JPH01147792A - 券チェック装置 - Google Patents

券チェック装置

Info

Publication number
JPH01147792A
JPH01147792A JP30700887A JP30700887A JPH01147792A JP H01147792 A JPH01147792 A JP H01147792A JP 30700887 A JP30700887 A JP 30700887A JP 30700887 A JP30700887 A JP 30700887A JP H01147792 A JPH01147792 A JP H01147792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
transfer
tickets
transfer part
transfer section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30700887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Maeda
和彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30700887A priority Critical patent/JPH01147792A/ja
Publication of JPH01147792A publication Critical patent/JPH01147792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば駅や空港、あるいは遊園地等における
自動改札システム等に利用される券チエツク装置に関す
る。
(従来の技術) 従来の自動改札機においては、改札機の入口側に乗車券
や搭乗券、入場券等の券を投入するための投入口が設け
られているとともに、この改札機の出口側に券の取出し
口が設けられている。上記投入口から改札機内部に挿入
された券は、例えば磁気的な読取手段によって正券であ
るか否かが判断され、正券のときにのみゲートが開かれ
るとともに、上記取出し口まで搬送されてきた正券をこ
の取出し口で受取るようになっている。投入口から投入
された券を取出し口まで搬送する手段として、従来はベ
ルトを利用した搬送機構が用いられている。この搬送用
ベルトは、券の投入口から取出し口にわたって張り渡さ
れており、このベルトを無端走行させることによって券
を取出し口まで移送させていた。
(発明が解決しようとする問題点) このため従来は、かなり長い搬送用ベルトが必要であり
、しかもベルトを高速で走行させるための大掛りな駆動
手段が必要であった。従って従来の自動改札機は外形サ
イズが大きく、改札口付近を狭くする要因になっている
。また、券の投入口から取出し口に至る距離が長いばか
りでなく、券を高速で移動させなければならないため、
ベルトを駆動させる機構が複雑なものにならざるを得な
かった。しかも上記ベルトはブーりに巻掛けられている
ため、ベルトに沿って券が移動すると、構造によっては
ベルトが湾曲している箇所において券が曲げを受けるこ
とがある。このため、紙のように撓みやすい材質からな
る券の場合には特に問題ないが、いわゆるICカードや
金融機関用キャッシュカードのように撓みにくいプラス
チックがベースになっている券を利用できるようにする
ことが困難であった。
従って本発明の目的は、従来に比べて簡単でかつコンパ
クトに構成でき、しかも券を曲げずに所定位置まで移送
できるような券チエツク装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を果たすために本発明の券チエツク装置は、情
報が記録された券を挿入可能な大きさの挿入部を有する
とともにこの挿入部の向きを切換えることができるよう
に所定の角度ずつ回転可能なロークリ形の転送部と、こ
の転送部内に挿入された券の情報を読取る読取手段と、
読取られた情報にもとづいて券を正方向または逆方向に
選択的に送り出すことの可能な移動手段とを具備したも
のである。
(作用) 上記構成による本発明装置において、ロークリ形の転送
部内に挿入された券は読取手段によってチエツクされる
とともに、チエツクされた内容に応じて、1−配転送部
が所定角度回転させられるかあるいは転送部が停止した
状態のまま上記移動手段が作動することによって、所定
の位置に券が送り出される。この装置においては、ロー
クリ形の転送部を所定角度回転させるだけで、券の方向
を変更しつつ所定の位置まで転送することができるから
、ベルトによって搬送する従来装置に比べて装置の外形
を小さく構成でき、構造も簡単である。
また、上記転送部に挿入された券は、スロット状の挿入
部に収容された状態のままこの転送部自体が回転するこ
とによって位置が切換わる′)″!・移送の途中で券を
曲げるような力を加えずにすむ。
(実施例) 以下に本発明の一実施例につき図面を参照して説明する
第1図に示された自動改札機1は、例えば乗車券の改札
および集札を行なう機能を有している。
この自動改札機1は、改札口の床に立設された左右一対
のサイドフレーム2(一方のみ図示)と、サイドフレー
ム2の出口側に開閉可能に設けられた扉部3と、券Aを
チエツクしかつ所定の位置まで移送可能な券チエツク装
置4と、サイドフレーム2.2間を通過する利用者を検
知するためのセンサ5a、5bなどを備えて構成されて
いる。扉部3は図示しない開閉駆動機構によって、例え
ば観音開き式に開閉操作されるようになっている。
上側のセンサ5aは大人の通過を検知するためのもので
あり、下側のセンサ5bはこともの通過を検知するため
に使われる。サイドフレーム2の内部には、集札時に使
われる集券箱6が設けられている。
上記チエツク装置4は、利用者が通過する際に右手側に
位置するサイドフレーム2に設けられている。このチエ
ツク装置4は、サイドフレーム2の入口側に設けられた
券投入ロアと、出口側に設けられた券取出し口8と、サ
イドフレーム2に内蔵されたロータリ形の転送部9と、
券Aに記録されているエンコード等の情報を読取るため
の読取手段11と、転送部9内に挿入された券Aを正逆
両方向に選択的に送り出すことの可能な移動手段12な
どからなる。上記転送部9には、転送部9の径方向に複
数対のスロット状の挿入部13が設けられている。本実
施例の場合、各挿入部13は互いに600ずつ等角度で
配置されている。
移動手段12は図示例に限るものではないが、−例とし
て罠数の搬送用ローラと、これらローラを正転および逆
転方向に回転させることの可能なモータを組合わせるこ
とによって、券Aを挿入部13内に取込む方向と挿入部
13から排出する方向に移動させることができるように
なっている。
読取手段11は、券Aに記録されている情報の記録方式
に応じて、磁気的または光学的あるいは電気的に券Aの
情報の内容を読取ったり、必要に応じて情報を書込むこ
とのできるヘッドを有している。
次に上記構成の自動改札機1の動作について説明する。
駅等に入場する際の改札用として使われる場合、入場者
は乗車券A(普通券もしくは定期券)を券投入ロアに投
入する。第2図に示されるように、券Aは移動手段12
によって転送部9のスロット状挿入部13内に取込まれ
るとともに、読取手段11のヘッドによってエンコード
内容が読込まれる。読込まれた内容により正券と判断さ
れた時には、扉部3が開方向に駆動されるとともに、転
送部9が第3図に示されるように利用者の進行方向に1
20 ’回転させられ、更に移動手段12のローラが図
示矢印方向に動作することにより、券Aを取出し口8に
送り出す。入場者はこの券Aを受取って入場する。券A
が正券でないと判断された時には扉部3は閉じたままで
あり、しかも第4図に示されるように転送部9が停止し
た状態で移動手段12のローラが逆方向に駆動されるこ
とによって、券Aは投入ロアに戻される。
一方、駅等から出湯する際の集札用として使われる場合
、出湯者は乗車券A(普通券もしくは定期券)を券投入
ロアに投入する。第2図に示されるように、券Aは移動
手段12によって転送部9のスロット状挿入部13に取
込まれるとともに、読取手段11のヘッドによってエン
コード内容が読込まれる。
読込まれた内容により正券(普通券の場合は券料金内、
定期券の場合は有効期間内および区間内)と判断された
時には、扉部3が開方向に駆動される。この時、券Aが
普通券であれば、第5図に示されるように転送部9が停
止した状態のまま、移動手段12のローラが図示矢印方
向に駆動されることにより、券Aが挿入部13を通って
集券箱6に落とし込まれる。券Aが定期券の場合には、
転送部9が第3図に示されるように利用者の進行方向に
120@回転させられかつ移動手段12のローラが図示
矢印方向に動作することにより、券Aを取出し口8に送
り出す。出湯者はこの券A(定期券)を受取って出湯す
る。
出湯時に券Aが不正券(料金不足もしくは区間超過等)
と判断された場合、扉部3は閉じたままであり、しかも
転送部9は回転せず、移動手段12のローラが逆転する
ことによって、券Aは投入ロアに戻される。
上記のように、所定角度ずつ回転可能なロークリ形の転
送部9を採用したことにより、券投入ロアから取出し口
8への券Aの移送と方向の切換えを簡単な動作によって
迅速に行なうことができ、しかも券Aを無理に折曲げる
ような力を加えることなしに取出し口8まで移動させる
ことができる。
このため例えばICカードのように可撓性を期待できな
い券を使用することも可能である。ICカードを利用す
れば料金の支払体系を改善できる。
また本発明装置は、乗車券や搭乗券、劇場あるいは遊園
地等の入場券に限らず、銀行カードやクレジットカード
等を搬送して読取りを行なわせることもできる。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、従来のベルト搬送方式
のものに比べてコンパクトに構成でき、設置スペースが
少なくてすむとともに、構造の簡略化が図れ、しかも券
を曲げることなく方向を変換して所定の位置まで移すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動改札機の
側面図、第2図ないし第5図はそれぞれ転送部の動作を
説明するためのそれぞれ側面図である。 1・・・自動改札機、2・・・サイドフレーム、3・・
・扉部、4・・・券チエツク装置% 5 a +  5
 b・・・センサ、6・・・集券箱、7・・・券投入口
、8・・・券取出し口、9・・・ロータリ形の転送部、
11・・・読取手段、12・・・移動手段、13・・・
挿入部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図     第3図 第4図       第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報が記録された券を挿入可能な大きさの挿入部を有す
    るとともにこの挿入部の向きを切換えることができるよ
    うに所定の角度ずつ回転可能なロータリ形の転送部と、
    この転送部内に挿入された上記券の情報を読取る読取手
    段と、読取られた情報にもとづいて券を正方向または逆
    方向に選択的に送り出すことの可能な移動手段とを具備
    したことを特徴とする券チェック装置。
JP30700887A 1987-12-04 1987-12-04 券チェック装置 Pending JPH01147792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30700887A JPH01147792A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 券チェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30700887A JPH01147792A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 券チェック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147792A true JPH01147792A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17963905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30700887A Pending JPH01147792A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 券チェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014000706A1 (zh) 票卡传送装置
JPH01147792A (ja) 券チェック装置
KR200355455Y1 (ko) 자동 개집찰 장치
TW502224B (en) Contactless token and ticket checking system of the conactless token
TW406248B (en) Wireless card corresponding to automatic ticket punching device and control method thereof
JP2000030089A (ja) 自動改札装置
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
JP3923604B2 (ja) 自動改札装置
KR200405940Y1 (ko) 자동 표 검색 및 분리 배출장치
JP2589796B2 (ja) カード類処理装置
JP4828734B2 (ja) 自動改札機と自動改札方法
JP4530202B2 (ja) 改札処理システムで用いられる非接触式自動改札機
JPS5818669B2 (ja) 自動改札装置
JPH0426928Y2 (ja)
JP2000207593A (ja) 自動改札機
KR100549419B1 (ko) Rf토큰 처리장치
JPH1125299A (ja) 一方向専用自動改札機
JPS5833596B2 (ja) ジドウカイサツソウチ
Kent Paper 12: Automatic Fare Collection for Railways
JPH08263705A (ja) 自動改札装置
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JP2000099777A (ja) 自動改札装置
JP2001076191A (ja) カード処理装置
JPH10275256A (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JP2003296780A (ja) 回収装置、自動改札装置、及び改札方法