JPH01149698A - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPH01149698A
JPH01149698A JP30927787A JP30927787A JPH01149698A JP H01149698 A JPH01149698 A JP H01149698A JP 30927787 A JP30927787 A JP 30927787A JP 30927787 A JP30927787 A JP 30927787A JP H01149698 A JPH01149698 A JP H01149698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
audio signal
surround
indirect
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30927787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Inoue
井上 正高
Teiji Uda
宇田 禎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP30927787A priority Critical patent/JPH01149698A/ja
Publication of JPH01149698A publication Critical patent/JPH01149698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は聴取者の全面に直接音用スピーカと間接音用ス
ピーカをセットしてサラウンドホニック効果を得られる
ように構成した音響装置に関するものである。
「従来の技術」 最近のTV受像機にはサラウンドオニツク効果の得られ
る音響装置が用いられるようになってきた。このサラウ
ンドホニック音響装置は従来第7図に示す通り、TV受
像機(1)の左側および右側には聴取者(2)の正面に
向けて直接音用スピーカ(3)(4)を取付けたスピー
カボックス(5) (6)を設け、また聴取者(2)の
左側及び右側の背後にはサラウンド用の間接音用スピー
カ(7)(8)を取付けたスピ−カボクス(9) (1
0)を設けた4スピーカシステムであった。そして直接
音用スピーカ(3)(4)のうち、左側スピーカ(3)
はステレオ音声信号の左側成分(L)に音像を通常より
内側にするために若干の右側成分(βR)を加えた(L
+βR)を出力し、また右側スピーカ(4)は同様に右
側成分に若干の左側成分(βL)を加えた(R+βL)
を出力する。さらに。
間接音用スピーカ(7)(8)のうち、左側スピーカ(
7)はステレオ音声信号の左側成分(L)からこの左側
成分(L)にわずかに含まれている右側成分(αR)を
除いた(L−αR)(実質的には純粋なL成分だけとな
る)を出力し、右側スピーカ(8)は同様に右側成分(
R)から左側成分(αL)を除いた(R−αL)(同様
に純粋なR成分のみ)を出力してサラウンド効果を得て
いた。
直接音用スピーカ(3) (4)及び間接音用スピーカ
(7)(8)の信号成分を処理する回路や増巾回路はい
ずれもTV受像機(1)に内蔵されており、これらの回
路と直接音用スピーカ(3)(4)とは短いコード(1
1)(12)で接続され、間接音用スピカー(7)(8
)とは外部に設けられた長いコード(13) (14)
で接続されていた。
「発明が解決しようとする問題点」 前記のサラウンド音声信号な音響装置は正面のTV受像
機の直接音用スピーカとは別個に独立した間接音用スピ
ーカのスピーカボックスを聴取者の背後の適切な位置に
設置する必要があり、かつTV受像機に内蔵された増幅
回路と間接音用スピーカとを長いコードで結ぶ必要があ
るため、間接音用スピーカのスピーカボックスの設置場
所がないとか、配線コードが邪魔になるとかいう問題点
があった。さらに体裁も悪いという問題点もあった。
1間頭点を解決するための手段」 上記問題点を解決するため本発明はステレオ音声信号を
直接音制御増幅回路で処理して左右の略正面向きに直接
音用スピーカから出力するようにした装置において、前
記直接音用スピーカを取付けた同一構造体に外側に向け
て設けた間接音用スピーカと、前記ステレオ音声信号を
サラウン音声信号に変換するサラウンド音声信号変換回
路と、このサラウンド音声信号変換回路に接続され、前
記間接音用スピーカを制御する間接音制御増幅回路から
構成される。
「作用」 本発明は上記手段により構成したので、TV受像機で受
信されたテレビ信号からステレオ信号回路で取出された
ステレオ音声信号が直接音制御増幅回路で増幅制御され
て、直接音用スピーカから出力される。直接音用スピー
カから出力された音は広範囲にわたってステレオ音とし
て聞こえる。
又、同時にステレオ音声信号回路で取出されたステレオ
音声信号はサラウンド音声信号変換回路でサラウンド音
声信号に変換され1間接音制御増幅回路で増幅制御され
て、間接音用スピーカから出力される。間接音用スピー
カからの音は左右の壁等で反射され、又は回折して聴取
者に側面及び背面に音源があるかのように聞こえて、前
記直接音用スピカーからのステレオ音とともにサラウン
ド効果を発揮する。
「実施例」 TV受像機の音響システムに利用した本発明の実施例を
第1図から第4図に基づいて説明する。
第2図において(1)はTV受像機で、このTV受像機
(1)の両側に、直接音用スピーカ(3)(4)が各々
略正面向きにスピーカボックス(5)(6)に取付けら
れており、また間接音用スピーカ(7)(8)が前記ス
ピーカボックス(5) (6)の側面突出体(15) 
(16)に、それぞれ正面に対し約90度外側横向でか
つ上向きに取付けられている。
つぎに、第1図はこれらのスピーカ(3) (4) (
7)(8)の駆動回路である。この第1図において、(
17)はステレオ音声信号回路で、このステレオ音声信
号回路(17)のし側出力端子(18)及びR側出力端
子(19)が各々直接音制御増幅回路(20) (21
)を介して前記各々の直接音用スピーカ(3) (4)
に接続されている。前記ステレオ音声信号回路(17)
のL側出力喘子(18)及びR側出力端子(19)はま
た、各々R−αL、 L−aRの処理をしてサラウンド
音声信号に変換する変換回路(22)に接続され、この
サラウンド音声信号変換回路(22)のし側出力端子(
23)及び右側出力端子(24)はそれぞれ間接音制御
増幅回路(25)(26)を介して前記間接音用スピー
カ(7) (8)に接続されている。上記の構成におけ
る作用を説明する。
ステレオ信号回路(17)のし側出力端子(18)及び
R側出力端子(19)から出力された信号のL側成分、
R側成分はそれぞれ直接音制御増幅回路(20) (2
1)で増幅され、直接音用スピーカ(3) (4)から
出力される。これら直接音用スピーカ(3) (4)か
ら出る音は第3図の実線(27)で示す様に広範囲にわ
たってステレオ音として聞こえる。又、ステレオ音声信
号回路(17)からのステレオ音声信号はサラウンド音
声信号変換回路(22)にも入力される。
このサラウンド音声信号変換回路(22)は僅かに含ま
れていた反対側成分の信号を取除くために、L成分とR
成分に各々若干の反対側成分(−aR)、(−αL)を
加えて(L−aR)、(R−αL)の処理をする。
この結果、サラウンド音声信号変換回路(22)から出
力される音声信号は純粋なり、R成分に近くなり、より
サラウンド効果の得られる音となる。この信号が間接音
制御増幅回路(25) (26)で増幅されて間接音用
スピーカ(7) (8)から出力される0間接音用スピ
ーカ(7)(8)から出た音が周囲の壁等で反射され、
又は回折して聴取者に聞こえるときは左側のし成分の音
が左側から聞こえ、右側のR成分の音が右側から聞こえ
る。従って、直接音用スピーカ(3)(4)の音と間接
音用スピーカ(7) (8)の音を同時に聞いている聴
取者は多数のスピーカによって取り囲まれている様な囲
繞感が得られる。
前記第1図の実施例において、直接音用スピーカ(3)
 (4)はそれぞれL成分とR成分の音をそのまま出力
するような回路構成としたので、音が外側に広がり、間
接音用スピーカ(7) (8)からの音と充分に重なり
、囲繞感が充分に得られる。しかし、直接音用スピーカ
(3)(4)から(L−aR) (R+βL)の処理を
した音を出力すると第3図の2点鎖線(28)に示す様
に、音が内側へ片寄って間接音が直接音の領域に充分に
回り込まず音のギャップが生じ、ばらばらな音が聞こえ
てくるおそれがあるので、直接音用スピーカ(3) (
4)はできる限り純粋なり、Rを出力するのが望ましい
さらに、前記実施例では間接音用スピーカ(7)(8)
は外側横向きでかつやや上向きに取付けたので、第4図
に示すように、間接音用スピーカ(7)(8)を壁(2
9)に対峙して設置した場合でも間接音用スピーカ(7
)(8)からの音は大部分が矢印のように上方に抜ける
ため充分なサラウンドホニック効果が得られる。なお、
間接音用スピーカ(7)(8)を第5図に示すように、
外側真横向きにして、上向きにしない場合でもサラウン
ドホニツク効果は得られるが1間接音用スピーカ(7)
 (8)を壁(29)に対峙して設置すると、壁(29
)とに対峙した間接音スピーカ(7)からの音は壁(2
9)とスピーカボックス(5)との間で反復干渉してサ
ラウンドホニック効果を減少することがある。
上記実施例ではサラウンド音声信号変換回路(22)は
L側成分、R側成分から若干の反対側成分(aR)と(
αL)を取除くため(L−aR)、(R−αL)(7)
処理をしたが、さらにこれに第5図に示すように位相シ
フト回路(25) (26)を設け、それぞれ位相差(
Δt)をもたせるように処理すると、残響効果、が生じ
、サラウンドホニック効果が一段と強調される。
前記実施例では、TV受像機の両側にスピーカボックス
を一体に取付けた音響装置の場合について説明したが、
TV受像機からスピーカボックスを分離したもの、TV
受像機をもたないスピーカボックスだけのものであって
もよい。
「発明の効果」 本発明は間接音用スピーカと直接音用スピーカとを同一
のスピーカボックスに臨設したので、間接音用スピーカ
のスピーカボックスをTV受像機等の設置場所と別個に
設置場所を設ける必要もなく“、又そのためのi線も不
要である。従って、空間が節約でき、設置が容易になる
とともに装置全体がコンパクトかつ安価になるという効
果がある。
さらに、サラウンド音声信号変換回路に位相シフト回路
を設けた場合はホール的効果も相乗されて、より一屑の
サラウンドホニツク効果が強調される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明による音響装置を示すもの
で、第1図は駆動回路の一実施例を示すブロック図、第
2図は斜視図、第3図は配置図。 第4図および第5図はスピーカを側壁に対峙したときの
配置図、第6図は本発明の他の実施例のブロック図、第
7図は従来の音響装置の配置図である。 (1)・・・テレビ受像機、 (2)・・・聴取者、 (3) (4)・・・直接音用スピーカ、(5) (6
) (9) (10)・・・スピーカボックス、(7)
 (8)・・・間接音用スピーカ、(11) (12)
 (13) (14)・・・接続コード、(17)・・
・ステレオ音声信号回路、(22)・・・サラウンド音
声信号変換回路、(20)(21)・・・直接音制御増
幅回路、(25) (26)・・・間接音制御増幅回路
、(30)(31)・・・位相シフト回路。 出願人 株式会社富士通ゼネラル 第  3  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステレオ音声信号を直接音制御増幅回路で処理し
    て左右の略正面向きに設けた直接音用スピーカから出力
    するようにした装置において、前記直接音用スピーカを
    取付けた同一構造体に外側に向けて設けた間接音用スピ
    ーカと、前記ステレオ音声信号をサラウンド音声信号に
    変換するサラウンド音声信号変換回路と、このサラウン
    ド音声信号変換回路に接続され、前記間接音用スピーカ
    を制御する間接音制御増幅回路とを具備してなる音響装
    置。
  2. (2)直接音用スピーカは左右の各々のスピーカボック
    スからなる同一構造体に正面向きに取付け、間接音用ス
    ピーカは正面に対して約90度横向きでかつやや上向き
    に取付けたものからなる特許請求の範囲第1項記載の音
    響装置。
  3. (3)直接音制御増幅回路は入力したステレオ音声信号
    の左側および右側の各成分をそのまま直接音用スピーカ
    へ出力するものからなり、サラウンド音声変換回路は前
    記ステレオ音声信号の左側および右側の各成分中に含ま
    れている反対側成分を除去する機能を有するものからな
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の音響装置。
  4. (4)サラウンド音声変換回路は前記ステレオ音声信号
    の左側および右側の各成分中に含まれている反対側成分
    を除去し、さらに位相をわずかにシフトさせる機能を有
    するものからなる特許請求の範囲第1項または第2項ま
    たは第3項記載の音響装置。
JP30927787A 1987-12-07 1987-12-07 音響装置 Pending JPH01149698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927787A JPH01149698A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927787A JPH01149698A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149698A true JPH01149698A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17991058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30927787A Pending JPH01149698A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910226A2 (en) * 1997-10-14 1999-04-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Television set comprising loudspeakers and a decoder for surround-sound audio signals
EP3491840A4 (en) * 2016-07-26 2020-04-22 LG Electronics Inc. -1- IMAGE DISPLAY DEVICE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910226A2 (en) * 1997-10-14 1999-04-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Television set comprising loudspeakers and a decoder for surround-sound audio signals
EP0910226A3 (en) * 1997-10-14 2005-03-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Television set comprising loudspeakers and a decoder for surround-sound audio signals
EP3491840A4 (en) * 2016-07-26 2020-04-22 LG Electronics Inc. -1- IMAGE DISPLAY DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989000802A1 (en) Extended imaging split mode loudspeaker system
JP2006340331A (ja) オーディオ装置およびオーディオ装置によるビーム制御方法
US20070104331A1 (en) Multi-channel audio system and method for generating virtual speaker sound
EP0325175A3 (en) Multi-channel stereophonic system
US6731765B1 (en) Loudspeaker device
US5543579A (en) Effector
JPH01149698A (ja) 音響装置
US6920224B2 (en) Deep bass sound booster device
KR100631285B1 (ko) 가변 지향성 스테레오 마이크로폰
US20180295447A1 (en) Speaker system
KR100756049B1 (ko) 오디오기기용 음향재생 방법 및 장치
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPH09252500A (ja) 音響機器におけるステレオ再生方式
JP2003230190A (ja) スピーカ装置
JP2563086Y2 (ja) スピーカ装置
JPH06105999B2 (ja) スピーカシステム
JP2715628B2 (ja) 立体音響再生装置
JP2593367Y2 (ja) サラウンド回路
JP2004336609A (ja) ステレオ化処理回路
JPH05316588A (ja) 実耳指向特性制御装置
KR930004104B1 (ko) 음향기기의 스테레오 확장회로
JPH04150199A (ja) 音響装置
JPH04253097A (ja) 残響付加装置
JPH05191898A (ja) 音像拡大装置
JP2639930B2 (ja) 低音再生装置