JPH063111B2 - 非開削式旧管取り替え工法 - Google Patents

非開削式旧管取り替え工法

Info

Publication number
JPH063111B2
JPH063111B2 JP31301287A JP31301287A JPH063111B2 JP H063111 B2 JPH063111 B2 JP H063111B2 JP 31301287 A JP31301287 A JP 31301287A JP 31301287 A JP31301287 A JP 31301287A JP H063111 B2 JPH063111 B2 JP H063111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
crushing head
old pipe
propulsion
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31301287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154992A (ja
Inventor
中島  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP31301287A priority Critical patent/JPH063111B2/ja
Publication of JPH01154992A publication Critical patent/JPH01154992A/ja
Publication of JPH063111B2 publication Critical patent/JPH063111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は埋設されている水道管等を非開削工法にて新管
に更新する工法に関する。
[従来技術及びその問題点] 例えば敷設された水道管は、経年変化等に伴う漏水対
策、赤水対策、地震対策等の観点から、老朽管を更新す
る事業が行われている。この老朽管(以下旧管と言う)
を更新する工法としては、一般に開削工法、パイプイン
パイプ工法、PIM工法及び特開昭59−173492
号公報に開示されたパイプ交換方法等が行われている。
これらのうち、開削工法は取替えようとする旧管をすべ
て地上より掘削して堀り上げ、新しい管(以下新管とい
う)と入れ替える工法である。しかし、この工法は周辺
住民の生活の妨げになるばかりでなく交通にも支障を来
し、また掘削土量が多く、工費が増加し工期も長くな
る。このような問題は工事場所が都会であるほど(更新
事業を必要とするのは主に都会である)甚だしい。
また、パイプインパイプ工法は、取り替えようとする旧
管の両端部に立坑を堀り、旧管内へ新管を挿入する工法
である。しかし、この工法は開削工法に比べて掘削場所
及び掘削量は少ないものの、旧管より細い新管しか設置
できないという根本的な問題がある。しかも、新旧両管
の間に隙間を生じるため、旧管が破砕した場合は周囲の
土砂がこの隙間に流入して地表面が沈下するおそれがあ
るが、この隙間を前もってなんらかの材料で充填するこ
とは困難であり、もし実施しようとすれば多額の工費を
必要とする。
PIM工法は英国で開発されたものであり、圧搾空気式
の衝撃破砕機を旧管内へ挿入し、旧管を衝撃で破砕して
旧管と同径の新管をケーブルで引き込んで設置するよう
にした工法である(特開昭57−120789号公報参
照)。しかし、この工法においては、振動、騒音が激し
く、また取り替える管の口径が4B前後と小さいものし
か対称にならないという問題がある。
また、特開昭59−173492号公報に開示されたパ
イプ交換方法は、先端にパイプ拡開部材を設けたドリル
パイプを旧管内に挿入して旧管を破壊し、その後に新管
を引き込むようにしたものである。しかし、この工法に
使用する拡開部は、ドリルパイプ、拡開部材及び新管が
剛結されているため、各部に無理がかかって破損し易い
という問題がある。また、拡開部材は円錐形であるため
旧管を破損する効率が悪く、さらにドリルパイプ、拡開
部材、新管が剛結されているため、旧管の破損に要する
力と新管の引き込みに要する力とを分離することができ
ず、不経済であるなどの問題がある。
このように従来の工法は何れも問題があり、早期解決が
望まれていた。
本出願人は、このような問題点を解決するための装置を
既に出願〔特願昭61−307918(特開昭63−1
61293号)〕しており、それなりの効果を得ている
(以下、この発明を先願発明という)。先願発明は、本
体の後端に新管を連行させながら、先端側に設けたディ
スクカッターで旧管を破砕しつつ、旧管内に配設された
ロッド等の推進用長尺体を利用して推進する破砕ヘッド
に関するものである。この先願発明により上記問題点は
解決されたが、本発明は先願発明を更に発展させたもの
で、先願発明のように、旧管内に配設されたロッド等の
推進用長尺体を利用して推進する破砕ヘッドを用いて非
開削式で旧管の取り替えを行う場合において、破砕ヘッ
ドの推進力が不足する場合にも、スムースに施行が可能
な工法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る第1の非開削式旧管取り替え工法は、埋設
された水道管等の旧管を非開削工法で更新する際、旧管
内の全長にわたって推進用長尺体を配設してその前方
(破砕ヘッドの進行方向)端を固定し、旧管を破砕する
破砕ヘッドに新管を連接し、破砕ヘッドを推進用長尺体
に対して自己推進させるとともに、新管の後方に配設し
たジャッキで新管を介して破砕ヘッドに補助推進力を与
えることを特徴とするものである。
また、本発明に係る第1の非開削式旧管取り替え工法
は、埋設された水道管等の旧管を非開削工法で更新する
際、旧管内の全長にわたって推進用長尺体を配設し、推
進用長尺体の前方端をジャッキに固定し後方端を非固定
とし、旧管を破砕する破砕ヘッドに新管を連接し、破砕
ヘッドを推進用長尺体に対して自己推進させるととも
に、前記ジャッキで推進用長尺体を牽引して破砕ヘッド
に補助推進力を与えることを特徴とするものである。
[作用] 本願第1の発明の非開削式旧管取り替え工法において
は、旧管内の全長にわたって推進用長尺体を配設してそ
の両端を固定し、旧管を破砕する破砕ヘッドに新管を連
接し、破砕ヘッドを推進用長尺体に対して自己推進させ
る。ここに「推進用長尺体に対して自己推進させる」と
は、例えば実施例に説明される破砕ヘッドのように、推
進用長尺体を係止体等により把持しシリンダを駆動する
こと等により「自分自身を推進用長尺体に対して相対的
に推進させる」ことをいう。本発明においては、これに
加えて新管の後方に配設したジャッキで新管を介して破
砕ヘッドに補助推進力を与えているので、旧管の継手部
等において破砕抵抗が大きくなって大きな推進力が必要
な場合でも、破砕ヘッドをスムースに前進させることが
できる。
また、本願第2の発明の非開削式旧管取り替え工法にお
いては、旧管の継手部において破砕ヘッドの推進力が不
足するときには、第一の非開削式旧管取り替え工法で新
管をジャッキて押したのに替えて、ジャッキで推進用長
尺体を牽引して推進力を付加するようにしているので、
本発明の第1の非開削式旧管取り替え工法と同様に、破
砕ヘッドをスムースに前進させることができる。なお、
本願第1の発明においては、推進用長尺体の後方端は固
定しても固定しなくてもよいが、第2の発明において
は、推進用長尺体自身がジャッキで牽引されるので、後
方端は非固定としなければならない。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。第1図は本
発明の非開削式旧管取り替え工法の第一の実施例を示す
説明図である。この工法においては、水道管等の旧管2
00の更新する箇所を挟んで、その一端に発進立抗30
0を、また他端に到達立抗301を設ける。そして、発
進立坑300内に旧管破砕ヘッド1を旧管200の軸方
向に推進させる推進架台302及び反力板304を設置
する。また、到達立坑301内にH形鋼等を用いて制作
した反力受け架台303を設ける。そして、旧管200
の内部にワイヤーを通し、このワイヤーの一方の側に環
状突起部101が所定間隔に設けてある推進用長尺体1
00を接続し、他方の側をウインチで牽引する。ワイヤ
ーに先導されて推進用長尺体100が、発進立坑300
と到達立坑301との間の更新する旧管200の内部に
挿通される。旧管200の内部を挿通された推進用長尺
体100の先端部は、前記反力受け架台303に固着さ
れる。
旧管200の内部に推進用長尺体100を挿通させた
後、発進立坑300内の発進架台302の上部に、破砕
ヘッド1をクレーン等により配設する。
破砕ヘッド1の中心部には、長手方向に貫通孔が設けら
れており、破砕ヘッド1を発進架台302の上部に配設
する際、破砕ヘッド1の貫通孔内に前もって推進用長尺
体100を挿入しておく。また、破砕ヘッド1の小径部
12には敷設すべき新管201をネジ締め等により固定
する。その後、新管201の内部を通して、破砕ヘッド
1を前進させるためのシリンダロッドの加圧流体供給通
路に油圧配管41a,41bをつなぎ、この油圧配管4
1a,41bを発進立坑300より延出させて、地上に
配置した加圧流体供給機構400に接続する。
その後、破砕ヘッド1の工法に接続した新管201の後
端と反力板304間にジャッキ500をセットする。セ
ットするジャッキ500は、一般的な流体圧シリンダを
用いればよく、また加圧流体も前記加圧流体供給機構4
00から供給してもよい。なお、ジャッキ500をセッ
トするとき、必要に応じて間隔調整用のダミー材202
を介在させる。
以上のような作業が終了した後、推進用長尺体100を
介して破砕ヘッド1を旧管200の長手方向に沿って、
所定距離づつ間欠的に推進させる。この推進により、破
砕ヘッド1の先端側に設けたディスクカッタ2で旧管2
00を破砕しつつ、破砕ヘッド1の後端側に持続した新
管201の敷設を行うのである。
第2図は、上述した先頭部分にディスクカッター2を有
する破砕ヘッド1と、破砕ヘッド1を前進させるための
シリンダロッド3の縦断面図である。破砕ヘッド1は、
中心部に推進用長尺体100を挿通させる貫通孔10が
設けられている。また、先端部分1aは旧管200内に
スムーズに挿入しやすくするため、かつ推進時に新管2
01に大きな地盤反力がかからないように、弾丸状の形
状をしており、前記貫通孔10やディスクカッター2の
収納部分等を除いて、衝撃に強い鋼製中実部材を使用し
ている。
また、破砕ヘッド1の後端側部分には、テーパー部11
aを介して拡径部11が設けられ この拡径部11の後
端に小径部12が設けられ、この小径部12新たに埋設
すべき新管201が接続される。
前記ディスクカッター2は、破砕ヘッド1の外周面に沿
って複数取付けられている。そして、それぞれのディス
クカッター2は破砕ヘッド1の軸線方向に回転自在(駆
動装置は無い)に取り付けられているとともに、その外
周面には複数のコニカルビット20が配置されている。
前記筒状のシリンダロッド3は、破砕ヘッド1の先端部
分1aから後方に向かって延設されている外筒部1bと
内筒部1c(この内筒の内部に推進用長尺体100が挿
通されている)の間に嵌装されており、破砕ヘッド1の
軸線方向にスライド可能となっている。そして、破砕ベ
ンド1の外筒部1bの後方部分には、内径が他の部分よ
りも小さい細径部13が形成されているので、シリンダ
ロッド3の大部分の外径は、この細径部13の内径と同
じになっているが、その先端部のみは他の部分よりも外
形が大きく、外形が前記破砕ヘッド1の外筒部1bの内
径と同じ大きさの拡径部30となっている。したがっ
て、破砕ヘッド1の外筒部1b、内筒部1cおよびシリ
ンダロッド3により、シリンダ前室4aとシリンダ後室
4bが形成される。
シリンダロッド3には、シリンダ前室4aに加圧用の流
体(通常油圧)を供給する第一の加圧流体供給路40a
と、シリンダ後室4bに加圧用の流体(通常油圧)を供
給する第二の加圧流体供給路40bとが設けられてお
り、そのそれぞれに油圧配管41aおよび41bが接続
さている。
破砕ヘッド1の先端部分1aの中間部には1対の係止体
5が貫通孔10を挟んで設けられている。この係止体5
は推進用長尺体100の環状突起部101の段部に当接
する当接部51を有する当接部材50と、この当接部材
50が回動可能に軸支されている回動支軸52、および
当接部材50の当接部51を推進用長尺体100の環状
突起部101の段部に圧接させるためのスプリング53
とから構成されている。
また、シリンダロッド3の後端部にも係止体6が配備さ
れている。この係止体6は、シリンダロッド3のテーパ
ー状内周面32と推進用長尺体100の間に嵌まり込
み、円周方向に沿って分割された軸方向に摺動可能な複
数のくさび部材とから構成されている。
次に、上述した破砕ヘッド1を用いて、旧管200を破
砕しつつ新管201を敷設する方法を説明する。旧管2
00内に挿通させた推進用長尺体100に、貫通孔10
を介して破砕ヘッド1を外装させる。そして、破砕ヘッ
ド1の先端が一部旧管200の内側に入るとともに、シ
リンダロッド3の先端部がシリンダ室4aの最先端に位
置し、かつシリンダロッド3の後端に設けた係止体6が
推進用長尺体100の環状突起部101の段部に当接し
ている状態に調整しておく。
そして、前記加圧流体供給機構400の油圧配管41
a、およびシリンダロッド3に設けた第一の加圧流体供
給路40aを通して、シリンダ前室4aに油圧を供給す
る。一方、加圧流体供給機構400の油圧配管41b、
およびシリンダロッド3に設けた第二の加圧流体供給路
40bを通して、シリンダ後室4bから油圧が排出され
るようにする。このようにすると、シリンダロッド3は
係止体6が推進用長尺体100の環状突起部101の段
部に当接しているので後退せず、破砕ヘッド1が推進用
長尺体100に沿って前進する。このとき、ディスクカ
ッター2により、前方にある旧管200が破砕されると
ともに、破砕ヘッド1の後端に連行した新管201を、
旧管200が敷設されていた場所へと引き込む。なお、
破砕ヘッド1前進の途中、破砕ヘッド1の貫通孔10の
内周面側に設けられた係止体5は、推進用長尺体100
の環状突起部101のうちの直前の環状突起部101を
滑りながら通過する。
次に、加圧流体供給機構400による前述の油圧制御と
は逆に、油圧配管41b、およびシリンダロッド3に設
けた第二の加圧流体供給路40bを通して、シリンダ後
室4bに油圧を供給するとともに、油圧配管41a、お
よびシリンダロッド3に設けた第一の加圧流体供給路4
0aを通して、シリンダ前室4aの油圧を排出するよう
にする。このようにすると、破砕ヘッド1を後退させよ
うとする力が作用するが、前記係止体5の当接部材51
が推進用長尺体100の環状突起部101の段部に係止
されるので、逆にシリンダロッド3を前進させる力が発
生し、シリンダロッド3は前進する。なお、シリンダロ
ッド3が前進する途中、シリンダロッド3の後部にある
係止体6は、その係止体6を構成する複数のくさびが、
シリンダロッド3のテーパー状内周面32に沿って軸方
向に滑ることができるようになっているので、推進用長
尺体100の環状突起部101のうちの直前の環状突起
部101を滑りながら通過する。
以下、上記の動作を繰り返すことにより、新管201は
徐々に元旧管敷設部に引き込まれていく。そして、新管
201が全部引き込まれる前に、新たな新管201を前
の新管201の後端に接続する。
本発明に係る非開削式旧管取り替え工法においては、こ
のように、破砕ヘッド1とシリンダロッド3とを尺取虫
式に交互に前進させて、破砕ヘッド1自身を推進用長尺
体に対して相対的に推進させ、破砕ヘッド1に取り付け
たディスクカター2により、旧管200を破砕するとと
もに、新管201を以前旧管200が埋設されていた場
所に引き込む。
なお、第2図中、符号61は係止体6をシリンダロッド
3の後端のテーパー状内周面32に押し付けるためのス
プリング、符号62は係止体6およびスプリング61を
テーパー状内周面32に収納するための蓋、符号70は
破砕ヘッド1を推進用長尺体100に倣わせるための倣
いローラーである。
ところで、破砕ヘッド1で旧管200を破砕しながら進
む過程において、水道管等の場合には第3図に示すよう
に、径の大きな継手部205が存在する。このような継
手部205は、旧管200の管体部に比較して径が大き
いとともに、肉厚も厚くなるので、この部分を破砕しな
がら推進するための推進力は当然他の部分よりもおおき
な推進力を要求されることになる。例えば、旧管200
の外径が150mmの場合、管体部では5〜7tonの
推進力で破砕可能であるが、継手部205においては1
3〜30tonの推進力が必要となる。このような大き
い推進力を旧管破砕ヘッド1のみで得ようとすると、シ
リンダ室の大きさがあまり大きくできないことから、油
圧を100kg/cm以上もの高圧にしなければなら
ず、破砕ヘッド1の構造からして、そのような高圧に耐
えるものを作成することは不可能である。
したがって、この発明においては、継手部205を破砕
するときには、新管201と反力板304との間に挿入
したジャッキ500を破砕ヘッド1の推進に同期させて
作動させ、破砕ヘッド1の推進力を補強するようにして
いる。
次に本発明の非開削式旧管取り替え工法の第二の実施例
を第4図により説明する。この実施例の場合、破砕ヘッ
ド1で旧管200を破砕しながら新管201を敷設する
方法は、第一の実施例と同じであるが、旧管200の継
手部205を破砕しながら推進する部分のみが異なるの
で、その部分に限定して説明する。第4図に示すよう
に、第二の実施例の場合は、発進立坑300には発進架
台302のみを設ける。そして、到達立坑301に牽引
架台305を設けるとともに、反力板304を設ける。
また、牽引架台305上にはジャッキ600を配置す
る。このジャッキ600のラム601、シリンダ602
および反力板304には、推進用長尺体100が通り抜
けることのできる貫通孔が設けられており、最初に推進
用長尺体100を旧管200内に挿通させるときには、
これらの貫通孔を利用して挿通させる。また、ジャッキ
600のシリンダ602には、推進用長尺体100を掴
む掴み機構(図示せず)が内蔵されている。そして、破
砕ヘッダ1が旧管200の管体部を破砕中には、上記掴
み機構は推進用長尺体100を掴んでいないが、破砕ヘ
ッダ1が旧管200の継手部にさしかかると、掴み機構
で推進長尺体100を掴み、シリンダ602に油圧が供
給され、シリンダ602が牽引架台305上をすべって
移動することにより、推進用長尺体100が引っ張ら
れ、旧管200の継手部205を破砕するための推進力
が付加される。
本発明の工法により取り替える旧管としては、鋳鉄管、
ヒューム管、塩ビ管等、破砕可能な管であれば何れでも
よく、また、新管としては鋼管、ポリエチレン管、鋳鉄
管等の何れでもよく、その接続機構は管種に適した方法
によればよい。
また、旧管の径より大径の新管を敷設するときには、破
砕ヘッドは敷設すべき新管の系に応じた拡径部を有する
にする必要がある。
[発明の効果] この発明により次のような効果がある。
(1)更新すべき旧管内に挿通した推進用長尺体に沿っ
て、破砕ヘッドが前進するので、旧管より外れた方向に
推進することが無くなる。
(2)更新すべき旧管に強度の大きい箇所があっても、
これを難なく破砕することが出来るのでこの工法に使用
する旧管破砕装置を小型にすることができる。
(3)振動が無く、騒音も小さいので住宅地においても
使用可能である。
(4)長距離の敷設あるいは大径管の敷設も施工可能と
なる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の非開削式旧管取り替え工法の第一の実
施例を示す説明図、第2図は本発明の非開削式旧管取り
替え工法に使用する破砕ヘッドおよびシリンダロッドの
縦断面図、第3図は埋設されている水道管等の一般的な
管継手部を示す縦断面図、第4図は本発明の非開削式旧
管取り替え工法の第二の実施例を示す説明図である。 1…破砕ヘッド、2…ディスクカッター、 3…シリンダロッド、4a…シリンダ前室、 4b…シリンダ後室、5、6…係止体、 100…推進用長尺体、101…環状突起部、 200…旧管、201…新管、300…発進立抗、 301…到達立抗、302…発進架台、 303…反力受架台、304…反力板、 305…牽引架台、400…加圧流体供給機構、 500,600…ジャッキ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】埋設された水道管等の旧管を非開削工法で
    更新する際、 旧管内の全長にわたって推進用長尺体を配設してその前
    方端を固定し、旧管を破砕する破砕ヘッドに新管を連接
    し、破砕ヘッドを推進用長尺体に対して自己推進させる
    とともに、新管の後方に配設したジャッキで新管を介し
    て破砕ヘッドに補助推進力を与えることを特徴とする非
    開削式旧管取り替え工法。
  2. 【請求項2】埋設された水道管等の旧管を非開削工法で
    更新する際、 旧管内の全長にわたって推進用長尺体を配設し、推進用
    長尺体の前方端をジャッキに固定し後方端を非固定と
    し、旧管を破砕する破砕ヘッドに新管を連設し、破砕ヘ
    ッドを推進用長尺体に対して自己推進させるとともに、
    前記ジャッキで推進用長尺体を牽引して破砕ヘッドに補
    助推進力を与えることを特徴とする非開削式旧管取り替
    え工法。
JP31301287A 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法 Expired - Lifetime JPH063111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301287A JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31301287A JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154992A JPH01154992A (ja) 1989-06-16
JPH063111B2 true JPH063111B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=18036165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31301287A Expired - Lifetime JPH063111B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 非開削式旧管取り替え工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063111B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154992A (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109832A (en) Ram burster and method for installing tubular casing underground
EP0528801B1 (en) Pipe bursting and replacement apparatus and method
AU728604B2 (en) Portable pulling apparatus
JPH063111B2 (ja) 非開削式旧管取り替え工法
JPH0489992A (ja) 既設管渠の拡大工法及びその工法に使用するトンネル掘削装置
JP4290311B2 (ja) 既設トンネルの埋め戻し用シールド掘削機
JP2647691B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法および装置
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JPH03290590A (ja) 埋設管の推進工法
JP3452809B2 (ja) トンネル施工方法
JPH0378513B2 (ja)
JP2604455B2 (ja) 既設管の非開削布設替え装置
JPH036396B2 (ja)
JPH0776512B2 (ja) 非開削式旧管取替用装置
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP4409491B2 (ja) トンネル掘削機によるトンネル掘削方法
JPH0432195B2 (ja)
JP2006219979A (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JPH03194276A (ja) 埋設配管の敷替ならびに進行方向修正装置
JP3703638B2 (ja) 電力等地中線ケーブルの多条管の施工方法
JPH0255676B2 (ja)
JPS6280384A (ja) 残置管の置換工法
JP4015110B2 (ja) 径大部を有する管路構築方法及び管路構築装置
JPH04161695A (ja) 埋設管の推進工法
Howell The pipe ramming technique