JPH01147197A - 渦流形ターボ機械 - Google Patents

渦流形ターボ機械

Info

Publication number
JPH01147197A
JPH01147197A JP30435587A JP30435587A JPH01147197A JP H01147197 A JPH01147197 A JP H01147197A JP 30435587 A JP30435587 A JP 30435587A JP 30435587 A JP30435587 A JP 30435587A JP H01147197 A JPH01147197 A JP H01147197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fluid
housing
flow
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30435587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117068B2 (ja
Inventor
Kanjiro Kinoshita
歓治郎 木下
Masafumi Yamamoto
雅史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62304355A priority Critical patent/JPH07117068B2/ja
Publication of JPH01147197A publication Critical patent/JPH01147197A/ja
Publication of JPH07117068B2 publication Critical patent/JPH07117068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、渦流形の真空ポンプ、圧縮機及びタービン等
、羽根車の回転により流体に螺旋運動を与え、この角運
動エネルギを圧りに変換する渦流形ターボ機械の改良に
関するものである。
(従来の技術) 従来より、この種の渦流形ターボ機械としては、例えば
、特開昭52−142313号公報に開示されているよ
うに、多数の羽根を有する羽根車をハウジング内に回転
可能に配置し、上記羽根車を駆動モータの駆動によって
回転させ、流体をハウジングの吸込口より該ハウジング
内の主流路に吸い込み、該主流路内において流体を主流
路の軸方向に螺旋運動させながら移送しつつ圧縮し、吐
出口よりハウジング外に吐出させるようにしたものが知
られている。
この渦流形ターボ機械における羽根車は、第8図に示す
ように、ハブ<a >の外円面(b)に多数の羽根(C
)が放射状に延設されて成り、該羽根(C)がハウジン
グ(d )内の主流路(e )に臨んでいる。そして、
上記羽根(C)は、ハブ(a )の前面から後端外周面
に亘って扇状に形成されており、流体は羽根前縁(f)
の根元より該羽根(C)に流入し、ハブ外周面(b)の
円弧面に倣って流れ、羽根後縁(g)である外周より流
出して再び羽根前1!(f)の根元より流入することに
なり、該動作を繰り返して螺旋運動することになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した渦流形ターボ機械においては、
羽根(C)が全体に同一厚さに形成されると共に、主流
路<8 )の軸方向と直交する直交面に倣う平板翼に形
成されているため、流体が羽根(C)に流入J°る際、
前縁(「)に衝突する一方、吸込[]から吐出口に亘っ
て広く流体に安定した渦流を形成させることができない
という問題があった。つまり、流体は、主流路(e )
の軸方向に進むに従って流体の進み角が変化して羽根(
C)に対する迎え角が変化することになり、吸込口側に
おいては進み角が大きくなるのに対し、吐出口側におい
ては進み角が小さくなる。従って、羽根(C)を平板翼
に形成したのでは、流体の流れと翼形とが一致せず、ス
ムーズな渦流を形成することができず、広範囲に亘って
安定した流れを維持することができないことになり、圧
縮効率が低いという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑み、羽根の断面形状を流体の流
れに沿うように形成することにより、スムーズな渦流を
形成すると共に、広範囲に亘って安定した流れを維持し
、圧縮効率の向上を図ることを目的とするものである。
(問題点を解決プ゛るための手段) 上記目的を達成するために、本発明が講じた手段は、第
1図及び第4図に示すように、流体の吸込口(61)及
び吐出口(62)が開設されると共に、流体の主流路(
24)を形成する中空環状部(23)を有するハウジン
グ(2)が設けられている。更に、該ハウジング(2)
内には、上記吸込口(61)より主流路(24)に吸込
まれた流体を螺旋状に移送しつつ圧縮して上記吐出口(
62)よりハウジング(2)外に吐出させる羽根車(3
)が収納された渦流形ターボ機械を対象としている。
そして、上記羽根車(3)は、駆動軸(7)が連結され
たハブ(31)の外周面(31a)に上記主流路(24
)に臨む複数枚の羽根(32)。
(32)、・・・が放射状に突設されて形成されている
。加えて、羽根(32)の断面は、前縁側の厚みが後縁
側の厚みより大きく且つ湾曲した構成としている。
(作用) 上記構成により、本発明では、羽根車(3)を回転する
と、流体は吸込口(61)より主流路(24)に吸込ま
れ、該主流路(24)内において、羽根前縁(32a)
より該羽根(32)に流入し、後縁(32b)より流出
して主流路(24)内を回転し、再び羽根(32)に流
入することになる。そして、流体は上記羽根(32)に
より角運動エネルギを得て回転しつつ主流路(24)の
軸方向に流れ、この螺旋運動により圧縮されて吐出口(
62)よりハウジング(2)外に吐出される。
従って、流体は羽根車(3)のハブ(31)の両面に亘
って羽根(32)を通り汰け、角運動エネルギを得るこ
とになる。その上、羽根(32)が翼形翼形状で流体の
流れに沿った反りを有し、且つ、羽根前縁(32a>が
所定厚さを有する円弧状に形成されているので、流体は
進み角が変化しても羽根前縁(32a)に衝突すること
が少なく、しかも、羽根(32)に沿って流体が流れる
ことになり、スムーズな渦流を形成することができると
共に、吸込口(61)から吐出口(62)に亘って広く
安定した流れを維持することができることがら、圧縮効
率を向上さVることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図及び第2図に示すように、(1)は渦流形ターボ
機械としての圧縮ポンプであって、気体等の各種流体を
螺旋状に移送しつつ圧縮して吐出するようにしている。
該圧縮ポンプ(1)はハウジング(2〉内に羽根車〈3
)が収納されて構成されており、該ハウジング(2)は
、第1図において左右に分割された第1ハウジング部材
(21)と第2ハウジング部材(22)とを一体内に組
合わせて形成されている。そして、該両ハウジング部材
(21)。
(22)は、上記羽根車(3)の両端面を覆うディスク
部(21a )、(22a >と、該ディスク部(21
a )、(22a )の外周縁に連続形成され、半円弧
状の環状凹部を有する半トーラス部(21b>、(22
b)とより成り、該両生トーラス部(21b)、(22
b)で中空環状部(23)を形成しており、該中央環状
部(23)内が流体の主流路(24)に構成されている
上記中空環状部(23)内の主流路(24)には、流体
の流れを案内する環状ガイド部材(4)が配設されてお
り、該ガイド部材(4)の外周面と中空環状部(23)
の内周面との間が上記主流路(24)に成っている。ま
た、上記ガイド部材(4)の外周部には、遠心方向に突
出した複数個の支持片(41)が周方向に所定間隔を存
して一体的に形成されている。そして、該支持片(41
)の外端部が上記ハウジング(2)の中空環状部(23
)に嵌合されていて、上記ガイド部材(4)がハウジン
グ(2)に主流路(24)の中心軸上に固定支持されて
いる。
更に、上記主流路(24)には、中空環状部(23)の
円周面からガイド部材(4)の外周面に亘る所定幅のス
トリッパ部材(5)が設けられていて、上記ガイド部材
(4)を支持すると共に、上記主流路(24)を高圧側
と低圧側とに区画している。そして、該ストリッパ部材
(5)の内周部には上記羽根車(3)が通る案内路(5
1)が削設されており、該ストリッパ部材(5)の−側
方(第2図にJ3いて右側)には第1ハウジング部材(
21)の半トーラス部(21Mに流体の吸込口(61)
が、他側方(第2図において左側)には第2ハウジング
部材(22)の半トーラス部(22b)に流体の吐出口
(62)がそれぞれ配設されていて、該吸込口(61)
から導入された流体と吐出口(62)から吐出される流
体とがストリッパ部材(5)で合流しないように構成さ
れている。
一方、上記羽根車(3)は、円板状のハブ(31)の外
周面(31a)に複数枚の羽根(32)が放射状に延設
されて構成されている。該ハブ(31)の両端面は上記
両ハウジング部材(21)、(22)のディスク部(2
1a >、(22a )が近接して覆われており、該ハ
ブ(31)の中央部に駆動軸(7〉が連結されている。
該駆動軸(7)は上記主流路(24)及びガイド部材(
4)と同心上に位置し、上記第2ハウジング部材(22
)のディスク部<228)を眞通し、図示しないが、外
端にモータが連結されており、該モータの駆動により羽
根車(3)が回転するように成っている。また、上記ハ
ブ外周面(31a)は、駆動@(7)と同心上の円筒面
に形成され、上記主流路(24)外周面の一部を構成し
ている。
上記羽根車(3)の羽根(32)は、第3図〜第5図に
示すように、上記ハブ外周面(31a)より遠心方向に
突出して上記主流路(24)内に臨んでおり、先端が上
記ガイド部材(4)の内周部に近接するように形成され
ている。更に、該羽根(32)は、上記ハブ(31)の
両端面に亘って形成され、流体が羽根前縁(32a)か
ら後縁(32b)に通り扱けると、上記ハブ(31)の
前面から後面に通り扱けるように成っており、該羽m(
32)の通過時の流れがほぼ軸流流れになり、この羽根
(32)通過時に角運動エネルギが流体に与えられるよ
うに構成されている。
また、上記羽根(32)は、断面が翼形翼形状に形成さ
れており、つまり、第4図は第3図IV −■線で駆動
@(7)と同心上の円周面で切断した展開図であり、骨
格線(ll)が前縁(32a)から後縁(32b)に亘
って緩やかに湾曲した円弧状に形成されて、所定の反り
を有するように形成されている。そして、上記羽根(3
2)の流入角(β1)及び流出角(β2)は、例えば、
45゜に設定されている。更に、上記羽根(32)は、
前縁(32a)側の厚さが最も大きく、後縁(32b)
に向って漸次薄くなるように形成され、その上、前縁(
32a>は所定の曲率を有する円弧状に形成される一方
、後縁(32b)はシャープに形成されている。
次に、この圧縮ポンプ(1)の圧縮動作について説明す
る。
先ず、モータを駆動して駆動軸(7)を回転すると、羽
根車(3)がハウジング(2)内で回転し、各羽根(3
2)、(32)、・・・が主流路(24)内を回転移動
することになる。一方、流体は吸込口(61)よりハウ
ジング(2)内の主流路〈24)に吸込まれ、羽根前縁
(32a)より該羽根(32)に流入し、後縁(32b
 )より流出することになり、この羽根(32)によっ
て流体に角運動エネルギが与えられ、流体はガイド部材
(4)の回りを回転し、再び羽根(32)に流入するこ
とになる。そして、流体は上記回転を繰り返しつつ主流
路(24)の軸方向に移送され、螺旋運動して圧縮され
、吐出口(62)よりハウジング(2)外に吐出される
ことになる。
特に、流体はハブ(31)の前面から後面に亘って羽根
(32)を通り扱けることになるので、該羽根〈32)
によって生ずる流体の進み角が小さく、流体が一回転す
る間に主流路(24)の軸方向に進む距離が小さくなる
。しかも、流体は第2図に示寸ように、吐出口(62)
側に向って密度が大きくなるため、吸込口(61)側で
進み角が大きく、吐出口(62)にいくに従って進み角
が小さくなって、羽根(32)を通る回数が増加するこ
とになるので、流体に与えられる角運動エネルギが増大
することになる。その上、上記羽根(32)は後縁(3
2b)側が湾曲して反りを有しているため、羽根(32
)の流出時に大なるエネルギが与えられることになる。
次に、上記羽根(32)周りの流体の流れについて説明
すると、上述の如く流体は主流路(24)内において進
み角が変化するので、羽根(32)に対する迎え角(α
)が変化することになる。その際、羽根前縁(32a)
の厚さが厚く、該前縁(32a)が円弧状に形成されて
いるので、流体がスムーズに羽根(32)に流入すると
共に、第5図に示すように、流体の流れ(Wl)及び(
Wl)は羽根(32)の正直及び背面において該羽根(
32)に沿うことになる。
すなわら、第6図及び第7図に示すように、羽根(32
’ )の前縁(32a’)を後縁(32b′ )と同じ
くシャープに形成し、中央の厚さを最も厚くすると、該
羽根(32)に流入した流体は、羽根(32’ )の正
面側では羽根(32’ )に沿った流れ(W3)になる
が、背面側では羽根(32′)に沿った流れ(W4)に
ならず、剥離することになり、渦流流れと異なる流れ現
象を起し、安定した流れを維持することができなくなる
そこで、本発明の羽根(32)は、上述したように、前
縁(32a)“を厚くして且つ円弧状に形成することに
より、羽根(32)の背面側において、剥離現象が生じ
ることなく羽根(32)に沿った流れ(Wl)が生じる
ようにしている。従って、流体が羽根(32)にスムー
ズに流入する一方、渦流をスムーズに形成することがで
きると共に、吸込口(61)から吐出口(62)に亘っ
て広く安定した流れを維持することができることから、
圧縮効率の向上を図ることができる。
尚、各実施例において、中空環状部(23)内にはガイ
ド部材(71)を設けたが、本発明では必ずしも設ける
必要はない。
また、本発明は、圧縮ポンプ(1)の他、タービンなど
8秤の渦流形ターボ機械に適用することができる。
また、羽根(32)は、ハブ(31)の厚さよりやや小
さくてもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明の渦流形ターボ機械によれば、羽
根の断面を翼形黄形状に形成したために、流体の進み角
、すなわち、羽根に対する迎え角が変化しても流体をス
ムーズに羽根に流入させることができる。更に、羽根内
において流体が羽根に沿って流れるので、スムーズな渦
流を形成させることができると共に、吸込口から吐出口
に亘つて広く安定した流れを維持することができ、圧縮
効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示しており、第1図
は圧縮ポンプの縦断面図、第2図は第1図TI−n線に
おける断面図である。第3図は圧縮ポンプの要部を示す
断面図、第4図は第3図IV−IV線で切断した展開図
、第5図は羽根の拡大断面図である。第6図は本発明の
羽根と比較するための羽根の形状を示す展開図、第7図
は同拡大断面図である。第8図は従来の渦流形ターボ機
械の要部を示すl!Ii面図である。 (1)・・・圧縮ポンプ、(2)・・・ハウジング、(
3)・・・羽根車、(23)・・・中空環状部、(24
)・・・主流路、(31)・・・ハブ、(31a)・・
・ハブ外周面、(32)・・・羽根、(32a、)・・
・前縁、(3第3図 第8図 第1図 1(尽、季唱ポン7°) 第2図 1(1趨ボン7°) 第5図 第7図 第4図 第6図 3(羽根制

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体の吸込口(61)及び吐出口(62)が開設
    されると共に、流体の主流路(24)を形成する中空環
    状部(23)を有するハウジング(2)と、該ハウジン
    グ(2)内に収納されていて、上記吸込口(61)より
    主流路(24)に吸込まれた流体を螺旋状に移送しつつ
    圧縮して上記吐出口(62)よりハウジング(2)外に
    吐出させる羽根車(3)とを備えた渦流形ターボ機械で
    あつて、上記羽根車(3)は、駆動軸(7)が連結され
    たハブ(31)の外周面(31a)に上記主流路(24
    )に臨む複数枚の羽根(32)、(32)、・・・が放
    射状に突設されて成り、該羽根(32)の断面は前縁側
    の厚みが後縁側の厚みより大きく且つ湾曲していること
    を特徴とする渦流形ターボ機械。
JP62304355A 1987-11-30 1987-11-30 渦流形ターボ機械 Expired - Lifetime JPH07117068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304355A JPH07117068B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 渦流形ターボ機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304355A JPH07117068B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 渦流形ターボ機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147197A true JPH01147197A (ja) 1989-06-08
JPH07117068B2 JPH07117068B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17932020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304355A Expired - Lifetime JPH07117068B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 渦流形ターボ機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117068B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825902A (ja) * 1971-08-09 1973-04-04
US3932064A (en) * 1972-02-23 1976-01-13 The Secretary Of State For Defense In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Rotary bladed fluid flow machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825902A (ja) * 1971-08-09 1973-04-04
US3932064A (en) * 1972-02-23 1976-01-13 The Secretary Of State For Defense In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Rotary bladed fluid flow machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117068B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936223A (en) Compressor diffuser
US11408439B2 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
KR20020062951A (ko) 단일 또는 다수의 블레이드를 갖는 회전자
JP5192060B2 (ja) コンプレッサ
JPH01147197A (ja) 渦流形ターボ機械
JP2002021785A (ja) 遠心圧縮機
JPH0689651B2 (ja) 軸流流体機械
JPH11173104A (ja) タービン動翼
JP2004084539A (ja) タービン
JP2022130751A (ja) インペラ及びそれを用いた遠心圧縮機
JP2536571B2 (ja) 渦流形タ―ボ機械
JP6768172B1 (ja) 遠心圧縮機
JPH07111189B2 (ja) 渦流形ターボ機械
JP3380897B2 (ja) 圧縮機
US11788557B1 (en) Centrifugal acceleration stabilizer
JPH0454203A (ja) タービン動翼およびタービン段落
JPH029992A (ja) 渦流形ターボ機械
JPH0615878B2 (ja) 高速遠心圧縮機のディフューザ
JPH073238B2 (ja) 渦流形ターボ機械
JPH0299793A (ja) 渦流形ターボ機械
JPS6144000Y2 (ja)
JP3124188B2 (ja) 斜流タービンのノズル
JPS5820903A (ja) タ−ビン静翼
JPH05248385A (ja) 渦流型羽根車
JP3679860B2 (ja) ラジアルタービン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term