JPH01150011A - ボルト用締付具 - Google Patents

ボルト用締付具

Info

Publication number
JPH01150011A
JPH01150011A JP31029887A JP31029887A JPH01150011A JP H01150011 A JPH01150011 A JP H01150011A JP 31029887 A JP31029887 A JP 31029887A JP 31029887 A JP31029887 A JP 31029887A JP H01150011 A JPH01150011 A JP H01150011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
washer
tightening part
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31029887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ishii
正俊 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering and Construction Co Ltd, Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP31029887A priority Critical patent/JPH01150011A/ja
Publication of JPH01150011A publication Critical patent/JPH01150011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はナンドと座金から構成され、ボルトを固定する
ための締付具に関し、更に詳しくは、弾性変形が自在な
締付片を設けたナツトと、テーパ内周面を形成した座金
と°から構成された、ゆるみ防止効果に優れたボルト用
締付具に関する。
〔従 来 技 術〕
モータや発電機等の回転機器のベース据付@5、または
種々の部材の取付部や固定部は、ボルトとナツトにより
基板や他の部材に固定されることが多い。
このボルトとナンドのネジ結合部は、スパナやトルクレ
ンチ等により、ゆるまないように締付けられるが、長期
間の使用中に振動等によるゆるみの生ずることは避けら
れない。従来、このゆるみ防止のためダブルナツトまた
はナンドとスプリング座金の組合せによる締付方法が採
用されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ダブルナツトやナツトとスプリング座金
の組合せのような締付具は、ゆるみ防止効果に限界があ
り、振動が激しい場合には定期的に増締めする必要があ
った。また、ゆるみ防止効果を増すために過度の締付を
行って、ボルトやナツトを損傷したり、ナツトの脱着を
困難にしてしまうこともしばしば生じ、問題となってい
た。
特に大型の回転機器等をボルトにより基板に据付ける場
合のように、大口径のボルト・ナツトを使用するときに
は、このゆるみ防止対策は非常に重要な問題であった。
即ち、常に振動が発生しているのでゆるみを生じやすく
、その上寸法の大きなナンドをダブルナツトとして使用
すると、スペースが大きくなると共に、外観上も好まし
くない。更に寸法の大きなスプリング座金は製造しにく
く、且つナンドへの偏心作用も無視できなくなってくる
。また定期的に増締めするための労力も大きく保守上の
問題もあった。
本発明はこのような従来のボルト用締付具の問題点を解
決し、簡単な構造でゆるみ防止効果の優れた締付具を提
供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のボルト用締付具は、半径方向に弾性変形自在な
締付片を一方の端部から軸方向に延長して設けたナツト
と、前記ナツトを同軸的に配置して前記締付片を挿入し
たとき、前記締付片を軸心方向に変形させるように、案
内するテーパ内周面が形成された座金とから構成される
ことを特徴とする。
このような構成からなるボルト用締付具は、ボルトに対
するゆるみ防止効果が高く、特に大口径ボルト用として
好適である。
〔実施例及び作用〕
次に、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明のボルト用締付具を構成するナンドの一
例の正面部分断面図で、第3図はその底面図である。ナ
ツト1はその一方の端部2より軸方向に延長して設けら
れた締付片3を有している。締付片3は第2図に示すよ
うに、適宜の間隔で設けられた軸方向のスリット4を有
し、且つ外径が先端に向かって小とされたテーパの筒体
5によって構成されている。筒体5の中空部は挿通すべ
きボルトの外径と等しいかそれよりわずかに大きな内径
の軸方向に平行する貫通孔を形成し、筒体の周壁の厚さ
は先端部になる程薄くなっている。
ナツト1の本体は鋼やステンレスなどの金属材料から作
られることが多いが、目的によってはポリ塩化ビニルな
どのような硬質プラスチック材から作ることもできる。
これらの材料は鋳造、切削加工や射出成形などの通常の
方法によってナツトに加工することができる。
締付片3はナツト1の本体と同一の材料で一体的に作る
のが好ましいが、異種の材料を用いて溶接等によりナツ
ト本体に取付けることもできる。締付片3は半径方向に
力を加えられたとき、半径方向に弾性変形ができるよう
な厚さにする。この厚さは材料の種類や形状によって変
化するが、概略の厚さは実験もしくは計算により容易に
求めることができる。
第4図は本発明のボルト用締付具を構成するもう一方の
部品である座金の一例であり、その正面部分断面図で、
第5図はその平面図である。
座金6はリング状をなしており、ボルトを挿通ずるため
の挿通孔7の内周面の全てもしくは一部に拡大するテー
パ内周面8が形成されている。座金6の外周面は円形に
限らず、六角形などの多角形状とすることもできる。そ
の材料及び加工法は、前述したナツトの場合と同様に考
えてよい。
第2図ないし第5図に示したナツト及び座金から構成さ
れる締付具を用いて、第1図の如くボルトを締付けるこ
とができる。同図はその状態の正面部分断面図である。
即ち、基体9に挿通されたポル)10の上部に本締付具
が取付けられている。
第1図のようにボルトを締付具によって締付けるには、
先ず座金6をボルト1oに挿通し、次いでナツト1をネ
ジ込んで、その端部2に設けられた締付片3を座金6の
テーパ内周面8に当接させる。この状態から更にナツト
1をネジ込むと、締付片3はテーパ内周面8によって案
内され軸心方向に弾性変形される。第2図に示したよう
に、締付片3を構成する筒体5の外周部をテーバ状とし
、その周壁の厚さが、先端部になる程薄くなるようにし
た場合は、先端部の変形がより容易になされる。
締付片3が軸心方向へ変形すると、その反力によりナツ
トに軸方向の力が加わり、ナンドとボルトとの軸方向押
圧力が増加する。そして、ナツト1をボルト10に一旦
強固に締付けた後は、その締付力に加えて締付片の押圧
力が加わるので、ナツト1のゆるみを極めて有効に防止
することができる。
なお、締付片3は第2図に示したようなスリットを有す
る筒体に限らず、1個もしくはそれ以上の複数の弾性変
形自在な舌片のような形状、その他任意の形状とするこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明のボルト用締付具は以上のような構成としたので
、ボルトに対するゆるみ防止効果が極めて高い。特に大
型の回転機等の据付用ボルトのように、大口径のボルト
に適用した場合その効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の締付具を用いてボルトを締付けた状態
の一例の正面部分断面図、第2図は本発明の締付具を構
成するナンドの一例の正面部分断面図、第3図は第2図
のナンドの底面図、第4図は本発明の締付具を構成する
他の部品である座金の一例の正面部分断面図・、第5図
は第4図の座金の平面図。 l・・・ナツト    2・・・端部 3・・・締付片    4・・・スリット5・・・筒体
     6・・・座金 7・・・挿通孔    8・・・テーパ内周面9・・・
基体     10・・・ボルト代理人 弁理士 窪 
1)卓 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半径方向に弾性変形自在な締付片(3)を一方の端部(
    2)から軸方向に延長して設けたナット(1)と、前記
    ナット(1)を同軸的に配置して前記締付片(3)を挿
    入したとき、前記締付片(3)を軸心方向に変形させる
    ように案内するテーパ内周面(8)が形成された座金(
    6)とから構成されたボルト用締付具。
JP31029887A 1987-12-07 1987-12-07 ボルト用締付具 Pending JPH01150011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029887A JPH01150011A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ボルト用締付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029887A JPH01150011A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ボルト用締付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150011A true JPH01150011A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18003540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31029887A Pending JPH01150011A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ボルト用締付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150011A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080807A1 (ja) * 2004-02-06 2005-09-01 Fusao Yamada 緩み止め能を有する締結体
WO2009021402A1 (fr) * 2007-08-14 2009-02-19 Yuting Cui Ensemble écrou-plateau pour un boulon d'ancrage de fibre de verre
JP2012017814A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Trust Inc 緩み止め螺合構造
JP2015515589A (ja) * 2012-03-14 2015-05-28 アライド インダストリアル コーポレーション 改善された振動および締結特性を有する締結具および締結具組立体
JP6260843B1 (ja) * 2017-03-14 2018-01-17 忠 井上 緩まないロックナット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080807A1 (ja) * 2004-02-06 2005-09-01 Fusao Yamada 緩み止め能を有する締結体
WO2009021402A1 (fr) * 2007-08-14 2009-02-19 Yuting Cui Ensemble écrou-plateau pour un boulon d'ancrage de fibre de verre
JP2012017814A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Trust Inc 緩み止め螺合構造
JP2015515589A (ja) * 2012-03-14 2015-05-28 アライド インダストリアル コーポレーション 改善された振動および締結特性を有する締結具および締結具組立体
US9784299B2 (en) 2012-03-14 2017-10-10 Duraforce Holdings, Llc Fastener and fastener assembly having improved vibrational and tightening characteristics
US10309441B2 (en) 2012-03-14 2019-06-04 Duraforce Holdings, Llc Fastener and fastener assembly having improved vibrational and tightening characteristics
CN109973507A (zh) * 2012-03-14 2019-07-05 杜拉弗斯控股有限公司 具有改进的振动和紧缩特性的紧固件和紧固件装配
JP6260843B1 (ja) * 2017-03-14 2018-01-17 忠 井上 緩まないロックナット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1193933A (ja) ナット合わせ手段付きロックナット
JP2000334632A (ja) 固定具
US5234300A (en) Fastening means
JPH01150011A (ja) ボルト用締付具
KR101513433B1 (ko) 와셔부에 홈을 형성하고 자석을 매설한 고장력 마그네틱 볼트 조립체
US3025931A (en) Mountings for spindles, rods, shafts and the like
CN216768043U (zh) 一种紧配螺栓系统
RU2002132951A (ru) Легкосъемное крепежное соединение с радиальным натягом
JP3240002U (ja) ベアリングナットの取付構造
JPH03563Y2 (ja)
JP2002039142A (ja) 緩み止め座金
JP4142172B2 (ja) コイルばね製係止具、締結構造およびチャック
JPH0516407Y2 (ja)
JPH1082411A (ja) 脱落防止用補助具及びこれを含む脱落防止雄ねじ部材
JPS6224809Y2 (ja)
JP2023093837A (ja) 取付部品及びそれを用いた取付構造
JP2002221213A (ja) ゆるみ防止止めネジ
SU1752532A1 (ru) Устройство дл зат жки резьбовых соединений
JPS6210483Y2 (ja)
KR200199394Y1 (ko) 체결장치
JPH07238913A (ja) めねじねじ込み導入部付きボルト
JPH0953613A (ja) 鋼材の締結具
JPS631046Y2 (ja)
JPH052811U (ja) 皮むきダイスホルダ
JPS597609Y2 (ja) 軸受用緩み止めナツト