JPH01149922A - 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01149922A
JPH01149922A JP30699287A JP30699287A JPH01149922A JP H01149922 A JPH01149922 A JP H01149922A JP 30699287 A JP30699287 A JP 30699287A JP 30699287 A JP30699287 A JP 30699287A JP H01149922 A JPH01149922 A JP H01149922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolled
hot
steel sheet
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30699287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678568B2 (ja
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30699287A priority Critical patent/JPH0678568B2/ja
Publication of JPH01149922A publication Critical patent/JPH01149922A/ja
Publication of JPH0678568B2 publication Critical patent/JPH0678568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車、産業機械等に用いられる熱延鋼板の
製造方法に係り、特に成形性、耐2次加工脆性に優れる
熱延鋼板の製造方法に関する。
〈従来の技術およびその問題点〉 自動車用鋼板には従来厳しい加工が行なわれるため、加
工性の良い冷延鋼板が使用されていた。 最近、コスト
ダウンのために自動車用鋼板として、比較的安価な熱延
鋼板を用いることが注目されている。
特に比較的厚めの部材についてはこの傾向が強い。
この際、熱延鋼板に要求される特性としては加工性が良
いことである。 つまり、低降伏点、高い伸び、小さい
面内異方性、高い引張強さが要求される。
従来の良加工性熱延鋼板の製造方法としては、次のよう
な方法が知られている。
(1)特公昭51−44486号には、B等を添加した
低C鋼を、比較的高温で捲取る方法が開示されている。
(2)特公昭61−10532号には、Ti、Nb等を
添加した鋼を、比較的高温で捲取る方法が開示されてい
る。
(3)特開昭81−110722号には、極低Cwlを
、高温で仕上圧延し、急冷し、その後高温で捲取る方法
が開示されている。
これらの従来技術の問題点としては、次に上げるものが
ある。
(1)B、Ti、Nbなどの元素を添加することにより
、熱延鋼板の面内異方性が、顕著に増大する。
(2)B、Ti、Nbなどの添加元素と侵入型固溶元素
(C,N等)が化合物を作るため、侵入型固溶元素(C
,N等)がマトリックス中になくなることにより、粒界
強度が低下し、2次的な冷間加工を行なったときに顕著
に脆化する、いわゆる2次加工脆性が生じやすい。
(3)Ar3点以上の仕上げ圧延が必要なため、鋼板の
エツジ部を高温に保つことが困難であり、エツジ部の材
質劣化が生じる。
(4)高温での巻取が必要なため、コイル長手方向の先
、尾端は、捲取後の冷却速度が大で、材質が劣化する。
〈発明の目的〉 本発明は上述した従来の技術の問題点を解決しようとす
るもので、高温での仕上圧延の必要がなく、また、高温
の捲取り温度を必要とせず、加工性、耐2次加工脆性に
優れた熱延鋼板の製造方法を提供するものである。
〈発明の構成〉 本発明は、C,0,005重量%以下、St、0.20
重量%以下、Mn;1.00重量%以下、S、0.01
5重量%以下、5olA1.0.040重量%以下、N
 ; 0.0030重量%以下、残部Feおよび不可避
的不純物を含有する鋼を1150℃以下に加熱し、90
0℃以上で少くとも50%以上の圧下率で圧延を行なっ
た後、700℃〜Ar3点の温度で少なくとも50%以
上の圧下率で圧延を行ない、該圧延を行なった該鋼を3
秒以上空冷の後に、10℃/s以上の冷却速度で冷却し
、150℃〜500℃で捲取ることを特徴とする加工性
、耐2次加工性に優れた熱延鋼板の製造方法を提供する
ものである。
以下に本発明の加工性および耐2次加工脆性に優れた熱
延鋼板の製造方法について詳細に説明する。
本発明に用いる鋼の組成は、coo、005重量%以下
、St ;0.20重量%以下、Mn;1.00重量%
以下、S、0.015重量%以下、solAl;0.0
40重量%以下、N 、 0.0030重量%以下、残
部Feおよび不可避的不純物である。
Cが0.005重量%を越えるときは、鋼の延性が劣化
するとともに、α+γの2相が共存する温度域が顕著に
広くなり、後述するAr3点以下の温度での圧延による
鋼の材質改善効果が充分に発揮されない。
Stが0.20重量%を越えるときは、鋼の表面性状が
悪化する。 また、Stは脱酸効果があるので、おおむ
ね0.05重量%程度の添加は望ましい。
Mnが1.00重量%を越えるときは、鋼の延性が劣化
する。
Sは通常MnSとして鋼中に存在するが、これは鋼の延
性に悪影響を及ぼす。 したがって、Sは少ない方が良
いが、Sの低減はコスト増となるので、本発明で用いる
鋼のSは、0.015重量%以下とする。
Aflは、脱酸のために必要な元素であり、鋼中の介在
物を減するために、0.02〜0.03重量%の添加が
必要である。
0.04重量%を越えるときは、鋼の表面性状が悪化す
る。
Nは固溶状態で鋼中に存在するときは鋼の延性を劣化す
るため、固溶状態のNは少ない方が良い。  しかし、
Nを極端に少なくするには、コストがかかるため、本発
明で用いるNは0.0030重量%以下とする。
本発明においては上記鋼を用いて次のような圧延を行な
う。
上記鋼をスラブとなし、スラブ加熱温度1150℃以下
に加熱する。
加熱温度が1150℃を越えるときは、結晶粒が粗大化
するため、圧延後の再結晶による結晶の細粒化が充分で
はなく、結晶が混粒となり、熱延鋼板の加工性が劣化す
る。
スラブはスラブ加熱温度まで加熱する前に特に冷片にま
で冷却する必要はなく、少なくとも1回α−γ変態点以
下まで冷却されれば、熱片の状態で加熱炉に装入されて
も良い。
上記スラブを、9・00℃以上で少くとも50%以上の
圧下率で圧延を行なう。
熱間圧延温度が900℃未満であるときは、初期のオー
ステナイト組織の再結晶にょる細粒化がおこらない。 
圧下率が50%未満のときも、再結晶による細粒化が行
なわれず、後述する700℃〜Ar3点の温度範囲での
圧延でスラブのオーステナイト組織の細粒化が困難とな
り、熱延鋼板の加工性が劣化する。
次に上記スラブを700℃〜Ar3点温度で少なくとも
50%以上の圧下率で圧延を行なう。
圧延温度が700℃未満のときは、圧延後のフェライト
の再結晶が起らない。 圧延温度がAr3点を越えると
きはスラブがγ相となり、本圧延の目的であるα相での
比較的低温の圧延が行なわれない。
圧下率が50%未満のときは、圧延後の再結晶が充分に
起こらず、加工性の良い熱延鋼板を得ることができない
α+βの2相の共存域で熱間圧延を行なうと鋼板へのひ
ずみの入り方が不均一となり、変形が不゛均一となる°
ため、均一な再結晶粒が得られない。
本発明で用いる鋼は、極低C−低Mn−低Si−低Nt
I4であるため、α+βの2相の共存する温度域が狭く
、また、γ相からα相への変態も速く起こり、上述した
変形の不均一は生じない。
上記圧延後、3秒以上空冷の後、600℃〜680℃の
領域から10℃/s以上の冷却速度で冷却し、150℃
〜500℃で捲取り、熱延鋼板を得る。
上記空冷時間が3秒未満のときは、空冷中の鋼の再結晶
の進行が十分でなく加工性の良い熱延鋼板が得られない
冷却開始温度が600℃未満のときは、時間との関係も
あるが再結晶が充分におこらず、冷却開始温度が880
℃を越えるときは、再結晶終了後の粒の粗大化が問題で
ある。
空冷後の冷却速度が10℃/sより遅いときは、再結晶
終了径粒の粗大化が起り、優れた耐2次加工性が得られ
ない。
捲取り温度が150℃未満のときは、鋼の延性が劣化し
、捲取り温度が500℃を越えるときは粒の粗大化が起
り、優れた耐2次加工性が得られない。
〈実施例〉 本発明を実施例および比較例により具体的に説明する。
(実施例および比較例) 表1に示す組成の鋼を転炉にて溶製し、一部RH脱ガス
処理を行なって、連鋳によりスラブとした。
本発明で用いられる鋼はA、B、Cであり、D、E、F
、G、H% Iは比較のための鋼である。
上記スラブを表2に示すスラブ加熱温度に加熱し、90
0℃以上で表2に示す圧下率で圧延し、その後、700
〜800℃で表2に示す圧下率で圧延し、表2に示す時
間空冷し、680〜600℃になった時に表2に示す冷
却速度で冷却し、さらに、表2に示す温度で捲取フた。
本発明の製造条件内で製造した熱延鋼板を、本発明例と
し、他の熱延鋼板を比較例とした。
上記鋼板をJISS号試験片に切り出し、引張試験を行
ない、降伏点(YP)、引張強さ(TS)、伸び(EL
)を測定した。
上記鋼板のフェライト粒径D(α)を測定し、粒径のば
らつきを観察し、表2に混粒有無により表示した。
伸びの異方性(ΔEL)は引張試験片を圧延方向、圧延
直角方向、45°方向より採取し、各々の伸びをELL
%ELc 、 ELoとしΔEL= (ELL + E
LC−2ELo) / 2により測定した。
また、2次加工脆性は、熱延鋼板を、絞り比2.06(
ポンチ径50φ、ダイス径56φ、ブランク径103φ
)で絞り、耳部を切削して、35mm高さのカップとし
落電試験を行なうことにより評価した。 落電試験は、
重錘を2mの高さから温度を変化させたカップに落下さ
せ、カップに脆性割れの発生する臨界温度を測定した。
本発明例は、平均粒径D(α)が20p以下、混粒状態
ではなく、Y P < 20 Kgf/MI、EfL>
55%伸びの異方性ΔEL<1.0%と加工性が優れて
いる。 本発明例は2次加工脆性も脆性遷移温度T<−
70℃と良好であった。
比較例は上記特性の内、いずれかが劣化しており、バラ
ンスの取れた加工性となってなく、2次加工脆性の良く
ないものもあった。
〈発明の効果〉 本発明は、極低C1低Mn、低Si、低Nt!4を用い
て、Ar3点直上のγ域およびAr3点直下のα域にて
2段圧延行なった後、適当な冷却速度で冷却し低温で捲
取ることにより熱延鋼板を製造するため、加工性および
耐2次加工脆性の良好な熱延鋼板を得ることができる。
本発明で得られる熱延鋼板は、平均粒径20戸以下の均
一、微細なポリゴナルーフエライト組織となっている。
極低C1低N鋼を用いた均一な細粒組織であるため、細
粒であることから生じる降伏応力の上昇が最小限におさ
えられる。
組織の結晶方位がランダムであるため、面内異方性がな
く、各種の加工に適している。
極低C鋼を用いているにもかかわらず、Nb、Ti等の
炭窒化物形成元素を含まないため、固溶C(N)が粒界
に充分存在し、2次加工時および2次加工後の脆化が生
じない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C;0.005重量%以下、Si; 0.20重量%以下、Mn;1.00重量%以下、S;
    0.015重量%以下、solAl;0.040重量%
    以下、N;0.0030重量%以下、残部Feおよび不
    可避的不純物を含有する鋼を1150℃以下に加熱し、
    900℃以上で少くとも50%以上の圧下率で圧延を行
    なった後、700℃〜Ar_3点の温度で少なくとも5
    0%以上の圧下率で圧延を行ない、該圧延を行なった該
    鋼を3秒以上空冷の後に、10℃/s以上の冷却速度で
    冷却し、150℃〜500℃で捲取ることを特徴とする
    加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法。
JP30699287A 1987-12-04 1987-12-04 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0678568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699287A JPH0678568B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699287A JPH0678568B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149922A true JPH01149922A (ja) 1989-06-13
JPH0678568B2 JPH0678568B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17963712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30699287A Expired - Fee Related JPH0678568B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678568B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430983B1 (ko) 박강판 및 박강판의 제조방법
KR890003975B1 (ko) 복합조직 열연 고장력 강판 및 이의 제법
JPH0555586B2 (ja)
JPH09279233A (ja) 靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3831137B2 (ja) 延性と伸びフランジ性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2581887B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS63317625A (ja) スポット溶接部の疲労特性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JPH01149922A (ja) 加工性、耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3546963B2 (ja) 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPS6337166B2 (ja)
JPS63143225A (ja) 加工性の優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0665647A (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JPS6283426A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH05271759A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JPS586936A (ja) 加工用熱延高張力鋼板の製造法
JP3849171B2 (ja) 冷間圧延後の加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2002003951A (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JPS58130221A (ja) 加工用熱延高張力鋼板の製造法
JPS58197225A (ja) 加工性の優れた降伏強度84Kgf/mm↑2(120ksi)以上の超高強度薄鋼板の製造方法
KR100276295B1 (ko) 저항용접이 우수한 고가공용 냉연강판의 제조방법
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS61157660A (ja) 深絞り用非時効性冷延鋼板およびその製造法
JPH01188627A (ja) 焼付硬化性およびプレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees