JPH01148181A - グルタチオンの菌体内蓄積法 - Google Patents

グルタチオンの菌体内蓄積法

Info

Publication number
JPH01148181A
JPH01148181A JP62307415A JP30741587A JPH01148181A JP H01148181 A JPH01148181 A JP H01148181A JP 62307415 A JP62307415 A JP 62307415A JP 30741587 A JP30741587 A JP 30741587A JP H01148181 A JPH01148181 A JP H01148181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
culture
yeast
added
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62307415A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Watanabe
恵市郎 渡辺
Noriaki Kato
典昭 加藤
Norie Yoshida
吉田 典江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP62307415A priority Critical patent/JPH01148181A/ja
Publication of JPH01148181A publication Critical patent/JPH01148181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 の 生体内の生理に関与するグルタチオンはアルコール性脂
肪肝の解毒、健康増進剤(妊婦、乳幼児への経口投与)
等に使用されている。
本発明はこのグルタチオンを効率よく菌体内に蓄積させ
る方法に関するものである。
え1立且遣 グルタチオンはグルタミン酸、システィン、グリシンよ
り構成されるトリペプチドであり、その製造法には、[
株]微生物を増殖して微生物の菌体内に蓄積させる培養
法、■酵素反応により製造する酵素法、■化学合成によ
る方法がある0本発明は■の培養法に属する。
■特開昭48−92579号には、酵母を糖質含有培地
で培養するに際して、培地中に、グリシン、L−グルタ
ミン酸、DL−メチオニン、L−システィンのうちの1
種以上のアミノ酸を添加して培養することによりL−グ
ルタチオン高含有酵母を製造する方法が開示されている
。これらのアミノ酸の培地への添加濃度は各々O,j〜
1.0%とし、アミノ酸の培地への添加時期については
培養開始時でもよく、また対数増殖期ならば途中添加で
もよいとしている。実施例では培養開始時または増殖期
の添加により大きな違いはなく、また両時期に添加した
例はない、1記アミノ酸を添加した場合、無添加の場合
に比ベグルタチオン量は1.1〜5倍となっている。
■特公昭53−14631号には、酵母な好気培養する
に際し、培養基にN−アセチルシスティン、グルコース
システィンのうちの1種以上のシスティン誘導体を添加
するグルタチオン高含有酵母の製造法が開示されている
。システィン誘導体の添加濃度は0.1〜3.5%で、
システィン誘導体、の添加時期は培養初期が望ましいと
されており、システィン誘導体の添加によりグルタチオ
ン量は無添加の場合に比べ1.2〜2倍となっている。
これらはいずれも特定のアミノ酸又はアミノ酸誘導体を
比較的高濃度で用いるものである。
培養培地の窒素源として、あるいは生育促進物質として
、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンステイープ
リカーなどの有機窒素源が用いられているが、これを培
養開始時だけでなく、さらに対数増殖相後期〜安定相前
期に添加することにより菌体内蓄積グルタチオン量が大
幅に増加することは知られていない。
が    しよ  と    。
本発明は比較的安価に入手できる複合アミノ酸物質を使
用して微生物培養法でグルタチオンを高濃度で菌体内に
蓄積させ、効率よく製造する方法を提供することを目的
とする。
口0発明の構成 p   占          か  の本発明のグル
タチオンの菌体内蓄積法は、グルタチオン生産性酵母を
培養するに際し、複合アミノ酸物質を培養開始時期に培
地に添加し、さらに対数増殖相後期から安定相前期の間
で添加することを特徴とする。
使用する酵母としては、グルタチオンを生産するいずれ
の酵母も用いることができ1例えばチゾサッカロミセス
(Schizosaccharomyces)、サツカ
ロミコシス(Saccharomycosis)、ハン
セヌラ(Hansenula)、サツカロマイセス(S
accharomyces)、トJレロプシス(Tor
ulopsis)、カンディダ(Candida)、ロ
ドトルラ(Rhodotorula)などの属に属する
菌、或は俗にビール酵母、パン酵母、清酒酵母と称され
ているもの等が挙げられるが、特にサツカロマイセス・
セレビシェ(Saccharomyces cerev
isiae)が好適である。
培養培地の炭素源としては糖類(単W類、二糖類、澱粉
、IIs蜜等)や有aljl(乳酸、醋酸等)が用いら
れ、窒素源としては無機窒素源(硫酸アンモニウム、リ
ン酸アンモニウム等)が用いられ。
さらに無機塩としてはリン酸塩、硫酸塩、マグネシウム
塩、カリウム塩等が用いられる。
また必要により、有機栄養源などを添加する。
本発明においては、これらの成分からなる培地に複合ア
ミノ酸物質を培養開始時に添加すると共に、対数増殖相
後期から安定相前期の間で添加する。
本発明で使用する複合アミノ酸物質とは、ポリペプトン
、肉エキス、酵母エキス、魚肉エキス、コーンステイー
プリカー、ホエー、大豆粉等の如く種々のアミノ酸をそ
れぞれ少量ず、つ含むものであり、この複合アミノ酸物
質を培地に対して5%以下の濃度で用いる。
培養条件は、使用する菌体により異なるが、通常の培養
条件でよく、例えば培養温度20〜35℃、pH3〜8
で振盪1通気攪拌などの手段により好気的培養を行う、
培養時間は2〜3日が好適である。
培養法により菌体内へ蓄積されたグルタチオンは、常法
、例えば遠心分離した菌体より熱水や過塩素酸などで抽
出処理することにより得られる。
1 ′よ    1 市販パン酵母よりスラント培養したサツカロマイセス・
セレビシェ(Saccharomyces cerev
isiae)を白金耳で第1表に示す組成の前培養培地
に植菌し、培養温度30℃、培養時間約20時間で振盪
培養した。
第1表における酵母エキスおよびポリペプトンの組成を
第2表に示す。
ついで前培養液を10%(V/V)の植菌量で第1表に
示す組成の本培養培地に植菌し、培養温度30℃、培養
時間約48時間で振盪培養することで菌体内にグルタチ
オンを蓄積させた。
他の培養条件は、振盪は500mjL坂ロフラスコを用
い、振盪数は約120往復/分とし、PHは特に制御し
なかった。
第1表 第2表 培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を回収し、菌体
内に蓄積されたグルタチオンを過塩素酸抽出し、高速液
体クロマトグラフィ−にて分離定量した。
抽出されたグルタチオンは、「農芸化学実験歯(増補)
」第2巻(昭和52年5月6日;産業図書■発行)のヨ
ード法に従い同定した。また市販グルタチオン(酸化型
および還元型)を標準試料として、高速液体クロマトグ
ラフィー(カラム:Biophase−ODSII )
で分離した後、電気化学検出器(旧oanalytic
al Sys+te++v Inc)て定量した。
以上の方法で、栄養源の添加時期を培養初期のみとした
場合(比較例1)、および添加時期を培養初期および培
養24時間目(安定相前期)とした場合(実施例1)の
結果を第3表に示す。
なお培養24時間目(安定相前期)に新たに添加される
栄養源は、培地に対して第1表に示す濃度になるように
した。
実施例1の場合は比較例1の3倍のグルタチオンが蓄積
された。
第3表 市販パン酵母よりスラント培養したサツカロマイセス争
セレビシェ(Saccharos+yces cere
vigiae)を第1表に示した組成の前培養培地に植
菌し、培養温度30℃、培養時間約20時間で振盪培養
した。
次いで、この前培養液を約8%(v / v )の植菌
量で第4表に示す組成の本培養培地に植菌し、。
培養温度30℃で、培地に対して第1表に示す濃度とな
るように栄養源を培養開始後的12時開目(対数増殖相
後期から遷移相)に添加し、培養時間約24時間でジャ
ー培養することにより菌体内にグルタチオンを蓄積させ
た。
第  4  表 その他の培養条件は、機械的攪拌数的300〜500r
pm、空気通気量1vvmとしたePHは特に制御しな
かった。
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を回収し、菌体
内に蓄積されたグルタチオンを過塩素酸抽出し、高速液
体クロマトグラフィーにて分離定量した。結果を第5表
に示す。
支ム皇J 本培養開始後、約12時間口および24時間目(安定相
前期)に培地に対して第1表に示す濃度となるように栄
養源を添加し、培養時間を約48時間とした以外は実施
例2と同様にして前培養および本培養を行った。結果を
第5表に示す。
止J口11 前培養液を第4表に示す本培養培地に約lθ%(V/V
)の植菌量でで植菌し、栄養源の添加を培養初期のみと
した以外は実施例3と同様にして前培養および本培養を
行った。その結果を第5表に示す。
第5表 *培養24時間後のもの、それ以外は48時間培養後の
もの。
3およ 4 アミノ酸源として、複合アミノ酸物質を用いずに、L−
グルタミン酸ナトリウム、DL−メチオニンおよびグリ
シンを各0.125%の濃度て用いた試験を行りた。
サツカロマイセス・セレビシェ(Saccharosy
cescerevisiae IFO−0021)を第
6表に示した組成の前培養培地に植菌し、培養温度30
℃、培養時間約20時間で振盪培養した。
第  6  表 次に前培養液を約3%(v / v )の植菌量で第7
表に示す組成の本培養培地に植菌し、培養温度30℃1
機械的攪拌数300へ35Orpm、空気通気量1vv
m、培養時間50時間のジャー培養で菌体内にグルタチ
オンを蓄積させた。なお。
PHは初期培地で7.0とした。
栄養源を培養開始時のみに添加した場合(比較例3)と
、培養開始時、培養開始後約12時間口(対数増殖相談
期)および33時間開目安定相)に添加した場合(比較
例4)の結果を第9表に示す。
なお添加栄養源組成は第8表のとおりである。
第  7  表 第  8  表 第9表 グルタチオン蓄積量は培養開始時のみに添加し ・た場
合も培養開始時十対数増殖相後期および安定相に添加し
た場合も同程度であった。
ハ0発明の効果 菌体内のグルタチオン蓄積量を増加させると共に、安価
なアミノ酸源を用いるのでグルタチオンの製造価格の低
減につながる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グルタチオン生産性酵母を培養するに際し、複合アミノ
    酸物質を培養開始時期に培地に添加し、さらに対数増殖
    相後期から安定相前期の間で添加することを特徴とする
    グルタチオンの菌体内蓄積法。
JP62307415A 1987-12-07 1987-12-07 グルタチオンの菌体内蓄積法 Pending JPH01148181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307415A JPH01148181A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 グルタチオンの菌体内蓄積法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307415A JPH01148181A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 グルタチオンの菌体内蓄積法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148181A true JPH01148181A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17968780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307415A Pending JPH01148181A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 グルタチオンの菌体内蓄積法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063058A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Milieu de culture de cellules animales et procede de production de proteines en utilisant ce milieu
EP1486201A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Nihon Kolmar Co., Ltd. Cosmetic material comprising extract from Schizosaccharomyces
WO2020050273A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 株式会社カネカ グルタチオンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063058A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Milieu de culture de cellules animales et procede de production de proteines en utilisant ce milieu
US6962812B2 (en) 1998-06-01 2005-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Culture medium for culture of animal cell and method for producing protein using same
EP1486201A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Nihon Kolmar Co., Ltd. Cosmetic material comprising extract from Schizosaccharomyces
WO2020050273A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 株式会社カネカ グルタチオンの製造方法
JPWO2020050273A1 (ja) * 2018-09-07 2021-08-30 株式会社カネカ グルタチオンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gale The production of amines by bacteria: The decarboxylation of amino-acids by strains of Bacterium coli
Gale Factors influencing bacterial deamination: Aspartase II: its occurrence in and extraction from Bacterium coli and its activation by adenosine and related compounds
US2749279A (en) Enzymatic production of l-glutamic acid
JPH01148181A (ja) グルタチオンの菌体内蓄積法
EP0079241B1 (en) Process for producing glutathione
Barban STUDIES ON THE METABOLISM OF THE TREPONEMATA I: Amino Acid Metabolism
JPS61242589A (ja) L−含硫アミノ酸の製造方法
US3964971A (en) Method for increasing the vitamin B12 production in fermentation processes carried out with methanobacteria
CN110541013B (zh) 一种发酵生产l-亮氨酸的方法
Jensen et al. Production of lysine-rich yeast
JP2016034249A (ja) 酵母の培養方法
JP2833037B2 (ja) グルタチオン高含有酵母の製造方法
Blakley Citrate formation in Mycobacterium phlei
Joslyn Nutrient requirements of yeast
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
US3698999A (en) Fermentative preparation of coenzyme a
RU2099423C1 (ru) Способ получения лимонной кислоты
JPS63295A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの製造法
JPS62143690A (ja) 酵素法によるl−含硫アミノ酸の製造法
SU1479513A1 (ru) Способ получени формиатдегидрогеназы
JPS6150595B2 (ja)
KR830001261B1 (ko) 발효에 의한 l-글루타민 제조방법
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
SU553283A1 (ru) Способ получени алкогольдегидрогеназы
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法