JPH05316588A - 実耳指向特性制御装置 - Google Patents

実耳指向特性制御装置

Info

Publication number
JPH05316588A
JPH05316588A JP4114651A JP11465192A JPH05316588A JP H05316588 A JPH05316588 A JP H05316588A JP 4114651 A JP4114651 A JP 4114651A JP 11465192 A JP11465192 A JP 11465192A JP H05316588 A JPH05316588 A JP H05316588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
ear
transfer function
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4114651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamauchi
健治 山内
Tetsuo Fujiwara
哲郎 藤原
Yuji Sakamoto
楢次 阪本
Shuhei Konishi
周平 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURIE KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
KURIE KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURIE KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical KURIE KK
Priority to JP4114651A priority Critical patent/JPH05316588A/ja
Publication of JPH05316588A publication Critical patent/JPH05316588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数々の音源が存在するような場合、あるいは
間接音が多いような場合に、目的の音を選択して聴取し
たり、騒音を除去することにより音楽等を自然な状態で
楽しむ。 【構成】 耳を覆うように装着されるエンクロージャ3
の外部に実耳伝達関数補正用のマイクロホン1を設け、
エンクロージャ3の内部にスピーカ4を設け、エンクロ
ージャ3の内部のスピーカ4の近傍にマイクロホン2を
設ける。外部音響信号を収音するマイクロホン1の出力
信号をスピーカ増幅回路7で処理し、マイクロホン1の
指向特性をスピーカ4にて音響信号として再生する。ま
た、スピーカ4の近傍にマイクロホン2を設けてスピー
カ4の振動系の運動を検出しスピーカ増幅回路7へ帰還
して指向特性の変化を正確に再現させるスピーカ動帰還
回路を構成する。そして、耳における実耳伝達関数によ
る指向特性を補正し、聴覚の方向性を電気的に制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人間の耳における指
向特性を可変することにより、任意の方向の音のみを聴
取することを可能とし、直接波に対する散乱波の割合を
制御できるものであり、聴取が難しい音を選択して聴き
分ける用途に応用ができ、また騒音を除去することによ
り、音を自然な状態で聴くことができる実耳指向特性制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロホンの指向特性を電気的に可変
するために、MS方式が一般的に知られている。これ
は、エイチ・ラウリドセン氏(H.Lauridse
n)によって提案されたもので、図5のように、Mマイ
クロホン(MはMiddleを表す:単一指向特性)
と、Sマイクロホン(SはSideを表す:双指向特
性)とが直角に配置されている。このMおよびSの両マ
イクロホンの出力を図6に示す和差動回路に通すと、そ
の出力は(M+S)と(M−S)となる。
【0003】すなわち、Sマイクロホンの正相側におい
て(M+S)となり、また逆相側において
【0004】
【数1】〔M−(−S)〕=(M+S) となる左右対称な指向特性となり、図7の仮想マイクロ
ホンの方向に合成される。したがって、最高感度の開き
角度は2δ°となり、元のM,Sの両マイクロホンの指
向特性が変化したことになる。また、仮想マイクロホン
の指向角を変化させるためには、M,Sの各マイクロホ
ンの利得を変化させることで達成できる。
【0005】図7において、正面からの入射角α°の方
向に対する仮想マイクロホンの和成分Gaは
【0006】
【数2】 Ga=Im〔(1+cos α)/2〕+Is・sin α となる。ただし、ImはMマイクロホンの利得、Isは
Sマイクロホンの利得である。また、差成分Gbは、
【0007】
【数3】 Gb=Im〔(1+cos α)/2〕−Is・sin α となる。上記(数2)より和成分Gaは常に正相とな
り、(数3)より差成分Gbは以下の条件となる。すな
わち、
【0008】
【数4】(1+cos α)/2>(Is/Im)sin α のときに正相となり、
【0009】
【数5】(1+cos α)/2=(Is/Im)sin α のときに零となり、
【0010】
【数6】(1+cos α)/2<(Is/Im)sin α のときに逆相となる。この方式の利点は、ワンポイント
のステレオマイクロホンを用いることにより連続して指
向特性を変化でき、またM,Sの両マイクロホンの利得
の詳密な調整において、音声再生手段を用い、固定され
た音源を見出すことも可能であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、Mマイクロホンは単一指向特性、Sマイ
クロホンは双指向特性の単純な特性のため、人間の複雑
な実耳の伝達特性は考慮されておらず、人間の両耳の指
向特性とは無関係に作用するという問題点を有してい
た。
【0012】また、人間を取り巻く環境において、誰も
が身近に感じているものに、騒音問題、難受聴がある
が、日常生活や職場の中で各種の音が混在しているよう
な場合においては、個人に対しては何ら考慮されていな
いのが現状である。少しでも聴取の改善を図ろうとする
目的のために、補聴器があるが、これは片耳にのみ使用
されることが一般的であり、方向感覚を得ることや、目
的とする音を選択することができる人間の両耳聴効果を
満足するものではない。
【0013】この発明の目的は、上記の従来の問題点を
解決するもので、両耳による音響心理的効果を利用する
ことにより、従来技術では実現しなかった音響再生、つ
まり聴覚の方向性を制御することが可能な実耳指向特性
制御装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の実耳指向特性
制御装置は、耳を覆うように装着されるエンクロージャ
の外部に実耳伝達関数補正用の第1のマイクロホンを設
け、エンクロージャの内部にスピーカを設け、エンクロ
ージャの内部のスピーカ近傍に第2のマイクロホンを設
けている。
【0015】また、外部音響信号を収音する第1のマイ
クロホンの出力信号を増幅回路で処理し、スピーカにて
増幅回路の出力信号を電気−音響変換することにより第
1のマイクロホンの指向特性を音響信号として再生す
る。また、スピーカ近傍に設けた第2のマイクロホンで
スピーカの振動系の運動を検出し増幅回路へ帰還するこ
とで、指向特性の変化を正確に再現させるスピーカ動帰
還回路を構成する。そして、耳における実耳伝達関数に
よる指向特性を補正し、聴覚の方向性を電気的に制御す
る。
【0016】
【作用】この発明の構成によれば、エンクロージャ外の
第1のマイクロホンと増幅回路とエンクロージャ内のス
ピーカとエンクロージャ内の第2のマイクロホンとで構
成される系が所定の伝達関数を有し、この伝達関数によ
る指向特性と耳における実耳伝達関数による指向特性と
が耳道で合成され、結果的に耳における実耳伝達関数に
よる指向特性が補正されることになり、聴覚の方向性を
電気的に制御する。この結果、特定の方向の音のみを聴
取したり、あるいは耳における実耳伝達関数と第1のマ
イクロホンと増幅回路とスピーカと第2のマイクロホン
とで構成される系の伝達関数がちょうど逆相となるよう
にして耳に入る騒音等の不要な外部音響信号を打ち消
し、別の外部信号源の音をスピーカで再生して騒音の影
響を受けずに聴取することが可能となる。
【0017】
【実施例】この発明の一実施例について図1ないし図4
を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実施例を
示すものである。図1において、左右のエンクロージャ
3の後面にマイクロホン1が配置され、エンクロージャ
3の内部のスピーカ4の前面近傍に別のマイクロホン2
が取り付けられている。マイクロホン1は、音源から発
生し伝播された音響信号、つまり外部音響信号を収音し
て電気信号に変換する機能を有する。また、マイクロホ
ン2は、スピーカ4の振動系の運動を検出し駆動系、具
体的にはスピーカ増幅回路7へ帰還して振動系の運動を
制御する機能を有する。なお、エンクロージャ3,マイ
クロホン1,2およびスピーカ4は、左右対称に構成さ
れ、左右の耳にそれぞれ装着される。この際、マイクロ
ホン1,2およびスピーカ4は、エンクロージャ3を耳
に装着したときに、耳道と同軸上に配置するのが最適で
ある。また、エンクロージャ3は、音響再生用のヘッド
ホンのハウジングのようなものである。
【0018】スピーカ4は、マイクロホン1から得られ
る音響を処理して出力することで、固有の指向特性が形
成され、マイクロホン2で得られる音響を帰還してスピ
ーカ4から出力することでスピーカ振動系の制御が行わ
れる。また、実耳にはエンクロージャ3で囲まれた上で
スピーカ4から両耳伝達特性として与えられ、指向特性
を有する。つまり、スピーカ4から放射された音が耳介
11に達し、耳道8を通して鼓膜9に到達する。なお、
図1では、エンクロージャ3に設けた開口3aを通して
外部音響信号Sが、エンクロージャ3内に到達するよう
に図示しているが、開口3aは模式的なものであり、実
際には、外部音響信号Sはエンクロージャ3の隔壁を通
してエンクロージャ3内に伝搬し、特別に開口3aを設
けているというものではない。開口3aを実際にエンク
ロージャ3に設けても不都合はない。
【0019】具体的には、マイクロホン1の出力信号
は、マイクロホン1の増幅回路5に入力されてエンクロ
ージャ3内部の周波数特性と同等とするため、イコライ
ザが付加され、さらにその位相が反転される。また、そ
の出力は加算器6を通り規定の利得をもったスピーカ増
幅回路7に入り、エンクロージャ3内部にあるスピーカ
4から音響信号として再生され、両耳道8を経由して左
右各々の鼓膜9に達する。
【0020】マイクロホン2の出力信号は、マイクロホ
ン増幅回路10に入力され、スピーカ4での音響特性に
おいて目標の周波数特性を得、歪の低減と利得の安定化
を図るための負帰還回路を形成し、スピーカ4の特性を
向上させる。マイクロホン増幅回路10の出力は、上記
スピーカ増幅回路7に入り、上記スピーカ4から音響信
号として再生される。
【0021】また、実耳伝達関数は、頭部、肩部、胴体
部の伝達関数を含めた形としてエンクロージャ3を経由
して左右両耳介11に入るもので、その後各々の耳道8
を通り鼓膜9に到達する。外部信号増幅回路12は、外
部機器の出力信号を増幅してマイクロホン増幅回路5の
出力信号と加算され、スピーカ4から音響信号として再
生され、上記と同様、左右各々の耳道8を通り鼓膜9に
伝達される。
【0022】以上のような構成により、外部音響信号S
がエンクロージャ3の後面に配置されたマイクロホン1
により収音され、その出力電気信号が任意の利得をもっ
た負帰還増幅回路を通りスピーカ4からその信号が増幅
されて出力される。また、このスピーカ4には駆動系の
制御を行うためスピーカ4の前面近傍にマイクロホン2
が配置され、その出力信号が負帰還増幅回路を通り、ス
ピーカ4から再生される場合に、目標とする音響再生特
性を得ることができる。上記エンクロージャ3の後面の
マイクロホン1からの出力信号をスピーカ4から出力す
る再生系において任意の利得をもった伝達関数が形成さ
れ固有の指向特性をもち、この指向特性と聴取者自身に
よって得られる実耳伝達関数における指向特性が合成さ
れることになり、実耳の指向特性を変化させることがで
きる。指向特性の制御はエンクロージャ3の後面に配置
されたマイクロホン1による帰還回路の利得の変化によ
って行うことができる。
【0023】図2は、図1で示された構成を各々の伝達
関数を用いて表した等価回路のブロックダイヤグラムで
ある。図2において、13は入力部、14は出力部、1
5は外部機器出力信号である。16は外部音響信号Sが
本来耳道8へ達する経路に対応した耳介伝達関数Hh
(f)を有するブロック、17はマイクロホン1に対応
したマイクロホン伝達関数Hm(f)を有するブロッ
ク、18はスピーカ4に対応したスピーカ伝達関数Hs
(f)を有するブロック、19はマイクロホン2からマ
イクロホン増幅回路10,加算器6を通してスピーカ増
幅回路7へ戻る帰還経路に対応したスピーカ動帰還回路
伝達関数Hβ(f)を有するブロック、20は外部信号
増幅回路12に対応した外部信号増幅回路伝達関数M0
(f)を有するブロック、21は耳道8に対応した耳道
伝達関数He(f)を有するブロック、22は鼓膜9に
対応した鼓膜伝達関数Hc(f)を有するブロックであ
る。
【0024】入力部13は外部音響信号Sに相当し、出
力部14は実耳等価音圧P0 に相当する。入力部13か
ら外部音響信号Sが入力されエンクロージャ3で覆われ
た耳介11に入り聴取される。外部音響信号Sは人間の
頭部、肩部、胴体部、耳介およびエンクロージャ3によ
り反射、回折、吸収された後、耳道8に達するが、これ
らをまとめて耳介伝達関数Hh(f)と表す。したがっ
て、この場合に耳道8への入力P1 は、
【0025】
【数7】P1 =S・Hh(f) となる。また、上記と同様に、外部音響信号Sは、マイ
クロホン1にも入力される。前記マイクロホン増幅回路
5における処理を含めたマイクロホン1の伝達関数をマ
イクロホン伝達関数Hm(f)にて表す。マイクロホン
伝達関数Hm(f)は、スピーカ4へ入力される。ここ
で、スピーカ伝達関数をHs(f)とすれば、その出力
2 は、
【0026】
【数8】P2 =S・Hm(f)・Hs(f) で表される。ただし、スピーカ4は前記のマイクロホン
2を用いマイクロホン増幅回路10により負帰還されて
いるので、スピーカ動帰還回路をHβ(f)なるスピー
カ動帰還回路伝達関数で表せば、スピーカ伝達関数Hs
(f)は、Hs′(f)となり、
【0027】
【数9】 Hs′(f)=Hs(f)/〔1+Hβ(f)・Hs(f)〕 で表される。したがって、このときのスピーカ4の出力
をP2 ′とすれば、
【0028】
【数10】 P2 ′=S・Hm(f)・Hs′(f) =〔S・Hm(f)・Hs(f)〕/〔1+Hβ(f)・Hs(f)〕 となる。外部音響信号Sがマイクロホン1からスピーカ
4へ出力される電気−音響変換による信号と、外部音響
信号Sが電気回路を介さず耳介伝達関数Hh(f)を関
して出される信号とに合成した出力P3 を上記伝達関数
で表せば、
【0029】
【数11】
【0030】となる。したがって、指向特性は、
【0031】
【数12】
【0032】の合成によって与えられる。指向特性が得
られなくなる臨界点はエンクロージャ3内部の音圧が0
になる点であり、外部音響信号Sの係数が0となる時で
あり、(数11)より
【0033】
【数13】
【0034】となり、この場合外部音響が打ち消されて
いることになる。また、耳介伝達関数Hh(f)は正相
であるので、
【0035】
【数14】
【0036】のときに正相となり、
【0037】
【数15】
【0038】のときに逆相となる指向特性を得ることに
なる。エンクロージャ3とその内部のスピーカ4を装着
した状態において、実耳の角度θ方向からの音源に対す
る耳介伝達関数をHh(f,θ)で表し、この装着時の
状態において、実耳指向特性制御装置が動作して補正が
行われた場合の伝達関数をHh′(f,θ)で表せば、
【0039】
【数16】
【0040】となり、特に
【0041】
【数17】Hs(f,θ)=1 の場合、(数16)は
【0042】
【数18】
【0043】で表される。また、
【0044】
【数19】Hβ(f,θ)≫1 のとき、(数18)は
【0045】
【数20】
【0046】で表されるので、マイクロホン伝達関数H
m(f,θ)とスピーカ動帰還回路伝達関数Hβ(f,
θ)との比により任意の指向特性が与えられることにな
る。また、外部信号増幅回路12の入力部15に外部入
力信号Mがある場合、外部信号増幅回路12の伝達関数
をM0 (f)で表せば、出力P4
【0047】
【数21】P4 =M・M0 (f) となる。したがって、耳道8前にて耳介伝達関数Hh
(f)と音響的に合成された出力をP3 ′とすれば、ス
ピーカ伝達関数はHs(f)・M0 (f)・Mと変化す
るので、(数11)より
【0048】
【数22】
【0049】となり、(数13)の条件より外部音響が
耳道8前にて得られないとき、外部入力信号Mは耳道8
において、
【0050】
【数23】
【0051】のように、出力P3 ″となる。図3に、右
耳にのみ本実耳指向特性制御装置を装着した場合におい
て、実耳指向特性制御装置を動作させていない場合の伝
達関数Hh(f,θ)が実耳指向特性制御装置を動作さ
せたことによって、伝達関数Hh′(f,θ)に変化し
た時の指向特性の変化の様子を示す。所望の指向特性H
h′(f,θ)を得るためには、(数20)が示すよう
に、マイクロホン伝達関数Hm(f,θ)とスピーカ動
帰還回路伝達特性Hβ(f,θ)を決定すればよいこと
になる。
【0052】左耳に装着した場合は、図3の正面−真後
ろを通る線に対して対称形の指向特性となるので、この
場合の両耳として合成指向特性は図4のようになる。以
上のように、この実耳指向特性制御装置は、耳の指向特
性を制御するために、マイクロホン1が取り付けられ、
入力部13からの外部音響信号SがHm(f)なるマイ
クロホン伝達関数をもって、エンクロージャ3内部に配
置されたスピーカ4に出力されるが、この時スピーカ伝
達関数Hs(f)とマイクロホン2を含んだスピーカ動
帰還回路のスピーカ動帰還回路伝達関数Hβ(f)が与
えられてその出力は頭等の形状によるものとスピーカ4
のエンクロージャ3によって得られる耳介伝達関数Hh
(f)と耳道8の前で音響信号として合成されることに
なる。この結果、指向特性の変化は、マイクロホン伝達
関数Hm(f,θ)とスピーカ動帰還回路伝達関数Hβ
(f,θ)を変化させることにより実現できる。
【0053】また、外部音響を(数13)の条件によっ
て打ち消すことができ、外部機器の信号も(数23)に
よって与えられる。したがって、数々の音源が存在する
ような場合、あるいは間接音が多いような場合に目的の
音を選択して聴取したり、騒音を除去することにより音
楽等を自然な状態で楽しむことができる。したがって、
補聴器の用途とは異なり、一般の人々に広く活用される
もので、音楽会、講演会、会議場をはじめ競技場,電車
内等で使用でき、テレビジョン放送、AVシステムや精
神療法を目的としたシステムにも適用できる。
【0054】
【発明の効果】この発明の実耳指向特性制御装置によれ
ば、エンクロージャ外の第1のマイクロホンと増幅回路
とエンクロージャ内のスピーカとエンクロージャ内の第
2のマイクロホンとで構成される系が所定の伝達関数を
有し、この伝達関数による指向特性と耳における実耳伝
達関数による指向特性とが耳道で合成され、結果的に耳
における実耳伝達関数による指向特性が補正されること
になり、聴覚の方向性を電気的に制御することができ、
特定の方向の音のみを聴取したり、あるいは耳における
実耳伝達関数と第1のマイクロホンと増幅回路とスピー
カと第2のマイクロホンとで構成される系の伝達関数が
ちょうど逆相となるようにして耳に入る騒音等の不要な
外部音響信号を打ち消し、別の外部信号源の音をスピー
カで再生して騒音の影響を受けずに聴取することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の実耳指向特性制御装置の構
成図である。
【図2】本発明の一実施例の実耳指向特性制御装置を説
明するために用いる等価回路のブロックダイヤグラムで
ある。
【図3】本実耳指向特性制御装置を右耳に装着した場合
において、実耳指向特性制御装置を動作させていない場
合の指向特性と動作させた場合の指向特性とを示す特性
図である。
【図4】本実耳指向特性制御装置を両耳に装着した場合
において、実耳指向特性制御装置を動作させていない場
合の指向特性と動作させた場合の指向特性とを示す特性
図である。
【図5】従来技術の指向特性制御が行えるMS方式のマ
イクロホン合成前の指向特性を示す特性図である。
【図6】MS方式の各マイクロホンの出力を和および差
として取り出す和差動回路の構成を示す回路図である。
【図7】和差動回路の利用し合成された指向特性を示す
特性図である。
【符号の説明】
1 マイクロホン 2 マイクロホン 3 エンクロージャ 4 スピーカ 5 マイクロホン増幅回路 6 加算器 7 スピーカ増幅回路 8 耳道 9 鼓膜 10 マイクロホン増幅回路 11 耳介 12 外部信号増幅回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪本 楢次 大阪府大阪市北区天満3丁目1番2号 株 式会社クリエ内 (72)発明者 小西 周平 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耳を覆うように装着されるエンクロージ
    ャと、このエンクロージャの外部に設けられて外部音響
    信号を収音する実耳伝達関数補正用の第1のマイクロホ
    ンと、前記第1のマイクロホンの出力信号を処理する増
    幅回路と、前記エンクロージャの内部に設けられて前記
    増幅回路の出力信号を電気−音響変換することにより前
    記第1のマイクロホンの指向特性を音響信号として再生
    するスピーカと、前記エンクロージャの内部の前記スピ
    ーカ近傍に設けられて前記スピーカの振動系の運動を検
    出し前記増幅回路へ帰還して指向特性の変化を正確に再
    現させるスピーカ動帰還回路を構成する第2のマイクロ
    ホンとを備え、耳における実耳伝達関数による指向特性
    を補正し、聴覚の方向性を電気的に制御するようにした
    ことを特徴とする実耳指向特性制御装置。
JP4114651A 1992-05-07 1992-05-07 実耳指向特性制御装置 Pending JPH05316588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114651A JPH05316588A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 実耳指向特性制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114651A JPH05316588A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 実耳指向特性制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316588A true JPH05316588A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14643145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114651A Pending JPH05316588A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 実耳指向特性制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034568A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Shimada Manufacturing Co., Ltd. 音再生方式、それに用いた立体音用マイクロフォンおよび立体音再生装置
KR20120034085A (ko) * 2009-06-02 2012-04-09 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이어폰 구조체 및 그 작동 방법
KR101422413B1 (ko) * 2013-06-27 2014-07-22 (주)알고코리아 청력 보호 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034568A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Shimada Manufacturing Co., Ltd. 音再生方式、それに用いた立体音用マイクロフォンおよび立体音再生装置
KR20120034085A (ko) * 2009-06-02 2012-04-09 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이어폰 구조체 및 그 작동 방법
JP2012529212A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イヤホン配置及びその動作方法
KR101422413B1 (ko) * 2013-06-27 2014-07-22 (주)알고코리아 청력 보호 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184823B2 (en) Headphone device, sound reproduction system, and sound reproduction method
EP1194007B1 (en) Method and signal processing device for converting stereo signals for headphone listening
US9615189B2 (en) Artificial ear apparatus and associated methods for generating a head related audio transfer function
JP4304636B2 (ja) 音響システム、音響装置及び最適音場生成方法
EP2360943B1 (en) Beamforming in hearing aids
US8655003B2 (en) Earphone arrangement and method of operation therefor
EP3468228B1 (en) Binaural hearing system with localization of sound sources
US6704422B1 (en) Method for controlling the directionality of the sound receiving characteristic of a hearing aid a hearing aid for carrying out the method
JPH09140000A (ja) 会議用拡聴器
US4359605A (en) Monaural signal to artificial stereo signals convertings and processing circuit for headphones
JP3254789B2 (ja) 補聴装置
JP2021177627A (ja) ビームフォーミング信号出力を提供し、非対称弁状態を備えるバイノーラル補聴器システム
JPH05316588A (ja) 実耳指向特性制御装置
JPH0595591A (ja) 音響再生システム
KR100631285B1 (ko) 가변 지향성 스테레오 마이크로폰
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPH03207198A (ja) イヤホン等を用いる音響機器用騒音対策装置
JP2021125747A (ja) 立体音像再生方法
Corey et al. Immersive Enhancement and Removal of Loudspeaker Sound Using Wireless Assistive Listening Systems and Binaural Hearing Devices
GB2370176A (en) A simple microphone unit for the vertical localisation and enhancement of live sounds
JP4530423B2 (ja) 立体音用マイクロフォンおよび立体音再生装置。
JP2715628B2 (ja) 立体音響再生装置
JPS583640B2 (ja) 音質補正回路
JPS60227599A (ja) ステレオ音響装置
JPH0614399A (ja) サラウンドシステム