JPH01149993A - バイメタルの製造方法 - Google Patents

バイメタルの製造方法

Info

Publication number
JPH01149993A
JPH01149993A JP30931187A JP30931187A JPH01149993A JP H01149993 A JPH01149993 A JP H01149993A JP 30931187 A JP30931187 A JP 30931187A JP 30931187 A JP30931187 A JP 30931187A JP H01149993 A JPH01149993 A JP H01149993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
thermal expansion
bimetal
base material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30931187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kodera
小寺 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP30931187A priority Critical patent/JPH01149993A/ja
Publication of JPH01149993A publication Critical patent/JPH01149993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバイメタルの製造方法に関し、特に、電着法に
よるバイメタルの製造方法に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
従来、温度センサーとして用いられるバイメタル11は
、第3図に示すように、熱膨張率の異なる2種類の金属
の帯状の薄板12.13を重ね合わせ、その端部を溶接
して製造される複合板であった。  ゛ しかしながら、上記従来のバイメタル11にあっては、
2枚の金属の薄板12.13を溶接して接合するもので
あるため、溶接部が一様でないとともに、溶接技術に熟
練を要し、大量生産には不向きである問題点を有してい
た。
本発明は前記のような従来のもののもつ問題点を解決し
たものであって、熱膨張率の異なる金属を薄板状に一体
に一様に密着して形成できるとともに、製造技術に特別
な熟練を必要とせず、大量生産に適したバイメタルの製
造方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために本発明は、熱膨張率の異
なる金属の一方を電極として、他方の金属を電着法によ
り、前記一方の金属上に電着形成する手段を有している
〔作用〕
本発明は上記の手段を採用したことにより、製造技術に
特別な熟練がなくても、容易に高品質のものを多量に製
造でき、大量生産が可能となるものである。
〔実施例〕
以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明のバイメタル1の製造方法を示す工程図
である。
すなわち、第1図fatにおいて、例えば、アルカリ水
溶液に溶解可能なアルミニウム板等のような溶解液に溶
解可能な導電性の平板状母材2を用意し、これを陰極と
して、高膨張率の金属(例えば、銅)のイオンを含むメ
ツキ液3に浸漬し、所定時間通電し、前記平板状母材2
上に高膨張率の金属N4を電着形成する。
次に、第1図(blに示すように、第1図(alで得ら
れた平板上母材2の表面に形成された高膨張率の金属層
4を陰極として、低膨張率の金属(例えば、ニッケル)
のイオンを含むメツキ液5に浸漬し、所定時間通電し、
前記高膨張率の金属層4上に低膨張率の金属層6を電着
して形成する。
最後に、第1図telに示すように、第1図(blで得
られたものをアルカリ溶液等の溶解液7に浸漬し、母材
2のみを溶解し、高膨張率の金属層4と低膨張率の金属
層6が一体に積層されたバイメタル1を得る。
なお、第1図においては母材lの片面を非導電性フィル
ム等で目隠しをしている。
上記の製造方法で得られるバイメタルlは、高膨張率の
金属N4および低膨張率の金属層6の両層を電着法で形
成するので、両層が全面にわたって完全に密着して高感
度なバイメタルとなる。
また、電着時間を調整することにより、各金属層4.6
の厚さを任意に調整できるものである。
第2図は本発明のバイメタル1の製造方法の他の例を示
す工程図である。
すなわち、第2図において、高膨張率または低膨張率の
金属の薄板8を用意し、この片面を非導電性のフィルム
等で目隠して、これを陰極として、前記薄板8が高膨張
率であれば低膨張率の、また、低膨張率であれば高膨張
率の金属のイオンを含むメツキ液9に浸漬し、所定時間
通電し、前記薄板8上にこの薄板8の金属と熱膨張率の
異なる金属Jii、10を電着形成して、バイメタルl
を得る。
上記の製造方法においては、前記第1の例で示した方法
の母材2に代えて熱膨張率の異なる一方の金属の薄板を
用いるので、工程が大幅に簡略化するとともに、母材2
を溶解する最後の工程が不要となる。
また、得られるバイメタル1は前記第1の例で得られた
ものとほぼ同等の性質を有するものである。
なお、前記第1の例で用いた母材1と溶解液7は、導電
性を有する母材2で溶解液7に溶解するものであれば、
例えば、有機溶媒を溶解液として、それに溶解する高分
子樹脂の表面に薄く導電性薄膜を形成したものであって
もよいものである。
また、第1および第2の例において、熱膨張率の異なる
金属は、上記例示に限定されず、電着形成が可能でバイ
メタル効果を奏する組み合わせであれば、いずれも用い
ることができ、合金であってもよく、さらに、金属層を
2層で形成したが、3層であってもよいものである。
〔発明の効果〕
本発明は前記のような手段を採用したことにより、製造
技術に特別の熟練がなくても、熱膨張率の異なる金属を
薄板状に一体に一様に密着して形成でき、容易に高品質
のものを多足に生産ができ、大量生産が可能となる等の
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(al (bl (clは本発明によるバイメタ
ルの製造方法を示す工程図、第2図は本発明によるバイ
メタルの製造方法の他の例を示す図、第3図は従来のバ
イメタルの説明図である。 1.11・・・・・・バイメタル 2・・・・・・母材 3.5.9・・・・・・メソキン夜 4.6.10・・・・・・金属層 7・・・・・・溶解液 8.12.13・・・・・・薄板 窮1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱膨張率の異なる金属の一方を電極として、他方の金属
    を電着法により、前記一方の金属上に電着形成すること
    を特徴とするバイメタルの製造方法。
JP30931187A 1987-12-07 1987-12-07 バイメタルの製造方法 Pending JPH01149993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931187A JPH01149993A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 バイメタルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931187A JPH01149993A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 バイメタルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149993A true JPH01149993A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17991486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30931187A Pending JPH01149993A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 バイメタルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170438A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Uri Fine Plating Co Ltd メッキ型バイメタル及びその製造方法
KR101417998B1 (ko) * 2012-11-29 2014-07-09 (주)우리정도 도금방식을 이용한 바이메탈 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016624A (ja) * 1973-06-08 1975-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016624A (ja) * 1973-06-08 1975-02-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170438A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Uri Fine Plating Co Ltd メッキ型バイメタル及びその製造方法
KR101417998B1 (ko) * 2012-11-29 2014-07-09 (주)우리정도 도금방식을 이용한 바이메탈 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633035A (en) Microwave circuit boards
US20020070118A1 (en) Commercial plating of nanolaminates
DE3421988A1 (de) Verfahren zum metallisieren von keramischen oberflaechen
US4709122A (en) Nickel/indium alloy for use in the manufacture of a hermetically sealed container for semiconductor and other electronic devices
JPH01149993A (ja) バイメタルの製造方法
US3619385A (en) Process for manufacturing an article with a polychrome picture imposed on the surface thereof
KR880000625A (ko) 이중매트 용착처리된 구리박막
KR101832988B1 (ko) 모판, 모판의 제조 방법, 및 마스크의 제조 방법
US3859176A (en) Method for making thin film tungsten-thorium alloy
JP2000178793A (ja) 金属ポリイミド基板の製造方法
JPH09266374A (ja) 放熱性基板の製造方法
KR900702758A (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPS60211068A (ja) 薄膜の形成方法
JPS6240549Y2 (ja)
JPH0361313B2 (ja)
JPH0125388B2 (ja)
JPH06283763A (ja) Ledランプのリードフレーム製造方法
JPH03104250A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法
JPH0738215A (ja) プリント配線板用基板
JPS59163889A (ja) 基板上導体への部分的めつき形成方法
SU1381739A1 (ru) Способ изготовлени контактной площадки на подложке из алюминиевого сплава или алюмини
US3382571A (en) Method of making a magnetic memory array
JPH0227569Y2 (ja)
JPH041728Y2 (ja)
JPS6240548Y2 (ja)