JPH01154515U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH01154515U JPH01154515U JP5067688U JP5067688U JPH01154515U JP H01154515 U JPH01154515 U JP H01154515U JP 5067688 U JP5067688 U JP 5067688U JP 5067688 U JP5067688 U JP 5067688U JP H01154515 U JPH01154515 U JP H01154515U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- recording medium
- incident
- information recording
- optical information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
第1図は、本考案の1実施例を示す図、第2図
は、上記実施例に関連してフオーカシング制御を
説明するための図、第3図は、各種信号を得るた
めの演算回路の1例を示す図、第4図は上記実施
例に関連してトラツキング制御を説明するための
図、第5図は、本考案の効果を説明するための図
、第6図ないし第8図は、従来の技術とその問題
点を説明するための図である。 20……光情報記録媒体としての光デイスク、
23……分離手段であるビームスプリツター、2
5,27……非点収差発生手段としてのシリンド
リカルレンズ、33,35……受光素子、3a,
3b,3c,3d……検知部、33A,35A…
…分割帯。
は、上記実施例に関連してフオーカシング制御を
説明するための図、第3図は、各種信号を得るた
めの演算回路の1例を示す図、第4図は上記実施
例に関連してトラツキング制御を説明するための
図、第5図は、本考案の効果を説明するための図
、第6図ないし第8図は、従来の技術とその問題
点を説明するための図である。 20……光情報記録媒体としての光デイスク、
23……分離手段であるビームスプリツター、2
5,27……非点収差発生手段としてのシリンド
リカルレンズ、33,35……受光素子、3a,
3b,3c,3d……検知部、33A,35A…
…分割帯。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 光情報記録媒体に対し、情報の記録及び/又は
再生を行う光ピツクアツプであつて、 光情報記録媒体による反射光を2光束に分離す
る分離手段と、 この分離手段に依り分離した2光束に、互いに
直交的な方向の非点収差を発生させる収差発生手
段と、 この収差発生手段により非点収差の発生した2
光束をそれぞれ受光する2つの受光素子とを有し
、 上記分離手段は、入射光を、互いに略直交する
反射光束と透過光束とに分離するビームスプリツ
ターであり、 上記収差発生手段は、1対のシリンドリカルレ
ンズであつてそれらの母線方向が、光情報記録媒
体の情報トラツクの再生方向に対し、それぞれ略
平行および略垂直方向に対応するように配置態位
を定められ、 上記2つの受光素子はそれぞれ、上記再生方向
に略平行的に対応する分割帯により分割帯に関し
て略対称的に分離された2つの検知部を有し、こ
れら2つの検知部により、入射光束の中心部を除
く光束部分を受光し得るように、且つ入射光束の
中心が受光素子の中心近傍に入射するように構成
・配備され、 各受光素子の上記2つの検出部からの出力信号
により焦点誤差信号とトラツク誤差信号を発生さ
せることを特徴とする光ピツクアツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067688U JPH01154515U (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5067688U JPH01154515U (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01154515U true JPH01154515U (ja) | 1989-10-24 |
Family
ID=31276713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5067688U Pending JPH01154515U (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01154515U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179929A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Sony Corp | 光記録媒体の信号検出方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215029A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光学情報再生装置 |
JPS61206944A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-13 | Hitachi Ltd | 光磁気ディスク用の信号検出装置 |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP5067688U patent/JPH01154515U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215029A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光学情報再生装置 |
JPS61206944A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-13 | Hitachi Ltd | 光磁気ディスク用の信号検出装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179929A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Sony Corp | 光記録媒体の信号検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358321U (ja) | ||
JPS6155047B2 (ja) | ||
US4633454A (en) | Optical information pickup apparatus | |
JPH01154515U (ja) | ||
JPH01154514U (ja) | ||
JP2728454B2 (ja) | 光記録再生装置 | |
JP2625738B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JP2659239B2 (ja) | 光ヘッド | |
JPS59113532A (ja) | 光学的情報再生装置 | |
JPS61227233A (ja) | 光学的読取装置 | |
JPS6223373B2 (ja) | ||
JPS60234236A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPH0421930A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS641858B2 (ja) | ||
JPS58128032A (ja) | 光学式情報再生装置の合焦位置検出方法 | |
JPS62128028A (ja) | 自動オフセツト調整方式 | |
JPS6435518U (ja) | ||
JPS62198516U (ja) | ||
JP2000215471A (ja) | 光ディスク用センサシステム | |
JPH0554179B2 (ja) | ||
JPS5817630U (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPS60180325U (ja) | フオ−カスエラ−信号検出装置 | |
JPH05234114A (ja) | 光ピックアップ | |
JPS5914134A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPH0197416U (ja) |