JPH0115050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115050Y2
JPH0115050Y2 JP1985018735U JP1873585U JPH0115050Y2 JP H0115050 Y2 JPH0115050 Y2 JP H0115050Y2 JP 1985018735 U JP1985018735 U JP 1985018735U JP 1873585 U JP1873585 U JP 1873585U JP H0115050 Y2 JPH0115050 Y2 JP H0115050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
socket
vehicle
case body
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985018735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985018735U priority Critical patent/JPH0115050Y2/ja
Publication of JPS61135409U publication Critical patent/JPS61135409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115050Y2 publication Critical patent/JPH0115050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、簡単な構造により車両の振動に対処
し得るようにした車両用螢光灯装置に関するもの
である。
(従来の技術) バス等の車両に螢光ランプを取り付ける場合、
走行中の車両の振動により螢光ランプの口金部分
とソケツトとの結合が緩み、螢光ランプが脱落す
ることがある。
従来、螢光ランプの口金部分とソケツトとの結
合が振動により緩み、螢光ランプが脱落するのを
防止する方法としては、ソケツト内にスプリング
を設けるとかソケツトに保護カバーを設ける等し
てソケツト自体を改良したものが殆どであり、こ
のためソケツトが複雑化すると共に、高価となる
欠点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案の課題は、ランプを収容するケース本体
の下部開口を覆つているグローブの簡単な改良に
よつて、螢光ランプの口金部分とソケツトとの結
合が振動により緩み、螢光ランプが脱落するのを
防止することである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の要旨は、ケース本体の周壁の相対向す
る部分に固定されたソケツトに螢光ランプの両端
の口金部の端子を挿入し、かつケース本体の下部
開口部にこの開口部を覆う透光性のグローブを取
付けた車両用螢光灯装置に於いて、前記両端の口
金部の下面部に軽く接触してソケツトからの螢光
ランプの脱落を防止する保持突起を前記グローブ
の上面に突設した構成にある。
(実施例) 第1図ないし第3図において、ケース本体1
は、バス等の車両の天井板2に取り付けられるも
ので、そのフランジ部1aがビス3により天井板
2に固定される。ケース本体1の周壁部1bの相
対向する部分にソケツト4がそれぞれ取り付けら
れ、直管形の螢光ランプ5の両端部が各ソケツト
4に挿入されて支持されている。
グローブ6は透光性を有しケース本体1の下面
に形成された開口部にビス7により固定され、螢
光ランプ5の下方側を覆つている。グローブ6の
内面における螢光ランプ5の各口金部8に対応す
る部分にそれぞれ保持突起9が一体に突設成形さ
れている。この保持突起9の上面9aは平面状と
なつている。グローブ6をケース本体1に取り付
けた状態において、保持突起9の上面9aは蛍光
ランプ5の口金部8の下面に軽く接触しており、
これにより、蛍光ランプ5は保持突起9とソケツ
ト4の双方で保持される。尚、図中10は、防水
パツキンを示す。
このため、走行中の車両の振動が蛍光ランプ5
に加わつても、蛍光ランプ5は保持突起9とソケ
ツト4の双方で保持されているので、蛍光ランプ
5の口金部8とソケツト4との結合が緩んだり、
或いはソケツト4から蛍光ランプ5の口金部8が
取り外れることはない。特に、蛍光ランプ5は保
持突起9により下方から確実に保持されているの
で、蛍光ランプ5の口金部8をソケツト4から取
り外そうとする下方に向かう力に対して十分に対
処することができる。
また、保持突起9の上面9aの形状は、第4図
に示されるように凹曲面状にしてもよい。
(効果) このように本考案は、ソケツトを改良したり或
いは新たに複雑な部品を用いることなく、蛍光ラ
ンプの下方側を覆うグローブの上面に保持突起を
突設するという極めて簡単な改良により、蛍光ラ
ンプの口金部とソケツトとの結合が走行中の車両
の振動により緩んだり、或いはソケツトから蛍光
ランプの口金部が外れたりするのを確実に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係わる車両用螢光灯装置を
車両の天井板に装着した状態の図、第2図は、第
1図のX−X線拡大断面図、第3図は、第2図の
Y−Y線拡大断面図、第4図は、保持突起9の別
例を示す断面図である。 主要部分の符号の説明、1:ケース本体、1
b:周壁、4:ソケツト、5:蛍光ランプ、6:
グローブ、8:口金部、9:保持突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース本体1の周壁1bの相対向する部分に固
    定されたソケツト4に螢光ランプ5の両端の口金
    部8の端子を挿入し、かつケース本体1の下部開
    口部にこの開口部を覆う透光性のグローブ6を取
    付けた車両用螢光灯装置に於いて、前記両端の口
    金部8の下面部に軽く接触してソケツト4からの
    螢光ランプ5の脱落を防止する保持突起9を前記
    グローブの上面に突設したことを特徴とする車両
    用螢光灯装置。
JP1985018735U 1985-02-13 1985-02-13 Expired JPH0115050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018735U JPH0115050Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018735U JPH0115050Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135409U JPS61135409U (ja) 1986-08-23
JPH0115050Y2 true JPH0115050Y2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=30507648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985018735U Expired JPH0115050Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0115050Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010699U (ja) * 1973-05-30 1975-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010699U (ja) * 1973-05-30 1975-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135409U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2122844A1 (en) Lamp Socket Assembly
JPH0115050Y2 (ja)
JPH048631Y2 (ja)
JPS5854852Y2 (ja) 圧縮機
JPH0429443Y2 (ja)
JPS644180Y2 (ja)
JPH0127532Y2 (ja)
JPS6114147Y2 (ja)
JPH0217365Y2 (ja)
JPH0453178Y2 (ja)
JPH02971Y2 (ja)
JPH028391Y2 (ja)
JP3004074U (ja) 車両用蛍光灯装置
JPH0141126Y2 (ja)
JPH0124808Y2 (ja)
JPS5963603A (ja) グロ−ブ付照明器具
JPH0350610Y2 (ja)
JPH0135379Y2 (ja)
JPH046145Y2 (ja)
JPH0120726Y2 (ja)
JPS6330116Y2 (ja)
JPS6333511Y2 (ja)
JPS595812U (ja) 照明用カバ−の落下防止装置
JPS6023844Y2 (ja) 多灯用照明器具
JPS6127054Y2 (ja)