JPH01154992A - 非開削式旧管取り替え工法 - Google Patents

非開削式旧管取り替え工法

Info

Publication number
JPH01154992A
JPH01154992A JP31301287A JP31301287A JPH01154992A JP H01154992 A JPH01154992 A JP H01154992A JP 31301287 A JP31301287 A JP 31301287A JP 31301287 A JP31301287 A JP 31301287A JP H01154992 A JPH01154992 A JP H01154992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
old
crushing head
old pipe
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31301287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063111B2 (ja
Inventor
Takashi Nakashima
隆 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP31301287A priority Critical patent/JPH063111B2/ja
Publication of JPH01154992A publication Critical patent/JPH01154992A/ja
Publication of JPH063111B2 publication Critical patent/JPH063111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は埋設されている水道管等を非開削工法にて新管
に更新する工法に関する。
[従来技術及びその問題点] 例えは敷設された水道管は、経年変化等に伴う漏水対策
、赤水対策、地震対策等の観点から、老朽管を更新する
事業が行われている。この老朽管(以下旧管と言う)を
更新する工法としては、−般に開削工法、パイプインパ
イプ工法、PIM工法及び特開昭59−173492号
公報に開示されたパイプ交換方法等が行われている。
これらのうち、開削工法は取替えようとする旧管をすべ
て地上より掘削して掘り上け、新しい管(以下新管とい
う)と入れ替える工法である。しかし、この工法は周辺
住民の生活の妨けになるはかりてなく交通にも支障を来
し、また掘削土量か多く、工費か増加し工期も長くなる
。このような問題は工事場所が部会であるほと(更新事
業を必要とするのは主に部会である)甚たしい。
また、パイプインパイプ工法は、取り替えようとする旧
管の両端部に立坑を掘り、旧管内へ新管を挿入する工法
である。しかし、この工法は開削工法に比べて掘削場所
及び掘削量は少ないものの、旧管より細い新管しか設置
できないという根本的な問題がある。しかも、新旧両管
の間に隙間を生じるため、旧管が破壊した場合は周囲の
土砂かこの隙間に流入して地表面か沈下するおそれがあ
るが、この隙間を前もってなんらかの材料で充填するこ
とは困難であり、もし実施しようとすれは多額の工費を
必要とする。
PIM工法は英国で開発されたものであり、圧搾空気式
の衝撃破砕機を旧管内へ挿入し、旧管を衝撃て破砕して
旧管と同径の新管をグーフルて引き込んて設置するよう
にした工法である(特開昭57−1.20789号公報
参照)、シかし、この工法においては、振動、騒音か激
しく、また取り替える管の口径が4. B vi後と小
さいものしか対称にならないと 云う問題かある。
また、特開昭59−1.734.92号公報に開示され
たパイプ交換方法は、先端にパイプ拡開部祠を設(つな
ドリルパイプを旧管内に挿入して旧管を破壊し、その後
に新管を引き込むようにしたものである。しかし、この
工法に使用する拡開部は、1〜リルパイプ、拡開部材及
び新管か剛結されているため、各部に無理かかかって破
損し易いという問題かある。また、拡開部材は円錐形で
あるため旧管を破損する効率か悪く、さらに1〜リルパ
イプ、拡開部材、新管か剛結されている/こめ、旧管の
破損に要する力と新管の引き込みに要する力とを分離す
ることかできず、不経済であるなどの問題がある。
このように従来の工法は何れも問題かあり、早期解決か
望まれていた。
本出願人は、このような問題点を解決するための装置を
既に出願(特願昭61−307918号)しており、そ
れなりの効果を得ている。
本発明は」−記を更に発展させたもので、非開削方式で
新旧管の容易且つ適切な収り替え工法を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、非開削工法て埋設された水道管等の旧管を更
新する際、前記旧管内に挿通した環状突起部を所定間隔
に設けた推進用長尺体を介して旧管の軸方向に破砕ヘッ
ドを自己推進させると共に、前記破砕ヘッドに連行した
新管の後方に配設したジヤツキで前記破砕ヘッドを補助
推進することを特徴とする非開削式旧管取り替え工法、
及び非開削工法で埋設された水道管等の旧管を更新する
際、前記旧管内に挿通した環状突起部を所定間隔に設け
た推進用長尺体を介して旧管の軸方向に破砕ヘッドを自
己推進させると共に、前記破砕ヘッドの推進方向で前記
破砕ヘッドの前方の旧管端部に配設したジャッキで前記
推進用長尺体を牽引して、前記破砕ヘッドの推進を補助
することを特徴とする非開削式旧管穴り替え工法である
[作用] 本発明の第1の非開削式旧管取り替え工法は、破砕ヘッ
ドの後端に新管を連行しなから、破砕ヘラl〜を旧管内
の長手方向に配設された推進用長尺体を介して推進させ
ると共に、さらに新管の後方に配設したジャッキで破砕
ヘッドを補助推進させるもので、破砕ヘラ1へを推進方
向へ前進させるとき、新管の後方に配設したジヤツキで
破砕ヘッドの推進力か増大して、旧管の厚肉部(継手部
等)に対しても破砕ヘッドは難なく旧管を破砕し、破砕
ヘッドに連行した新管を敷設する。また、第2の非開削
式旧管取り替え工法は、破砕ノ\ットの後端に新管を連
行しなから、破砕ヘッドを旧管内の長手方向に配設され
た推進用長尺体を介して推進させると共に、さらに前記
破砕ヘッドの推進方向で前記破砕ヘッドの前方の旧管端
部に配設したジヤツキで前記推進用長尺体を牽引するも
のて、破砕ヘラI−を推進方向へ前進させるとき、前記
破砕ヘッドの推進方向で前記破砕ヘッドの前方の旧管端
部に配設したジヤツキで前記推進用長尺体を牽引して、
前記破砕ヘッドの推進力を増大させるので、旧管の厚肉
部(継手部等)に対しても破砕ヘラl−は難なく旧管を
破砕し、破砕ヘラ1’に連行した新管を敷設する。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基すいて説明する。第一図は本
発明の一実施例を示し、破砕ヘッド1を水道管等の旧管
200内に挿通した環状突起部101を所定間隔に設け
た推進用長尺体]、 OOを介して旧管200の軸方向
に自己推進させると共に、前記破砕ヘッド1に連行した
新管20]の後方に配設したジヤツキ500て前記破砕
ヘッド1を補助推進する非開削式旧管収り替え工法の施
工要領を示す説明図である。先ず、旧管200の更新す
る箇所を挟んでその一端に発進立技300と、他端に到
達立坑30F−を設け、発進立坑300内に破砕ヘッド
]を旧管200の軸方向に推進さぜる推進架台302及
び反力板304を設置する。また、到達立坑30]内に
■1形鋼等を用いて制作した反力受は架台303を設け
る。そして、旧管200の内部にワイヤーを通し、この
ワイヤーの一方の側に環状突起部101か所定間隔に設
(すである推進用長尺体100を接続し、他方の側をウ
ィンチで牽引する。ワイヤーに先導されて推進用長尺体
100か発進立技300と到達立坑301との間の更新
する旧管200の内部に挿通される。旧管200の内部
を挿通した推進用長尺体100は端部を前記反力受り架
台30Bに取りイ」けられる。
旧管200の内部に推進用長尺体100が敷設できた後
、発進立坑300内の発進架台302の上部に破砕ヘッ
ド]をクレーン等により配設する。
ところで、前記破砕ヘッド1は第2図に示ように、長手
方向の中心に貫通孔10か設けられており、前記推進用
長尺体100を挿通出来るようになっている。この貫通
孔10には径方向に出没して前記推進用長尺体]、 O
Oの環状突起部1−01に掛は止める複数の係止体5か
軸5]で枢着されると共に、バネ52て中心方向に押圧
するように設けられている。また、破砕ヘッド1の先端
部寄りの周方向の複数箇所には、周方向に複数のコニカ
ルヒツト20を有するディスクカッタ2が、その回転面
か破砕ヘラF ]の長長方向に沿うようにして、回転自
在に設けりられていて、破砕ヘラI〜1が前記旧管20
0の軸方向に推進するとき、旧管200を内部から破砕
する。また、破砕ヘッド1の後端側にはテーパ部11a
を介して拡径部11かもうけられ、この拡径部11の後
端に小径部12か設けられている。そして、この小径部
12に埋設ずべき新管201か接続出来るようになって
いる。また、破砕ヘラ1−1の後半部には貫通孔10の
外側に、後方に開放した環状のシリンダ室4か形成され
ていて、環状のシリンダロッド3が挿入されている。前
記シリンダロッド3は先端に拡径部30を有し、この拡
径部30を前記シリンダ室4にスライド可能に嵌合して
いる。シリンダ室4の外筒側後端部には、前記シリンタ
ロツ1へ3の中間部31の外面に当接する縮径部13が
設けられている。このような構成により、シリンダ室4
の底部とシリンダロッド3の拡径部30とて流体封入部
4aか形成されると共に、シリンダ室4の外筒内面とシ
リンタロッ1−3の中間部31の外面とで流体封入部4
bか形成される。流体封入部4a及び4bにはシリンタ
ロッ1へ3を長手方向に貫通ずる流体供給孔40a及び
40bか設けられている。この流体供給孔40a及び4
0bには配管41a及び411〕を介して地上に配置し
た加圧流体供給機構400(通常、加圧流体は油圧)か
接続されていて、シリンダロッド3を往復駆動するよう
になっている。さらに、前記シリンダロッド3の後端側
はテーパ状内周面32か形成されている。このテーパ状
内周面32には楔状の係止体6か長手方向にスライド可
能に挿入され後端よりバネ61を介して蓋体62て封止
されている。なお、破砕ヘッド1が前方に向かって推進
するときは、前記係止体5及び6は推進用長尺体100
の塊状突起1−01に沿って拡径する方向に自在に後退
するようになっている。破砕ヘッド1の前方部の貫通孔
10に突出させて設(すたローラ70は推進用長尺体]
00をセンタリンクして案内するカイ1ヘローラである
上述の如き破砕ヘラ1へ1を発進立坑300内の発進架
台302の上部に配設する際、破砕ヘッド1の貫通孔]
0内に前もって推進用長尺体100を挿入しておく。ま
た、破砕ヘッド]の小径部12には敷設ずへき新管20
1をネジ締め等により固定する。その後、新管201の
内部を通して、破砕ヘッド1の後方の流体供給孔40a
40bに油圧配管41a、41bをつなぎ、この油圧配
管41a、4]、bを発進立坑300より延出せしめて
地上に配置した加圧流体供給m構400に接続する。
その後、破砕ヘッド]の後方に接続した新管201の後
端と反力板304とに連接させてジヤツキ500を横設
する。前記横設されたジヤツキ500は一般的な流体圧
シリンダで構成され、配管4 ]、 a 、 4. ]
、 bを介して接続した前記加圧流体供給機構400で
作動させるものである。なお、ジヤツキ500を横設す
るとき、必要に応して間隔調整用のタミー材202を介
在させる。
以上のような作業が終了した後、推進用長尺体100を
介して破砕ヘッド1を旧管200の長手方向に沿って推
進せしめ、この推進により、破砕ヘッド1の先端側に設
(すたディスクカッタ2て旧管200を破砕しつつ、破
砕l\ツI〜1の後端側に接続した新管20]の敷設を
行うものである。即ち、破砕ヘッド1のシリンタロッ1
〜3かシリンダ室4の前方に位置している状態(第2図
の状態)から推進を開始する時には、破砕ヘッド1を前
後させてシリンダロッド3の後部にある係止体6が推進
用長尺体100の塊状突起]01の段部に係止させてお
く。
そして加圧流体供給a構400から油圧配管4]a及び
流体供給孔4.0 aを通して流体封入部4aを加圧す
るとともに、他方の流体封入部41つの内部から流体供
給孔4.0 I)及び油圧配管4 ]、 bを通して加
圧流体供給Nm400に排圧すると、シリンダロット3
は後部にある係止体6が推進用長尺体100の塊状突起
]0]の段部に係止されているので移動せず、シリンダ
室4が前方に移動する。この時、ディスクカッタ2が前
方にある旧管200を破砕すると共に、破砕ヘッド1の
後方に連行した新管201をその前進方向に引っ張る。
なお、破砕ヘッド1の前進中には、もう一方の係止体5
は貫通孔10の径方向に後退して推進用長尺体100の
塊状突起部]01を通過さぜる。
次に、加圧流体供給機′!f14.00から流体封入部
4a及び4 +)への加排圧を前述とは逆の操作をおこ
なう。そうすると、今度は係止体5が推進用長尺体10
0の塊状突起101の段部に係止されて、シリンダ室4
は移動せず、シリンダロット3が前方に移動する。この
時、係止体5は貫通孔10の径方向に後退して推進用長
尺体100の塊状突起部101を通過させ、通過の終了
と同時に塊状突起部]、 O]に係止てきることになる
上記の動作を繰り返し破砕ヘラI〜1を推進せしめるか
、新管201の端面か発進立坑300の壁面まて達した
時点て次の新管を接続すると共に、配管41 a 、 
4 ]、 bも延長し再び推進を開始する。
このようにして破砕ヘッド1を推進すると、ディスクカ
ッタ2には破砕ヘラI〜1の推進力のt a、 nφ分
力か生し、旧管200を内面より押し上けるように破砕
する。破砕された 旧管200の破片は、次々にコニカ
ルヒツト20によって土中に押し付けられる。小破片は
破砕ヘラI−1の後部のテーバ部1.1 a及び拡径部
1]が土中に押し付ける。
」1記のように破砕ヘッド]を推進してゆく段階て、第
4図に示すように更新する旧管200は外径150φの
場合管体部分ては5〜7 i: o nて破砕可能であ
るが、強度の強い箇所、例えは継手部205においては
厚肉て二重になっていること等から13〜30 t o
 nの荷重が必要なため、」二層シリンダーロットか進
退駆動せず上記ディスクカッター2かこの継手部205
で停止した状態となることかある。このような状態とな
った際、新管201の後端と反力板304との間に横設
したジヤツキ500を破砕ヘラ1へ1の推進に同期させ
て作動して破砕ヘラF 1を補助推進することによ−]
4− リ、継手部205等の強度の強い箇所を破砕する。ま/
ご、地盤か弱く反力かかなり加わる場合にもジヤツキ5
00て新管の後部より推進する。このような動作を繰り
返すことにより破砕ヘッド1を到達立坑301まて挿通
させて更新ずべき旧管200を全長に亘って破砕し新管
201への敷設替えか出来る。
次に本発明の他の実施例を第3図により説明する。第3
図は非開削工法で埋設された水道管等の旧管を更新する
際、前記旧管内に挿通した環状突起部を所定間隔に設け
た推進用長尺体を介して旧管の軸方向に破砕ヘッドを自
己推進させると共に、前記破砕ヘラl〜の推進方向に前
記破砕ヘッドの前方の旧管端部に配設したジヤツキで前
記推進用長尺体を牽引して前記破砕ヘッドの推進を補助
する非開削式旧管取り替え工法の施工要領を示す説明図
である。
この実施例において、旧管200の更新する箇所を挟ん
てその一端に発進立技300と、他端に到達立坑30]
を設り、発進立坑300内に破砕ヘッド1を旧管200
の軸方向に推進させる推進架台302を設置する。そし
て、旧管200の内部にワイヤーを通し、このワイヤー
の一方の側に環状突起部101か所定間隔に設(jであ
る推進用長尺体100を接続し、他方の側をウィンチで
牽引する。ワイヤーに先導されて推進用長尺体]、 O
Oが 発進立技300と到達立坑301との間の更新す
る旧管200の内部に挿通される。また、旧管200の
内部に推進用長尺体100が敷設できた後、発進立坑3
00内の発進架台302の上部に破砕ヘッド1をクレー
ン等により配設すること、及び破砕ヘッド1の機構、動
作に関しては前述の実施例と同一である。
さらに、到達立坑301内に反力板304及び牽引架台
305を設(する。この牽引架台305の上部に前記推
進用長尺体を牽引して前記破砕ヘラIくの推進を補助す
るジヤツキ500を横設する。
前記横設されたジヤツキ600は一般的な流体圧シリン
ジで構成され、配管4. ]、 a、 、 4.1 b
を介して接続した前記加圧流体供給機[400て作動さ
ぜるものである。
破砕ヘッド1を推進してゆく段階で、第4図に示ずよう
に更新する旧管200の強度の強い箇所、例えば継手部
205において、上記シリンターロットか進退駆動せず
上記ティスフカッタ−2がこの継手部205て停止した
状態となることがある。このような状態となった際、到
達立坑301の内部に横設したジヤツキ600を破砕ヘ
ッド1の推進に同期させて押圧し、破砕ヘッド]を補助
推進することにより、継手部205等の強度の強い箇所
を破砕する。また、地盤が弱く反力かかなり加わる場合
にはジヤツキ600て新管の後部より推進する。このよ
うな動作を繰り返すことにより破砕ヘッド1を到達立坑
30]まで挿通させて更新ずl\き旧管200を全長に
亘って破砕し新管201への敷設替えが出来る。この実
施例によれは、樹脂管等の圧縮強度の比較的弱い新管を
敷設する場合に適している。
なお、上述した何れの実施例に於いても、推進用長尺体
100はロッI〜に限らず、強度が充分であれはワイヤ
ー等てもよい。また、係止体5,6についてはチャック
等の単なるひっかけ機能を有するものばかりでなく、推
進用長尺体(ロットやワイヤー)を握り締める機能を有
するものでもよい。この場合、推進用長尺体には環状突
起を設ける必要かなくなる。
さらに、取り替え対称となる旧管としては鋳鉄管、ヒユ
ーム管、塩ヒ管等、破砕可能な管てあれば何れでもよく
、また、新管としては鋼管、ポリエチレン管、鋳鉄管等
の何れでもよく、その接続機構は管種に適した方法によ
る。旧管の径より大径の新管を敷設するときには敷設す
べき新管の径に応した拡径部11を有する破砕ヘッド1
にする必要かある。
「発明の効果」 この発明の非開削式旧管取り替え工法は、旧管内に挿通
した環状突起部を所定間隔に設(つた推進用長尺体を介
して旧管の軸方向に破砕ヘラ1−を自己推進させると共
に、前記破砕ヘッドに連行した新管の後方に配設したジ
ヤツキで前記破砕l\ツト=18− を補助推進すること、又は、旧管内に挿通した環状突起
部を所定間隔に設けた推進用長尺体を介して旧管の軸方
向に破砕ヘッドを自己推進させると共に、前記破砕ヘッ
ドの推進方向に前記破砕ヘッドの前方の旧管端部に配設
したジヤツキで前記推進用長尺体を牽引して前記破砕ヘ
ッドの推進を補助するようにしたのて以下のような効果
を得ることか出来る。
(1)更新すべき旧管内に挿通した推進用長尺体を介し
て破砕ヘッドか自己推進するので旧管より外れた方向に
推進することか無くなる。
(2)更新すべき旧管に強度の大きい箇所か会っても、
これを難なく破砕することか出来るのでこの工法に使用
する旧管破砕装置を小型にさせることができる。
(3)振動か無く、騒音も小さいので住宅地においても
使用可能である。
く4)長距離の敷設あるいは大径管の敷設も施工可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非開削式旧管取り替え工法の一実施例
を示す説明図、第2図は本発明の非開削式旧管取り替え
工法に使用する破砕ヘッドの一実施例を示す側面断面図
、第3図は本発明の非開削式旧管取り替え工法他の実施
例を示す説明図、第4図は埋設されている水道管等の一
般的な管継手部を示す縦断面図である。 ] ・破砕ヘッド、100 推進用長尺体、101・・
塊状突起部、200・・旧管、20]・・新管、300
−・・発進立坑、301・・到達立坑、302・・発進
架台、303・・反力受架台、304・・反力板、30
5・牽引架台、400・・加圧流体供給機構、500.
600・ジヤツキ。 出願人  日本(イ)管株式会社 特開平1.−154992 (8) N

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非開削工法で埋設された水道管等の旧管を更新す
    る際、前記旧管内に挿通した環状突起部を所定間隔に設
    けた推進用長尺体を介して旧管の軸方向に破砕ヘッドを
    自己推進させると共に、前記破砕ヘッドに連行した新管
    の後方に配設したジャッキで前記破砕ヘッドを補助推進
    することを特徴とする非開削式旧管取り替え工法。
  2. (2)非開削工法で埋設された水道管等の旧管を更新す
    る際、前記旧管内に挿通した環状突起部を所定間隔に設
    けた推進用長尺体を介して旧管の軸方向に破砕ヘッドを
    自己推進させると共に、前記破砕ヘッドの推進方向に前
    記破砕ヘッドの前方の旧管端部に配設したジャッキで前
    記推進用長尺体を牽引して前記破砕ヘッドの推進を補助
    することを特徴とする非開削式旧管取り替え工法。
JP31301287A 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法 Expired - Lifetime JPH063111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301287A JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301287A JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154992A true JPH01154992A (ja) 1989-06-16
JPH063111B2 JPH063111B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=18036165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31301287A Expired - Lifetime JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063111B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063111B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112158A (en) Underground pipe replacement method and apparatus
US5205671A (en) Trenchless pipeline replacement
US5628585A (en) Method and apparatus for removal of utility line and replacement with polyolefin pipe
JPH0157239B2 (ja)
US7914233B2 (en) Method and apparatus for installing an underground pipe
US7699123B2 (en) Bore hole sleeve reaming apparatus and method
JPH01154992A (ja) 非開削式旧管取り替え工法
JP2955279B1 (ja) 地山補強工法
JPH0489992A (ja) 既設管渠の拡大工法及びその工法に使用するトンネル掘削装置
JP2647691B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法および装置
JPH04503851A (ja) パイプライン又は通路のライニングに関する改良
JPH0378513B2 (ja)
CA2704606A1 (en) Tool for drilling through loosely-packed materials
JP3401177B2 (ja) 管渠更新シールド掘削機
JPH06129184A (ja) 配管を地下埋設するための掘進装置
JP2019094682A (ja) 既設管路の改築工法及びそれに使用する既設管破砕装置
JPS63161293A (ja) 非開削式旧管取替用装置
JPS6280384A (ja) 残置管の置換工法
JP2865571B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造装置
RU2126871C1 (ru) Способ бестраншейной прокладки подземных коммуникаций под препятствием и устройство для его осуществления
JPH01150087A (ja) 既設の本管を新しい本管と取り替える方法
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP3703638B2 (ja) 電力等地中線ケーブルの多条管の施工方法
JPH0432195B2 (ja)
RU2128310C1 (ru) Способ прокладки трубопровода и система для его осуществления