JPH01148816A - 耐炎化繊維の製造方法 - Google Patents

耐炎化繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH01148816A
JPH01148816A JP30667987A JP30667987A JPH01148816A JP H01148816 A JPH01148816 A JP H01148816A JP 30667987 A JP30667987 A JP 30667987A JP 30667987 A JP30667987 A JP 30667987A JP H01148816 A JPH01148816 A JP H01148816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
fiber
treatment
fibers
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30667987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Daiguuji
大宮司 勤
Yoshitaka Imai
今井 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP30667987A priority Critical patent/JPH01148816A/ja
Publication of JPH01148816A publication Critical patent/JPH01148816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は炭素繊維の生産性を飛躍的に向上させる方法に
関するものであり、特に耐炎化処理を短時間化する方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の炭素繊維製造方法に於いて耐炎化処理工程は、前
駆体繊維束な200〜300℃に加熱した酸化性雰囲気
炉に導入し、対流加熱方式によって連続的に処理を行う
ものであった。
しかしながら、この方法では高生産化のために耐炎化炉
内に導入する繊維束の量を増やしたり、耐炎化炉内の雰
囲気温度を高温化したりすると酸化反応に伴う発熱が繊
維に蓄積し易くなるため繊維温度が急上昇し、繊維が切
断したり燃焼したりする暴走反応が発生し易いとい5問
題があった。
従ってこの問題を解決するために、雰囲気加熱に於いて
は比較的低温である200〜250℃前後で60分から
200分間もの長い間加熱処理するという極めて低い生
産性で製造しなければならなかった。そのため、全体と
しての炭素繊維の生産性が下がり、炭素繊維が高価格で
ある大きな禦因となっている。
そこでこの欠点を克服するために、例えば特公昭53−
21396号公報には200℃から400℃に加熱した
ローラー群に前駆体線維を間欠的に接触させて耐炎化処
理を行うことにより耐炎化処理に要する時間を20〜3
0分間の短時間にすることが可能であるということが記
載されている。
しかしながら、この方法は耐炎化時間の短縮には有効で
あるが、繊維を加熱されたローラーに直接接触させる為
に耐炎化処理中に繊維の融着な生じ易く、又、接触面以
外は高温にならないため、厚み方向に処理斑を発生する
ため、得られる耐炎化線維は炭素化を行うのに適したも
のになり得ない。
又、以上のような欠点を克服する為に、例えば特開昭6
1−!67023号公報には繊維を予め酸化性雰囲気中
で予備酸化処理し、次いで高温処理ゾーンlとして25
0〜350℃に加熱された加熱体に繰り返し断続的に接
触させ、最後に高温処理ゾーン口として酸化性雰囲気中
250〜350℃で処理する3段処理方法により10〜
30分という短時間で耐炎化な行うことが可能になるこ
とが示されている。この3段処理方法は雰囲気加熱方式
に比べて耐炎化時間の短縮という点で、又加熱ローラ一
方式に比べて融着の防止及び処理斑の解消という点で有
利であり、10〜20分程度の処理時間で耐炎性な有す
る繊維が得られることが報告されている。
しかしながら、このような処理を行った繊維は耐炎性繊
維としては充分使用に耐えるものであっても炭素繊維を
製造する際に用いられる耐炎化繊維としては充分でない
。なぜなら、次の炭素化工程に耐え得る熱的に安定な耐
炎化糸構造を形成する上で非常に重要な役割を果たす酸
素は繊維の断面方向へ時間と共に拡散するため、このよ
うな極めて短時間の耐炎化処理では繊維間及び繊維内へ
の酸素の拡散が不充分となり、繊維の断面方向に大きな
構造斑が発生するためである。このような繊維は、炭素
化工程で用いられるような温度条件で処理を行うと、こ
の構造斑に起因する反応性の違いによって繊維が破断す
るようなトラブルを発生し易く、安定に且つ十分な性能
を有する炭素繊維を製造することが困難である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者の検討によると耐炎化反応は主に、(1)暴走
反応による処理温度の制限と(11)繊維間及び繊維内
部への酸化性気体の拡散速度に支配されており、耐炎化
反応を短時間で完結させるためにはこの2つの因子をう
まく制御する必要があることが判った。このことを具体
的に説明すると、耐炎化処理時間を短縮するためにはま
ず処理温度を上げて酸化反応の速度を上げろことが必要
であるが、通常の雰囲気加熱を使用した耐炎化装置に於
いてこのような処理条件をとると酸化反応に伴う急激な
発熱のために繊維内温度が上昇し、繊維束の切断や燃焼
を引起こす暴走反応が発生し易くなる。又、繊維束中の
繊維数を減少したり、緒4維間の空隙を大きくすること
でこのような暴走反応はかなり防ぐことが可能であり、
この場合繊維密度をかなり短時間のうちに耐炎化糸とし
て必要な密度に上げることができるが、繊維内部への酸
化性気体の拡散速度が小さいために酸化が繊維の表層の
みで起こってしまい、断面方向に非常に大きい密度斑を
有する耐炎化糸となってしまう。このような耐炎化糸は
炭素化炉に於いて切断し易く、安定して炭素繊維とする
ことが困難である。
不発明の目的は上記欠点を克服する製造方法具体的には
炭素繊維を製造するに当り、効率の良い、安全な耐炎化
方法で且つ耐炎化時間が非常に短縮された耐炎化処理方
法を提供することにある。
く問題点を解決するだめの手段〉 本発明は、アクリロニトリル系繊維束に酸化性雰囲気中
加熱処理を施し耐炎化線維を製造するに際し、伝導加熱
方式によって該繊維束に熱を供給し、且つ該繊維束周辺
の酸化性雰囲気中の酸化性気体濃度を20 vol%以
上として耐炎化処理して極めて短時間のうちに十分な性
能を有する炭素繊維を安定に作り出すものである。
本発明に於ける酸化性雰囲気とは、酸素、窒素酸化物、
硫黄酸化物、ハロゲン化物、水蒸気等を含む気体雰囲気
のことを言うが、取扱い性の容易さ等から一般的には空
気又は酸素が適している。又、繊維束周辺の酸化性雰囲
気中の酸化性気体濃度を常に20 vol%以上とする
ためには、該繊維束周辺に純酸素を導入して酸素濃度を
高めるか、又は該繊維束周辺に新鮮な空気を大量に導入
し、酸化反応によって消費された酸素を常に補うことが
必要である。これによって繊維間及び繊維内拡数が促進
され、繊維断面方向に於いて密度斑の小さい耐炎化繊維
を作ることができる。
本発明に於ける伝導加熱方式とは、直径が1間以上の球
状粒子を充填した層中にアクリロニトリル系繊維束を通
過させること、又は直径が5w11I+以上の自由に回
転する金属性円筒をアクリロニトリル系繊維束の上下に
該繊維束に常に接触するよう並列に配置した装置で処理
することを示している。この伝導加熱方式をとることに
よって酸化反応により発生した熱は素早く球状粒子又は
金属性円筒に伝導され繊維温度が急減に上昇することが
避けられ、暴走反応が起こり難くなり、高温処理が可能
となる。伝導加熱方式としてはこの他にも加熱したロー
ル群を用いる方式があるが、このロール加熱方式では前
述したように厚み方向の処理斑を引き起こし易く得られ
る耐炎化糸からは炭素繊維を安定に製造することが困難
である。その点本伝導加熱方式を用いれば加熱が常に繊
維束の上下方向から行われるため繊維束の厚み方向の処
理斑が非常に少ない、均一処理された耐炎化糸を得るこ
とができる。
尚、本耐炎化処理に用いられる球状粒子の材質としては
、カラス、ステンレス及びアルミナ等のセラミックス等
が考えられるが、価格、強度、前駆体繊維に与えるダメ
ージの大きさ、タール等の耐炎化処理時に発生する副生
物による汚れの洗浄性からみてガラスを用いることが望
ましい。又、球状粒子の粒径に関しては、との粒径が小
さいほど前駆体繊維束との接触面積が増加するため伝熱
量が増しそれだけ高温処理が可能となるが、その反面、
粒子の繊維束内部への侵入等取扱い性や酸化性気体の拡
散速度は低下する。以上のことを考えて適切な粒径な選
ぶとすれば直径2〜6龍程度が望ましい。
又、本発明に用いられる金属製円筒の材質としては、ス
テンレス、アルミニウム、鉄及びこれらの合金等が考え
られるが、強度、熱伝導度、価格、耐腐食性等の点から
ステンレスが望ましく、円筒の外径については伝熱面積
、酸化性気体の拡散性、装置の製作費、装置の強度、メ
ンテナンスの点から10〜50m1c程度が望ましい。
本発明による耐炎化処理時間は、処理温度、酸化性気体
濃度及び導入量、処理される繊維の量によって決定され
る。処理後の繊維密度としては1.30〜l、 45 
P/art”、単繊維中の酸化層の面積が繊維断面積の
少なくとも50%以上となるような処理時間が必要であ
り、大体5〜20分程度が望ましい。
本発明による方法では耐炎化処理時間を5〜20分とい
う極めて短時間にすることが可能であるが、処理速度が
かなり速い場合にはこの程度の処理時間でも相当長い耐
炎化処理装置が必要となる。このような場合には本発明
の方法を全処理に対して部分的に使用することも可能で
ある。この時、本発明による処理方法を繊維密度として
1.22〜1.3017cm”の範囲に繊維密度がある
時に適用することが有効である。なぜなら、前駆体繊維
はこの密度範囲にある時酸化反応による発熱が最も大き
く暴走反応を起こし易いからである。従って全体のプロ
セスとしては1.18〜1.207’ /ctn”又は
1.307’ 7cm”以上の密度範囲を通常の雰囲気
加熱により処理することを組み合わせたものも考えられ
る。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1、比較例1 単糸デニール1.2d、フィラメント数12000本の
アクリロニトリル系繊維束を311111間隔で長さ2
00鶴、幅50mmのステンレス裏枠に縦長に巻き付け
、処理用サンプルを作製した。次にこのサンプルを、第
1図に示したような粒子充填層中に投入し、耐炎化処理
を行った。この場合、粒子径は3 mm、0□流量は層
内酸素濃度が20vol%以上となるよう10CCZ分
としたが、層内温度が280℃でも暴走反応が発生しな
かった。又、同じサンプルで通常の雰囲気加熱処理を行
ったところ、暴走反応のため炉内温度を240℃以上に
上げることができなかりた。これらの場合に於ける繊維
密度の時間変化を第2図に示した。図から明らかなよう
に伝導加熱方式を利用した場合は処理温度を高温化でき
るため、極めて短時間のうちに繊維密度を上げることが
できるのに対して従来まで用いられてきた雰囲気加熱を
利用した場合は、暴走反応による処理温度の制限のため
に規定の耐炎化密度まで繊維密度を上げるのに長時間を
要する。
比較例2 又第3図では実施例1の処理に於いて粒子層内に酸素を
流さなかった場合についても実験を行い、断面方向に於
ける酸化の進行度を比較した。図から明らかなように酸
素な流さなかったものは、流したものに比べて酸化層の
面積が小さく、断面方向に大きな疎密構造を生じている
実施例2 単糸デニール1,2d、フイラメント数12000本の
アクリロニトリル系繊維束10本を3 ms間隔で第4
図に示したような耐炎化処理装置に導入し、処理を行っ
た。
尚、この処理装置は長さ1000mm、幅701、高す
50IIIIIlのステンレス製であり、前後に幅3f
iのスリットを設けである。実験に於いては5fi径の
ビーズを使用し、処理層内の温度は280℃±2℃以内
に制御した。又、0.流量は炉内酸素濃度が20 vo
l%以上となるよう50CCZ分とし、繊維束の導入速
度は0.1m/分とした。その結果、処理後の繊維密度
はl、36 P/cnL”に達し、単繊維断面方向に於
ける酸化層面積は全体の90%であった。又この耐炎化
糸を窒素雰囲気中1300℃で炭素化したところ、引張
強度360 kg/mm”、弾性率22 ton/mt
n”の炭素繊維となった。
実施例3 実施例2で示した実験に於いて、0□を5QcOZ分に
流す代わりに空気を250cer/分に流し炉内酸素濃
度が常に20 vol%以上となるようにした。その結
果、実施例2と同様な耐炎化糸が得られ、それから得ら
れた炭素繊維も同等の性能を示した。
比較例3 実施例2で示した実験に於いて、02や空気を流すこと
なしに処理を行った。その結果、1.35P/cIIL
3の密度を有する耐炎化糸が得られたが、単繊維断面に
於ける酸化層の面積は全体の35%であった。この耐炎
化糸を1200℃の窒素雰囲気を有する炭素化炉に導入
したところ、炉内で糸が切断し、炭素繊維を得ることが
できなかった。
実施例4 単糸デニール1,2d、フィラメント数12000本の
アクリロニトリル系繊維束を始め260℃の熱風循環炉
中で滞在時間2分で処理し、繊維密度を1.22//c
IrL”とした。次にこの処理系を実施例2で示した伝
導加熱処理装置に導入し、処理を行った。この時、層内
温度は290℃、02流[50oa/分、炉内滞在時間
は5分とした。
処理後の繊維密度は1.307’ 7cm”であった。
最後にこの処理系を280℃の熱風循環炉中で2分間処
理し、最終的に1.37P/c!rL3の耐炎化糸を得
た。この処理系の単繊維断面方向の酸化層の面積は全体
の92%であった。この耐炎化糸を窒素雰囲気中130
0℃で炭素化したところ、引張強度370ゆ7mが、弾
性率22ton/關2の炭素繊維となった。
実施例5 単糸デニール1.2d、フィラメント数12000本の
アクリロニトリル系繊維束10本を3111間隔で並列
に配置したシート状物を第5図に示したような金属性円
筒を多数配置した耐炎化処理装置に導入し、処理を行り
た。
尚、この処理装置に於いて用いられた金属性円筒は直径
が1cIrLのステンレス族であり、炉内の温度は28
0℃±2℃以内に制御した。又、O3流量は50cm1
分とし、繊維は0.1m/分で導入し、耐炎化処理時間
は10分とした。処理中繊維は暴走反応を起こさず、処
理後の繊維密度は1.3717cm”であり、単繊維断
面に於ける酸化層面積の割合は全体の88%でありた。
この耐炎化処理系を窒素雰囲気下1300℃で炭素化し
たところ、引張強度350 kg7m−弾性率22.5
 ton/msz”の炭素繊維が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1.4.5図は各本発明で使用するのに好適な耐炎化
処理装置例、第2図は耐炎化処理時間と耐炎化密度との
関係を示す図、第3図は酸素吹込みと耐炎化糸の断面と
の関係を示す模式3 ガラス粒子 4 繊維 5 空気又は酸素導入管 6 ヒーター 7 排気管 8 ステンレスロール !/  図 処?1詩圏c例 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリロニトリル系繊維束に酸化性雰囲気中加熱処
    理を施し耐炎化繊維を製造するに際し、伝導加熱方式に
    よって該繊維束に熱を供給し、且つ繊維束周辺の酸化性
    雰囲気中の酸化性気体濃度を20vol%以上とするこ
    とを特徴とする耐炎化繊維の製造方法。 2、伝導加熱方式として250〜350℃に加熱した直
    径が1mm以上の球状粒子を充填した層中を通過させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、伝導加熱方式として250〜350℃の酸化性雰囲
    気中、直径が5mm以上の自由に回転する金属性円筒を
    繊維束の上下に並列に配置した装置に接触させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP30667987A 1987-12-03 1987-12-03 耐炎化繊維の製造方法 Pending JPH01148816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30667987A JPH01148816A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耐炎化繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30667987A JPH01148816A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耐炎化繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148816A true JPH01148816A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17960015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30667987A Pending JPH01148816A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耐炎化繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610860A (en) Method and system for producing carbon fibers
KR870000704B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법 및 장치
JPWO2012014892A1 (ja) 炭素繊維束の製造方法
EP0100411B1 (en) Process for producing carbonizable oxidized fibers and carbon fibers
EP0125905B1 (en) Process for the stabilisation of acrylic fibres
JPH01148816A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
US3677705A (en) Process for the carbonization of a stabilized acrylic fibrous material
JP2011127264A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPS6238444B2 (ja)
JPH01148817A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3047695B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH026625A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JPH04153327A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPS61167023A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPH02154013A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JP4021972B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2004256959A (ja) シ−ト状基材の製造方法および製造装置
JPH02169728A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JPH03174019A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH02191723A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPH0754218A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPH0214022A (ja) 耐炎化処理方法
JP2505495B2 (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPH01207421A (ja) 耐炎化装置及び耐炎化方法
JPH06158435A (ja) 耐炎化繊維の製造方法