JP2593367Y2 - サラウンド回路 - Google Patents

サラウンド回路

Info

Publication number
JP2593367Y2
JP2593367Y2 JP1991088156U JP8815691U JP2593367Y2 JP 2593367 Y2 JP2593367 Y2 JP 2593367Y2 JP 1991088156 U JP1991088156 U JP 1991088156U JP 8815691 U JP8815691 U JP 8815691U JP 2593367 Y2 JP2593367 Y2 JP 2593367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surround
circuit
channel
signal
preset volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991088156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531500U (ja
Inventor
憲一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1991088156U priority Critical patent/JP2593367Y2/ja
Publication of JPH0531500U publication Critical patent/JPH0531500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593367Y2 publication Critical patent/JP2593367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は音響機器のサラウンド
回路に係り、特にサラウンドの信号出力レベルをプリセ
ットするプリセットボリューム回路を削減するのに好適
なサラウンド回路に関する。
【0002】
【従来技術】従来のサラウンド回路としては、例えば、
図3に示すような構成のものが提供されていた。
【0003】図において、1は方向性強調回路、2はデ
ジタル音場処理回路、3bはプリセットボリューム(1)、3c
はプリセットボリューム(2)、4,5 は加算器、6はマイク
ロプロセッサ、7はリモコン受光部である。
【0004】ブロックの構成を説明するとステレオのL
及びRチャンネル信号は方向性強調回路1及びデジタル
音場処理回路2に接続され、方向性強調回路1からはモ
ノラルのサラウンド信号Sch及び他のチャンネル(Lc
h,Rch,Cch)が出力されている。
【0005】また、デジタル音場処理回路2からはサラ
ウンドのL及びRチャンネル信号SLch,SRch と他のチ
ャンネルの音場処理信号が出力していて、サラウンドの
L及びRチャンネル信号SLch,SRch には加算器4,5 に
よって方向性強調回路1のモノラルのサラウンド信号S
chが夫々加えられている。
【0006】更に、加算器4,5 でモノラルのサラウンド
信号Schが加えられた後サラウンドのL及びRチャンネ
ル信号は夫々プリセットボリューム(1)3b、プリセットボ
リューム(2)3c に加えられ両プリセットボリューム3b,3
c の出力サラウンドのL及びRチャンネルの信号として
出力される。
【0007】また、プリセットボリューム(1)3b,(2)3c
は夫々マイクプロセッサ6の制御信号によってプリセッ
トレベルが制御されていて、マイクロプロセッサ6はデ
ジタル音場処理回路2内部のプリセット機能も制御する
ようになっている。
【0008】尚、マイクロプロセッサ6のプリセットレ
ベル設定にはキー入力信号の他にリモコン受光部7が受
光するリモコン信号によって行うことができるようにな
っている。
【0009】このようにサラウンドの両出力信号SLou
t, SRoutは2つのプリセットボリューム回路3b,3c に
よってプリセットレベルが設定されるようになってい
た。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来のサラウ
ンド回路においては、図3に示すように方向性強調回路
1からのモノラルのサラウンド信号Schとデジタル音場
処理回路2からのサラウンドのL及びRチャンネル信号
SLch,SRch とが加算器4,5 によって加算されたあとチ
ャンネル毎にプリセットボリューム回路(1),(2)3b,3cが
挿入されていたのでプリセットボリューム回路が2個所
となり更に、方向性強調回路1よりの他のチャンネルで
あるCチャンネルのプリセットボリューム回路を追加す
るとプリセットボリューム回路数が3回路となって例え
ば、プリセットボリューム回路用のICが2チャンネル
用となっている場合はこのICを2個使用しなければな
らなくなりコスト的にも高価になりマイクロプロセッサ
6よりの制御信号も増加してしまう欠点があった。
【0011】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは従来例の欠点を解消
し、その目的とするところは従来の欠点を解消し、プリ
セットボリューム回路の使用個数を削減し、しかも3チ
ャンネルのレベルプリセットを可能にしたサラウンド回
路を提供するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この考案のサラウンド回
路は、ステレオのL及びRチャンネル信号を入力し、
L,Rチャンネル信号と他のチャンネル信号とS(Su
rround)チャンネル信号とを出力する方向性強調
回路と、前記S(Surround)チャンネル信号が
入力されるプリセットボリュームと、前記ステレオのL
及びRチャンネル信号を入力し、L,Rチャンネル信号
と他のチャンネル信号とSurroundのL及びRチ
ヤンネル信号とを出力するデジタル音場処理回路と、前
記方向性強調回路よりのS(Surround)チャン
ネル信号とデジタル音場処理回路よりのSurroun
dのL及びRチャンネル信号との合成レベルあわせを行
うために前記デジタル音場処理回路と前記プリセットボ
リュームを制御するマイクロプロセッサと、前記プリセ
ットボリュームからの出力を前記デジタル音場信号処理
回路よりのSurroundのL及びRチャンネル信号
にそれぞれ加算する加算器からなるものである。
【0013】
【作用】この考案によれば、ステレオのL及びRチャン
ネル信号を入力し、L,Rチャンネル信号と他のチャン
ネル信号とS(Surround)チャンネル信号とを
出力する方向性強調回路と、前記S(Surroun
d)チャンネル信号が入力されるプリセットボリューム
と、前記ステレオのL及びRチャンネル信号を入力し、
L,Rチャンネル信号と他のチャンネル信号とSurr
oundのL及びRチャンネル信号とを出力するデジタ
ル音場処理回路と、前記方向性強調回路よりのS(Su
rround)チャンネル信号とデジタル音場処理回路
よりのSurroundのL及びRチャンネル信号との
合成レベルあわせを行うために前記デジタル音場処理回
路と前記プリセットボリュームを制御するマイクロプロ
セッサと、前記プリセットボリュームからの出力を前記
デジタル音場信号処理回路よりのSurroundのL
及びRチャンネル信号にそれぞれ加算する加算器からな
るので、SurroundのL、R2チャンネルのため
のプリセットボリューム回路が2個必要であったもの
が、1個のプリセットボリューム回路で済むと共にプリ
セットボリューム回路を制御するマイクロプロセッサか
らの制御信号を削減することができるようになる。
【0014】
【実施例】この考案に係るサラウンド回路の実施例を図
1及び図2に基づき説明する。
【0015】なお、従来例と同一部分には同一符号を付
してその説明を省略する。
【0016】図1はこの考案の実施例を示す構成ブロッ
ク図、図2はCチャンネル用のプリセットボリューム回
路を合わせて示した実施例の構成ブロック図である。
【0017】3はプリントセットボリューム回路、3aは
Cチャンネル用プリセットボリューム回路である。
【0018】ブロックの構成は方向性強調回路1より出
力するモノラルのサラウンド信号Schをプリセットボリ
ューム回路3に接続し、プリセットボリューム回路3の
出力をデジタル音場処理回路2のサラウンド信号出力S
Lch,SRch に夫々加算器4,5で加えるようになってい
る。
【0019】従って、デジタル音場処理回路2より出力
したサラウンド信号SLch,SRch に対し、方向性強調回
路1より出力するモノラルのサラウンド信号Schをプリ
セットボリューム回路3が1個でレベル合わせできるよ
うになる。
【0020】また、図2は方向性強調回路1より出力す
るLch,Rch,Cch信号にデジタル音場処理回路2より
の音場処理信号が加算された状態の全体図を示し、更
に、Cch信号にプリセットボリューム3aを付加したもの
である。
【0021】図2の例ではサラウンド信号Sch及びセン
タ信号Cchのプリセットボリューム回路3、3aをICを
使用して行う場合2チャンネル用IC1個で済ますこと
ができ、従来では2チャンネルIC2個使用に対しIC
1個を削減させることができる。
【0022】
【考案の効果】この考案に係るサラウンド回路にによれ
ば、上述のように構成したので、以下のような効果を奏
する。
【0023】デジタル音場処理回路からの2チャンネル
のサラウンド信号出力に方向性強調回路よりのモノラル
のサラウンド信号を加算しレベルプリセットするのに1
個のプリセットボリューム回路で行うことができるよう
にしたので、プリセットボリューム回路を1個削減でき
る効果があり、プリセットボリューム回路をIC化した
ものでは2チャンネル用IC1個でサラウンドチャンネ
ルとセンタチャンネルの両方のレベルプリセットが可能
となる。
【0024】また、プリセットボリューム回路を制御す
るマイクロプロセッサよりの制御線を削減させることも
でき回路を簡単にさせられる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図2】この考案のCチャンネル用のプリセットボリュ
ーム回路を合わせて示した実施例の構成ブロック図であ
【図3】従来例の構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 方向性強制回路 2 デジタル音場処理回路 3 サラウンド信号用のプリセットボリューム回路 4,5 加算器 6 マイクロプロセッサ 7 リモコン受光部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオのL及びRチャンネル信号を入
    力し、L,Rチャンネル信号と他のチャンネル信号とS
    (Surround)チャンネル信号とを出力する方向
    性強調回路と、前記S(Surround)チャンネル
    信号が入力されるプリセットボリュームと、前記ステレ
    オのL及びRチャンネル信号を入力し、L,Rチャンネ
    ル信号と他のチャンネル信号とSurroundのL及
    びRチャンネル信号とを出力するデジタル音場処理回路
    と、前記方向性強調回路よりのS(Surround)
    チャンネル信号とデジタル音場処理回路よりのSurr
    oundのL及びRチャンネル信号との合成レベルあわ
    せを行うために前記デジタル音場処理回路と前記プリセ
    ットボリュームを制御するマイクロプロセッサと、前記
    プリセットボリュームからの出力を前記デジタル音場信
    号処理回路よりのSurroundのL及びRチャンネ
    ル信号にそれぞれ加算する加算器からなることを特徴と
    するサラウンド回路。
JP1991088156U 1991-09-30 1991-09-30 サラウンド回路 Expired - Fee Related JP2593367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088156U JP2593367Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サラウンド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088156U JP2593367Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サラウンド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531500U JPH0531500U (ja) 1993-04-23
JP2593367Y2 true JP2593367Y2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13935066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088156U Expired - Fee Related JP2593367Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サラウンド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531500U (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680941B1 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
CN1605226B (zh) 改善虚拟环绕中空间感的方法
US7006645B2 (en) Audio reproduction apparatus
CA2917376C (en) Audio processor for orientation-dependent processing
US4359605A (en) Monaural signal to artificial stereo signals convertings and processing circuit for headphones
US20070104331A1 (en) Multi-channel audio system and method for generating virtual speaker sound
KR20040035887A (ko) 멀티채널 로직 매트릭스 디코딩 방법 및 장치
JP3922123B2 (ja) 音響再生装置
JP2593367Y2 (ja) サラウンド回路
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JP2004023486A (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
JP2944424B2 (ja) 音響再生回路
JPH07123498A (ja) ヘッドホン再生システム
JPH04242684A (ja) 対話型ビデオゲーム装置
JP2003116200A (ja) 音響信号処理回路および音響再生装置
KR100741302B1 (ko) 사운드들을 발생시키기 위한 시스템
US6999590B2 (en) Stereo sound circuit device for providing three-dimensional surrounding effect
JP2009105565A (ja) 仮想音像定位処理装置および仮想音像定位処理方法
JP3368835B2 (ja) 音響信号処理回路
JP2006014219A (ja) 音像定位装置
US11832079B2 (en) System and method for providing stereo image enhancement of a multi-channel loudspeaker setup
JPH10215500A (ja) テレビジョン受像機の多チャンネル音声出力回路
KR20060056009A (ko) 가변 지향성 스테레오 마이크로폰
JP2003111198A (ja) 音声信号処理方法および音声再生システム
KR101014313B1 (ko) 돌비 다중 채널 구현 시스템 및 구현 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees