JPH01149584A - 眼鏡フレーム画像入力装置 - Google Patents

眼鏡フレーム画像入力装置

Info

Publication number
JPH01149584A
JPH01149584A JP62306999A JP30699987A JPH01149584A JP H01149584 A JPH01149584 A JP H01149584A JP 62306999 A JP62306999 A JP 62306999A JP 30699987 A JP30699987 A JP 30699987A JP H01149584 A JPH01149584 A JP H01149584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
eyeglass
image
eyeglass frame
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Fukuma
康文 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP62306999A priority Critical patent/JPH01149584A/ja
Publication of JPH01149584A publication Critical patent/JPH01149584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、眼鏡フレームの画像を入力して記録するた
めの眼鏡フレーム画像入力装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、フレーム選択者が、多数の眼鏡フレームのうち好
みのものを選択するのに、TVカメラにより撮影された
自分の顔面像をCR7画面でモニタしながら、予め記録
されている多数の眼鏡フレーム画像のうちの一つをCR
7画面の顔面像に選択的に順次合成して、この合成画像
から眼鏡フレームを選択できる様にした眼鏡フレーム選
択システムが考えられている。
この眼鏡フレーム選択システムにおいては、多数の眼鏡
フレームの像を予めデータベースとして撮影記録してお
く必要がある。この場合、眼鏡フレームのデータとして
は、通常、フロントすなわち眼鏡フレームのリムとブリ
ッジの形状及びこの部分の正面の色彩を明瞭に記録して
おくのが望ましいものである。
(発明が解決しようとする問題点) この様な眼鏡フレームの撮影時には、通常、眼鏡フレー
ムを正面から照明しているのが現状である。
しかし、眼鏡フレームが透明である場合や背景の良く写
るメタルフレーム(特に銀縁の眼鏡フレーム)である場
合、上述の正面からのみの照明では@鏡フレームのエツ
ジすなわち輪郭を明瞭に撮影することが困難であった。
この結果、上述した眼鏡フレーム選択システムによる合
成画像のイメージと1選択された眼鏡フレームを選択者
が実際に着用したときのイメージとが、眼鏡フレームの
エツジの部分で微妙に異なり、不自然となっていた。
そこで、この発明は、眼鏡フレームが透明である場合や
背景の良く写るメタルフレーム(特に銀縁の眼鏡フレー
ム)である場合でも、眼鏡フレーム選択システムによる
合成画像のイメージと、実際に選択された眼鏡フレーム
を選択者が着用したときのイメージとが異なって不自然
になるのを防止できる眼鏡フレーム画像入力装置を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、この発明は、フレーム支持部
に支持させた眼鏡フレームを正面から撮影手段で撮影し
て、撮影手段からのフレーム画像信号を記録手段に記録
保存する様にした眼鏡フレーム画像入力装置において、 前記眼鏡フレームを後方から照明して撮影手段にフレー
ム形状を記録させる後方照明光学系を設け、前記@鏡フ
レームを正面から照明して眼鏡フレームの色彩情報信号
を前記撮影手段に記録させる正面照明光学系を設けると
共に、前記撮影手段から出力される前記眼鏡フレームの
フレーム形状とフレーム色彩情報とから眼鏡フレームの
画像信号を合成して前記記録手段に入力する画像処理装
置を設けた眼鏡フレーム画像入力装置としたことを特徴
とするものである。
(作 用) この様な構成においては、先ず、眼鏡フレームを後方照
明光学系からの照明光のみにより照明して、眼鏡フレー
ムの形状を撮影手段により撮影し。
眼鏡フレーム形状の画像信号を画像処理装置に一時的に
記憶させる。
次に、後方照明光学系を消灯して、正面照明光学系から
の照明光のみにより眼鏡フレームを照明して、眼鏡フレ
ームの正面を撮影手段により撮影する。この際、撮影手
段からは眼鏡フレーム正面の形状及び色彩情報信号が出
力されて、この情報信号が画像処理装置に入力される。
そして、この画像処理装置は、撮影手段から入力される
眼鏡フレーム正面の形状及び色彩情報信号から色彩情報
信号のみを切りとって、この色彩情報信号を先に一時的
に記憶していたフレーム画像信号に重ね合せて、眼鏡フ
レームの画像を合成する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は第1のフレーム支持部、2はフレ
ーム支持部1に支持された眼鏡フレーム、3はフレーム
支持部1の正面に配設された撮影手段である。
フレーム支持部1の後方には、眼鏡フレーム2を後方か
ら照明して撮影手段3にフレーム形状を記録させる後方
照明光学系4が設けられている。この後方照明光学系4
は、レンズ5と、レンズ5の近傍に配置された点光源6
から構成されている。
また、フレーム支持部1と撮影手段3との間には。
眼鏡フレーム1を正面から照明して眼鏡フレーム1の色
彩情報を撮影手段3に記録させる正面照明光学系として
の正面照明光源7が設けられている。
上述の撮影手段3は、対物レンズ8と、この対物レンズ
8からの光束を受光するCCD9 (受光部)と。
対物レンズ8とCCD9との間に挿脱自在に配設された
絞り10を有する。この絞り10は点光源6と共役な位
置に配置されている。尚、本実施例では、絞り10を対
物レンズ8とCCD9との間に挿脱自在に設けているが
、必ずしもこの様に挿脱自在に設ける必要はなく、絞り
10を対物レンズ8とCCD9との間に固定的に配置し
ても良い。
CCD9からの眼鏡フレーム画像信号すなわちフレーム
形状信号やフレーム色彩情報信号は画像処理装置11に
入力される。 この画像処理装置11は、CCD9から
入力されるフレーム形状信号とフレーム色彩情報信号と
を一時的に記憶して、これらの画像信号から眼鏡フレー
ム2の画像を合成する。そして、この画像処理装置11
からは眼鏡フレーム2の合成画像信号が出力され、この
合成画像信号はフレーム画像データメモリ12(記録手
段)に入力される。
また、画像処理装置11には、フレーム情報データメモ
リ13.モニターテレビ14.キーボード15が接続さ
れている。このフレーム情報データメモリ13には、例
えば、メーカー、製品名2寸法等その他の情報データが
、フレーム画像データメモリ12に入力される各眼鏡フ
レームの合成画像信号に対応して入力する。このフレー
ム情報データメモリ13への情報の入力は、モニターテ
レビ14を見ながらキーボード15を介して行われる。
次に、この様な眼鏡フレーム画像入力装置の作用を説明
する。
この様な構成においては、キーボード15を操作して、
まず光源6を点灯させると共に、撮影手段3の絞り10
を光路中に位置させる。この状態では、正面照明光源7
をOFF状態にしておく、この様な状態の設定は、キー
ボード15にフレーム形状入力用のスイッチ(図示せず
)を設けておいて、このスイッチの操作のみで行わせる
様にする。
この操作により眼鏡フレーム2は背面から照明され、眼
鏡フレーム2の輪郭が対物レンズ8.絞り10を介して
CCD9に投影される。この際、絞り10は、対物レン
ズ8による収差や有害光を除去して、眼鏡フレーム2の
輪郭を鮮明にCCD9に投影結像させる作用をする。
このCCD9からの出力は画像処理装置11に入力され
てフレーム形状の画像信号に変換され、この画像信号は
モニターテレビ14に入力され、モニターテレビ14に
フレーム形状が映し出される。
このモニターテレビ14を見ながら撮影手段3の対物レ
ンズ8を光軸方向に移動させて、ピント調整を行い、モ
ニターテレビ14に映し出されるフレームの形状を鮮明
にさせる。そして、フレーム形状が鮮明になった位置で
、キーボードの図示しない一時記憶スイッチをONさせ
て、フレーム形状の画像信号を画像処理装置11に一時
的に記憶させる。
次に、第1のフレーム支持部に標準的な人の肌色の支持
部材、例えば肌色をした人の顔の模型16を第2図の如
く第2のフレーム支持部として配置して、この模型16
に眼鏡フレーム2を支持させる。
これにより、メタルフレーム等の周囲の色彩が映ってし
まうようなフレームでも、色彩情報を入力する際に実際
に人がフレームを掛けた状態に近づけることができるの
で、より自然な画像が得られる。この後、キーボード1
5の図示しない色彩情報入力スイッチをONさせて、正
面照明光源7を点灯させることにより、模型及び眼鏡フ
レーム2を正面から照明する一方、絞り10を光路中か
ら破線の如く抜き取ると共に、光源6をOFFさせる。
これにより、撮影手段3のCCD9には模型及び眼鏡フ
レーム2の形状・色彩の光束が投影され、CCD9から
は此の形状・色彩の情報信号が出力されて画像処理装置
11に入力される。この際1画像処理装置11は、−時
的に記憶されているフレーム形状の画像信号で眼鏡フレ
ームの形状をモニターテレビ14に映し出しながら、 
CCD9からの眼鏡フレーム2の色彩情報信号のみを切
り取ってモニターテレビ14のフレーム形状に重ね合せ
、眼鏡フレーム2の合成画像を構成する。しかも、この
合成画像をキーボード15の図示しない記・憶スイッチ
によりフレーム画像データメモリに入力して記憶させる
。この際、このフレーム画像に対応する情報データをキ
ーボード15によりフレームデータメモリに入力する。
この様な操作を多数の眼鏡フレームについて行うことに
より、多数の眼鏡フレームの合成画像及び情報データを
構築して、データベースとする。
(発明の効果) この発明は1以上説明したように、フレーム支持部に支
持させた眼鏡フレームを正面から撮影手段で撮影して、
撮影手段からのフレーム画像信号を記録手段に記録保存
する様にした眼鏡フレーム画像入力装置において、前記
眼鏡フレームを後方から照明して撮影手段にフレーム形
状を記録させる後方照明光学系を設け、前記眼鏡フレー
ムを正面から照明して眼鏡フレームの色彩情報を前記撮
影手段に記録させる正面照明光学系を設けると共に、前
記撮影手段から出力される前記眼鏡フレームのフレーム
形状とフレーム色彩情報信号とから眼鏡フレームの画像
信号を合成して前記記録手段に入力する画像処理装置を
設けた構成としたので、眼鏡フレームが透明である場合
や背景の良く写るメタルフレーム(特に銀縁のフレーム
)である場合でも、眼鏡フレーム選択システムによる合
成画像のイメージと、実際に選択された眼鏡フレームを
選択者が着用したときのイメージとが異なって不自然に
なるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明に係る眼鏡フレーム画像入力装置の
一実施例を示す概略説明図である。 第2図は、第1図に示した眼鏡フレーム画像入力装置の
使用状態を示す部分説明図である。 1・・・第1のフレーム支持部 2・・・眼鏡フレーム 3・・・撮影手段 4・・・後方照明光学系 7・・・正面照明光源(正面照明光学系)工1・・・画
像処理装置 12・・・フレーム画像データメモリ(記録手段)10
・・・絞り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレーム支持部に支持させた眼鏡フレームを正面
    から撮影手段で撮影して、撮影手段からのフレーム画像
    信号を記録手段に記録保存する様にした眼鏡フレーム画
    像入力装置において、 前記眼鏡フレームを後方から照明して撮影手段にフレー
    ム形状を記録させる後方照明光学系を設け、前記眼鏡フ
    レームを正面から照明して眼鏡フレームの色彩情報を前
    記撮影手段に記録させる正面照明光学系を設けると共に
    、前記撮影手段から出力される前記眼鏡フレームのフレ
    ーム形状とフレーム色彩情報信号とから眼鏡フレームの
    画像信号を合成して前記記録手段に入力する画像処理装
    置を設けたことを特徴とする眼鏡フレーム画像入力装置
  2. (2)後方照明光学系の光源と共役な位置に絞りが配置
    してある特許請求の範囲第1項記載の眼鏡フレーム画像
    入力装置。
  3. (3)後方照明光学系と協働して使用される第1のフレ
    ーム支持部材と、正面照明光学系と協働して使用される
    第2のフレーム支持部材としての肌色をした顔の模型と
    を備える特許請求の範囲第1項又は第2項記載の眼鏡フ
    レーム画像入力装置。
JP62306999A 1987-12-04 1987-12-04 眼鏡フレーム画像入力装置 Pending JPH01149584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306999A JPH01149584A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 眼鏡フレーム画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306999A JPH01149584A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 眼鏡フレーム画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149584A true JPH01149584A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17963795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306999A Pending JPH01149584A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 眼鏡フレーム画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262034A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nidek Co Ltd カップ取付け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289786A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Asahi Glass Co Ltd メガネフレ−ムのデ−タ取り込み方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289786A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Asahi Glass Co Ltd メガネフレ−ムのデ−タ取り込み方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262034A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nidek Co Ltd カップ取付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730260A (en) Method for eyewear simulation and a device for its practice
EP0640859B1 (en) Image display unit
JP2896606B2 (ja) 画像表示装置
US4907095A (en) Still image trimming apparatus
CA2180964A1 (en) Multi-Image Compositing
JP3091628B2 (ja) 立体ビデオカメラ
JP2004525560A (ja) 対話式遠隔会議表示システム
JPH1173491A (ja) フォアグランド画像生成装置
JPH0792426A (ja) 視覚装置
JPH086158A (ja) 投写型表示装置
JP3386082B2 (ja) 撮影装置におけるビューファインダー
JPH01149584A (ja) 眼鏡フレーム画像入力装置
US4837633A (en) Electronic boundary framing device and method
JP2007219069A (ja) 映像表示装置
JPH10336703A (ja) 画像合成装置、方法および記憶媒体
JP2002044683A (ja) 立体画像用ビデオカメラおよび立体画像再生装置
JP2011109462A (ja) 映像送信装置、撮影装置および遠隔作業支援システム
JP4491599B2 (ja) 像分離装置
JPH0831126B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーション装置における合成画像作成方法
JPH0546530B2 (ja)
JP2703109B2 (ja) 画像観察眼鏡装置
KR100638376B1 (ko) 디지털 착용 보조 시스템
JPH11353353A (ja) 眼鏡の選択サポートシステム
JP2011109276A (ja) カメラファインダ、撮影装置および遠隔作業支援システム
JP2536868B2 (ja) マルチ画像トリミング装置