JPH01149080A - 高解像力液体トナー静電転写方法および装置 - Google Patents
高解像力液体トナー静電転写方法および装置Info
- Publication number
- JPH01149080A JPH01149080A JP63276366A JP27636688A JPH01149080A JP H01149080 A JPH01149080 A JP H01149080A JP 63276366 A JP63276366 A JP 63276366A JP 27636688 A JP27636688 A JP 27636688A JP H01149080 A JPH01149080 A JP H01149080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- master
- path
- transfer medium
- discharge wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 245
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 title 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 27
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/163—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
- G03G15/1635—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は液体静電トナー転写部に関し、詳細には極わめ
て高い解像力を有する像を形成しうるコロナ転写を用い
る転写部に関する。
て高い解像力を有する像を形成しうるコロナ転写を用い
る転写部に関する。
静電像を形成する場合大抵の最終目的は印刷工程を通じ
て形成されるその他の任意の像と同一の外観、質感およ
び取扱性を有する像をキャリヤーシート上に形成するこ
とである。このような目的のための、静電潜像は代表的
にはトナー粒子により蔽われそしてトナー粒子は最終的
には1枚の紙に像を形成するように転写され、そこでト
ナー粒子は多かれ少かれ恒久的に付着される。このよう
な静電像形成装置、すなわち、像複写装置は当該技術分
野においてはよく知られている。また、この技術分野に
おいては、バイアス電位を印加することができる加圧ロ
ー2またはコロナ放電ワイヤにより発生させるような電
界のいずれかを使用して紙の裏面を帯電させ、かつ紙の
表面にトナーにより現像された像キャリヤー面から帯電
したトナー粒子を吸引させることにより未処理の1枚の
紙上にトナー粒子を転写する方法がよく知られている。
て形成されるその他の任意の像と同一の外観、質感およ
び取扱性を有する像をキャリヤーシート上に形成するこ
とである。このような目的のための、静電潜像は代表的
にはトナー粒子により蔽われそしてトナー粒子は最終的
には1枚の紙に像を形成するように転写され、そこでト
ナー粒子は多かれ少かれ恒久的に付着される。このよう
な静電像形成装置、すなわち、像複写装置は当該技術分
野においてはよく知られている。また、この技術分野に
おいては、バイアス電位を印加することができる加圧ロ
ー2またはコロナ放電ワイヤにより発生させるような電
界のいずれかを使用して紙の裏面を帯電させ、かつ紙の
表面にトナーにより現像された像キャリヤー面から帯電
したトナー粒子を吸引させることにより未処理の1枚の
紙上にトナー粒子を転写する方法がよく知られている。
トナー粒子は乾燥粉末または懸濁液のいずれかの形態で
用いられる。
用いられる。
懸濁液のトナー粒子およびコロナ転写部の両方を使用し
た静電像形成装置が米国特許第4,256,820号明
細書に記載されている。
た静電像形成装置が米国特許第4,256,820号明
細書に記載されている。
上記米国特許においては、転写部は転写紙を光導電ドラ
ムのトナー処理された表面上に押圧するタックダウン(
taok dovrn )ロールが開示されている。こ
のロールの後に、遮蔽されたケース内の2本のコロナ放
電ワイヤが続けて設けられている。これらのコロナ放電
ワイヤに電圧が印加されると、トナー粒子が光導電ドラ
ムの表面から転写紙の表面に吸引される。コロナ放電ワ
イヤの次に1ドラムから紙を引き離す紙分離装置が用い
られている。
ムのトナー処理された表面上に押圧するタックダウン(
taok dovrn )ロールが開示されている。こ
のロールの後に、遮蔽されたケース内の2本のコロナ放
電ワイヤが続けて設けられている。これらのコロナ放電
ワイヤに電圧が印加されると、トナー粒子が光導電ドラ
ムの表面から転写紙の表面に吸引される。コロナ放電ワ
イヤの次に1ドラムから紙を引き離す紙分離装置が用い
られている。
静電複写が多大な成功を収める一方、静電像形成方法は
ある分野、例えば、印刷業界で適用するKは限界があっ
た。ドラム上に像様導電性および非導電性領域を有する
予め露光されたプレートを装着しかつ逐次的なトナー処
理(t oning )および転写により印刷機械によ
り得られる像と全く同じ像を多数の複写紙に印刷するこ
とがよく知られている。しかしながら、印刷速度を極わ
めて遅くしないかぎり、印刷業界で必要な高解像力とし
ては静電印刷システムおよび装置の能力に及ばないもの
であった。
ある分野、例えば、印刷業界で適用するKは限界があっ
た。ドラム上に像様導電性および非導電性領域を有する
予め露光されたプレートを装着しかつ逐次的なトナー処
理(t oning )および転写により印刷機械によ
り得られる像と全く同じ像を多数の複写紙に印刷するこ
とがよく知られている。しかしながら、印刷速度を極わ
めて遅くしないかぎり、印刷業界で必要な高解像力とし
ては静電印刷システムおよび装置の能力に及ばないもの
であった。
特に、従来性われてきたコロナ転写により得られる解像
力は代表的には、92イン/ss程度の解像力である。
力は代表的には、92イン/ss程度の解像力である。
それと対照的に、印刷業界において使用される高画質プ
ルーフ像としては、最小限50〜60ライン/−または
133ライン/25.4tas(1インチ)スクリーン
あたり1%〜99%のドツトに相当する解像力が必要で
ある。「ライン/−Jという用語はラインおよびスは−
スの組合わせとして定義され、場合によりライン対/m
と称する。解像力の測定の詳細な説明はRoM、 Bo
haffert著「電子写真J (1975年)第47
6〜511頁に記載されている。グラフィックアートに
使用されているようなスクリーン、ドツトおよび%の領
域の定義はM、 H0Bruno着「校正刷りの原理J
(1986年)に記載されている。液体トナーが高解
像力を有する像を形成する傾向があるのに対して、薄い
トナー層のコロナ転写においては、シャドードツトおよ
びソリッド領域にクラックやモトルを生じた。これらの
欠陥により像の解像力は、容認できない程度に低下する
。低速度、すなわち、毎秒12.71111(α5イン
チ)よりも低い速度を儂転写段階で使用すると解像力に
大きな改曽が得られるけれども、このような低速度は商
業的には容認できず、より高い速度が必要である。ある
商業的に実施可能なシステムとしては、最小毎秒5.6
cm (2,2インチ)の速度が必要である。
ルーフ像としては、最小限50〜60ライン/−または
133ライン/25.4tas(1インチ)スクリーン
あたり1%〜99%のドツトに相当する解像力が必要で
ある。「ライン/−Jという用語はラインおよびスは−
スの組合わせとして定義され、場合によりライン対/m
と称する。解像力の測定の詳細な説明はRoM、 Bo
haffert著「電子写真J (1975年)第47
6〜511頁に記載されている。グラフィックアートに
使用されているようなスクリーン、ドツトおよび%の領
域の定義はM、 H0Bruno着「校正刷りの原理J
(1986年)に記載されている。液体トナーが高解
像力を有する像を形成する傾向があるのに対して、薄い
トナー層のコロナ転写においては、シャドードツトおよ
びソリッド領域にクラックやモトルを生じた。これらの
欠陥により像の解像力は、容認できない程度に低下する
。低速度、すなわち、毎秒12.71111(α5イン
チ)よりも低い速度を儂転写段階で使用すると解像力に
大きな改曽が得られるけれども、このような低速度は商
業的には容認できず、より高い速度が必要である。ある
商業的に実施可能なシステムとしては、最小毎秒5.6
cm (2,2インチ)の速度が必要である。
本発明の目的は毎秒5.6 cm (2,2インチ)以
上の速度において高解像力を有する像が得られる液体ト
ナー転写用の改良されたコロナ転写部を提供することで
ある。高解像力とは印刷業界、特に校正刷りに使用する
ために適切な解像力である。
上の速度において高解像力を有する像が得られる液体ト
ナー転写用の改良されたコロナ転写部を提供することで
ある。高解像力とは印刷業界、特に校正刷りに使用する
ために適切な解像力である。
上記の目的は、電気的にバイアスされたタックダウンロ
ーラ、転写コロナ放電ワイヤ、そして転写紙およびトナ
ー処理された像キャリヤマスターが移動する通路に沿っ
て各々が隣接して配置された紙分離装置とを備え、前記
タックダウンローラが転写紙とトナー処理された像キャ
リヤマスターとを相互に接触させるために該通路に沿っ
て配置され、転写紙およびトナー処理された像キャリヤ
マスターを該通路の少なくとも一部に沿って相互に接触
させるようにしたコロナ転写部であって、 (1) 転写紙およびトナー処理された像キャリヤマ
スターをバイアスタックダウンローラの下方の最初に接
触させる通路上の点と該通路上のコロナ放電ワイヤの投
映との間の距離が7.6譚(3インチ)を超えずかつ好
ましくは五8譚(t、sインチ)であり、 (2) 転写紙がコロナ放電ワイヤの下方の1点から
転写紙の走行方向の通路に沿って約15m1mを超えず
かつ好ましくは5mを超えない範囲内の点でトナー処理
された像キャリヤマスターから分離されるように紙分離
装置をコロナ放電ワイヤと近接して所定距離に配置する
ことを特徴とするコロナ転写部を使用することにより達
成さねた。
ーラ、転写コロナ放電ワイヤ、そして転写紙およびトナ
ー処理された像キャリヤマスターが移動する通路に沿っ
て各々が隣接して配置された紙分離装置とを備え、前記
タックダウンローラが転写紙とトナー処理された像キャ
リヤマスターとを相互に接触させるために該通路に沿っ
て配置され、転写紙およびトナー処理された像キャリヤ
マスターを該通路の少なくとも一部に沿って相互に接触
させるようにしたコロナ転写部であって、 (1) 転写紙およびトナー処理された像キャリヤマ
スターをバイアスタックダウンローラの下方の最初に接
触させる通路上の点と該通路上のコロナ放電ワイヤの投
映との間の距離が7.6譚(3インチ)を超えずかつ好
ましくは五8譚(t、sインチ)であり、 (2) 転写紙がコロナ放電ワイヤの下方の1点から
転写紙の走行方向の通路に沿って約15m1mを超えず
かつ好ましくは5mを超えない範囲内の点でトナー処理
された像キャリヤマスターから分離されるように紙分離
装置をコロナ放電ワイヤと近接して所定距離に配置する
ことを特徴とするコロナ転写部を使用することにより達
成さねた。
転写紙が像キャリヤマスターが支持された回転する円形
ドラムの外周の一部分に沿って移動するときに1転写紙
が移動する通路が曲線状の通路である場合、距離は外周
に沿う円弧の長さとして測定され、かつすべての投影は
ドラムの外周とドラムの中心から所望の点を通して延び
る半径との交差点にて行われる。
ドラムの外周の一部分に沿って移動するときに1転写紙
が移動する通路が曲線状の通路である場合、距離は外周
に沿う円弧の長さとして測定され、かつすべての投影は
ドラムの外周とドラムの中心から所望の点を通して延び
る半径との交差点にて行われる。
好ましい実施例においては、転写紙の通路はマスターと
転写紙との最初の接触点においで、転写紙はそれ自体と
マスターとの間で約8°よりも大きい角度を形成する。
転写紙との最初の接触点においで、転写紙はそれ自体と
マスターとの間で約8°よりも大きい角度を形成する。
以上、本発明を実施する特定の装置について記載したが
、本発明はまた (1)転写紙およびマスターの両方を電気的にノシイア
スされたタックローラの下方に通させることにより転写
紙とマスターとの間からの液体トナー層をスキーズしな
いで転写紙をトナー処理されたマスター上に接触させ、 (2) タックローラを電気的にノくイアスするため
に使用される極性と逆の極性の電界をかけてマスターか
ら転写紙にトナー層を移し、そして (3) 転写紙をマスターから分離する工程からなる
、液体トナー層を有するマースターから高解像力を有す
るトナー処理された像を転写紙に転写する方法において (4) 転写紙をマスター上に接触させた後、マスタ
ーと転写紙との間の液体層に乱れが起こる前にマスター
から転写紙にトナー層を転写し、そして (団トナー層の転写の直後でしかも転写紙とマスターと
の間の液体層内に乱れが起こる前にマスターから転写紙
を分離する工程を含むことを特徴とする方法を包含する
。
、本発明はまた (1)転写紙およびマスターの両方を電気的にノシイア
スされたタックローラの下方に通させることにより転写
紙とマスターとの間からの液体トナー層をスキーズしな
いで転写紙をトナー処理されたマスター上に接触させ、 (2) タックローラを電気的にノくイアスするため
に使用される極性と逆の極性の電界をかけてマスターか
ら転写紙にトナー層を移し、そして (3) 転写紙をマスターから分離する工程からなる
、液体トナー層を有するマースターから高解像力を有す
るトナー処理された像を転写紙に転写する方法において (4) 転写紙をマスター上に接触させた後、マスタ
ーと転写紙との間の液体層に乱れが起こる前にマスター
から転写紙にトナー層を転写し、そして (団トナー層の転写の直後でしかも転写紙とマスターと
の間の液体層内に乱れが起こる前にマスターから転写紙
を分離する工程を含むことを特徴とする方法を包含する
。
本発明を添付図面を参照して説明する。
第1図は前露光により導電性が変化する領域を有する前
露光されるプレートから高解像力を有する多数のプリン
トを作成するために有用な装置を略図で示しである。
露光されるプレートから高解像力を有する多数のプリン
トを作成するために有用な装置を略図で示しである。
この装置は、図示しないが尚該技術分野においてよく知
られた装置により矢印14の方向に回転させる回転ドラ
ム10を備えている。ドラム100表面上には全体を符
号13および13’で示した任意の数のよく知られてい
るクランプ機構を使用することによりマスタープレート
、すなわち、マスター12が取り付けられている。
られた装置により矢印14の方向に回転させる回転ドラ
ム10を備えている。ドラム100表面上には全体を符
号13および13’で示した任意の数のよく知られてい
るクランプ機構を使用することによりマスタープレート
、すなわち、マスター12が取り付けられている。
マスタープレート12は所望の像に前露光されている。
この前露光の結果、マスター12中のある部分は原画像
を潜像の形態で再生するようにその他の部分よりも実質
的に高い導電性を与えられている。
を潜像の形態で再生するようにその他の部分よりも実質
的に高い導電性を与えられている。
ドラム10の外周に沿って、部と呼ばれる多数の機械要
素が配置されている。これらの部は指令を受けると所定
のいくつかの方法のいずれかくよりマスター12に作用
するように作動する。第1図の右上側から説明すると、
:fl:Iす放電部18が配置されている。このよ□う
なコpす放電部は、当該技術分野においてはよく知られ
ており、マスター12の表面を高度に均一に帯電させる
ことができさえすれば、このような特定の設計は特に重
要なものではない。マスターに面する側にスクリーンを
有するスフロトロン(gaorotron )が十分で
あることが判明した。
素が配置されている。これらの部は指令を受けると所定
のいくつかの方法のいずれかくよりマスター12に作用
するように作動する。第1図の右上側から説明すると、
:fl:Iす放電部18が配置されている。このよ□う
なコpす放電部は、当該技術分野においてはよく知られ
ており、マスター12の表面を高度に均一に帯電させる
ことができさえすれば、このような特定の設計は特に重
要なものではない。マスターに面する側にスクリーンを
有するスフロトロン(gaorotron )が十分で
あることが判明した。
時計回りの順で説明を続けると、放電部20と呼ばれる
第2コロナ装置が配置されている。
第2コロナ装置が配置されている。
この第2:20す装置もまた部18において使用された
構造と同様な構造を有するスフロトロンとすることがで
きる。しかしこの第2コロナ装置20には交流電圧が印
加されて像転写後にマスター12上に残っている電荷を
均一に中和し七゛してマスター12上の非常に近いレベ
ルの電荷の背景をなす。
構造と同様な構造を有するスフロトロンとすることがで
きる。しかしこの第2コロナ装置20には交流電圧が印
加されて像転写後にマスター12上に残っている電荷を
均一に中和し七゛してマスター12上の非常に近いレベ
ルの電荷の背景をなす。
放電部20の次に、トナー処理部22が設け°られてい
る。このトナー処理部22は液体トナートレー28およ
び、60内にそれぞれ部分的に浸漬されて回転する1個
のローラ、そして、好ましくは2個の回転するローラ2
4および26を備えている。ローラ24および26の回
転方向は矢印により示されており、かつローラ24゜2
6の外面が該ロー2が近接しまたは接触するドラム10
の外面の方向に回転するようになっている。図を明確に
示すために図示されていないがそれらの装置によりロー
ラ24および26をドラム10と接触させかつ離脱する
ように移動することができるように構成されている。ま
た、液体トナーのローラ24,26への供給を十分にす
るために、トナー溜め36、ポンプ装置34および導管
装置f32が設けられている。
る。このトナー処理部22は液体トナートレー28およ
び、60内にそれぞれ部分的に浸漬されて回転する1個
のローラ、そして、好ましくは2個の回転するローラ2
4および26を備えている。ローラ24および26の回
転方向は矢印により示されており、かつローラ24゜2
6の外面が該ロー2が近接しまたは接触するドラム10
の外面の方向に回転するようになっている。図を明確に
示すために図示されていないがそれらの装置によりロー
ラ24および26をドラム10と接触させかつ離脱する
ように移動することができるように構成されている。ま
た、液体トナーのローラ24,26への供給を十分にす
るために、トナー溜め36、ポンプ装置34および導管
装置f32が設けられている。
この構成においては、トナー処理部22の後に、計量ロ
ーラ37が配置されており、これはその表面がドラム1
0と相互に面する点でドラム100回転方向と反対の方
向に移動するような方向に回転する。この計量ローラ3
7の目的はトナー処理されたマスター12の表面から過
剰のトナーをぬぐい去ることである。この計量四−23
7の表面は、代表的には、ドラム10上に装着されたマ
スタープレートの表面から約0、1 fi (α004
インチ)隔置されているが、この距離は約0.05mm
(α002インチ)ないし約0.18m(α00フイン
チ)の範囲内で変更できる。また、図示されてはいない
がこの計量ローラ37をドラム10と近接しかつ遠ざか
るように移動する装置が設けられている。
ーラ37が配置されており、これはその表面がドラム1
0と相互に面する点でドラム100回転方向と反対の方
向に移動するような方向に回転する。この計量ローラ3
7の目的はトナー処理されたマスター12の表面から過
剰のトナーをぬぐい去ることである。この計量四−23
7の表面は、代表的には、ドラム10上に装着されたマ
スタープレートの表面から約0、1 fi (α004
インチ)隔置されているが、この距離は約0.05mm
(α002インチ)ないし約0.18m(α00フイン
チ)の範囲内で変更できる。また、図示されてはいない
がこの計量ローラ37をドラム10と近接しかつ遠ざか
るように移動する装置が設けられている。
計Jio−237の次に、ローラ38として示したクリ
ーニング部が設けられている。クリーニング部38は、
像転写後でしかも次の像のための再帯電の前に、マスタ
ー12の表面をきれいにぬぐうために使用される。クリ
ーニング部の細部は図示されていないが、このようなり
リーニングステーションは当該技術分野においてよく知
られており、かつ選択されたこのような設計は像転写後
に残存するトナーを除宍するのに適当であれば、大して
重要なものではない。
ーニング部が設けられている。クリーニング部38は、
像転写後でしかも次の像のための再帯電の前に、マスタ
ー12の表面をきれいにぬぐうために使用される。クリ
ーニング部の細部は図示されていないが、このようなり
リーニングステーションは当該技術分野においてよく知
られており、かつ選択されたこのような設計は像転写後
に残存するトナーを除宍するのに適当であれば、大して
重要なものではない。
転写部でか時計回りの方向に次に配置されかつ三つの部
分を備えている。通路43に沿って移動する転写紙42
をマスター12と接触させるタックダウンローラ45の
次に、転写コロナ部55および紙分離製画61が配置さ
れており、これらの部分の各々については以下にさらに
十分に記載する。
分を備えている。通路43に沿って移動する転写紙42
をマスター12と接触させるタックダウンローラ45の
次に、転写コロナ部55および紙分離製画61が配置さ
れており、これらの部分の各々については以下にさらに
十分に記載する。
ドラム10の電位は代表的には、符号16で示すように
、大地電位に保たれている。図示されていないが適当な
電源および電気接続装置を用いて部18および20なら
びにトナーローラ24および26に所望のバイアス電圧
を印加することができる。
、大地電位に保たれている。図示されていないが適当な
電源および電気接続装置を用いて部18および20なら
びにトナーローラ24および26に所望のバイアス電圧
を印加することができる。
次に、転写部Tの重要な要素をさらに詳細に示す第2図
について説明する。
について説明する。
プレート支持ドラム10は第2図においても、液体トナ
ー、すなわち、液体内に分散させたトナー粒子の層40
をその表面上に像様で有するマスター12を上に担持し
た状態で示しである@この図では、マスター12は転写
部を一部通過した位置で示しである。同様に、1枚の転
写紙42の一部分を矢印で示した方向に移動する通路4
3に沿って転写部Tを通過した状態で示しである。転写
部Tの出口において示しであるように、トナーの層40
は像の層44として転写紙42に転写されている。
ー、すなわち、液体内に分散させたトナー粒子の層40
をその表面上に像様で有するマスター12を上に担持し
た状態で示しである@この図では、マスター12は転写
部を一部通過した位置で示しである。同様に、1枚の転
写紙42の一部分を矢印で示した方向に移動する通路4
3に沿って転写部Tを通過した状態で示しである。転写
部Tの出口において示しであるように、トナーの層40
は像の層44として転写紙42に転写されている。
タックダウンローラ45は、導電性ゴムスリーブ50に
より蔽われた代表的には金属製のコア46を備えている
ことが好ましい。スリーブ50の導電率を適当に選択す
ることにより、電流の流れを制限することができる。負
に帯′亀したトナーが使用されるときには、6[KVな
いしαOKV、そして好ましくは、&5Kvないしα5
KVの範囲内の負のバイアス電位を印加することができ
る。正に帯電したトナーに対しては、正の電位が印加さ
れる。このバイアスは転写紙42とトナー処理されたマ
スター12との間から液体トナーをスキーズしないでし
かも像のひずみおよび解像力の低下を生ずることなく転
写紙42をトナー処理されたマスター12に接触させる
作用をする。符号52は使用されたバイアス電圧供給源
を示す。また、別の態様として、タックダウンローラ4
50代わりにタックダウンコロナを使用することができ
る。
より蔽われた代表的には金属製のコア46を備えている
ことが好ましい。スリーブ50の導電率を適当に選択す
ることにより、電流の流れを制限することができる。負
に帯′亀したトナーが使用されるときには、6[KVな
いしαOKV、そして好ましくは、&5Kvないしα5
KVの範囲内の負のバイアス電位を印加することができ
る。正に帯電したトナーに対しては、正の電位が印加さ
れる。このバイアスは転写紙42とトナー処理されたマ
スター12との間から液体トナーをスキーズしないでし
かも像のひずみおよび解像力の低下を生ずることなく転
写紙42をトナー処理されたマスター12に接触させる
作用をする。符号52は使用されたバイアス電圧供給源
を示す。また、別の態様として、タックダウンローラ4
50代わりにタックダウンコロナを使用することができ
る。
最適の結果を得るために、転写紙42とマスター12と
の間に形成された角θが約80よりも大きくなるように
紙の送り通路43を選択することが推奨される。紙の送
り通路43は送入さねろ紙が先づロー245と接触し、
その後トナー処理されたマスター12と接触するように
設計されている。マスター12が湾曲した形状である場
合には、角θは転写紙42とマスター12との接触点大
でドラム10の表面に対して引いた接線面と同一の点で
転写紙42に接線をなす平面との間で測定される。
の間に形成された角θが約80よりも大きくなるように
紙の送り通路43を選択することが推奨される。紙の送
り通路43は送入さねろ紙が先づロー245と接触し、
その後トナー処理されたマスター12と接触するように
設計されている。マスター12が湾曲した形状である場
合には、角θは転写紙42とマスター12との接触点大
でドラム10の表面に対して引いた接線面と同一の点で
転写紙42に接線をなす平面との間で測定される。
タックダウンローラ45の次に、転写コロナ部55が設
けられている。これはシールド58により遮蔽されたコ
ロナ放電ワイヤ56を備えている。電源60は正のコロ
ナ電位を供給する。
けられている。これはシールド58により遮蔽されたコ
ロナ放電ワイヤ56を備えている。電源60は正のコロ
ナ電位を供給する。
これは25〜300ミリアンはア、好ましくは50〜1
00ミリアン堅アの陽極電流を維持するように調整され
る。この陽極電流はコロナ放電ワイヤ56に流れる全電
流からシールド58を流れて電源に戻る電流を差し引い
た値である。(トナー粒子の電荷が負であるので、正の
電圧が選択される。正に帯電したトナーが使用される場
合には、転写のために、負の電圧が必要になる。
00ミリアン堅アの陽極電流を維持するように調整され
る。この陽極電流はコロナ放電ワイヤ56に流れる全電
流からシールド58を流れて電源に戻る電流を差し引い
た値である。(トナー粒子の電荷が負であるので、正の
電圧が選択される。正に帯電したトナーが使用される場
合には、転写のために、負の電圧が必要になる。
その場合には、タックダウンローラの電位もまた負より
も正として選択される。) コロナ放電ワイヤ56はタックダウンローラ45に極め
て近接して配置されることが非常に重要である。転写紙
42およびマスター12が転写部Tを通って毎秒5.6
の(2,2インチ)またはそれよりも高い速度で移動し
、また第2図に示すようにマスター12を支持するため
にドラム10を使用しているので、曲線または円形の転
写紙通路43を使用すると、前述した点Aとコロナ放電
ワイヤの中心線を通って延びるドラムの半径に沿ってド
ラムの表面上の投影に相当する点Bとの間の円弧の長さ
として測定された距離は約3.8o+5(15インチ)
に制限すべきであるが、高解像力が所望される場合には
、すべて7.6cm<5インチ)よりも小さくすべきで
ある。
も正として選択される。) コロナ放電ワイヤ56はタックダウンローラ45に極め
て近接して配置されることが非常に重要である。転写紙
42およびマスター12が転写部Tを通って毎秒5.6
の(2,2インチ)またはそれよりも高い速度で移動し
、また第2図に示すようにマスター12を支持するため
にドラム10を使用しているので、曲線または円形の転
写紙通路43を使用すると、前述した点Aとコロナ放電
ワイヤの中心線を通って延びるドラムの半径に沿ってド
ラムの表面上の投影に相当する点Bとの間の円弧の長さ
として測定された距離は約3.8o+5(15インチ)
に制限すべきであるが、高解像力が所望される場合には
、すべて7.6cm<5インチ)よりも小さくすべきで
ある。
転写コロナ部55の次に、紙分離装置61が設けられて
いる。この装置61はローラまたはパーを備えることが
でき、または図示したように、転写紙42をマスター1
2から引き離すために転写紙の通路43に隣接して吸引
スロット66を有する吸引室62を備えることができる
。
いる。この装置61はローラまたはパーを備えることが
でき、または図示したように、転写紙42をマスター1
2から引き離すために転写紙の通路43に隣接して吸引
スロット66を有する吸引室62を備えることができる
。
吸引室62は導管64を介して真空供給源(図示せず)
に接続され吸引力供給源を構成している。
に接続され吸引力供給源を構成している。
構造ではなく紙分離装置61の位置が重要である。紙分
離装置61はコ四す放電ワイヤ56の真下または該コロ
ナ放電ワイヤを丁度越えた点70においてマスター12
から転写紙42を分離しなければならない。トナー層4
0内に乱れが発生し始める前に転写プロセスが確実に完
了するように、マスター12からの転写紙42の引離し
は転写直後になされなければならない@これは、云い換
えると、実際は点70をコロナ放電ワイヤ56の下方の
前述した点Bから転写紙が移動する方向の転写紙の通路
に沿って約15簡を超えず、好ましくは、5mlを超え
ない点までの範囲内に配置することを意味している。
離装置61はコ四す放電ワイヤ56の真下または該コロ
ナ放電ワイヤを丁度越えた点70においてマスター12
から転写紙42を分離しなければならない。トナー層4
0内に乱れが発生し始める前に転写プロセスが確実に完
了するように、マスター12からの転写紙42の引離し
は転写直後になされなければならない@これは、云い換
えると、実際は点70をコロナ放電ワイヤ56の下方の
前述した点Bから転写紙が移動する方向の転写紙の通路
に沿って約15簡を超えず、好ましくは、5mlを超え
ない点までの範囲内に配置することを意味している。
第3図は本発明による転写部T′の別の実施例を示す。
第2図の実施例の場合と同様に、転写部T′はタックダ
ウンローラ145と、タックダウンローラ45に隣接し
て配置された転写コロナ部155と、転写コロナ部15
5に隣接して配置された紙分離装置161とを備えてい
る。
ウンローラ145と、タックダウンローラ45に隣接し
て配置された転写コロナ部155と、転写コロナ部15
5に隣接して配置された紙分離装置161とを備えてい
る。
タックダウンローラ145および転写コロナ部155は
、第2図について前述したように、相当するタックダウ
ンローラ45および転写コロナ部45のそれぞれと同一
構造でありかつ全く同じように作動する。しかしながら
、この実施例においては、トナー処理されたマスター1
12は実質的に水平な通路141に沿って転写部T′に
対してかつ該転写部の下方を移動して転写紙142がマ
スター12と接触する通路143の一部を実質的に水平
にする。転写紙142およびYスター112が毎秒5.
6 cms (2,2インチ)の速度で転写部TIを通
って移動するときに、コロナ放電ワイヤ156の長手方
向中心線がタックダウンローラ145の長手方向中心線
から約N8cm(15インチ)隔置されるべきであり、
かついかなる場合でも7.651 (3インチ)を超え
ない距離に隔置されるべきである。
、第2図について前述したように、相当するタックダウ
ンローラ45および転写コロナ部45のそれぞれと同一
構造でありかつ全く同じように作動する。しかしながら
、この実施例においては、トナー処理されたマスター1
12は実質的に水平な通路141に沿って転写部T′に
対してかつ該転写部の下方を移動して転写紙142がマ
スター12と接触する通路143の一部を実質的に水平
にする。転写紙142およびYスター112が毎秒5.
6 cms (2,2インチ)の速度で転写部TIを通
って移動するときに、コロナ放電ワイヤ156の長手方
向中心線がタックダウンローラ145の長手方向中心線
から約N8cm(15インチ)隔置されるべきであり、
かついかなる場合でも7.651 (3インチ)を超え
ない距離に隔置されるべきである。
第3図では、紙分離装置161はローラとして示しであ
るが、この装置は第2図に示すようにバーまたは曖引室
とすることもできる。
るが、この装置は第2図に示すようにバーまたは曖引室
とすることもできる。
紙分離装置1161は、第2図の実施例の場合と同様に
、マスター112に垂直なコロナ放電ワイヤ156の中
心線を通る線が交差した点Bまたは転写紙142の移動
方向において点Bを丁度越えた点に配置された点170
にて平坦なマスターから転写紙142を分離するように
配置されている。点170は点Bから約151111を
超えず、そして好ましくは、5flを超えない位置に配
置されている。
、マスター112に垂直なコロナ放電ワイヤ156の中
心線を通る線が交差した点Bまたは転写紙142の移動
方向において点Bを丁度越えた点に配置された点170
にて平坦なマスターから転写紙142を分離するように
配置されている。点170は点Bから約151111を
超えず、そして好ましくは、5flを超えない位置に配
置されている。
転写領域の長さおよび転写直後の転写紙42または14
2の離昇は高解像力を維持するために最も重要な点であ
る。第2図の実施例の場合のマスター12のまわりの転
写紙42の巻きつきまたは第3図の実施例の場合の転写
後のマスター112への転写紙142の接触はいずれも
解像力の低い不鮮明な像になる。転写領域の長さが長過
ぎると、トナー層40ま嬉は140内に乱れが生じ、解
像力を低下させる。
2の離昇は高解像力を維持するために最も重要な点であ
る。第2図の実施例の場合のマスター12のまわりの転
写紙42の巻きつきまたは第3図の実施例の場合の転写
後のマスター112への転写紙142の接触はいずれも
解像力の低い不鮮明な像になる。転写領域の長さが長過
ぎると、トナー層40ま嬉は140内に乱れが生じ、解
像力を低下させる。
第1図の実施例の操作について説明すると、像様の導電
性領域および非導電性領域を有する像を形成したマスタ
ー12がドラム10上に装着されかつクランプ13およ
び13’により締め付けられている。ドラム10が回転
されかつ放電部20が作動してマスタープレート12に
均一なレベルの電荷を与えて電荷をその後の帯電のため
に調節する。ドラムの次の回転中に、漿電部18がマス
ター12の表面上に均一な電荷を与える。電荷はマスタ
ー12の非導電性部分に保持されかつその導電性部分を
介して大地16に漏れる。
性領域および非導電性領域を有する像を形成したマスタ
ー12がドラム10上に装着されかつクランプ13およ
び13’により締め付けられている。ドラム10が回転
されかつ放電部20が作動してマスタープレート12に
均一なレベルの電荷を与えて電荷をその後の帯電のため
に調節する。ドラムの次の回転中に、漿電部18がマス
ター12の表面上に均一な電荷を与える。電荷はマスタ
ー12の非導電性部分に保持されかつその導電性部分を
介して大地16に漏れる。
3回目の回転中に、トナーローラ24および26がマス
ター12に対向して配置され、トナーが帯電された領域
に引きつけられる。計量ローラ37がマスター12上の
トナー層40の厚さを調節する。この回転が続くにつれ
て、転写紙42がトナー処理されたマスター12と一緒
にタックダウンローラ45の下方に配置される。
ター12に対向して配置され、トナーが帯電された領域
に引きつけられる。計量ローラ37がマスター12上の
トナー層40の厚さを調節する。この回転が続くにつれ
て、転写紙42がトナー処理されたマスター12と一緒
にタックダウンローラ45の下方に配置される。
ローラ45に印加されたバイアス電圧は転写紙42に電
荷を与える。この電荷は液体トナーの表面張力と一緒に
なって、転写紙42をマスター12と良好に接触させる
のに十分なものである。転写紙42およびマスター12
が転写コロナ電界に入るときに、印加された電界の作用
により、トナー粒子がマスター12から転写紙、42に
流動して像を転写紙42に効果的に転写する。
荷を与える。この電荷は液体トナーの表面張力と一緒に
なって、転写紙42をマスター12と良好に接触させる
のに十分なものである。転写紙42およびマスター12
が転写コロナ電界に入るときに、印加された電界の作用
により、トナー粒子がマスター12から転写紙、42に
流動して像を転写紙42に効果的に転写する。
転写紙42は、コロナ放電ワイヤ56の真下に配置され
または該ワイヤを通過したときにマスター12から離昇
し、よごれまたはしみが発生するおそれがすっかり排除
される。
または該ワイヤを通過したときにマスター12から離昇
し、よごれまたはしみが発生するおそれがすっかり排除
される。
放電部20が再び作動してマスター12を放電させ、か
つドラムがさらに回転し続けるときにクリーニング部5
8がマスタープレート12から過剰のトナーをすべてぬ
ぐい取る。このプロセスは次のプリントに対しても繰り
返される。
つドラムがさらに回転し続けるときにクリーニング部5
8がマスタープレート12から過剰のトナーをすべてぬ
ぐい取る。このプロセスは次のプリントに対しても繰り
返される。
毎秒5.6 cs (2,2インチ)の転写紙の線速度
に相当する転写速度で前述した装置を使用することによ
り転写を通じて少なくとも50ライン/−の解像力が維
持されたことが判明した。毎秒2α33(8インチ)の
転写紙の速度においで、150ライン/鴎のスクリーン
の1%〜98%のドツトの解像力を有する像の満足な転
写が得られた。
に相当する転写速度で前述した装置を使用することによ
り転写を通じて少なくとも50ライン/−の解像力が維
持されたことが判明した。毎秒2α33(8インチ)の
転写紙の速度においで、150ライン/鴎のスクリーン
の1%〜98%のドツトの解像力を有する像の満足な転
写が得られた。
このような高い解像力は、像の転写がなされる前に転写
領域内の液体トナー層40または140内に層流状態が
維持される方法により得られるものと考えられる。した
がって、解像力の低下の原因は像の転写後に発生したよ
ごれと共に、転写紙42または142およびマスター1
2または112が接触状態にある間の、たとえ転写紙お
よびマスターが相対的に定位置に保持された場合であっ
てもその間の流体層40または40内に発生する加れに
あることが認められた。良好な転写の解像力を得るため
に転写領域の長さを短くすることが最も麓要であること
が判明しているので、転写領域の形状、特にその長さの
点から転写紙42または142とマスター12または1
12との間のトナー層4oまたは140内に乱れが起こ
ることがさらに判明した。もしも乱れが発生する前に1
すなわち、7.6cm<3インチ)を超えない通路内で
転写を行なうことができれば、像のソリッド部分におけ
るまだらやよごれをなくすことができる。さらに、転写
の直後にマスター12または112から転写紙42また
は142を分離することにより、乱れが発生する前にプ
ロセス全体を完了することが確実になる。
領域内の液体トナー層40または140内に層流状態が
維持される方法により得られるものと考えられる。した
がって、解像力の低下の原因は像の転写後に発生したよ
ごれと共に、転写紙42または142およびマスター1
2または112が接触状態にある間の、たとえ転写紙お
よびマスターが相対的に定位置に保持された場合であっ
てもその間の流体層40または40内に発生する加れに
あることが認められた。良好な転写の解像力を得るため
に転写領域の長さを短くすることが最も麓要であること
が判明しているので、転写領域の形状、特にその長さの
点から転写紙42または142とマスター12または1
12との間のトナー層4oまたは140内に乱れが起こ
ることがさらに判明した。もしも乱れが発生する前に1
すなわち、7.6cm<3インチ)を超えない通路内で
転写を行なうことができれば、像のソリッド部分におけ
るまだらやよごれをなくすことができる。さらに、転写
の直後にマスター12または112から転写紙42また
は142を分離することにより、乱れが発生する前にプ
ロセス全体を完了することが確実になる。
上記本発明の趣旨より前記装置および方法は当該技術分
野に知られた極めて多数の方法で変更しかつ適応するこ
とができることが理解されよう。上記の説明では、支持
ドラム10上に締め付けられた別個のマスター12につ
いて述べたが、マスター12を光導電性を有するドラム
10と一体に構成し、かつドラムの表面を直接に露光す
ることにより潜像を形成することも本発明の範囲内にあ
る。また、上記の説明では、転写紙42または142に
ついて記載したが、任意の好適な受容媒体、例えば、布
、ポリエステルペースおよびその他に像を転写すること
も意図される。このような変型、変更および適応もまた
本発明の一部としてみなされるべきである。
野に知られた極めて多数の方法で変更しかつ適応するこ
とができることが理解されよう。上記の説明では、支持
ドラム10上に締め付けられた別個のマスター12につ
いて述べたが、マスター12を光導電性を有するドラム
10と一体に構成し、かつドラムの表面を直接に露光す
ることにより潜像を形成することも本発明の範囲内にあ
る。また、上記の説明では、転写紙42または142に
ついて記載したが、任意の好適な受容媒体、例えば、布
、ポリエステルペースおよびその他に像を転写すること
も意図される。このような変型、変更および適応もまた
本発明の一部としてみなされるべきである。
本発明の態様を以下に要約して示す。
(1) 転写媒体およびマスターを接触させるための
電気的にバイアスされ、かつ中心線を有するタックダウ
ン装置、 該タックダウン装置に隣接し、かつ中心線を有する転写
コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒体分離装置 からなる液状媒体中のトナー粒子の層をマスターから一
つの通路に沿って移動する転写媒体上に像様で転写する
ための転写装置においで、前記タックダウン装置、コロ
ナ放電ワイヤおよび転写媒体分離装置がトナー粒子層の
転写後に転写媒体上のトナー粒子が少なくとも50ライ
ン/隨の解像力を有するように位置決めされていること
を特徴とする転写装置。
電気的にバイアスされ、かつ中心線を有するタックダウ
ン装置、 該タックダウン装置に隣接し、かつ中心線を有する転写
コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒体分離装置 からなる液状媒体中のトナー粒子の層をマスターから一
つの通路に沿って移動する転写媒体上に像様で転写する
ための転写装置においで、前記タックダウン装置、コロ
ナ放電ワイヤおよび転写媒体分離装置がトナー粒子層の
転写後に転写媒体上のトナー粒子が少なくとも50ライ
ン/隨の解像力を有するように位置決めされていること
を特徴とする転写装置。
(2)転写紙およびマスターをタックダウン装置により
最初に接触させる通路上の第1の点と該通路中のコロナ
放電ワイヤに最も近い点に相当する第2の点との間の距
離を該通路に沿って測定して7.6 CM(3インチ)
を超えないようにした前項1記載の転写装置。
最初に接触させる通路上の第1の点と該通路中のコロナ
放電ワイヤに最も近い点に相当する第2の点との間の距
離を該通路に沿って測定して7.6 CM(3インチ)
を超えないようにした前項1記載の転写装置。
(3) 前記の第1の点と第2の点との間の距離が約
&83(15インチ)である前項2記載の転写装置。
&83(15インチ)である前項2記載の転写装置。
(4) タックダウン装置の中心線とコロナ放電ワイ
ヤの中心線との間の距離を7.6 ts (3インチ)
を超えないようにした前項1記載の転写装置。
ヤの中心線との間の距離を7.6 ts (3インチ)
を超えないようにした前項1記載の転写装置。
(5) タックダウン装置の中心線とコロナ放電ワイ
ヤの中心線との間の距離が約五8m(15インチ)であ
る前項4記載の転写装置。
ヤの中心線との間の距離が約五8m(15インチ)であ
る前項4記載の転写装置。
(6) 転写媒体が通路内のコロナ放電ワイヤに最も
近い点に相当する点から転写媒体の移動力・ 向におい
て該通路に沿った1511111の範囲内の点において
マスターから分離されるように転写媒体分離装置がコロ
ナ放電ワイヤから所定距離に配置された前項1記載の転
写装置。
近い点に相当する点から転写媒体の移動力・ 向におい
て該通路に沿った1511111の範囲内の点において
マスターから分離されるように転写媒体分離装置がコロ
ナ放電ワイヤから所定距離に配置された前項1記載の転
写装置。
(7) マスターおよび転写媒体が接触した通路が曲
線状である前項1記載の転写装置。
線状である前項1記載の転写装置。
(8) 前記曲線状通路が円形である前項7紀載の転
写装置。
写装置。
(9) 転写媒体およびマスターが約8°よりも大き
い角度で最初相互に接触する前項1記載の転写装置。
い角度で最初相互に接触する前項1記載の転写装置。
(10)前記角度を転写媒体とマスターとの最初の接触
点でマスターに接線をなす平面と最初の接触点で転写媒
体に接線をなす平面との間で測定する前項9紀載の転写
装置。
点でマスターに接線をなす平面と最初の接触点で転写媒
体に接線をなす平面との間で測定する前項9紀載の転写
装置。
(11)中心線を有する電気的にバイアスされたタック
ダウン装置、 該タックダウン装置の中心ysiら所定距離に配置され
た中心線を有する転写コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒体分離装置 とかうなり、かつ前記のタックダウン装N−%転写コロ
ナ放電ワイヤおよび転写媒体分離装置が全体として平坦
な通路に沿ってしかも通路から離れて配置された、液状
媒体中のトナー粒子の層をマスターから前記通路に沿っ
て移動する転写媒体上に像様で転写するための転写装置
においで、 前記距離が7.6 cm (3インチ)を超えず、そし
て 該通路と該通路に垂直なコロナ放電ワイヤの中心線を通
る直線とが交差した点から転写媒体の移動方向においで
、該通路に沿った15閤までの範囲内の点で転写媒体を
マスターから分離するように転写媒体分離装置がコロナ
放電ワイヤに十分に近接して配置されたことを特徴とす
る転写装置。
ダウン装置、 該タックダウン装置の中心ysiら所定距離に配置され
た中心線を有する転写コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒体分離装置 とかうなり、かつ前記のタックダウン装N−%転写コロ
ナ放電ワイヤおよび転写媒体分離装置が全体として平坦
な通路に沿ってしかも通路から離れて配置された、液状
媒体中のトナー粒子の層をマスターから前記通路に沿っ
て移動する転写媒体上に像様で転写するための転写装置
においで、 前記距離が7.6 cm (3インチ)を超えず、そし
て 該通路と該通路に垂直なコロナ放電ワイヤの中心線を通
る直線とが交差した点から転写媒体の移動方向においで
、該通路に沿った15閤までの範囲内の点で転写媒体を
マスターから分離するように転写媒体分離装置がコロナ
放電ワイヤに十分に近接して配置されたことを特徴とす
る転写装置。
(12)前記距離が約五8etyzC’L5インチ)で
ある前項11紀載の転写装置。
ある前項11紀載の転写装置。
(13)転写媒体分離装置が転写媒体をコロナ放電ワイ
ヤを越えた直後にマスターから分離するように配置され
た前項11記載の転写装置。
ヤを越えた直後にマスターから分離するように配置され
た前項11記載の転写装置。
(14)転写媒体およびマスターを接触させるための電
気的にバイアスされ1かつ中心線を有するタックダウン
装置、 中心線を有し、かつタックダウン装置に隣接している転
写コロナ放電ワイヤー 転写コロナ放電ワイヤに瞬接した転写媒体分離装置から
なり、かつ前記のタックダウン装置、転写コロナ放電ワ
イヤおよび転写媒体分離装置が曲線状の通路に沿ってか
つ該通路から離れて配置された、液状媒体中のトナー粒
子の層をマスターから該通路に沿って移動する転写媒体
上に像様に転写するための転写装置においで、転写媒体
およびマスターがタックダウン装置により最初に接触す
る通路上の第1の点と該通路内でコロナ放電ワイヤに最
も近い点に相当する第2の点との間の距離が該通路に沿
って測定して7.6 an (3インチ)−を超えず、
そして 前記転写媒体分離装置をコロナ放電ワイヤに近接して第
2の距離に配置されそれにより転写媒体が第2の点から
転写媒体の移動方向における該通路に沿って15鴎まで
の範囲内の第3の点でマスターから分離することを特徴
とする転写装置。
気的にバイアスされ1かつ中心線を有するタックダウン
装置、 中心線を有し、かつタックダウン装置に隣接している転
写コロナ放電ワイヤー 転写コロナ放電ワイヤに瞬接した転写媒体分離装置から
なり、かつ前記のタックダウン装置、転写コロナ放電ワ
イヤおよび転写媒体分離装置が曲線状の通路に沿ってか
つ該通路から離れて配置された、液状媒体中のトナー粒
子の層をマスターから該通路に沿って移動する転写媒体
上に像様に転写するための転写装置においで、転写媒体
およびマスターがタックダウン装置により最初に接触す
る通路上の第1の点と該通路内でコロナ放電ワイヤに最
も近い点に相当する第2の点との間の距離が該通路に沿
って測定して7.6 an (3インチ)−を超えず、
そして 前記転写媒体分離装置をコロナ放電ワイヤに近接して第
2の距離に配置されそれにより転写媒体が第2の点から
転写媒体の移動方向における該通路に沿って15鴎まで
の範囲内の第3の点でマスターから分離することを特徴
とする転写装置。
(15)前記通路が円形でありかつ第1の距離を該通路
とタックダウン装置の中心線まで延びる円形通路の第1
の半径との交差によりさらに得られた第1の点と、該通
路とコロナ放電ワイヤの中心線まで延びる円形の通路の
第2の半径との交差によりさらに得られた第2の点との
間に延びる円弧に沿って測定する前項14記載の転写装
置。
とタックダウン装置の中心線まで延びる円形通路の第1
の半径との交差によりさらに得られた第1の点と、該通
路とコロナ放電ワイヤの中心線まで延びる円形の通路の
第2の半径との交差によりさらに得られた第2の点との
間に延びる円弧に沿って測定する前項14記載の転写装
置。
(16)前記第1の距離が約5.8副(15インチ)で
ある前項14記載の転写装置。
ある前項14記載の転写装置。
(17)転写媒体およびマスターが第1の点において約
8°よりも大きい角度で先づ相互に接触する前項14記
載の転写装置。
8°よりも大きい角度で先づ相互に接触する前項14記
載の転写装置。
(18)前記角度を第1の点でマスターに接線をなす平
面と第1の点で転写媒体に接線をなす平面との間で測定
する前項17記載の転写装置。
面と第1の点で転写媒体に接線をなす平面との間で測定
する前項17記載の転写装置。
(19)転写媒体およびマスターの両方を電気的にバイ
アスされたタックダウン装置の下方に通過させることに
より、転写媒体とマスターとの間から液状媒体の層をス
キーズしないで転写媒体をトナー処理されたマスターと
接触させ、 タックダウン装置をバイアスするために使用された極性
と逆の極性を有する電界をかけてマスターから転写媒体
にトナー粒子を転写し、そして マスターから転写媒体を分離する工程からなるトナー粒
子を含む液状媒体の層を備えたトナー処理された高解像
力の像を担持するマスターから転写媒体上にトナー処理
された高解像力の像を転写する方法においで、 転写媒体をマスターに接触させた後、マスターと転写媒
体との間の液体の層内に乱れが起る前にマスターから転
写媒体にトナー粒子を転写し、そして トナー粒子の転写の直後でしかも転写媒体とマスターと
の間の液体の層内に乱れが起る前にマスターから転写媒
体を分離することを特徴とする方法。
アスされたタックダウン装置の下方に通過させることに
より、転写媒体とマスターとの間から液状媒体の層をス
キーズしないで転写媒体をトナー処理されたマスターと
接触させ、 タックダウン装置をバイアスするために使用された極性
と逆の極性を有する電界をかけてマスターから転写媒体
にトナー粒子を転写し、そして マスターから転写媒体を分離する工程からなるトナー粒
子を含む液状媒体の層を備えたトナー処理された高解像
力の像を担持するマスターから転写媒体上にトナー処理
された高解像力の像を転写する方法においで、 転写媒体をマスターに接触させた後、マスターと転写媒
体との間の液体の層内に乱れが起る前にマスターから転
写媒体にトナー粒子を転写し、そして トナー粒子の転写の直後でしかも転写媒体とマスターと
の間の液体の層内に乱れが起る前にマスターから転写媒
体を分離することを特徴とする方法。
第1図は本発明による転写部を用いた静電像再生装置の
正面を示す略図であり、 第2図は本発明による転写部の正面を示す細部を拡大し
た略図であり、そして 第3図は本発明による転写部の第2実施例を示す細部を
拡大した略図である。 10・・・ドラム、12・・・マスタプレート、1日・
・・コロナ帯電部、20・・・放電部、22・・・トナ
ー処理部、24,26・・・ローラ、40・・・液体ト
ナーの層、42・・・転写紙、43・・・通路、45−
・・タックダウンローラ、52・・・バイアス電圧供給
源、55・・・転写コロナ部、56−・・コロナ放電ワ
イヤ、61・・・紙分離装置、112・・・マスター、
141・・・通路、142・・・転写紙、145・・・
タックダウンローラ、155・・・転写コロナ部、16
1・・・紙分離装置、’I’、T’・・・転写部。
正面を示す略図であり、 第2図は本発明による転写部の正面を示す細部を拡大し
た略図であり、そして 第3図は本発明による転写部の第2実施例を示す細部を
拡大した略図である。 10・・・ドラム、12・・・マスタプレート、1日・
・・コロナ帯電部、20・・・放電部、22・・・トナ
ー処理部、24,26・・・ローラ、40・・・液体ト
ナーの層、42・・・転写紙、43・・・通路、45−
・・タックダウンローラ、52・・・バイアス電圧供給
源、55・・・転写コロナ部、56−・・コロナ放電ワ
イヤ、61・・・紙分離装置、112・・・マスター、
141・・・通路、142・・・転写紙、145・・・
タックダウンローラ、155・・・転写コロナ部、16
1・・・紙分離装置、’I’、T’・・・転写部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)転写媒体およびマスターを接触させるための電気的
にバイアスされ、かつ中心線を有するタツクダウン装置
、 該タツクダウン装置に隣接し、かつ中心線 を有する転写コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒 体分離装置 からなる液状媒体中のトナー粒子の層をマスターから一
つの通路に沿つて移動する転写媒体上に像様で転写する
ための転写装置においで、前記タツクダウン装置、コロ
ナ放電ワイヤおよび転写媒体分離装置がトナー粒子層の
転写後に転写媒体上のトナー粒子が少なくとも50ライ
ン/mmの解像力を有するように位置決めされているこ
とを特徴とする転写装置。 2)中心線を有する電気的にバイアスされたタックダウ
ン装置、 該タツクダウン装置の中心線から所定距離 に配置された中心線を有する転写コロナ放電ワイヤ、 該転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒 体分離装置 とからなり、かつ前記のタツクダウン装置、転写コロナ
放電ワイヤおよび転写媒体分離装置が全体として平坦な
通路に沿つてしかも通路から離れて配置された、液状媒
体中のトナー粒子の層をマスターから前記通路に沿つて
移動する転写媒体上に像様で転写するための転写装置に
おいて、 前記距離が7.6cm(3インチ)を超えず、そして 該通路と該通路に垂直なコロナ放電ワイヤ の中心線を通る直線とが交差した点から転写媒体の移動
方向において、該通路に沿つた15mmまでの範囲内の
点で転写媒体をマスターから分離するように転写媒体分
離装置がコロナ放電ワイヤに十分に近接して配置された
ことを特徴とする転写装置。 3)転写媒体およびマスターを接触させるための電気的
にバイアスされ、かつ中心線を有するタツクダウン装置
、 中心線を有し、かつタツクダウン装置に隣 接している転写コロナ放電ワイヤ、 転写コロナ放電ワイヤに隣接した転写媒体分離装置から
なり、かつ前記のタツクダウン装置、転写コロナ放電ワ
イヤおよび転写媒体分離装置が曲線状の通路に沿つてか
つ該通路から離れて配置された、液状媒体中のトナー粒
子の層をマスターから該通路に沿つて移動する転写媒体
上に像様に転写するための転写装置において、転写媒体
およびマスターがタックダウン装置により最初に接触す
る通路上の第1の点と該通路内でコロナ放電ワイヤに最
も近い点に相当する第2の点との間の距離が該通路に沿
つて測定して7.6cm(3インチ)を超えず、そして 前記転写媒体分離装置をコロナ放電ワイヤ に近接して第2の距離に配置されそれにより転写媒体が
第2の点から転写媒体の移動方向における該通路に沿つ
て15mmまでの範囲内の第3の点でマスターから分離
することを特徴とする転写装置。 4)転写媒体およびマスターの両方を電気的にバイアス
されたタツクダウン装置の下方に通過させることにより
、転写媒体とマスターとの間から液状媒体の層をスキー
ズしないで転写媒体をトナー処理されたマスターと接触
させ、 タツクダウン装置をバイアスするために使 用された極性と逆の極性を有する電界をかけてマスター
から転写媒体にトナー粒子を転写し、そして マスターから転写媒体を分離する工程から なるトナー粒子を含む液状媒体の層を備えたトナー処理
された高解像力の像を担持するマスターから転写媒体上
にトナー処理された高解像力の像を転写する方法におい
て、 転写媒体をマスターに接触させた後、マス ターと転写媒体との間の液体の層内に乱れが起る前にマ
スターから転写媒体にトナー粒子を転写し、そして トナー粒子の転写の直後でしかも転写媒体 とマスターとの間の液体の層内に乱れが起る前にマスタ
ーから転写媒体を分離することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/117,269 US4849784A (en) | 1987-11-04 | 1987-11-04 | Method and apparatus for high resolution liquid toner electrostatic transfer |
US117,269 | 1987-11-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01149080A true JPH01149080A (ja) | 1989-06-12 |
Family
ID=22371926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63276366A Pending JPH01149080A (ja) | 1987-11-04 | 1988-11-02 | 高解像力液体トナー静電転写方法および装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4849784A (ja) |
EP (1) | EP0315119B1 (ja) |
JP (1) | JPH01149080A (ja) |
KR (1) | KR890008622A (ja) |
AT (1) | ATE92651T1 (ja) |
DE (1) | DE3882903T2 (ja) |
DK (1) | DK614588A (ja) |
FI (1) | FI885071A (ja) |
NO (1) | NO884906L (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5198864A (en) * | 1991-12-23 | 1993-03-30 | Xerox Corporation | Transfer system with field tailoring |
US5298955A (en) * | 1993-03-29 | 1994-03-29 | Xerox Corporation | Blade cleanable corona porous transfer device |
EP0654347A1 (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-24 | Agfa-Gevaert N.V. | Device for producing an imaging element |
DE19743786C2 (de) * | 1996-10-04 | 2000-11-16 | Ricoh Kk | Bildübertragungsverfahren, das einen Zwischenübertragungskörper verwendet und Bilderzeugungsapparat zur Durchführung desselben |
US5873015A (en) * | 1997-02-18 | 1999-02-16 | Moore U.S.A. Inc. | Like polarity biasing to control toner dusting |
JP4469086B2 (ja) | 1998-10-13 | 2010-05-26 | エレクトロック コーポレイション | 電子生産応用分野に適した機能性トナー材料の静電印刷のための装置 |
US7061616B2 (en) * | 2002-03-28 | 2006-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical transceiver and method for image density measurement |
US7437104B2 (en) * | 2005-01-07 | 2008-10-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Developer cleaning |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305375A (ja) * | 1987-06-01 | 1988-12-13 | ゼロックス コーポレーション | 液体像転写装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3870515A (en) * | 1970-05-20 | 1975-03-11 | Xerox Corp | Method for electrostatic paper stripping by neutralization of transfer charge |
US4146324A (en) * | 1971-07-08 | 1979-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid developing device in electrophotographic copying apparatus |
US3893760A (en) * | 1973-07-16 | 1975-07-08 | Xerox Corp | Transfer apparatus |
US3966199A (en) * | 1975-03-17 | 1976-06-29 | Xerox Corporation | Belt transfer loading system |
US4060235A (en) * | 1976-09-01 | 1977-11-29 | Xerox Corporation | Self-lifting vacuum stripper |
JPS53106126A (en) * | 1977-02-28 | 1978-09-14 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recording and apparatus therefor |
JPS5396836A (en) * | 1977-02-04 | 1978-08-24 | Olympus Optical Co Ltd | Rormation of many trasfrred copies from one latent image |
US4171157A (en) * | 1977-03-30 | 1979-10-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Improved electrophotographic apparatus for multiple copies |
DE2918298A1 (de) * | 1978-05-10 | 1979-11-15 | Australia Res Lab | Vorlage fuer die elektrostatische vervielfaeltigung, ihre herstellung und verfahren zur anwendung einer solchen vorlage |
US4256820A (en) * | 1978-05-22 | 1981-03-17 | Savin Corporation | Method of electrophotography using low intensity exposive |
US4190348A (en) * | 1978-10-02 | 1980-02-26 | Xerox Corporation | Lead edge transfer switching |
US4286039A (en) * | 1979-05-15 | 1981-08-25 | Savin Corporation | Method and apparatus for removing excess developing liquid from photoconductive surfaces |
JPS5680075A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-01 | Toshiba Corp | Exfoliating device of recording paper |
US4325627A (en) * | 1979-12-19 | 1982-04-20 | Savin Corporation | Method and apparatus for liquid-developing latent electrostatic images |
US4378422A (en) * | 1981-03-31 | 1983-03-29 | Savin Corporation | Method and apparatus for transferring developed electrostatic images to a carrier sheet |
US4420244A (en) * | 1981-05-27 | 1983-12-13 | Savin Corporation | Apparatus for developing latent electrostatic images for gap transfer to a carrier sheet |
US4624543A (en) * | 1981-08-26 | 1986-11-25 | Savin Corporation | Method and apparatus for electrophotographically processing information |
-
1987
- 1987-11-04 US US07/117,269 patent/US4849784A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-11-01 DE DE88118173T patent/DE3882903T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-01 AT AT88118173T patent/ATE92651T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-11-01 EP EP88118173A patent/EP0315119B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-02 JP JP63276366A patent/JPH01149080A/ja active Pending
- 1988-11-03 NO NO88884906A patent/NO884906L/no unknown
- 1988-11-03 FI FI885071A patent/FI885071A/fi not_active Application Discontinuation
- 1988-11-03 DK DK614588A patent/DK614588A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-11-03 KR KR1019880014459A patent/KR890008622A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305375A (ja) * | 1987-06-01 | 1988-12-13 | ゼロックス コーポレーション | 液体像転写装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO884906L (no) | 1989-05-05 |
EP0315119A2 (en) | 1989-05-10 |
FI885071A0 (fi) | 1988-11-03 |
DK614588D0 (da) | 1988-11-03 |
FI885071A (fi) | 1989-05-05 |
ATE92651T1 (de) | 1993-08-15 |
DE3882903D1 (de) | 1993-09-09 |
DE3882903T2 (de) | 1994-02-24 |
EP0315119B1 (en) | 1993-08-04 |
US4849784A (en) | 1989-07-18 |
DK614588A (da) | 1989-05-05 |
KR890008622A (ko) | 1989-07-12 |
EP0315119A3 (en) | 1989-10-11 |
NO884906D0 (no) | 1988-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0010375B1 (en) | Electrostatographic processing system | |
US6044244A (en) | Image forming apparatus for enabling easy separation of recording sheets from photosensitive member | |
JPH01149080A (ja) | 高解像力液体トナー静電転写方法および装置 | |
US4142480A (en) | Apparatus for developing electrophotographic copying materials | |
US3370529A (en) | Electrostatic printer having selfregulating corona discharge | |
JPH08114989A (ja) | 画像形成装置 | |
US2847305A (en) | Xerographic transfer process | |
US4610939A (en) | Method and apparatus for the transfer of an electrostatically deposited toner image | |
JPS60135963A (ja) | コロナ発生装置 | |
JPH045389B2 (ja) | ||
JPH01302285A (ja) | 非衝撃形の像形成装置およびその方法 | |
EP0274894A1 (en) | Corona charging device | |
JPS5934570A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61290461A (ja) | 転写装置 | |
JPS6221168A (ja) | 電子写真装置の感光体 | |
JPH08185102A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3728382B2 (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JP2994840B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6147967A (ja) | 感光体および画像形成装置 | |
JPH11212333A (ja) | 帯電装置 | |
JPH08160777A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06100871B2 (ja) | 転写材搬送装置 | |
JP2973069B2 (ja) | 転写紙の分離装置 | |
JPH01154074A (ja) | 転写・搬送装置 | |
JPS6263972A (ja) | 転写法 |