JPH01150777A - 冷蔵庫用コンテナ装置 - Google Patents

冷蔵庫用コンテナ装置

Info

Publication number
JPH01150777A
JPH01150777A JP30899587A JP30899587A JPH01150777A JP H01150777 A JPH01150777 A JP H01150777A JP 30899587 A JP30899587 A JP 30899587A JP 30899587 A JP30899587 A JP 30899587A JP H01150777 A JPH01150777 A JP H01150777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
compressor
engine
motor
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30899587A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kawai
河合 照男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30899587A priority Critical patent/JPH01150777A/ja
Publication of JPH01150777A publication Critical patent/JPH01150777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、冷却サイクル用圧縮機を、モータ及びエン
ジンの何れの手段によっても駆動できるようにした冷蔵
用コンテナg:1道に関するものであり、特に冷却槽に
空気を充填して重清を軽減した冷蔵用コンテナ装置に関
するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、冷蔵庫は圧縮機を駆動して冷媒を凝縮機に送り込入冷
却液化させ、更に、この冷媒は蒸発器で蒸発器る際1周
囲を冷却しながら気化することによnH冷蔵庫内を冷却
している。そして、従来冷凍用と称せられる本のは、重
両等にコンテナを固定しておき、該車両のエンジン出力
により圧縮機を@動じてコンテナ内部を冷却していた。
従って、該コンテナを車両から取り外して港湾施設等の
場所で使用したり一船舶に積み込んで楡送したりするこ
とは不可能であった。このため1例えば生鮮食料品の流
1m機構に於て、冷蔵用コンテナを積載したトラックに
よって運搬された該生鮮食料品は、卸し市場で前記コン
テナから荷下しされ。
セ17にかげられた後、再びトラックにfRみ込まれて
運搬されるのであった。そこで、この積み下しの労力を
省く為に何れの場所に於ても使用できるよ5な冷l!l
装置を備えたコンテナを一本出願人は特許出願中(特願
昭62−054344号)である。この出願中のコンテ
ナは、何れの場所に於て本運用できる本のであるが一冷
却情にブラインを充填している為−該ブラインの重量が
極めて大(杓2トン以−ヒ)となっていた。従って、コ
ンテナ装置の自重が増加し一生鮮食料品等の積載品の重
量に・1ill限が生じ、噴載量が低下するという欠陥
があった。そこで、之等の欠陥を克服し、fIt載碕を
増加させた冷蔵用コンテナ装置を提供するために解決せ
られるべき技術的問題点が生じてくるのである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題点に鑑みこれを解決せんとして提案
せられたものであり、内M11)に断熱材を備えたコン
テナの内壁面に冷却槽を装着し、該冷却槽に空気を充満
し−且つ−この冷却槽の空気を冷媒の蒸発器内を通過さ
せて循環冷却させるようにした冷蔵庫であって、更に前
記冷媒の圧縮機をクラッチを介してモータ及びエンジン
に接続し一該クラッチの操作によりモータ及びエンジン
の何れかの動力を該圧縮機に伝動できるように形成した
ことを特徴とする冷蔵用コンテナ装置を提供せんとする
本のである。
〔作用〕
この発明は−コンテナの内壁面に装着された冷却槽内の
空気が、冷媒の蒸発器の中を通過して循環冷却すること
によりコンテナ内を冷却しており、前記冷媒を凝縮機に
送り込むための圧縮機が固設されている。この圧縮機は
クラッチ操作により、塔載されているモータの動力によ
って駆動するか。
又は搭載エンジンの動力によって駆動するかσ)何れか
を選択できるよ5になっている。従って一外部よn電源
の供給可能な場所では、該クラッチなモータ1■に接続
して前記圧@機を駆動させる。又。
屋外施設等の電源のない場所では一該クラッチをエンジ
ン1LI11に接続して前記圧縮機をエンジンにより駆
動させればよい。斯くして、如何なる場所に於ても一モ
ータ或はエンジンの何れかの動力によって冷却サイクル
は駆動可能となるのである。又。
冷却槽内には空気を充填しである為−従来型のブライン
と比較して電縫を著しく軽減することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従って詳述
そる。尚−説明の都釡上、従来公知の構成も同時に説明
する。
第1図は冷蔵用コンテナ装置の縦断(i111面を示し
た本ので、コンテナ(1)σ)各壁面内部は断熱材(2
)で邊゛σ装され、更に、正面σ)開口部は断熱材(2
)を充填し、たドア(3)にて閉鎖されるように溝底さ
れている。
そ1−で、これら断熱材(2)の内側にはその全面に冷
却槽(4)が装着されており一該冷却!g(4)には空
気(5)を封入しておく。又、@記コンテナ(1)背酊
に圧縮冷凍装置(6)が設置されている。この圧縮冷凍
装置(6)は冷媒としてフレオンガスが封入され、圧縮
機(7)によりこの冷媒を凝縮器(8)へ送り込む。凝
縮器(8)では、圧縮機(7)から送られてきた冒温の
冷媒ガスを冷却ファン(9)によって空冷し液化する。
尚。
図中00)はファン用モータである。このファンモータ
0ωは、後述の一般商用電源或はエンジンによる発電の
何れかによって駆動されるものである。更に、冷媒は蒸
発5flllの通路内で気化することによn1周囲より
熱を奪い再び前記圧@機(カへ戻る。
尚、蒸発4旧1内には前記冷却槽(4)に接続された循
環パイプtI21により空気(5)が流れており、この
空気(5)の中を冷媒パイプn31が通っている。そし
て、該圧縮冷凍装置(6)の冷却サイクルは、圧縮機(
7)→5費縮器(8)→蒸発器 1+ II→圧縮機(
7)で1サイクルをなし一冷媒は、1!縮器(8)で放
熱しで液化し、@発器f11)で空気(5)より吸熱し
て気化し、該冷却サイクル内で液化と気化を繰n返すの
である。従って、前記冷却Fff14)の空気(5)は
、冷却槽(4)上部の循環パイプ13を通過してファン
(14により該蒸発器01)に送られる。
そして、前述したように蒸発器旧)内で該空気(5)は
冷却されて−再び冷却槽(4)の下部より噴内に流入し
循環するよ5に構成されている。史に、第2図及び第3
図に示すよ5に一前記王@機(7)を駆動するためのモ
ータ[+51及びエンジン(IF9が固設されている。
このモータ(1つは、水装置g外部の一般商用電源(交
流100v又は200vlに接続して運転できるもので
あるが−2に限定されるべきではない。又−前記エンジ
ン0(へ)は1本Vi−1i’<に塔載して独自に運転
可能な小型のものを使用するを可とする。そして。
モータ(151の出力軸と前記圧縮機(7)の駆動軸と
の間にクラッチ01を設け、該クラッチ117+を「入
」にした時、前記モータ051によって圧縮機(7)が
駆動される。又、前記エンジン061の出力軸と該圧縮
機(7)の駆動軸との間にクラッチ賭を設け、該クラッ
チ明を「入」にした時、前記エンジンOeによって圧縮
機(力が駆動される。更に、前記クラッチ操作とクラッ
チI′IFJとを電磁弁(11により連動させておく。
即ち。
クラッチ操作が「入」の時にはクラッチいは「切」にな
り、又−クラッチ賭が「入」の時にはクラッチ0?)が
「切」になるように構成されている。尚。
第3図中、凝縮器(8)と蒸発器CI+3との間に膨張
弁■を設けておく。
斯くして1本実施例の冷蔵用コンテナgtは。
−股間用電源が使用できる場所に於ては、該電源を利用
してモータ09を回転させ、前記電磁弁α9によりクラ
ッチqηを接続すれば、圧縮機(力が駆動されて該圧縮
冷凍1f(6)が運転される。そして、前記蒸発器αυ
内で冷却された空気(5)が、冷却槽(4)内を循環し
てコンテナrll内を冷却するのである。又。
−股間用電源が使用不可能の場所に於ては、エンジン1
161を回転させ前記電磁弁09によりクラッチ止を接
続すれば、圧縮機(7)が駆動されて前記と同様にコン
テナ(1)内が冷却されるのである。而して。
η0何なる設置場所に於て本冷蔵運転が可能であり。
而も、前記冷却槽(4)内には空気(5)を封入しであ
る為、本装置の自重を著しく軽減でき、生鮮食料品等の
積載量を増加することが可能となるものである。
〔発明の効果〕
この発明は上記一実施例に詳述したように、圧縮冷凍装
置の圧@機を駆動するためにモータとエンジンとを備え
、更に、クラッチ操作によって簡単に駆動源を選択でき
るので、外部より一般商用電源の供給可能な場所に於て
は該電源によりモータを回転させて圧縮機をHA@する
。又、該電源の使用不可能な場所に於てはエンジンによ
って圧縮機を駆@する。斯くして、η0何なる場所に於
ても冷蔵運転が可能となり1例えば生鮮食料品を輸送す
る場合、生産地でこの冷蔵用コンテナ装置に生鮮食料品
をm載した後、船舶やトラック等、あらゆる輸送手段に
於ても冷蔵運転が可能となる、又。
冷却槽内に空気を充満させている為、従来型のプライン
と比較して本発明の装置の自重を著しく軽減でき、生鮮
食料品の積載量を増加させることができ運搬効率を向上
せしめるものである。而も。
卸し市場では該コンテナごと荷下しして、冷蔵運転を維
持できるので該生鮮食料品の積み下しの労力が省ける等
、正に諸■主の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は本装置の縦断側
面図−第2図は背面図、第3図は圧縮冷凍機及びクラッ
チ部分の説明図である。 符号説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側に断熱材を備えたコンテナの内壁面に冷却槽を装着
    し、該冷却槽に空気を充満し、且つ、この冷却槽の空気
    を冷媒の蒸発器内を通過させて、循環冷却させるように
    した冷蔵庫であつて、更に前記冷媒の圧縮機をクラッチ
    を介してモータ及びエンジンに接続し、該クラッチの操
    作によりモータ及びエンジンの何れかの動力を該圧縮機
    に伝動できるように形成したことを特徴とする冷蔵用コ
    ンテナ装置。
JP30899587A 1987-12-07 1987-12-07 冷蔵庫用コンテナ装置 Pending JPH01150777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899587A JPH01150777A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 冷蔵庫用コンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899587A JPH01150777A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 冷蔵庫用コンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150777A true JPH01150777A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17987660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899587A Pending JPH01150777A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 冷蔵庫用コンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI568638B (zh) * 2013-07-12 2017-02-01 Daikin Ind Ltd Installation of refrigerators for foodstuffs on ships and installation of refrigerators for food depots on ships

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI568638B (zh) * 2013-07-12 2017-02-01 Daikin Ind Ltd Installation of refrigerators for foodstuffs on ships and installation of refrigerators for food depots on ships

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3385073A (en) Refrigeration system for shipping perishable commodities
US20070209378A1 (en) Vehicle integrated power and control strategy for cold plate refrigeration system
EP3452315B1 (en) Integrated compressed gas transport refrigeration unit for compressed gas fueled vehicles
EP1236960B1 (en) Preservation apparatus particularly for perishable products at a preset temperature
CA2110102A1 (en) Air conditioning and refrigeration apparatus utilizing a cryogen
US11472266B2 (en) Engine exhaust gas cooling system for transport refrigeration system
JPH01150777A (ja) 冷蔵庫用コンテナ装置
KR20050087005A (ko) 이중 냉동싸이클에 의한 구분냉각이 가능한 냉동탑차용공조시스템
EP0652409A1 (en) A refrigeration apparatus
US1880245A (en) Refrigerator vehicle and trailer
JPH0431283A (ja) 冷蔵コンテナ
CN215892864U (zh) 一种水产品冷藏车制冷机组及水产品冷藏车
CN110254340A (zh) 用于运送冷藏货物的基于液氮的便携式冷藏系统
JP2524188B2 (ja) 冷蔵冷凍輸送コンテナ
JPS63281985A (ja) 冷蔵用コンテナ装置
JPS63220061A (ja) 冷蔵用コンテナ装置
JPS63306363A (ja) 冷蔵用コンテナにおけるヒ−トポンプ装置
JPS62106276A (ja) 冷蔵車や保温車における蓄冷、蓄熱方法
JPH11183012A (ja) オープンショーケース、冷蔵庫等の冷蔵方法
JPH0525278U (ja) 保冷装置
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
KR950005121Y1 (ko) 보조냉각장치를 갖춘 축냉자동차
JPH0544686Y2 (ja)
JP2003156272A (ja) 冷媒を使用した保冷システム
JP2022007290A (ja) 輸送用冷凍機械、及び輸送機械