヘン18部の断熱部はシリンダ
ヘッドライナの断熱部に囲まれて熱流出がないように構
成でき、またピストンが下方に押し下げられると、ピス
トンヘッド部が下部のシリンダライナに接触して該ピス
トンヘッド部が放熱され、それによって吸入工程ではピ
ストンヘッド部が下部のシリンダライナとほとんど同一
の温度まで急速に低下することができる。即ぢ、第4図
のグラフにおいて実線Hで示すように、爆発工程及び排
気工程での温度低下が大きく、吸入工程中の燃焼室内の
温度低下が十分となり、燃焼室内は吸入工程で吸気を導
入するのに理想的な温度状態になっている。それ故に、
吸入工程において新気が燃焼室内に吸入され易くなり、
吸入効率を向」ニさせることができる。しかるに、燃焼
ガスに晒されて高温になる前記シリンダヘットライナを
断熱構造に構成し、同様に燃焼ガスに晒されて高温にな
る前記ピストンヘッド部の表面部をフラットにして厚さ
の薄いセラミック製の薄肉部材で構成することができる
従って、前記薄肉部材の厚さを可及的に薄(形成でき、
その熱容量を可及的に小さく構成することができ、高度
の耐熱性を得ると共に前記断熱材によって高度の断熱性
を得ることができる。この場合に、前記ピストンヘッド
の前記セラミ・ツク製の前記頂部に吸入空気が接する量
が大きいとしても、前記ピストンヘッド部は熱容量が小
さくなるように構成されているので、吸入効率が低下す
るようなことがなく、吸入効率及びサイクル効率を向上
させることができる。即ち、前記ピストンヘッド部につ
いては、前記ピストンヘッド部のセラミ・ツク製の薄肉
部材の厚さを薄く構成する程、ガス温度への追従性がよ
くなり、前記燃焼室内の高温時と低温時との壁温振幅は
厚さが厚い場合に比較して大きくなり、結果的に燃焼ガ
スと燃焼室壁面のセラミック材との温度差が小さくなり
、熱伝達量が減少するため、吸入空気の受熱を減少させ
る。
しかも、耐熱性に冨んでいるため熱シヨ・ツタを受けて
も強度上の問題か生しることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による断熱エンジンの構造の一実施例
を示す断面図、第2図及び第3図は第1図の断熱エンジ
ンの構造の熱流状態を示す説明図、第4図はピストンヘ
ッド部の温度を経時的に示したグラフ、並びに第5図は
従来の断熱エンジンの一例を示す断面図である。 1−−−−−−−ピストンヘッド部、2−−−−−ピス
トンスカート部、3.16−−−−−断熱材、4−−−
−保持体、5゜6−−−−−−薄肉部材、8,12.1
3−一−−−−新熱ガスケソト、10−−−〜−−−断
熱エンジン、15−−−−一燃焼室、17−−−−−−
−断熱ライナ、20−−−−−=ビスl−ン、21−−
 シリンダライナ、22−−−−−−−シリンダヘット
下面部、23−−−−−シリンダライナ上部、30−−
−シリンダへソドライナ、A、B−−−−一熱の流れ方
向。 特許出願人  いず−自動車株式会社 代理人    弁理士 尾 仲 −宗 第4図 9時間 第  5  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保持体の上面に断熱材を介して頂部及び周囲部を
    セラミック材から成る薄肉部材を配設してピストンヘッ
    ド部を構成し、前記保持体を断熱ガスケットを介してピ
    ストンスカート部に取付け、更にシリンダライナ上部と
    前記ピストンヘッド部とを非接触状態に構成したことを
    特徴とする断熱エンジンの構造。
  2. (2)燃焼室側に断熱材を介して断熱ライナを配設した
    前記シリンダライナ上部とシリンダヘッド下面を一体に
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の断熱エンジンの構造。
  3. (3)前記シリンダライナ上部は断熱ガスケットを介し
    てシリンダライナに取付けられ、該シリンダライナの径
    を前記シリンダライナ上部の径よりも小さく形成し、前
    記ピストンヘッド部を前記シリンダライナ下部に接触可
    能に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の断熱エンジンの構造。
JP62314184A 1987-12-14 1987-12-14 断熱エンジンの構造 Expired - Lifetime JP2526947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314184A JP2526947B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 断熱エンジンの構造
DE8888311690T DE3868887D1 (de) 1987-12-14 1988-12-09 Isolierte brennkraftmaschine.
EP88311690A EP0321159B1 (en) 1987-12-14 1988-12-09 Heat insulating engine
DE198888311690T DE321159T1 (de) 1987-12-14 1988-12-09 Isolierte brennkraftmaschine.
US07/283,816 US4864987A (en) 1987-12-14 1988-12-13 Heat insulating engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314184A JP2526947B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 断熱エンジンの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155064A true JPH01155064A (ja) 1989-06-16
JP2526947B2 JP2526947B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18050269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314184A Expired - Lifetime JP2526947B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 断熱エンジンの構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4864987A (ja)
EP (1) EP0321159B1 (ja)
JP (1) JP2526947B2 (ja)
DE (2) DE321159T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113202654A (zh) * 2021-05-18 2021-08-03 大昌汽车部件(苏州)有限公司 一种组合式发动机活塞及其锻造工艺

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033427A (en) * 1987-05-30 1991-07-23 Isuzu Motors Limited Heat-insulating engine structure
JPH06100094B2 (ja) * 1989-05-09 1994-12-12 いすゞ自動車株式会社 2サイクル断熱エンジンの制御装置
JPH0637852B2 (ja) * 1989-07-17 1994-05-18 いすゞ自動車株式会社 4サイクル断熱エンジン
JPH0668258B2 (ja) * 1989-09-13 1994-08-31 いすゞ自動車株式会社 断熱ピストンの構造
DE4124811C1 (ja) * 1991-07-26 1992-08-06 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5562079A (en) * 1995-02-23 1996-10-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Low-temperature, near-adiabatic engine
DE69606470T2 (de) * 1995-07-06 2000-09-07 Isuzu Ceramics Res Inst Brennkraftmaschine mit Schallabsorptionsverfahren auf der Aussenseite des Brennraums
US5740788A (en) * 1995-08-16 1998-04-21 Northrop Grumman Corporation Fiber reinforced ceramic matrix composite piston and cylinder/sleeve for an internal combustion engine
DK173136B1 (da) * 1996-05-15 2000-02-07 Man B & W Diesel As Bevægeligt vægelement i form af en udstødsventilspindel eller et stempel i en forbrændingsmotor.
US6478006B1 (en) * 2000-07-04 2002-11-12 Lars G. Hedelin Working cycle for a heat engine, especially an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US6792846B2 (en) * 2000-09-26 2004-09-21 Universal Oxygen, Inc. Gas delivery system
US20090071434A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Macmillan Shaun T Low heat rejection high efficiency internal combustion engine
US20130269666A1 (en) * 2011-08-12 2013-10-17 Mcalister Technologies, Llc Combustion chamber inserts and associated methods of use and manufacture
DE102014201337A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kolben für eine Kolbenmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654459A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Hitachi Koki Co Ltd Film overlay device of electrophotographic apparatus
JPS57210141A (en) * 1981-02-07 1982-12-23 Eeii Plc Piston for engine
JPS59192647U (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 いすゞ自動車株式会社 断熱エンジン
JPS6075744A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Hitachi Zosen Corp セラミツクライニング材の固定方法
JPS6090955A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Isuzu Motors Ltd 断熱内燃機関の構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1857077A (en) * 1930-11-03 1932-05-03 Adamson Ernie Internal combustion engine
US3081754A (en) * 1961-02-14 1963-03-19 Georges Raymond Internal combustion engines, in particular of the constant pressure cycle type
US4074671A (en) * 1974-10-31 1978-02-21 Pennila Simo A O Thin and low specific heat ceramic coating and method for increasing operating efficiency of internal combustion engines
FR2376348A1 (fr) * 1976-12-30 1978-07-28 Cummins Engine Co Inc Piston perfectionne pour moteurs a combustion interne
GB1577685A (en) * 1976-12-30 1980-10-29 Cummins Engine Co Inc Insulated composite piston
US4245611A (en) * 1978-09-05 1981-01-20 General Motors Corporation Ceramic insulated engine pistons
US4328772A (en) * 1980-01-14 1982-05-11 Cummins Engine Company, Inc. Combustion chamber for an internal combustion engine
US4646707A (en) * 1981-03-30 1987-03-03 Pfefferle William C Method of operating catalytic ignition engines and apparatus therefor
DE3115709A1 (de) * 1981-04-18 1982-11-04 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Zylinder fuer verbrennungsmotoren
JPS5853629A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼室構造
JPS59101566A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Ngk Insulators Ltd エンジン部品
JPS59170446A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関のピストン
US4590901A (en) * 1983-05-13 1986-05-27 Gte Products Corporation Heat insulated reciprocating component of an internal combustion engine and method of making same
DE3622301A1 (de) * 1986-07-03 1988-01-07 Bergmann Heinz Verbrennungsmotor
JPH07111155B2 (ja) * 1987-04-11 1995-11-29 いすゞ自動車株式会社 断熱エンジン構造及びその製造方法
DE3873184T2 (de) * 1987-05-30 1993-03-04 Isuzu Motors Ltd Waermeisolierter brennkraftmaschinenaufbau.
US4848291A (en) * 1987-05-30 1989-07-18 Isuzu Motors Limited Heat-insulating piston structure
US4796572A (en) * 1987-06-01 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Combustion chamber liner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654459A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Hitachi Koki Co Ltd Film overlay device of electrophotographic apparatus
JPS57210141A (en) * 1981-02-07 1982-12-23 Eeii Plc Piston for engine
JPS59192647U (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 いすゞ自動車株式会社 断熱エンジン
JPS6075744A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Hitachi Zosen Corp セラミツクライニング材の固定方法
JPS6090955A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Isuzu Motors Ltd 断熱内燃機関の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113202654A (zh) * 2021-05-18 2021-08-03 大昌汽车部件(苏州)有限公司 一种组合式发动机活塞及其锻造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321159A2 (en) 1989-06-21
EP0321159B1 (en) 1992-03-04
DE321159T1 (de) 1989-11-16
DE3868887D1 (de) 1992-04-09
EP0321159A3 (en) 1989-09-20
US4864987A (en) 1989-09-12
JP2526947B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01155064A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0233454A (ja) 副室式断熱エンジン
JPS59122765A (ja) 断熱エンジン
JPH03145516A (ja) 副室断熱エンジンの構造
JP2906418B2 (ja) 副燃焼室の構造
JP2560422B2 (ja) 断熱ピストンの構造
EP0294092B1 (en) Heat-insulating engine structure
JPH0322533Y2 (ja)
JP2870069B2 (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0118811Y2 (ja)
JPS63302124A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0118817Y2 (ja)
JPH01257745A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0674770B2 (ja) 断熱ピストンの構造
JPS63302125A (ja) 断熱エンジンの構造
JPS6043152A (ja) 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−
JPS6166845A (ja) 断熱エンジンのシリンダボデイ
JPH0233453A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0433981B2 (ja)
JPH0517145U (ja) 断熱ピストン
JPH0555748B2 (ja)
JPH0233412A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0131023B2 (ja)
JPH0324937Y2 (ja)
JPH0357299B2 (ja)