JPH01153780A - Eva共重合体を基礎とする水性コンタクト接着剤 - Google Patents

Eva共重合体を基礎とする水性コンタクト接着剤

Info

Publication number
JPH01153780A
JPH01153780A JP63278581A JP27858188A JPH01153780A JP H01153780 A JPH01153780 A JP H01153780A JP 63278581 A JP63278581 A JP 63278581A JP 27858188 A JP27858188 A JP 27858188A JP H01153780 A JPH01153780 A JP H01153780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
contact adhesive
eva
copolymer
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63278581A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Tamm
ホルスト・タム
Franz-Bernhard Knop
フランツ‐ベルンハルト・クノップ
Claus Kirchner
クラウス・キルヒネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH01153780A publication Critical patent/JPH01153780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、EVA−共重合体を基礎とする水性コンタク
ト接着剤に関する。
〔技術分野および発明が解決しようとする課題〕コンタ
クト接着剤は、接着剤を接合すべき基体の両側に塗布し
そして乾燥し始めた接着剤フィルムが生した後に基体同
志を合わせた際に直ちに高い接着強度、即ち高い初期粘
着性を発揮する接着剤である。
コンタクト接着剤は通例のように合成ゴム、例えば2−
クロロブタジェン重合体および、溶剤に溶解する樹脂よ
り成る。更にこの接着剤は他の添加物、例えば安定剤、
粘度調整剤等を含有している。時々、一部は毒性があり
および/または燃焼し易い溶剤および希釈剤を70〜8
0χの範囲の高含有量であることが、水性ベースのコン
タクト接着剤を開発する試みの誘因に成っている。
しかしながらクロロブタジェン−ラテックス(クロロプ
レン−ラテックス)を基礎として製造されるコンタクト
接着剤は、クロロプレン/溶剤−コンタクト接着剤にて
達成できる接着強度をもたらさない。しかしコンタクト
接着剤用に分散物の状態で実験的に使用されるアクリレ
ート共重合体は、感圧接着剤の沢山の特性およびコール
ドフロー□これは例えば、突き出た階段縁の先端部に接
合された針状フェルトが時間と共に再び立ち上がる結果
をもたらす□を示す。
更に、水性コンタクト接着剤の原料として例えばドイツ
特許出願公開筒3,244,755号明細書によって提
案されたエチレン−ビニルアセテートを基礎とする分散
物も公知である。この出発生成物で確かに、接着強度が
低いかまたは接合すべき材料への付着力が僅かしかであ
るコンタクト接着剤が製造される。
提案された原料を基礎として調製された従来の水性コン
タクト接着剤は付着力または凝集性が不十分である。そ
の上に、この水性コンタクト接着剤は、接合−即ち、接
着剤を塗布された物質の一体化□の瞬間に接合工程の後
に減衰しそして高い凝集力に席をゆする充分な付着力を
有していることが判っている。付着段階から凝集段階へ
の変換は、溶剤ベースのコンタクト接着剤の場合と同様
に迅速に行われなければならない。
本発明者は、コンタクト接着剤の原料として提案された
エチレン−ビニルアセテート共重合体分散物がそれ自体
付着力およびコンタクト接着力が僅かであるが、相応す
る重合体分散物に添加物として僅かな量の溶剤で既に接
着補強物質(粘着剤)としての樹脂の存在下に上述の可
逆的付着力をもたらすことを見出した。
従って本発明の対象は、EVA−共重合体を基礎とする
水性コンタクト接着剤において、a)40〜70重量%
の固形分含有量の水性分散物の状態のエチレン含有量2
3〜27重量%のEVA−共重合体、但しEVA−共重
合体は3重量%まで別の共重合体成分を含有していても
よい、b)“粘着剤”′としての2〜15重量%、殊に
5〜10重量%(EVA−共重合体を基準として)の樹
脂および C)散物の合計重量を基準として0.1〜5重量%の量
の、水と混和できない溶剤 並びに場合によっては d)保存剤、酸化防止剤、シックナーおよび揺変性剤並
びに乳化剤および保護コロイドの如き通例に使用される
添加物 を含有することを特徴とする、上記水性コンタクト接着
剤である。
本発明で使用する23〜27重量%のエチレン含有量の
EVA−共重合体は市販されている。コンタクト接着剤
に使用すことが提案されてわいろが、それらの調製物は
“粘着剤”としての樹脂を含有していないか、水と混和
できない溶剤を含有しないかおよび/またはターポリマ
ー成分の含有量が多過ぎる。本発明で使用する共重合体
のエチレンの含有量が更に少ない場合には、満足なコン
タクト接着力が得られない。これに対してエチレン含有
量が更に多い場合には乾燥後に□即ち造膜後に□、接合
部がコールドフローの現象を示す表面粘着性接着剤フィ
ルムが生しる。
本発明の水性コンタクト接着剤中に含まれる“粘着剤”
はPVAc−およびEVA−接着剤にとって通例の樹脂
、特に天然のバルサム樹脂、それの誘導体、例えば二量
体、不均化したおよび水素化した樹脂、バルサム樹脂の
グリセリン−およびペンタエリスリットエステルおよび
それの誘導体、トール油樹脂、上記のバルサム樹脂誘導
体に類似のトール油樹脂誘導体、炭化水素樹脂、ポリテ
ルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂およびこれらの類
似物がある。
水と混和できない溶剤としては、上述の重合体を溶解す
ることができそしてその蒸気圧または硬化した接着剤フ
ィルムから除く為の移動容易性が考慮されているもの、
特に芳香族化合物、塩素化炭化水素およびエステルを使
用することができる。例えばキシレンあるいはキシレン
にバルサム樹脂を溶解した70χ濃度溶液が本発明に従
って使用されるEVA−分散物の場合に著しく付着力を
向上させる。確かに、溶剤の添加あるいは樹脂溶液の添
加が接着剤の付着力を向上させることは知られている。
従って多くの接着剤、例えば包装剤を工業的に製造する
為の接着剤は、凝集過程を促進させる為に、僅かのまた
は多量の有機溶剤添加物を含有している。床板被覆物用
接着剤は、湿潤初期強度□即ち、粘着性−一を向上させ
る為に例えば芳香族化合物に天然樹脂を溶解した溶液を
含有している。しかし、問題に成っている接着剤はコン
タクト接着剤ではない。即ち、この場合の問題はコンタ
クト接着剤にとって適している強い凝集性の重合体の場
合に付着力が可逆的に増加し得ないことである。
本発明の水性コンタクト接着剤は追加的に通例に使用さ
れる添加物、例えば保存剤、酸化防止剤、シックナーお
よび揺変性剤並びに乳化剤および保護コロイドを含有し
ていてもよい。乳化剤および保護コロイドとしては例え
ば、分散物の場合に通例に使用される物質、例えば界面
活性剤、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体およ
びこれらの類似物を使用する。
本発明の特に有利なある実施形態によれば、本発明の水
性コンタクト接着剤は、コンタクト接着剤の全重量を基
準として5重量%まで、特に3重量%までの無機系顔料
および/または1重量%より少ない有機系顔料を含有し
ている。
この範囲を維持することが、同時にフィラー、例えばチ
タンホワイトおよびカーボンブラックも加えた無機系顔
料にとって特に重要である。
より多い量のフィラーは本発明のコンタクト接着剤にと
って不利なので、提案しない。
本発明の別の有利な実施形態によてば、分散物中のEV
A−共重合体の粒度は0.5〜5μmでありそして分散
物の固形分含有量は50〜65重量%である。
本発明の更に別の有利な実施形態によれば、本発明の水
性コンタクト接着剤は水と混和できない溶剤として酢酸
−(3−メトキシ−〇−ブチル)−エステルおよびグリ
コール酸−〇−ブチルエステルより成る群から選択した
のを含有する。これらの溶剤は今日知られている限りで
は危険な物質ではなく、不愉快な臭いを放出しない。こ
れらは、分散物の全重量を基準として1〜5重量%の量
で使用するのが特に有利である。
本発明の別の有利な実施形態によれば、水性コンタクト
接着剤に添加する樹脂は少なくとも60℃の融点を有し
ている。そうであれば、表面粘着性のない所望の接着剤
塗膜が得られる。場合によってEVA−重合体中に含ま
れるターポリマー成分はクロトン酸およびN−メチロー
ルアクリルアミドより成る群から選択するのが有利であ
る。
更に、本発明は、樹脂を溶液として並びに溶融物の形で
分散物に添加してもよい上述の種類の水性コンタクト接
着剤の製造方法に関する。
しかしながら、樹脂および、水と混和できない溶剤を互
いに別々にまたは一緒に、樹脂の融点より上の温度に加
熱したEVA−共重合体水性分散物中に通例に用いられ
る添加物と別にまたは一緒に添加するようにして行うの
が特に有利である。この場合、付着力に関してのより良
好な結果が達成できるかまたは僅かな量の溶剤あるいは
樹脂にて成功する。更に、溶剤、樹脂および熱を組み合
わせて用いた場合に、強い凝集性の重合体の強い凝集(
特に結晶化)域が破れる。
EVA−重合体に添加する樹脂の量は5〜10重量%で
ある。低い融点の樹脂−樹脂あるいは樹脂混合物の融点
あるいは軟化点が上記の60℃より下の場合−を添加す
る場合には、上記の推奨する範囲以下の範囲−即ち2〜
5χ−で樹脂を添加するべきである。
また本発明は、40〜70重量%、殊に50〜65重量
%の固形分含有量を有する水性分散物の状態のエチレン
含有量23〜27重量%のEVA−共重合体(但し、こ
の共重合体は3重量%まで別の異型合体成分を含有して
いてもよい)を、基体被覆物を形成する為に用いること
に関する。
このように予備被覆された基体被覆物は新しく塗布され
る本発明のコンタクト接着剤と接触することによって再
生できることが判っている。
良好なコンタクト接合を達成するために、例えば、予備
被覆された床被覆物を基体の片面に塗布されたコンタク
ト接着剤の上に押しつけることによって成功する。
本発明を以下に特に有利な実施例および比較例によって
更に詳細に説明する。
尖旌拠」 60χの固形分含有量、媒体中に分散した粒子の粒度(
0,3〜5 pm )、4〜5のpH−値、約6゜00
0 mPa5の粘度(ブルックフィールド、室温20℃
、スピンドル5.20回転/分)、約25/75χのエ
チレン/ビニルアセテート−比のEVA−分散物100
重量部に、非結晶性のポルトガル産バルサム樹脂(軟化
点70〜80℃1酸価162〜175)の70χ濃度キ
シレン溶液8.6重量部を攪拌下に添加する。更に、分
散物を基準として0.03重量部の保存剤としての1.
2−ベンゾイソチアゾリン−2−オンおよび0.20重
量部のシックナーとしてのヒドロキシプロピル−グアー
並びに2.7のキシレンを添加する。
容易に塗布できる透明に乾燥する下記特性のコンタクト
接着剤が得られる: 固形分含有量: 約60χ、 粘度=(ブルックフィールド、スピンドル5:10回転
/分)  34,000 mPa5゜曝気時間:約30
分(23℃155χの相対湿度、緊密な基体において測
定)、 歯付きスパチュラで塗布:  200〜300g/m2
(1,5mmの歯間隔、1 、65mmの歯の深さおよ
び0.5mmの歯橋幅の持つTKBの歯付きスパチュラ
3A)。
実施■」 実施例1に従うEVA−分散物100重量部に3−メト
キシ−n−ブチルアセテート2重量部を添加し、この混
合物を約60℃に加熱する。この混合物中に定常的攪拌
下に、室温で液状の2重量部の樹脂誘導体(軟質樹脂:
 トール油樹脂−トリエチレングリコールエステル)と
3重量部の実施例1のバルサム樹脂より成る約80℃の
熱さの樹脂溶融物を流し込む。この混合物を0.03重
量部の1,2−ペンゾイソチアソリンー2−オンの添加
下に保存する。
容易に塗布できる透明に乾燥する下記特性のコンタクト
接着剤が得られる: pu−値:4.2、 固形分含有量: 約60χ、 粘度: 14.OQQ mPa5(ブルックフィールド
−スピンドル5;5回転/分)、 曝気時間:約30分、 (23℃155χの相対湿度、緊密な基体において測定
、歯付きスパチュラで塗布=220g7m2(歯付きス
パチュラ3A)。
比較例」 実施例1に従うEVA−分散物を直接的にコンタクト接
着剤として使用する。
比較例」 接着剤を実施例1の処方に従って製造するが、以下の性
質のEVA−共重合体を使用するニガラス転移温度:+
5℃1 粒度:0.5〜2.0μm1 粘度:約4+500 mPa5(ブルックフィールド−
スピンドル5; 20回転/分)、 pH−値:約3.5、 固形分含有量:約55χ、 エチレン含有量:約20χ。
以下の特性を示す透明に乾燥する接着剤が得られる; pH−値:約4.5、 固形分含有量: 約55χ、 粘度: 336,000 mPa5(ブルックフィール
ド−スピンドル5;1回転/分)、 曝気時間:約30分(23℃155χの相対湿度、緊密
な基体において測定、歯付きスパチュラで塗布:  2
30g/m2(歯付きスパチュラ3八)。
比較例」 実施例1の処方に従って、但し以下の特性のEVA−分
散物を使用して接着剤を製造するニガラス転移温度ニー
28℃1 粒度:0.5〜2.0μm1 粘度:約5,000 mPa5(ブルックフィールド−
スピンドル5; 20回転/分)、 pH−値:約3.5、 固形分含有量;約55χ、 エチレン含有量:約30χ。
以下の特性を示す透明に乾燥する接着剤が得られる: pi(−値:約5、 固形分含有量: 約55χ、 粘度:  60,400 mPa5(ブルックフィール
ド−スピンドル5;5回転/分)、 曝気時間:約30分、(20℃155χの相対湿度、緊
密な基体において測定、歯付きスパチュラで塗布170
g/+n”、歯付きスパチュラ3A)。
上述の各調製物を以下の判断基準に従って試験する: 1、初期接着力(初期粘着力)は、基体の接合した5分
後に剥離抵抗(DIN 53,278)を測定すること
によって確かめる。
2、最終接着力は、室温で14日間貯蔵した後に剪断強
度および剥離抵抗を測定することによって確かめる(D
IN 53,277 、DIN 53,278)。
3、可塑剤安定性は、温間貯蔵(DIN 16,870
 ; 7日間室温、5日間70℃12日間室温)したp
vc−接合物について剥離抵抗を測定することによって
確かめる。
表面の粘着性の試験は定性的に行う。
コンタクト接着剤の場合に許容できないコールドフロー
の試験は長期間剪断試験(ノルド(Nord)試験法1
:垂直に配置したアスベスト−セメント板の上に例えば
3cm X 10cmの帯び状pvc−被覆物を接合す
る;荷重をかける( 2kgの荷重を雰囲気温度で4日
間、次いで更に4日間全部で4kgの荷重をそして最後
に更に4日間全部で6kgの荷重をかける):接合部が
離れるべきでない:コールドフローの性質を示す接着剤
は長期間剪断試験を満足しない)において行う。
得られた結果を以下の第1表に総括掲載する。
試験結果が示す通り、実施例1および2の水性コンタク
ト接着剤は優れた性質を示す。これに対して比較例1は
〒般に良好な接着値を示さない。比較例2の接着値は実
施例1および2のそれよりも明らかに悪い。用いた共重
合体中のエチレン含有量が30χより多い処方の比較例
3は表面粘着性生成物をもたらす。
第1表 実施例   比較例 各側の接着剤  1212’3 曝気時間(分)100 100 100 100 10
0表面粘着性   なし なし なし なし 著しい長
期間剪断試験 +  +   (+)   +   −
+:合格、(+):全での試験体は合格していない、−
二合格の試験体なし。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)EVA−共重合体を基礎とする水性コンタクト接着
    剤において、 a)40〜70重量%の固形分含有量の水性分散物の状
    態のエチレン含有量23〜27重量%のEVA−共重合
    体、但しEVA−共重合体は3重量%まで別の共重合体
    成分を含有していてもよい、 b)“粘着剤”としての2〜15重量%殊に5〜10重
    量%(EVA−共重合体を基準として)の樹脂および c)敷物の合計重量を基準として0.1〜5重量%の量
    の、水と混和できない溶剤 並びに場合によっては d)保存剤、酸化防止剤、シックナーおよび揺変性剤並
    びに乳化剤および保護コロイドの如き通例に使用される
    添加物 を含有することを特徴とする、上記水性コンタクト接着
    剤。 2)コンタクト接着剤の全重量を基準として5重量%ま
    で、殊に3重量%までの無機系顔料および/または1重
    量%より少ない有機系顔料を含有する請求項1に記載の
    水性コンタクト接着剤。 3)分散物中のEVA−共重合体の粒度が0.3〜5μ
    mである請求項1または2に記載の水性コンタクト接着
    剤。 4)EVA−分散物の固形分含有量が50〜65重量%
    である請求項1〜3の何れか一つに記載の水性コンタク
    ト接着剤。 5)水と混合できない溶剤が酢酸−(3−メトキシ−n
    −ブチル)−エステルおよびグリコール酸−n−ブチル
    エステルより成る群から選択する請求項1〜4の何れか
    一つに記載の水性コンタクト接着剤。 6)樹脂が少なくとも60℃の融点を持つ請求項1〜5
    の何れか一つに記載の水性コンタクト接着剤。 7)別の共重合体成分をクロトン酸およびN−メチロー
    ルアクリルアミドから成る群から選択する請求項1〜6
    の何れか一つに記載の水性コンタクト接着剤。 8)請求項1に記載の水性コンタクト接着剤を製造する
    に当たって、樹脂および、水と混合できない溶剤を、樹
    脂の融点より上の温度に加熱したEVA−共重合体水性
    分散物中に、通例に用いられる添加物と別にまたは一緒
    に添加することを特徴とする、上記コンタクト接着剤の
    製造方法。 9)40〜70重量%、殊に50〜65重量%の固形分
    含有量を有する水性分散物の状態のエチレン含有量23
    〜27重量%のEVA−共重合体(但し、この共重合体
    は3重量%まで別の共重合体成分を含有していてもよい
    )を、特に請求項1に記載のコンタクト接着剤によって
    再生できる潜在的コンタクト接着剤を持つ基体被覆物を
    形成する為に用いる方法。
JP63278581A 1987-11-05 1988-11-05 Eva共重合体を基礎とする水性コンタクト接着剤 Pending JPH01153780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3737630.6 1987-11-05
DE19873737630 DE3737630A1 (de) 1987-11-05 1987-11-05 Waessriger kontaktkleber auf basis von eva-copolymeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153780A true JPH01153780A (ja) 1989-06-15

Family

ID=6339881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278581A Pending JPH01153780A (ja) 1987-11-05 1988-11-05 Eva共重合体を基礎とする水性コンタクト接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975481A (ja)
EP (1) EP0315070B1 (ja)
JP (1) JPH01153780A (ja)
AT (1) ATE95830T1 (ja)
DE (2) DE3737630A1 (ja)
ES (1) ES2045059T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110045211A1 (en) * 2007-10-30 2011-02-24 Bi Zhang Artificial turf and a method of manufacturing the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169891A (en) * 1988-10-21 1992-12-08 Nicholas Brown Coating compositions comprising a blend of an ethylene vinyl acetate polymer with a fatty acid and emulsions
KR930005542B1 (ko) * 1988-12-09 1993-06-23 오시카 신코 가부시키가이샤 접착제 조성물
DE4141168A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Wacker Chemie Gmbh Waessrige kontaktkleberdispersionen, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US5391624A (en) * 1992-02-10 1995-02-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Thermosettable compositions
DE9216278U1 (ja) * 1992-11-25 1993-02-18 Tenax Gmbh Produkte Und Systeme Fuer Materialschutz, 2102 Hamburg, De
US5442001A (en) * 1993-09-14 1995-08-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of low toxicity solvents in waterborne adhesives
DE19601697A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Wacker Chemie Gmbh Redispergierbare Tackifierpulver
DE19613931A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Hoechst Ag Pulverförmige Klebstoffzusammensetzung
US6099682A (en) 1998-02-09 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Corporation Of Delaware Cold seal package and method for making the same
US6630042B2 (en) * 1998-10-19 2003-10-07 Ecolab Inc. Tackifying treatment for floor mats
WO2002036705A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-10 Bayer Aktiengesellschaft Selbstklebemasse
CN1685120B (zh) 2002-08-14 2013-01-30 肖氏工业集团公司 预施胶的榫槽地板
DE102009006591A1 (de) 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
CN102834450B (zh) 2010-04-13 2015-04-08 埃克森美孚化学专利公司 粘合剂组合物和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23164E (en) * 1945-06-27 1949-11-01 Norman g
GB1072691A (en) * 1962-12-22 1967-06-21 Dunlop Rubber Co Pressure sensitive adhesive
NL149216B (nl) * 1968-08-30 1976-04-15 Amchem Prod Werkwijze voor de bereiding van mastiek.
JPS56166B2 (ja) * 1973-07-18 1981-01-06
US4197227A (en) * 1977-11-07 1980-04-08 Zeliger Harold I Wear-resistant paint
US4474915A (en) * 1982-09-22 1984-10-02 National Starch And Chemical Corporation Modified vinyl acetate adhesive compositions containing low temperature fusion aids
DE3244755A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer verklebung mit hilfe eines kontaktklebstoffes
DK396084A (da) * 1984-08-17 1986-02-18 Bostik Ab Klaebemiddel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110045211A1 (en) * 2007-10-30 2011-02-24 Bi Zhang Artificial turf and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0315070A3 (de) 1991-11-06
US4975481A (en) 1990-12-04
ES2045059T3 (es) 1994-01-16
ATE95830T1 (de) 1993-10-15
EP0315070B1 (de) 1993-10-13
DE3884906D1 (de) 1993-11-18
EP0315070A2 (de) 1989-05-10
DE3737630A1 (de) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01153780A (ja) Eva共重合体を基礎とする水性コンタクト接着剤
JP2015518058A (ja) 接着剤調製物中の可塑剤として有用なモノベンゾアート
JP2017514935A (ja) 高性能水性接着組成物および用途
JP2003506556A (ja) 内部凝結剤を含む一液型貯蔵安定性水性コンタクト接着剤組成物
EP0099792B1 (fr) Dispersions aqueuses de résines synthétiques, leur utilisation comme liants dans les compositions adhésives et compositions adhésives obtenues
JPS6317871B2 (ja)
US3798118A (en) Hot melt adhesive formulation
WO2022025118A1 (ja) クロロプレンゴムラテックス接着剤組成物とその製造方法、接着層、および積層体
JPS63191874A (ja) 圧感接着剤、その製造方法およびその使用方法
JP3554407B2 (ja) 水性コンタクト接着剤
EP0710264B1 (en) Water sensitive hot melt adhesive composition
JP4274752B2 (ja) 1液型水性接着剤組成物
JP4173659B2 (ja) 接着剤組成物
JPS63275685A (ja) 水性粘着剤組成物
JPH0258583A (ja) 接着方法
US10647893B2 (en) Aqueous-based polychloroprene contact adhesive
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
US3427268A (en) Non-phasing neoprene cement compositions
US2530099A (en) Adhesive composition and structure embodying same
JPH02242872A (ja) ポリエチレンおよびポリプロピレン用のポリ(ビニルアルキルエーテル)含有ホットメルト接着剤
JP3209808B2 (ja) 接着剤組成物
CA2132113A1 (en) Laminating adhesive composition
KR100279876B1 (ko) 수성 접착제용 접착 보강제 조성물 및 제조 방법
JP3317559B2 (ja) 加熱溶融型道路標示材料
JP2005015717A (ja) 接着剤組成物