JPS63305375A - 液体像転写装置 - Google Patents

液体像転写装置

Info

Publication number
JPS63305375A
JPS63305375A JP63128148A JP12814888A JPS63305375A JP S63305375 A JPS63305375 A JP S63305375A JP 63128148 A JP63128148 A JP 63128148A JP 12814888 A JP12814888 A JP 12814888A JP S63305375 A JPS63305375 A JP S63305375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy sheet
photoconductive surface
charge
image
liquid image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645078B2 (ja
Inventor
ヘンリー アール ティル
フレドリック エイ ウォーナー
チャールズ エイ ラドゥルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22002600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63305375(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63305375A publication Critical patent/JPS63305375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645078B2 publication Critical patent/JP2645078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には、電子写真式印刷機、より詳細には
、液体像を光導電性表面からコピーシートへ転写する装
置に関するものである。
発明が解決しようとする課題 液体像のコピーシートへの転写は、一般に転写ゾーンに
おいて、液体像を光導電性表面に保持する力に打ち勝つ
静電気力を加えることによって行われる。これらの静電
気力は、転写ゾーンにおいて、コピーシートの裏面にイ
オンを照射するコロナ発生装置か、またはコピーシート
の裏面に接触している電気的にバイアスされたローラー
またはベルトによって与えられるのが通例である。液体
像は必ずしも完全に転写されるとは限らず、そのため液
体像がまだらになったり、よごれることがしばしば起き
る。液体像を良好に転写する重要な要素は、静電界と接
触圧力である。コピーシート上の電荷分布が不均一すな
わち一様でないと、コピーシート上の最終像に、目立つ
欠陥が生じる可荒性がある。これまで、トナー像をコピ
ーシートへ転写するため、様々な技術が考案されてきた
本発明に関連があると思われる特許文献として、米国特
許第3,734,724号(1973年5月22日発行
〉がある。
要約して述べると、この米国特許は、リトグラフ(石版
印刷)板を作る方法を開示している。まず静電潜像を電
子写真用部材の上に記録し、トナーで現像する。トナー
は液体現像剤でも、粉末現像剤でもよい。次に導電性ト
ナー受容体を静電潜像の上に現像されるトナーの電荷と
同じ極性で帯電させる。次に受容体を静電潜像に面と面
で接触させる。受容体上の電荷はトナーを押し戻して、
トナー像の乱れを防止する。次にトナー像を受容体に引
き付けるため、反対の極性をもつ電荷を受容体に加える
。もし静電潜像が記録された電子写真用部材が透明であ
れば、残留静電潜像を投光照明して放電させることがで
きる。この受容体がリトグラフ板として使用される。
課題を解決するための手段 本発明は、−態様として、液体像を光導電性表面から実
質上非導電性の可撓コピーシートへ転写する装置を提供
する。液体像は一の極性に帯電され、光導電性表面は液
体像の電荷と反対の極性に帯電される。第1の手段が、
コピーシートに第1の電荷を加える。このコピーシート
上の第1の電荷は、液体像の電荷と同じ極性であり、液
体像をコピーシートと光導電性表面の間に置いた状態で
、コピーシートを光導電性表面に剥離可能に付着させる
。第1の電荷がコピーシートに加えられた後、第2の手
段がコピーシートに第2の電荷を加える。
コピーシート上の第2の電荷は、液体像の電荷と反対の
極性であり、このため液体像がコピーシートへ引き付け
られる。
本発明のその他の特徴は、添付図面を参照し、以下の説
明を読まれれば明らかになるであろう。
実施例 以下、本発明のいろいろな実施例について説明するが、
発明をそれらの実施例に限定するつもりのないことは理
解されるであろう、むしろ、特許請求の範囲に明示した
発明の精神および範囲に入ると思われるすべての代替物
、修正物、均等物は、本発明に包含されるべきものと考
える。
電子写真式印刷技術は周知であるから、以下、第1図の
印刷機に使用されているいろいろな処理ステーションを
略図で示し、それらの作用について簡単に説明する。
第1図に示すように、電子写真式印刷機は、導電性基層
の上に光導電性表面が蒸着されたベルト10を使用して
いる。光導電性表面は、セレン合金から作られたものが
好ましく、導電性基層は、電気的に接地されたアルミニ
ウム合金から作られたものが好ましい。しかし、他の適
当な光導電性表面および導電性基層を用いることができ
る。ベルト10は、矢印12の方向に動いて、光導電性
表面の連続する部分を進め、その移動路の周囲に配置さ
れたいろいろな処理ステ、−ジョンを順次通過させる。
ベルト10は、取付は軸が三角形の頂点に平行に配置さ
れた3個のローラー14.16.18で支持されている
。ローラー14は、適当なモーターと駆動装置(図示せ
ず)によって回転駆動され、ベルト10を矢印12の方
向に進める。
最初に、ベルト10の一部分が帯電ステーションAを通
過する。帯電ステーションAでは、コロナ発生装置20
がベルト10の光導電性表面をかなり高い一様な電位に
帯電させる。
次に、光導電性表面の帯電した部分は、露光ステーショ
ンBを通過する。露光ステーションBでは、原稿書類2
2が透明な支持プラテン24の上に表を下にして置かれ
ている。その原稿書類Z2をランプがせん光照明する。
原稿書類22から反射した光線は、レンズを透過して原
稿書類の光像を形成する。レンズは、光像を光導電性表
面の帯電部分に結像させ、その上の電荷を選択的に消去
する。この露光により、原稿書類22に含まれている情
報領域に対応する静電潜像が光導電性表面に記録される
。露光後、ベルト10は、光導電性表面に記録された静
電潜像を現像ステーションCへ進める。
現像ステーションCでは、絶縁性液体キャリヤとトナー
粒子から成る現像液が適当な供給源からパイブ26を通
して現像トレー28に送り込まれ、パイプ30を通して
現像トレー28から引き出され、再循環する。現像電極
32は、適当な電位にバイアスすることができ、静電潜
像が現像液に接触して通過するとき、トナー粒子すなわ
ち液体キャリヤ内に分散している着色粒子による静電潜
像の現像を促進する。帯電したトナー粒子は、液体キャ
リヤ全体に広がっており、電気泳動によって静電潜像に
向かって移動する。トナー粒子の電荷と光導電性表面上
の電荷は、極性が逆である。たとえば、光導電性表面が
セレン合金から作られている場合は、光導電性表面が正
に帯電され、トナー粒子が負に帯電される。代わりに、
光導電性表面が硫化カドミニウムから作られている場合
は、光導電性表面が負に帯電され、トナー粒子が正に帯
電される。
一般に、光導電性表面上の液体キャリヤの量は多過ぎる
。像を乱さずに、現像された像から過剰な液を除去する
ために、表面が光導電性表面の移動方向と反対の方向に
移動するローラー(図示せずが光導電性表面から間隔を
おいて配置されている現像液は、絶縁性液体キャリヤ内
に着色粒子すなわちトナー粒子が分散しているものが好
ましい。
これに適した絶縁性液体キャリヤは、l5opar (
エクソン社の商標)など、低い沸点をもつ脂肪族炭化水
素から作ることができる。トナー粒子は、染料たとえば
カーボンブラックを含有するポリマーから作られる。米
国特許第4,582,774号(1986年発行)には
、使用に適した現像液が記載されている。
現像後、ベルト10は、現像された像を転写ステーショ
ンDへ進める。転写ステーションDには、支持体のシー
トすなわち実質上非導電性の紙から作られたコピーシー
ト34が給紙装置38によってスタック36から送られ
てくる。コピーシートは、ベルト10上の現像された像
と同時に転写ステーションDに到着するように、現像さ
れた像の動きに同期して運ばれる。転写ステーションD
には、非導電性のコピーシート34の裏面にイオンを照
射して、コピーシートをトナー粒子の電荷と同じ極性に
帯電させるコロナ発生装置40が設置されている。この
電荷は、コピーシートを光導電性表面に軽く付着させ、
トナー粒子を光導電性表面へ押し戻すので、コピーシー
トによるトナー像の乱れが防止される。コピーシートは
、光導電性表面に軽く付着した状態で、コロナ発生装置
41の下を通過する。
コロナ発生装置41は非導電性コピーシート34の裏面
にイオンを照射して、コピーシートをトナー粒子の電荷
の極性とは反対の極性に帯電させる。このイオン照射に
よって、光導電性表面からコピーシートへ現像されたト
ナー像が引き付けられる。
本転写装置のいろいろな実施例の細部構造については、
あとで第2図および第3図を参照して説明する。転写後
、コピーシートは、そのままコンベヤ・ベルト42の上
に載り、コンベヤ・ベルト42によって定着ステーショ
ンEへ運ばれる。
定着ステーションEには、定着装置44が設置されてい
る。定着装置44たとえば放射加熱器は、コピーシート
から液体キャリヤを蒸発させ、同時にトナー粒子を像の
形状で永久的にコピーシートに定着させる。定着後、コ
ピーシートは、キャッチ・トレー46へ送られ、オペレ
ータにより印刷機から取り出される。
コピーシートがベルト10の光導電性表面から分離され
たあと、ベルト10の光導電性表面には、若干の残留現
像液が付着したままになっている。この残留現像液は、
清掃ステーションFにおいて光導電性表面から除去され
る。清掃ステーションFに設置されている清掃ローラー
48は、適当な合成樹脂で作られ、光導電性表面の移動
方向と反対の方向に駆動され、光導電性表面をこすって
清掃する。この清掃作用を助けるために、パイプ50を
通して清掃ローラー48の表面に現像液を注ぐことがで
きる。ワイパー・ブレード52は、光導電性表面の清掃
の仕上げをする。光導電性表面に残っているすべての残
留電荷は、ランプ54が光導電性表面を投光照明して消
去する。
以上、本発明の特徴を組み入れた電子写真式印刷機の作
用を一般的に説明したが、本出願の目的には十分である
と考える。
次に、第2図について説明する。ベルト10は、導電性
基層58の上に被覆された光導電性表面56を有する。
導電性基層58は電気的に接地されている。
図示のように、光導電性表面56は正に帯電される。
光導電性表面56の上に像の形状で付着しているトナー
粒子60は負に帯電される。非導電性コピーシート34
は、コロナ発生装置40の下を矢印62の方向に通過す
る。コロナ発生装置40は、コピーシート34の裏面に
イオンを照射し、シート上に負電荷を誘起させる。この
結果、負に帯電したコピーシートは、正に帯電した光導
電性表面に引き付けられて、光導電性表面に付着する。
コピーシート上の負電荷は負に帯電したI・ナー粒子を
反発し、トナー粒子を光導電性表面へ押し戻すので、コ
ピーシートが光導電性表面へ付着することによる像の乱
れが防止される。コピーシートは続いて矢印62の方向
に移動し、コロナ発生装置41の下を通過する。
コロナ発生装置41はコピーシートの裏面にイオンを照
射して、シート上に正電荷を誘起させる。正に帯電した
コピーシートは負に帯電したトナー粒子を像の形状で引
き寄せる。このときコピーシートは、トナー像が付着し
た状態で、正に帯電した光導電性表面から反発される。
次に第3図を参照して、本発明の転写装置のもう1つの
実施例を説明する。ベルト10は導電性基層58の上に
被覆された光導電性表面56を有する。
導電性基層58は電気的に接地されている。図示のよう
に、光導電性表面56は正に帯電される。光導電性表面
56に像の形状で付着しているl・ナー粒子60は負に
帯電される。非導電性コピーシート34は矢印62の方
向に進められる。コピーシート34はローラー66と光
導電性表面56によって形成されたニップを通過する。
ローラー66は電源68に接続されている。電源68は
ローラー66を負の電位にバイアスする。コピーシート
34は、ローラー66と光導電性表面56によって形成
されたニップを通過するとき、負の極性に帯電される。
負に帯電したコピーシート34は正に帯電した光導電性
表面に引き付けられる。このように、コピーシートは光
導電性表面に付着する。コピーシート上の負電荷は負に
帯電したトナー粒子を反発し、光導電性表面へ押し戻す
ので、コピーシートが光導電性表面に付着するとき、ト
ナー像は乱れない。コピーシートは、矢印62の方向に
移動し続け、ローラー70と光導電性表面56によって
形成されたニップを通過する。電源72はローラー70
を正の電位にバイアスする。コピーシート34は、ロー
ラー70と光導電性表面56によって形成されたニップ
を通過するとき、正の極性に帯電される。負に帯電した
トナー粒子は、光導電性表面56から正に帯電したコピ
ーシートへ像の形状で引き付けられる。このときコピー
シートは、トナー像が付着した状態で、正に帯電した光
導電性表面から反発される。
本発明の転写装置は第2図および第3図に示した特定の
実施例に限定されるものでないことは理解されるであろ
う。たとえば、第2図において、コロナ発生袋W40の
代わりに、第3図のローラー66と電源68を使用する
ことができる。また第3図において、ローラー70と電
源72の代わりに、第2図のコロナ発生装置41を使用
することができる。
要約すると、本発明の転写装置は、進行する非導電性コ
ピーシートの上に、光導電性表面に付着している現像液
のトナー粒子と同じ極性の電荷を誘起させる。この電荷
は、コピーシートを光導電性表面に付着させ、現像液の
トナー粒子を光導電性表面へ押し戻す。このなめコピー
シートが光導電性表面に付着したとき、トナー像は乱れ
ない。
その後、トナー像を引き付け、同時にコピーシートが光
導電性表面から容易に剥離するようにコピーシートを光
導電性表面から反発させるため、コピーシートは反対の
極性に帯電される。
以上の説明から、本発明に従って前に述べた目標および
利点を完全に満たす転写装置が得られたことは明らかで
ある。本発明をいろいろな実施例について説明したが、
この分野の専門家がこれらの実施例から多くの代替物、
修正物、均等物を思い浮かべることは明らかである。し
たがって、本発明は、特許請求の範囲に明示した発明の
精神および広義の範囲に入るすべての代替物、修正物、
均等物を包含しているものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の諸特徴を組み入れた典型的な電子写
真式印刷機を示す略正面図、 第2図は、第1図の印刷機に使用されている転写装置の
一実施例の正面図、 第3図は、第2図の転写装置の別の実施例の正面図であ
る。 符号の説明 A・・・帯電ステーション、 B・・・露光ステーショ
ン、C・・・現像ステーション、 D・・・転写ステー
ション、E・・・定着ステーション、 F・・・清掃ス
テーション、10・・・ベルト、     12・・・
移動方向、14.16.18・・・ローラー、 20・
・・コロナ発生装置、22・・・原稿書類、    2
4・・・透明プラテン、26・・・パイプ、     
28・・・現像トレー、30・・・パイプ、     
32・・・現像電極、34・・・コピーシート、  3
6・・・スタック、38・・・給紙装置、    40
・・・コロナ発生装置、41・・・コロナ発生装置、 
42・・・コンベヤ、44・・・定着装置、    4
6・・・キャッチ・トレー、48・・・清掃ローラー、
  50・・・パイプ、52・・・ワイパーブレード、
54・・・ランプ、56・・・光導電性表面、  58
・・・導電性基層、60・・・トナー粒子、   62
・・・移動方向、66・・・ローラー、    68・
・・電源、70・・・ローラー、     72・・・
電源。 FI6.3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体像を一の極性に帯電させ、表面を液体像の電
    荷の極性と反対の極性に帯電させて、前記表面から実質
    上非導電性の可撓コピーシートへ液体像を転写する装置
    であって、 前記表面とコピーシートとの間に液体像が置かれた状態
    で、コピーシートを前記表面に剥離可能に付着させるた
    め、液体像の電荷の極性と同じ極性の第1の電荷をコピ
    ーシートに加える第1の手段と、 第1の電荷をコピーシートに加えた後、液体像をコピー
    シートへ引き付けるため、液体像の電荷の極性と反対の
    極性の第2の電荷をコピーシートに加える第2の手段、 を備えていることを特徴とする転写装置。
JP63128148A 1987-06-01 1988-05-25 液体像転写装置 Expired - Lifetime JP2645078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56165 1987-06-01
US056165 1987-06-01
US07/056,165 US4736227A (en) 1987-06-01 1987-06-01 Liquid ink transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305375A true JPS63305375A (ja) 1988-12-13
JP2645078B2 JP2645078B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=22002600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128148A Expired - Lifetime JP2645078B2 (ja) 1987-06-01 1988-05-25 液体像転写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4736227A (ja)
EP (1) EP0294123B1 (ja)
JP (1) JP2645078B2 (ja)
DE (1) DE3885511T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149080A (ja) * 1987-11-04 1989-06-12 E I Du Pont De Nemours & Co 高解像力液体トナー静電転写方法および装置
EP0795799A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823158A (en) * 1987-06-22 1989-04-18 Xerox Corporation Biased pretransfer baffle
US5028964A (en) * 1989-02-06 1991-07-02 Spectrum Sciences B.V. Imaging system with rigidizer and intermediate transfer member
JPH07117793B2 (ja) * 1989-11-10 1995-12-18 旭光学工業株式会社 電子写真装置の転写装置
US5059990A (en) * 1990-05-10 1991-10-22 Xerox Corporation Image transfer and sheet seperation charging
JPH06124049A (ja) * 1992-08-28 1994-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5298955A (en) * 1993-03-29 1994-03-29 Xerox Corporation Blade cleanable corona porous transfer device
US5873015A (en) * 1997-02-18 1999-02-16 Moore U.S.A. Inc. Like polarity biasing to control toner dusting
JP2004062050A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE102004057999B4 (de) * 2004-12-01 2007-02-15 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und Verfahren zum Umdrucken eines Tonerbildes aus elektrisch geladenen Tonerteilchen von einem Tonerbildträger auf ein Trägermaterial
US7548716B2 (en) * 2007-07-19 2009-06-16 Xerox Corporation Color gamut and enhanced transfer using hybrid architecture design
DE102010025782A1 (de) 2010-07-01 2012-01-05 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung zur optischen Ansteuerung eines Flip Flop

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057860A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像転写方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734724A (en) * 1969-10-13 1973-05-22 Eastman Kodak Co Developed image transfer
US4014605A (en) * 1973-12-03 1977-03-29 Xerox Corporation Transfer system with tailored illumination
US3966199A (en) * 1975-03-17 1976-06-29 Xerox Corporation Belt transfer loading system
US4055380A (en) * 1975-10-29 1977-10-25 Xerox Corporation Transfer charge maintaining system
JPS5288031A (en) * 1976-01-19 1977-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Tranfer auxiliary means for electrophotographic copying machine
US4171157A (en) * 1977-03-30 1979-10-16 Olympus Optical Co., Ltd. Improved electrophotographic apparatus for multiple copies
US4190348A (en) * 1978-10-02 1980-02-26 Xerox Corporation Lead edge transfer switching
US4582774A (en) * 1981-04-03 1986-04-15 Savin Corporation Liquid developing latent electrostatic images and gap transfer
JP2517193B2 (ja) * 1992-08-13 1996-07-24 ミサワホーム株式会社 壁パネルの取付け構造および取付け方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057860A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像転写方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149080A (ja) * 1987-11-04 1989-06-12 E I Du Pont De Nemours & Co 高解像力液体トナー静電転写方法および装置
EP0795799A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294123A2 (en) 1988-12-07
US4736227A (en) 1988-04-05
EP0294123A3 (en) 1989-09-13
DE3885511T2 (de) 1994-05-19
DE3885511D1 (de) 1993-12-16
EP0294123B1 (en) 1993-11-10
JP2645078B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249385B1 (en) An intermediate transfer apparatus
US4494863A (en) Cleaning apparatus for a charge retentive surface
US3647292A (en) Transfer apparatus
US4876575A (en) Printing apparatus including apparatus and method for charging and metering toner particles
JP2645078B2 (ja) 液体像転写装置
JPS63305376A (ja) 静電写真印刷機
GB2129372A (en) Cleaning photoconductors
US4639115A (en) Development apparatus with paper debris remover
JPS62280783A (ja) 電子写真式複写機
JPS62118372A (ja) 現像装置
GB2075919A (en) Transfering tone and images
US4547060A (en) Charging apparatus
US4378422A (en) Method and apparatus for transferring developed electrostatic images to a carrier sheet
GB2036605A (en) Developing latent electrostatic images
US3984182A (en) Pretransfer conditioning for electrostatic printing
US4506971A (en) Transfer system
US5832352A (en) Method and apparatus for increasing the mechanical strength of intermediate images for liquid development image conditioning
JPH0531152B2 (ja)
US4768060A (en) Push-pull liquid development method and apparatus
JP3184012B2 (ja) 画像形成装置
GB1598357A (en) Dry planographic printing apparatus and method
US3998536A (en) Apparatus for electrostatic paper stripping
JPS6177876A (ja) 現像装置
JPS61219066A (ja) 現像装置
JP3494627B2 (ja) 画像形成装置