JPH01149789A - アセタール類の回分式製造方法 - Google Patents

アセタール類の回分式製造方法

Info

Publication number
JPH01149789A
JPH01149789A JP62310342A JP31034287A JPH01149789A JP H01149789 A JPH01149789 A JP H01149789A JP 62310342 A JP62310342 A JP 62310342A JP 31034287 A JP31034287 A JP 31034287A JP H01149789 A JPH01149789 A JP H01149789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acetals
continuously
raw materials
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62310342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107067B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kobayashi
稔明 小林
Tsuratake Fujitani
貫剛 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18004079&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01149789(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP62310342A priority Critical patent/JPH07107067B2/ja
Priority to US07/279,507 priority patent/US4902807A/en
Priority to EP88120364A priority patent/EP0319917B1/en
Priority to DE3850061T priority patent/DE3850061T2/de
Publication of JPH01149789A publication Critical patent/JPH01149789A/ja
Publication of JPH07107067B2 publication Critical patent/JPH07107067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アセタール類の工業的な製造方法に関する。
[従来の技術並びにその問題点コ アセタール類の1種であるベンジリデンソルビトール類
は、特異な性能を有する物質として、現在までにポリプ
ロピレン樹脂等の透明性改良剤、塗料、インキ、接着剤
等の流動性改良剤、接着剤、香粧品、医薬品等の固形化
剤等幅広い用途が開発されている。
当該物質は、芳香族ベンズアルデヒド類と多価アルコー
ルとを酸触媒の存在下、縮合させることにより調製され
る。
本発明者らは、斯かる物質の回分式製造方法について先
に幾つか提案したところでおるが、工業的製造方法とし
て総合的に勘案した場合、尚、種々の問題を含んでいる
のが現状である。
例えば、通常のプロペラ式撹拌機を備えた反応缶を用い
てシクロヘキサンスラリー系で反応せしめる方法(特公
昭48−43748M>では、5価以上の多価アルコー
ルと芳香族アルデヒド類(以下「反応基質」と称する。
〉の濃度が15重量%程度を越えると反応中に負荷が過
大となって撹拌が困難となり、均質な生成物を得ること
ができないため、10ツトごとの生産量を増大せしめる
ことが困難でおる。
又、斯かる欠点を改善するために提案された方法、即ち
、反応基質の濃度を高め、これを酸触媒、シクロヘキサ
ン等の疎水性有機溶媒及び低級アルコール等の水溶性極
性有機溶媒の存在下に強制撹拌しつつ反応する方法(以
下「高濃度法」と称する。)では、スラリーを撹拌して
いる際に固化したゲル状物質が生じ易く、製品の歩留り
や品質が低下する傾向が認められる。このことは、当該
反応物が反応の進行に伴って流動性のあるスラリー状態
から実質的に流動性を失ってペースト状態、ゲル状態へ
と種々形態が変化することに起因しているものと考えら
れる。
本発明者らは、従来の高濃度法の問題点を改善し、ベン
ジリデンソルビトール類の工業的な製造方法を確立すべ
く鋭意検討の結果、従来の如く原料を一度に仕込まずに
、反応中も連続的に又は間欠的に仕込むことにより、反
応系内における反応物の急激な形態の変化を回避できる
ことを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成した
即ち、本発明は、工業的に優れたアセタール類の製造方
法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るアセタール類の製造方法は、回分式を基本
とする高)農度法の一種であって、反応原料を連続的に
又は間欠的に仕込みつつ反応することを特徴とする。
本発明に係る方法により製造されるアセタール類は、下
記の一般式(I)で表わされる。この場合、芳香核の置
換基の種類や数が同一の対象型、おるいはそれらが相互
に異なる非対象型の化合物も含まれ、更に夫々単独のみ
ならず、それらの任意の混合物も該当する。
(式中X、x−は夫々水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子を示
し、同一であっても異なっていてもよい。m、nは1〜
5の整数、pはO又は1を表わす。〉 前述の如く、本発明に係るアセタール類は、芳香族ベン
ズアルデヒド類と多価アルコールとを酸触媒の存在下、
縮合させることにより調製される。
斯かる芳香族アルデヒド類としては、ベンズアルデヒド
及び炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数
1〜4のアルコキシ基等が1〜5個置換したベンズアル
デヒド置換体並びにそれらの任意の割合の混合物が例示
される。
ここで、より具体的な置換基としては、p−メチル、p
−エチル、p−イソプロピル、p−ブチル、2,4−ジ
メチル、2,4.5−トリメチル、p−クロル、m−メ
チル、0−メチル、p−メトキシ、p−フロロ等の核置
換基が例示される。
又、多価アルコールとしては、ソルビトール、キシリト
ール等の糖アルコール並びにそれらの任意の割合の混合
物が例示される。
本発明に係る製造方法における反応原料は、反応基質と
低級アルコールからなるスラリー化物であることが好ま
しい。上記スラリー化物は、酸触媒を含むものであって
もよい。この場合の低級アルコールは、反応基質を溶解
して反応の場を与えるものと考えられる。
当該スラリー化物は、反応基質並びに低級アルコールの
各成分を酸触媒の存在下又は無触媒下に混合撹拌するだ
けで速やかに調製できる。このときの温度は常温付近で
よいが、発熱反応であるため冷却しつつ行なってもよい
。斯かる調製は、別途用意された容器内で行なってもよ
いし、例えばラインミキサー等を用いて配管内で混合す
ることにより行なってもよい。
当該スラリー化物を調製するに際し、多価アルコール/
芳香族アルデヒドのモル比は、1/1〜1/4程度の範
囲で目的とするアセタール化物に応じて任意に選択でき
る。
本発明に係る低級アルコールの種類として具体的には、
メタノール、エタノール、プロパツール、イソプロパツ
ール、ブタノール等の炭素数1〜4の脂肪族アルコール
が例示される。
当該低級アルコールの使用量は、反応基質1に対して0
.1〜5(重量)の範囲で任意に選択できる。
当該スラリー化物は、反応媒体と共に反応中において連
続的又は間欠的に仕込まれ、酸触媒の存在下で縮合反応
に供される。
このことによって、系内は不均一なゲル状態とならず、
従来の高濃度法の如き反応の進行に伴って生ずる反応物
の急激な形態の変化がない。そのため撹拌翼に対する負
荷が急激に増大することもなく、一定した稼働状態を得
ることができ、反応缶の壁面への内容物の固着も大幅に
抑制され、製品収率の向上を図ることができる。更に、
反応中において多価アルコール/芳香族アルデヒドのモ
ル比が一定の範囲内で維持される結果、過反応が抑制さ
れ、良好な選択率で目的物を得ることができる。
反応基質を仕込むに際しては、約50〜80’C程度に
加温して当該スラリーの粘度を低減した上で仕込むこと
も有効である。
仕込み速度は、反応器の能力に応じて適宜選択できる。
この場合、反応を通じて一定の速度で仕込むよりも反応
缶内の内容物の容量が増大するに従って順次その速度を
増加させることが好ましい。
斯かる操作をなすことにより、系内における内容物の急
激な形態変化を確実に回避することができる。
酸触媒としては通常のルイス酸のいずれもが使用でき、
具体的には硫酸、リン酸、塩酸、パラトルエンスルホン
酸、炭素数が2〜12のアルキル基を有するベンゼンス
ルホン酸、G酸、L酸等が例示できる。
触媒の適用量は、所定の効果を奏する限り特に限定され
ないが、−船釣には反応基質100重呈部に対し0.0
5〜10重量部程度、好ましくは0.2〜3重量部程度
使用される。
斯かる触媒は、前述のスラリー化段階で添加してもよい
し、当該縮合反応段階において添加してもよい。
反応媒体は、反応中においてスラリー化物と同−又は別
ラインより連続的に又は間欠的に仕込まれる。
斯かる反応媒体としては、沸点40〜200’C程度の
範囲内のものが好ましく、特に水と低級アルコールを共
沸物として反応系外に留去せしめることの容易さからベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘ
キサン等の疎水性有機溶媒が好んで用いられる。
当該反応媒体の使用量は、反応基質濃度が約5〜90重
量%、好ましくは約20〜60重量%の範囲になるよう
に適宜選択される。反応基質濃度が上記範囲外であって
も特に支障はないが、約5重量%を下回ると反応が緩慢
となる傾向にあり、約90重量%を越えると選択率が低
下する傾向が生じる。
反応温度は、40〜200℃程度、好ましくは40〜1
30’C程度である。
反応基質を仕込んでからそのものの反応が完結したと見
做されるのに必要な時間は1〜10時間程度であり、通
常は2〜6時間程度である。
反応を開始するに際し、予め目的物でおるアセタール類
を反応系に仕込んでおいてもよい。
この場合、反応開始段階における当該アセタール類の存
在量は、所定の効果を奏する限り適宜選択することがで
き、具体的には、反応基質に対して5〜20重量%程度
に相当する量が例示できる。
この操作を施すことにより、反応生成物中の粒状物等の
発生を低減することができ、製品の収率を向上させるこ
とができる。
[実施例] 以下、実施例を掲げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 ソルビトール20に9、p−トルアルデヒド27Kg 
(対ソルビトールのモル比=1.1>及びメタノール2
7tflを硫酸0.3に9の存在下50°Cに加温して
スラリー化する。
内容積2007の反応缶に上記のスラリー化物を3時間
かけて仕込みつつ、同時に別のラインより反応基質濃度
が35重量%となるようにシクロヘキサンを連続的に仕
込みながら反応する。
水及びメタノールを留去しながら65〜75℃の温度条
件下、5時間で反応を終了する。その間、目的物たる1
,3:2,4−ジトルイリデンソルビトールの選択率は
、絶えず90%以上であった。これを常法に従って、中
和し、水洗した後、乾燥して純度99.5%の目的物を
93%の収率で得た。
実施例2 芳香族アルデヒドとしてベンズアルデヒドを選択し、実
施例1に準じてジベンジリデンソルビトールを製造した
。その結果、純度99%の目的物が90%の収率で得ら
れた。
実施例3 芳香族アルデヒドとしてp−エチルベンズアルデヒドを
選択し、実施例1に準じてジベンジリデンソルビトール
のp−エチル置換体を製造した。
その結果、純度98%の目的物が95%の収率で得られ
た。
実施例4 芳香族アルデヒドとしてp−クロルベンズアルデヒドを
選択し、実施例1に準じてジベンジリデンソルビトール
のp−クロル置換体を製造した。
その結果、純度97.5%の目的物が95%の収率で得
られた。
比較例1 実施例1に係る反応基質の全歯を一度に仕込んで反応し
たところ、約1時間後に反応系内がゲル状となり、撹拌
翼への負荷が過大となって、反応を中止せざるを得なか
った。
[発明の効果コ 反応原料を一度に仕込まずに反応の進行とともに連続的
に又は間欠的に仕込むことによって、反応系内での反応
物の急激な形態の変化を避けることができ、高い選択率
で収率よく目的とするアセタール類を製造することがで
きる。
特許出願人 新日本理化株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式( I )で表わされるアセタール類を製
    造するに際し、反応原料を連続的に又は間欠的に仕込み
    つつ反応することを特徴とするアセタール類の回分式製
    造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中X、X′は夫々水素原子、炭素数1〜4のアルキ
    ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子を示
    し、同一であっても異なっていてもよい。m、nは1〜
    5の整数、pは0又は1を表わす。) 2 反応原料が、5価以上の多価アルコールと芳香族ア
    ルデヒド類と低級アルコール及び要すれば酸触媒からな
    るスラリー化物であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のアセタール類の回分式製造方法。
JP62310342A 1987-12-07 1987-12-07 アセタール類の製造方法 Expired - Fee Related JPH07107067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310342A JPH07107067B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アセタール類の製造方法
US07/279,507 US4902807A (en) 1987-12-07 1988-12-05 Process for batchwise acetal production
EP88120364A EP0319917B1 (en) 1987-12-07 1988-12-06 Process for batchwise acetal production
DE3850061T DE3850061T2 (de) 1987-12-07 1988-12-06 Verfahren zur absatzweisen Acetalherstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310342A JPH07107067B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アセタール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149789A true JPH01149789A (ja) 1989-06-12
JPH07107067B2 JPH07107067B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=18004079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310342A Expired - Fee Related JPH07107067B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アセタール類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4902807A (ja)
EP (1) EP0319917B1 (ja)
JP (1) JPH07107067B2 (ja)
DE (1) DE3850061T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003439A1 (en) * 1990-08-27 1992-03-05 New Japan Chemical Co., Ltd. Method of producing acetals
WO1996027597A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-12 New Japan Chemical Co., Ltd. Cristal hexagonal de diacetal, agent nucleant renfermant ce cristal hexagonal, composition de resine polyolefinique renfermant ledit cristal hexagonal, articles obtenus par moulage de cette composition, et procede de moulage de ladite composition
AU686203B2 (en) * 1993-07-23 1998-02-05 Toray Industries, Inc. Morphinan derivative and medicinal use

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791301B2 (ja) * 1989-10-02 1995-10-04 新日本理化株式会社 ジアセタールの製造方法
CA2077437A1 (en) * 1990-04-06 1991-10-07 Young Sik Oh Gel stick antiperspirant compositions
US5216051A (en) * 1991-10-28 1993-06-01 Allied-Signal Inc. Polyolefins containing polyol nucleating agents and articles formed therefrom
CN1048987C (zh) * 1992-11-24 2000-02-02 中国石油化工集团公司 二亚苄基山梨糖醇的制备方法
US5470898A (en) * 1993-06-30 1995-11-28 Montell North America Inc. Sorbitol derivatives as nucleators and clarifiers for polyolefins, and polyolefin compositions obtained therewith
US5731474A (en) * 1997-01-31 1998-03-24 Milliken Research Corporation Method of making acetals
US6102999A (en) * 1998-09-04 2000-08-15 Milliken & Company Liquid dispersion comprising dibenzylidene sorbital acetals and ethoxylated nonionic surfactants
US6300525B1 (en) 2000-09-01 2001-10-09 Milliken & Company Method of producing fluorinated and chlorinated benzaldehydes and compositions thereof
US6297405B1 (en) 2000-09-01 2001-10-02 Milliken & Company Fluorinated and chlorinated benzaldehydes
ATE362936T1 (de) 2000-09-01 2007-06-15 Milliken & Co Fluorierte and alkylierte alditolderivate und diese enthaltende gegenstände aus polyolefinen
US6586007B2 (en) * 2001-02-16 2003-07-01 Milliken & Company Polyolefin additive composition comprising 3,4-dimethyl dibenzylidene sorbitol and rho-methyl dibenzylidene
US6548581B2 (en) 2001-03-23 2003-04-15 Milliken & Company Asymmetric halogen-alkyl alditol derivatives as nucleators and clarifiers for polyolefins, and polyolefin plastic compositions containing same
US6547988B2 (en) * 2001-03-23 2003-04-15 Milliken & Company Symmetrical halogenated and alkylated alditol derivatives and compositions and articles containing same
US6555696B2 (en) 2001-03-23 2003-04-29 Milliken & Company Asymmetric dipolar multi-substituted alditol derivatives, methods of making thereof, and compositions and articles containing same
US6495620B1 (en) 2001-03-23 2002-12-17 Milliken & Company Asymmetric substituted benzaldehyde alditol derivatives and compositions and articles containing same
US6599964B2 (en) 2001-03-23 2003-07-29 Milliken & Company Symmetric substituted benzaldehyde alditol derivatives and compositions and articles containing same
US6500964B2 (en) 2001-03-23 2002-12-31 Milliken & Company Method of producing high yield alditol acetals with mineral acids and surfactants
US6582503B2 (en) 2001-05-31 2003-06-24 Milliken & Company Polyolefin additive composition comprising 3,4-dimethyldibenzylidene sorbitol and 3,4-dichlorodibenzylidene sorbitol
US6521685B1 (en) 2001-07-03 2003-02-18 Milliken & Company Clarifying agent formulations for thermoplastics exhibiting very high nucleation efficacy
US6585819B2 (en) 2001-08-11 2003-07-01 Milliken & Company Clarified thermoplastics exhibiting very high nucleation efficacy
US20060079720A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Milliken & Company Method for preparing acetal-containing compositions
US7351758B2 (en) * 2005-05-24 2008-04-01 Milliken & Company Addictive composition and articles containing the same
US8962721B2 (en) 2010-01-15 2015-02-24 Reliance Industries Limited Nucleating agents for polyolefins based on acetal compounds
EP2663569A4 (en) 2011-01-10 2014-07-16 Reliance Ind Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF ALDITOL ACETALES
JP5828005B2 (ja) 2011-01-10 2015-12-02 リライアンス、インダストリーズ、リミテッドReliance Industries Limited 水性媒体中でのジアセタール化合物の製造方法
SG191890A1 (en) 2011-01-10 2013-08-30 Reliance Ind Ltd Process for the preparation of alditol acetals
EP2663568B1 (en) 2011-01-10 2016-01-06 Reliance Industries Limited Process for preparation of acetals
GB2549503B (en) 2016-04-19 2019-04-17 Njc Europe Ltd Additive composition, method of blending same and a low haze polyolefin material and preparation thereof
CN106715556B (zh) 2016-12-20 2020-10-09 呈和科技股份有限公司 一种颗粒状成核剂及其制备方法
CN108191882A (zh) * 2018-01-17 2018-06-22 泰山医学院 一种多元醇缩醛类化合物的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108791A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 New Japan Chem Co Ltd Continuous preparation of benzylidenesorbitol compound

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843748B1 (ja) * 1969-10-06 1973-12-20 New Japan Chem Co Ltd
US4562265A (en) * 1979-10-11 1985-12-31 Milliken Research Corporation Method for producing a di-acetal of sorbitol and an aromatic aldehyde
US4429140A (en) * 1981-12-29 1984-01-31 New Japan Chemical Co., Ltd. Process for preparing dibenzylidene sorbitols and dibenzylidene xylitols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108791A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 New Japan Chem Co Ltd Continuous preparation of benzylidenesorbitol compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003439A1 (en) * 1990-08-27 1992-03-05 New Japan Chemical Co., Ltd. Method of producing acetals
AU686203B2 (en) * 1993-07-23 1998-02-05 Toray Industries, Inc. Morphinan derivative and medicinal use
WO1996027597A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-12 New Japan Chemical Co., Ltd. Cristal hexagonal de diacetal, agent nucleant renfermant ce cristal hexagonal, composition de resine polyolefinique renfermant ledit cristal hexagonal, articles obtenus par moulage de cette composition, et procede de moulage de ladite composition
US6043303A (en) * 1995-03-03 2000-03-28 New Japan Chemical Co. Ltd. Hexagonal crystals of diacetals, nucleating agent comprising said hexagonal crystal, polyolefin resin composition and molding containing said hexagonal crystals, and method for molding said composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319917A2 (en) 1989-06-14
US4902807A (en) 1990-02-20
EP0319917A3 (en) 1991-01-16
EP0319917B1 (en) 1994-06-08
DE3850061T2 (de) 1994-11-17
DE3850061D1 (de) 1994-07-14
JPH07107067B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01149789A (ja) アセタール類の回分式製造方法
JP3032627B2 (ja) 4−ヒドロキシスチレンの製造方法
JPS6159634B2 (ja)
CN111333543B (zh) 一种利匹韦林中间体的合成方法
CN113181850A (zh) 一种吲哚类化合物的微通道制备方法
JPH03120284A (ja) ジアセタールの製造方法
JP2711884B2 (ja) アセタール類の製造方法
CN112210056A (zh) 一种多孔共价有机骨架材料及其合成方法和应用
WO1981003331A1 (en) Process for preparing a dibenzylidenesorbitol or a dibenzylidenexylitol
EP0497976B1 (en) Method of producing acetals
JPS58180488A (ja) 多価アルコ−ル誘導体及びその製法
US4259533A (en) Liquid phase process for the manufacture of methyl tertiary ethers
JPS5822156B2 (ja) 1,3:2,4−ジベンジリデンソルビト−ル類又は(及び)1,3:2,4:5,6−トリベンジリデンソルビト−ル類の連続製造法
CN112538018B (zh) 一种连续流区域选择性合成3-硝基水杨酸的方法
JPH0244463B2 (ja)
JPS5896085A (ja) モノ又はジエチニルチオフエンの製造法
RU2063960C1 (ru) Способ получения ускорителя свободнорадикальной полимеризации
JPS5839680A (ja) ケタ−ル化されたグリセロ−ルアリルエ−テルの合成法
EP0059646A2 (en) Conjugated polymers and processes for preparing and modifying them
JP2007297359A (ja) フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
JPH0912579A (ja) 1,3−2,4−ジベンジリデンソルビトールの製造方法
JPS58194865A (ja) 3−ヒドロキシベンゾジアゼピノン類の製造方法
JPH03120285A (ja) ジアセタールの製造法
CN115160119A (zh) 一种制备4-甲氧基-3-丁烯-2-酮的方法
JPS62201832A (ja) フエノ−ル性化合物と芳香族アルデヒドとの反応生成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees