JPS63305376A - 静電写真印刷機 - Google Patents
静電写真印刷機Info
- Publication number
- JPS63305376A JPS63305376A JP63128149A JP12814988A JPS63305376A JP S63305376 A JPS63305376 A JP S63305376A JP 63128149 A JP63128149 A JP 63128149A JP 12814988 A JP12814988 A JP 12814988A JP S63305376 A JPS63305376 A JP S63305376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- transfer
- belt
- image
- copy sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 96
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 65
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- DIOQZVSQGTUSAI-NJFSPNSNSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCC[14CH3] DIOQZVSQGTUSAI-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N n-butylhexane Natural products CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、一般には電子写真式印刷機、詳細には少なく
とも液体キャリヤとその中に分散したトナー粒子を有す
る液体像を光導電性部材からコピーシートへ転写する装
置に関するものである。
とも液体キャリヤとその中に分散したトナー粒子を有す
る液体像を光導電性部材からコピーシートへ転写する装
置に関するものである。
発明が解決しようとする課題
電子写真式印刷においては、帯電した光導電性部材が原
稿書類の光像にさらされる。この露光により、光導電性
表面の照射された一領域内の電荷が消散して、原稿書類
に含まれている情報領域に対応する静電潜像が光導電性
表面に記録される。一般に、静電潜像は粉末混合現像剤
と接触することによって現像される。粉末混合現像剤は
、通常、キャリヤ粒子と窄擦電気の力でキャリヤ粒子に
付着しているトナー粒子から成る。静電潜像はキャリヤ
粒子からトナー粒子を引き付けて光導電性表面上にトナ
ー粉末像を形成する。この粉末現像剤の代わりに、液体
現像剤を使用することができる。
稿書類の光像にさらされる。この露光により、光導電性
表面の照射された一領域内の電荷が消散して、原稿書類
に含まれている情報領域に対応する静電潜像が光導電性
表面に記録される。一般に、静電潜像は粉末混合現像剤
と接触することによって現像される。粉末混合現像剤は
、通常、キャリヤ粒子と窄擦電気の力でキャリヤ粒子に
付着しているトナー粒子から成る。静電潜像はキャリヤ
粒子からトナー粒子を引き付けて光導電性表面上にトナ
ー粉末像を形成する。この粉末現像剤の代わりに、液体
現像剤を使用することができる。
液体現像剤は、液体キャリヤの中にトナー粒子が分散し
ているものである。液体現像剤が運ばれ静電潜像に接触
すると、トナー粒子が静電潜像の上に像の形状で堆積す
る。トナー粒子を光導電性表面の上に像の形状で堆積さ
せた後、トナー粒子はコピーシートへ転写される。液体
現像剤を使用すると、一般に、トナー粒子と液体キャリ
ヤによってコピーシートが湿ぬるので、コピーシートが
ら液体キャリヤを除去する必要がある。液体キャリヤの
除去は、トナー粒子を定着する前にコピーシートを乾燥
させるか、またはコピーシートに付着しているキャリヤ
粒子を蒸発させると同時にトナー粒子をコピーシートへ
永久的に定着させる定着処理によって行うことができる
。望ましいのは、液体キャリヤがコピーシートへ転移す
るのを抑制することであるのは明らかである。したがっ
て、トナー粒子をコピーシートへ転写する前に、現像さ
れた像を中間ウェブまたは中間ベルトへ転写し、そこで
液体キャリヤを実質上除去することが望ましい0本発明
に関連があると思われる文献として、米国特許第4,6
10,939号(1986年9月9日発行)がある。
ているものである。液体現像剤が運ばれ静電潜像に接触
すると、トナー粒子が静電潜像の上に像の形状で堆積す
る。トナー粒子を光導電性表面の上に像の形状で堆積さ
せた後、トナー粒子はコピーシートへ転写される。液体
現像剤を使用すると、一般に、トナー粒子と液体キャリ
ヤによってコピーシートが湿ぬるので、コピーシートが
ら液体キャリヤを除去する必要がある。液体キャリヤの
除去は、トナー粒子を定着する前にコピーシートを乾燥
させるか、またはコピーシートに付着しているキャリヤ
粒子を蒸発させると同時にトナー粒子をコピーシートへ
永久的に定着させる定着処理によって行うことができる
。望ましいのは、液体キャリヤがコピーシートへ転移す
るのを抑制することであるのは明らかである。したがっ
て、トナー粒子をコピーシートへ転写する前に、現像さ
れた像を中間ウェブまたは中間ベルトへ転写し、そこで
液体キャリヤを実質上除去することが望ましい0本発明
に関連があると思われる文献として、米国特許第4,6
10,939号(1986年9月9日発行)がある。
上記特許の関連部分は、次のように要約することができ
る。
る。
この米国特許は、静電気の力で堆積させたI・ナー像を
第1の表面から第2の表面へ転写する方法を開示してい
る。像の品質を向上させるため、満たされた表面キャリ
ヤ液のメニスカスの中で、トナー粒子の転写を行ってい
る。
第1の表面から第2の表面へ転写する方法を開示してい
る。像の品質を向上させるため、満たされた表面キャリ
ヤ液のメニスカスの中で、トナー粒子の転写を行ってい
る。
課題を解決するための手段
本発明は、第1の態様として、少なくとも液体キャリヤ
とその中に分散したトナー粒子を有する液体像を部材か
らコピーシートへ転写する装置を提供するものである。
とその中に分散したトナー粒子を有する液体像を部材か
らコピーシートへ転写する装置を提供するものである。
本転写装置は、少なくとも一部分が転写区域で前記部材
に接触するように配置された中間部材を備えており、そ
の中間部材の上に転写液が塗布される。転写液は液体キ
ャリヤより高い粘性を有する。さらに本転写装置は、転
写区域に配置され、液体像を前記部材から中間部材上の
転写液へ引き付ける手段と、中間部材上の転写液から液
体キャリヤを除去する手段と、トナー粒子を中間部材上
の転写液からコピーシートへ像の形状で転写する手段を
備えている。
に接触するように配置された中間部材を備えており、そ
の中間部材の上に転写液が塗布される。転写液は液体キ
ャリヤより高い粘性を有する。さらに本転写装置は、転
写区域に配置され、液体像を前記部材から中間部材上の
転写液へ引き付ける手段と、中間部材上の転写液から液
体キャリヤを除去する手段と、トナー粒子を中間部材上
の転写液からコピーシートへ像の形状で転写する手段を
備えている。
本発明は、第2の態様として、少なくとも液体キャリヤ
とその中に分散したトナー粒子を有する液体像を光導電
性部材の上に形成する形式の電子写真式印刷機を提供す
るものである。本印刷機は、少なくとも一部分が転写区
域において光導電性部材に隣接するように配置された中
間部材を備えており、その中間部材の上に転写液が塗布
される。
とその中に分散したトナー粒子を有する液体像を光導電
性部材の上に形成する形式の電子写真式印刷機を提供す
るものである。本印刷機は、少なくとも一部分が転写区
域において光導電性部材に隣接するように配置された中
間部材を備えており、その中間部材の上に転写液が塗布
される。
転写液は液体キャリヤより高い粘性を有する。さらに本
印刷機は、転写区域に配置され、液体像を光導電性部材
から中間部材上の転写液へ引き付ける手段と、中間部材
上の転写液から液体キャリヤを除去する手段と、トナー
粒子を中間部材上の転写液からコピーシートへ像の形状
で転写する手段を備えている。
印刷機は、転写区域に配置され、液体像を光導電性部材
から中間部材上の転写液へ引き付ける手段と、中間部材
上の転写液から液体キャリヤを除去する手段と、トナー
粒子を中間部材上の転写液からコピーシートへ像の形状
で転写する手段を備えている。
本発明のその他の特徴は、添付図面を参照して、以下の
説明を読まれれば明らかになるであろう。
説明を読まれれば明らかになるであろう。
実施例
以下、好ましい実施例について本発明を説明するが、発
明をその実施例に限定するつもりのないことは理解され
るであろう。むしろ特許請求の範囲に明示した発明の精
神および範囲に入るすべての代替物、修正物、均等物は
、本発明に包含されるものと考える。
明をその実施例に限定するつもりのないことは理解され
るであろう。むしろ特許請求の範囲に明示した発明の精
神および範囲に入るすべての代替物、修正物、均等物は
、本発明に包含されるものと考える。
図中、同じ部品は同じ参照番号で表示しである。
本発明の転写装置が多種多様な印刷機に適合し、使用す
ることができ、その利用が必ずしもここに記載した特定
の実施例に限定されるものでないことは、以下の説明を
読めば明らかになるであろう。
ることができ、その利用が必ずしもここに記載した特定
の実施例に限定されるものでないことは、以下の説明を
読めば明らかになるであろう。
図示した電子写真式印刷機は、印刷機本体に回転可能に
取り付けられたドラム10を使用している。
取り付けられたドラム10を使用している。
ドラム10の外周表面は、光導電性表面12で被覆され
ている。ドラム10の周囲には、一連の処理ステーショ
ンが配置されており、ドラム10が矢印14の方向に回
転すると、光導電性表面が順次それらの処理ステーショ
ンを通過する。ドラム10は駆動モーターによって他の
動作機構に対し所定の速度で駆動される。いろいろな動
作をドラム10の回転に同期させるため、タイミング検
出器がドラム10の回転を検出し、論理回路へ送信する
。このやり方で、それぞれの処理ステーションにおいて
、諸事差が正しい順序で起こる。
ている。ドラム10の周囲には、一連の処理ステーショ
ンが配置されており、ドラム10が矢印14の方向に回
転すると、光導電性表面が順次それらの処理ステーショ
ンを通過する。ドラム10は駆動モーターによって他の
動作機構に対し所定の速度で駆動される。いろいろな動
作をドラム10の回転に同期させるため、タイミング検
出器がドラム10の回転を検出し、論理回路へ送信する
。このやり方で、それぞれの処理ステーションにおいて
、諸事差が正しい順序で起こる。
最初に、ドラム10は光導電性表面12を回転させ、帯
電ステーションAを通過させる。帯電ステーションAで
は、コロナ発生装置16が光導電性表面12の上にイオ
ンを散布し、比較的高い一様な電位に帯電させる。
電ステーションAを通過させる。帯電ステーションAで
は、コロナ発生装置16が光導電性表面12の上にイオ
ンを散布し、比較的高い一様な電位に帯電させる。
次に、ドラム10は、光導電性表面の帯電した部分を露
光ステーションBへ回転させる。露光ステーションBで
は、原稿書類の光像が光導電性表面12の帯電した部分
に投影される。露光ステーションBには、可動レンズ装
置18が設置されている。
光ステーションBへ回転させる。露光ステーションBで
は、原稿書類の光像が光導電性表面12の帯電した部分
に投影される。露光ステーションBには、可動レンズ装
置18が設置されている。
平らな透明プラテン22の上に、原稿書類20が表を下
にして置かれている。ランプ24は可動レンズ装置18
と時間を合わせて動き、原稿書類20の増分領域を連続
的に走査するようになっている。このようにして、原稿
書類20の光像が光導電性表面12の帯電した部分に投
影される。この露光により、光導電性表面12上の電荷
が選択的に消去され、原稿書類20の情報領域に対応す
る静電潜像が光導電性表面12に記録される6以上光学
レンズ装置を使用した場合について説明したが、代わり
に他の技術たとえば変調レーザー光線を用いて光導電性
表面の帯電した部分の電荷を泗択的に放電させ、静電潜
像を記録できることは理解されるであろう。
にして置かれている。ランプ24は可動レンズ装置18
と時間を合わせて動き、原稿書類20の増分領域を連続
的に走査するようになっている。このようにして、原稿
書類20の光像が光導電性表面12の帯電した部分に投
影される。この露光により、光導電性表面12上の電荷
が選択的に消去され、原稿書類20の情報領域に対応す
る静電潜像が光導電性表面12に記録される6以上光学
レンズ装置を使用した場合について説明したが、代わり
に他の技術たとえば変調レーザー光線を用いて光導電性
表面の帯電した部分の電荷を泗択的に放電させ、静電潜
像を記録できることは理解されるであろう。
露光後、ドラム10は光導電性表面12に記録された静
電潜像を現像ステーションCへ回転させる。
電潜像を現像ステーションCへ回転させる。
現像ステーションCには、現像装置26が設置されてい
る。現像装置26は液体現像剤を運んで光導電性表面1
2に記録された静電潜像に接触させる現像ローラーを備
えている。実例として、液体現像剤は、エクソン社がl
5operの商標を付して販売している脂肪族炭化水素
、主としてデカン、から作られた絶縁性液体キャリヤの
中にトナー粒子が分散しているものである。トナー粒子
は、主として、適当な物質たとえば樹脂を染色して作ら
れたものが好ましい。これに適した液体現像剤が米国特
許第4,582,774号(1986年)に記載されて
いる。現像された静電潜像はドラム10上で転写ステー
ションDへ運ばれる。
る。現像装置26は液体現像剤を運んで光導電性表面1
2に記録された静電潜像に接触させる現像ローラーを備
えている。実例として、液体現像剤は、エクソン社がl
5operの商標を付して販売している脂肪族炭化水素
、主としてデカン、から作られた絶縁性液体キャリヤの
中にトナー粒子が分散しているものである。トナー粒子
は、主として、適当な物質たとえば樹脂を染色して作ら
れたものが好ましい。これに適した液体現像剤が米国特
許第4,582,774号(1986年)に記載されて
いる。現像された静電潜像はドラム10上で転写ステー
ションDへ運ばれる。
転写ステーションDでは、現像された液体像が静電気の
力で中間部材すなわち中間ベルト28へ転写される。ベ
ルト28は間隔をおいて配置されたローラー30.32
のまわりに架は渡されている。ローラー30は加熱され
ている。中間ベルト28は転写液の層が塗布される。中
間ベルト28は多孔性物質から作られる。転写液は高い
沸点と約9センチポアズの粘度を有する脂肪族炭化水素
、主として、技なしの飽和アルカン(パラフィン系炭化
水素)から作られた油が好ましい。他の物質たとえばシ
リコン油やパラフィン油を使用することもできるが、転
写液の粘度が現像液の液体キャリヤの粘度より大きいこ
とと、転写液が不混和液であることが必要である。ベル
ト28は矢印36の方向に動く。
力で中間部材すなわち中間ベルト28へ転写される。ベ
ルト28は間隔をおいて配置されたローラー30.32
のまわりに架は渡されている。ローラー30は加熱され
ている。中間ベルト28は転写液の層が塗布される。中
間ベルト28は多孔性物質から作られる。転写液は高い
沸点と約9センチポアズの粘度を有する脂肪族炭化水素
、主として、技なしの飽和アルカン(パラフィン系炭化
水素)から作られた油が好ましい。他の物質たとえばシ
リコン油やパラフィン油を使用することもできるが、転
写液の粘度が現像液の液体キャリヤの粘度より大きいこ
とと、転写液が不混和液であることが必要である。ベル
ト28は矢印36の方向に動く。
コロナ発生装置34はベルト28の裏面にイオンを散布
して、現像された液体像をベルト28の上に塗布された
転写液へ引き付ける。ベルト28が矢印36の方向に動
くと、ベルト28の上に塗布された転写液へ転写された
液体像が、液制御装置38へ移動する。
して、現像された液体像をベルト28の上に塗布された
転写液へ引き付ける。ベルト28が矢印36の方向に動
くと、ベルト28の上に塗布された転写液へ転写された
液体像が、液制御装置38へ移動する。
液制御装置38は真空ポンプを使用しダク1〜40を通
してベルト28の裏面に吸引力を加える。ダクト4゜の
開端はベルト28の裏面、すなわち液体現像剤のない表
面の近くに配置されている。ダクト40は液制御装置3
8の真空ポンプに接続されている。ベルト28の気孔サ
イズは、液体キャリヤが容易に通過できるサイズが選ば
れる。しかし転写液は粘度が高いので、選択したベルト
28の気孔サイズを容易に通過することができない。ダ
クト40によって発生した低い圧力により、液体キャリ
ヤが転写液とベルト28の気孔を通り抜けて、ダクト4
0に吸引され、液制御装置38へ送られる。液制御装置
38は、蒸発した液体キャリヤを凝縮するための冷却ト
ラップ42を備えている。液体キャリヤは、続いて再生
して再使用するため、または廃棄処分にするため、゛液
制御装置38から収集容器へ吸い上げられる。さらに、
液制御装置38はベルト28の裏面に高温の転写液を供
給する。ダクト44は液制御装置38のポンプに接続さ
れている。このポンプはダクト44を通してベルト28
の表面に高温の転写液を流す。ベルト28の表面に置か
れ高温の転写液の量を計量するために、計量ブレード4
6の自由縁がベルト28の裏面に近接して配置されてい
る。高温の転写液はベルト28の気孔を通って、その前
面へ移動し、トナー像を中間ベルト28からコピーシー
トへ転写するのを助ける。
してベルト28の裏面に吸引力を加える。ダクト4゜の
開端はベルト28の裏面、すなわち液体現像剤のない表
面の近くに配置されている。ダクト40は液制御装置3
8の真空ポンプに接続されている。ベルト28の気孔サ
イズは、液体キャリヤが容易に通過できるサイズが選ば
れる。しかし転写液は粘度が高いので、選択したベルト
28の気孔サイズを容易に通過することができない。ダ
クト40によって発生した低い圧力により、液体キャリ
ヤが転写液とベルト28の気孔を通り抜けて、ダクト4
0に吸引され、液制御装置38へ送られる。液制御装置
38は、蒸発した液体キャリヤを凝縮するための冷却ト
ラップ42を備えている。液体キャリヤは、続いて再生
して再使用するため、または廃棄処分にするため、゛液
制御装置38から収集容器へ吸い上げられる。さらに、
液制御装置38はベルト28の裏面に高温の転写液を供
給する。ダクト44は液制御装置38のポンプに接続さ
れている。このポンプはダクト44を通してベルト28
の表面に高温の転写液を流す。ベルト28の表面に置か
れ高温の転写液の量を計量するために、計量ブレード4
6の自由縁がベルト28の裏面に近接して配置されてい
る。高温の転写液はベルト28の気孔を通って、その前
面へ移動し、トナー像を中間ベルト28からコピーシー
トへ転写するのを助ける。
図面を参照すると、トナー像と転写液は、ベル1へ28
の上に載って、矢印36の方向に転写・定着ステーショ
ンEへ送られる。転写・定着ステーションEには、コピ
ーシート48がベルト28上のトナー像に同期して送ら
れてくる。転写・定着ステーションEには、ベルト28
が加熱されたローラー30のまわりを回るときベルト2
8に接触するように、加圧ローラー50が配置されてい
る。両者によって形成されたニップな、コピーシート4
8がベルト28上のトナー像と転写液に同期して通過す
る。そのときトナー像と少なくとも転写液の一部がコピ
ーシート48へ転写される。コピーシート48に転写さ
れた高温高粘度の転写液はコピーシートに吸収される。
の上に載って、矢印36の方向に転写・定着ステーショ
ンEへ送られる。転写・定着ステーションEには、コピ
ーシート48がベルト28上のトナー像に同期して送ら
れてくる。転写・定着ステーションEには、ベルト28
が加熱されたローラー30のまわりを回るときベルト2
8に接触するように、加圧ローラー50が配置されてい
る。両者によって形成されたニップな、コピーシート4
8がベルト28上のトナー像と転写液に同期して通過す
る。そのときトナー像と少なくとも転写液の一部がコピ
ーシート48へ転写される。コピーシート48に転写さ
れた高温高粘度の転写液はコピーシートに吸収される。
転写液の残りは、そのままベルト28と共に清掃ステー
ションFへ運ばれる。コピーシート48へ転写されたト
ナー像は、転写と同時にコピーシート48へ定着される
。トナー像が定着されたコピーシートは、コンベヤ54
の上に載り、矢印56の方向にキャッチ・トレー58へ
運ばれ、後で印刷機から取り出される。
ションFへ運ばれる。コピーシート48へ転写されたト
ナー像は、転写と同時にコピーシート48へ定着される
。トナー像が定着されたコピーシートは、コンベヤ54
の上に載り、矢印56の方向にキャッチ・トレー58へ
運ばれ、後で印刷機から取り出される。
清掃ステーションFには、ベルト28に付着している残
留転写液を除去し、新しい転写液を供給するように構成
された清掃装置52が設置されている。
留転写液を除去し、新しい転写液を供給するように構成
された清掃装置52が設置されている。
清掃装置52はベルト28から残留転写液を除去するブ
ラシ・真空装置を備えている。液制御装置38は、清掃
装置52に接続されており、ドラム10の光導電性表面
12からベルト28の表面へ現像された液体像が転写さ
れる前に、適当なダクトを通して、加熱された転写液を
ベルト28の表面へ供給する。
ラシ・真空装置を備えている。液制御装置38は、清掃
装置52に接続されており、ドラム10の光導電性表面
12からベルト28の表面へ現像された液体像が転写さ
れる前に、適当なダクトを通して、加熱された転写液を
ベルト28の表面へ供給する。
中間ベルト28へ転写した後、必ず若干の残留液体キャ
リヤとトナー粒子がドラム10の光導電性表面12に付
着して残っている。これらの残留トナー粒子と液体キャ
リヤは清掃ステーションGにおいて光導電性表面12か
ら除去される。清掃ステーションGには、弾力性のある
可撓ブレード60が設置されている。このブレードの自
由端部は、光導電性表面12に付着しているすべて物質
を除去するため光導電性表面12に接触している。その
あと、次の連続する像形成サイクルに備えて、ランプ6
2に電圧が加えられ、光導電性表面12上のすべての残
留電荷が放電される。
リヤとトナー粒子がドラム10の光導電性表面12に付
着して残っている。これらの残留トナー粒子と液体キャ
リヤは清掃ステーションGにおいて光導電性表面12か
ら除去される。清掃ステーションGには、弾力性のある
可撓ブレード60が設置されている。このブレードの自
由端部は、光導電性表面12に付着しているすべて物質
を除去するため光導電性表面12に接触している。その
あと、次の連続する像形成サイクルに備えて、ランプ6
2に電圧が加えられ、光導電性表面12上のすべての残
留電荷が放電される。
以上説明した印刷機は、中間ベルトの上に塗布された転
写液へ1つの像を転写し、そこからコピーシートへ転写
するように構成されているが、多色印刷機の場合のよう
に、複数の像を転写できることは理解されるであろう。
写液へ1つの像を転写し、そこからコピーシートへ転写
するように構成されているが、多色印刷機の場合のよう
に、複数の像を転写できることは理解されるであろう。
発明の効果
要約すると、転写液が塗布された多孔性中間ベルトは、
現像された液体像を光導電性部材から受は取る。トナー
像をコピーシートへ転写する前に、転写液とベルトを通
して液体キャリヤが吸引され、中間ベルトから液体キャ
リヤが除去される。中間ベルトに残っている転写液は、
コピーシートに対するトナー像の転写を助ける。転写液
の一部はコピーシートに吸収され、残りは次の像形成サ
イクルが開始される前に中間ベルトから除去される。
現像された液体像を光導電性部材から受は取る。トナー
像をコピーシートへ転写する前に、転写液とベルトを通
して液体キャリヤが吸引され、中間ベルトから液体キャ
リヤが除去される。中間ベルトに残っている転写液は、
コピーシートに対するトナー像の転写を助ける。転写液
の一部はコピーシートに吸収され、残りは次の像形成サ
イクルが開始される前に中間ベルトから除去される。
以上の説明から、本発明に従って、液体像を中間ベルト
へ転写し、続いて中間ベルトからコピーシートへトナー
粒子を像の形状で転写する装置が得られたことは明らか
である0本転写装置は、前に述べた目標および利点を完
全に満たしている。
へ転写し、続いて中間ベルトからコピーシートへトナー
粒子を像の形状で転写する装置が得られたことは明らか
である0本転写装置は、前に述べた目標および利点を完
全に満たしている。
特別の実施例について本発明を説明したが、この実施例
から、この分野の専門家が多くの代替物、修正物、均等
物を思い浮かべることは明らかである。したがって、本
発明には特許請求の範囲で明示した発明の精神および広
義の範囲に入るすべての代替物、修正物、均等物が包含
されているものとする。
から、この分野の専門家が多くの代替物、修正物、均等
物を思い浮かべることは明らかである。したがって、本
発明には特許請求の範囲で明示した発明の精神および広
義の範囲に入るすべての代替物、修正物、均等物が包含
されているものとする。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の転写装置を組み入れた電子写真式
印刷機を示す略図である。 符号の説明 八・・・帯電ステーション、 B・・・露光ステーショ
ン、C・・・現像ステーション、 D・・・転写ステー
ション、E・・・転写・定着ステーション、 F・・・清掃ステーション、G・・・清掃ステーション
、10・・・ドラム、 12・・・光導電性表
面、14・・・回転方向、 16・・・コロナ発
生装置、18・・・可動レンズ装置、 20・・・原稿
書類、22・・・透明プラテン、 24・・・ランプ
、26・・・現像装置、 28・・・中間ベルト
、30.32・・・ローラー、 34・・・コロナ
発生装置、36・・・移動方向、 38・・・液
制御装置、40・・・ダクト、 42・・・冷
却トラップ、44・・・ダクト、 46・・
・計量ブレード、48・・・コピーシート、 50・
・・加圧ローラー、52・・・清掃装置、 54
・・・コンベヤ、56・・・移動方向、 58・
・・キャッチ・トレー、60・・・可撓ブレード、
62・・・ランプ。
印刷機を示す略図である。 符号の説明 八・・・帯電ステーション、 B・・・露光ステーショ
ン、C・・・現像ステーション、 D・・・転写ステー
ション、E・・・転写・定着ステーション、 F・・・清掃ステーション、G・・・清掃ステーション
、10・・・ドラム、 12・・・光導電性表
面、14・・・回転方向、 16・・・コロナ発
生装置、18・・・可動レンズ装置、 20・・・原稿
書類、22・・・透明プラテン、 24・・・ランプ
、26・・・現像装置、 28・・・中間ベルト
、30.32・・・ローラー、 34・・・コロナ
発生装置、36・・・移動方向、 38・・・液
制御装置、40・・・ダクト、 42・・・冷
却トラップ、44・・・ダクト、 46・・
・計量ブレード、48・・・コピーシート、 50・
・・加圧ローラー、52・・・清掃装置、 54
・・・コンベヤ、56・・・移動方向、 58・
・・キャッチ・トレー、60・・・可撓ブレード、
62・・・ランプ。
Claims (1)
- (1)少なくとも液体キャリヤとその中に分散したトナ
ー粒子を有する液体像を部材からコピーシートへ転写す
る装置であって、 少なくとも一部分が転写区域で前記部材に接触するよう
に配置された中間部材、 前記中間部材の上に塗布される、液体キャリヤより高い
粘性を有する転写液、 転写区域に配置され、液体像を前記部材から前記中間部
材上の転写液へ引き付ける手段、 前記中間部材上の転写液から液体キャリヤを除去する手
段、および トナー粒子を前記中間部材上の転写液からコピーシート
へ像の形状で転写する手段、 を備えていることを特徴とする転写装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/056,164 US4743939A (en) | 1987-06-01 | 1987-06-01 | Intermediate transfer apparatus |
US056164 | 1987-06-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63305376A true JPS63305376A (ja) | 1988-12-13 |
JP2544442B2 JP2544442B2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=22002594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63128149A Expired - Lifetime JP2544442B2 (ja) | 1987-06-01 | 1988-05-25 | 静電写真印刷機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4743939A (ja) |
EP (1) | EP0297721B1 (ja) |
JP (1) | JP2544442B2 (ja) |
DE (1) | DE3873647T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248960A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式静電写真転写方法 |
JPH02272587A (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
JPH02272476A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
JPH02272586A (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5049905A (en) * | 1987-03-16 | 1991-09-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Image forming method, exposure method, image forming apparatus and deposited toner layer control apparatus |
US5194902A (en) * | 1988-05-16 | 1993-03-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Transfer unit |
US5335054A (en) * | 1989-02-06 | 1994-08-02 | Spectrum Sciences B.V. | Image transfer apparatus including intermediate transfer blanket |
IL111846A0 (en) * | 1994-12-01 | 1995-03-15 | Indigo Nv | Imaging apparatus and intermediate transfer blanket therefor |
US5089856A (en) * | 1989-02-06 | 1992-02-18 | Spectrum Sciences B.V. | Image transfer apparatus incorporating an internal heater |
US5047808A (en) * | 1989-02-06 | 1991-09-10 | Spectrum Sciences B.V. | Image transfer apparatus including a compliant transfer member |
DE59200300D1 (de) * | 1991-02-05 | 1994-08-25 | Siemens Nixdorf Inf Syst | Kopiergerät mit einem bandförmigen transferelement. |
US5150161A (en) * | 1991-04-09 | 1992-09-22 | Olin Corporation | Color printing apparatus and process using first and second transfer surfaces |
US5119140A (en) * | 1991-07-01 | 1992-06-02 | Xerox Corporation | Process for obtaining very high transfer efficiency from intermediate to paper |
US5469247A (en) * | 1994-07-05 | 1995-11-21 | Lexmark International, Inc. | Toned member cleaning by electrified roller |
US5570173A (en) * | 1994-10-31 | 1996-10-29 | Xerox Corporation | Color printer using liquid developer |
DE19530284C2 (de) * | 1995-08-17 | 2000-12-14 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und Vorrichtungen zur Übertragung von Druckfarbe |
US5708950A (en) * | 1995-12-06 | 1998-01-13 | Xerox Corporation | Transfuser |
US6295434B1 (en) * | 1999-05-20 | 2001-09-25 | Xerox Corporation | Porous transfer members and release agent associated therewith |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934151B1 (ja) * | 1970-06-04 | 1974-09-12 | ||
NL7312934A (en) * | 1973-09-19 | 1975-03-21 | Rank Xerox Ltd | Development and printing of latent electrostatic images - attracts ink electro statically to image transferring to intermediate surface then to main carrier |
FR2482323A1 (fr) * | 1980-05-12 | 1981-11-13 | Rhone Poulenc Syst | Procede de reproduction electrographique sur un support quelconque a l'aide d'une poudre de developpement magnetique monocomposant |
DE3469959D1 (en) * | 1984-01-16 | 1988-04-21 | Agfa Gevaert Nv | Method and apparatus for the transfer of an electrostatically deposited toner image |
US4690539A (en) * | 1986-05-27 | 1987-09-01 | Xerox Corporation | Transfer apparatus |
US4684238A (en) * | 1986-06-09 | 1987-08-04 | Xerox Corporation | Intermediate transfer apparatus |
-
1987
- 1987-06-01 US US07/056,164 patent/US4743939A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-05-25 JP JP63128149A patent/JP2544442B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-27 DE DE8888304882T patent/DE3873647T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-05-27 EP EP88304882A patent/EP0297721B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248960A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式静電写真転写方法 |
JPH02272476A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
JPH02272587A (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
JPH02272586A (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 湿式電子写真転写装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0297721A1 (en) | 1989-01-04 |
US4743939A (en) | 1988-05-10 |
JP2544442B2 (ja) | 1996-10-16 |
DE3873647D1 (de) | 1992-09-17 |
DE3873647T2 (de) | 1993-02-25 |
EP0297721B1 (en) | 1992-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0249385B1 (en) | An intermediate transfer apparatus | |
JPS63305376A (ja) | 静電写真印刷機 | |
US4796048A (en) | Resilient intermediate transfer member and apparatus for liquid ink development | |
US4690539A (en) | Transfer apparatus | |
US5021834A (en) | Wet-type image formation apparatus | |
US3781107A (en) | Cleaning apparatus | |
US4068938A (en) | Electrostatic color printing utilizing discrete potentials | |
US3718116A (en) | Oil dispensing apparatus | |
JPH01195485A (ja) | 回転ブラシ型清掃装置を備えた複写機 | |
US6150066A (en) | Method and apparatus for repetitively using a toner image carrier sheet | |
US3697160A (en) | Continuous imaging apparatus | |
US4081213A (en) | Fuser drive system | |
JP2645078B2 (ja) | 液体像転写装置 | |
JPS62280783A (ja) | 電子写真式複写機 | |
US4332457A (en) | Fixing device for fixing images of an original document on plain paper copy sheets | |
US3894513A (en) | Copying machine with bead pickoff roller | |
US4547060A (en) | Charging apparatus | |
JP2001175142A (ja) | 感光体ベルトの非像形成表面から粒子を除去する装置 | |
JPS62170992A (ja) | 可動の記録部材,現像装置,および転写装置を有する複写機 | |
US5625859A (en) | Color transparency fuser with streak elimination process and structure | |
US4339194A (en) | Cold pressure fusing apparatus | |
US3984182A (en) | Pretransfer conditioning for electrostatic printing | |
US5832352A (en) | Method and apparatus for increasing the mechanical strength of intermediate images for liquid development image conditioning | |
US5597413A (en) | Donor brush | |
EP0140011A2 (en) | Electrophotographic apparatus including a photoconductor belt |