JPH01146136A - 光学式ピックアップの調整装置 - Google Patents

光学式ピックアップの調整装置

Info

Publication number
JPH01146136A
JPH01146136A JP30538987A JP30538987A JPH01146136A JP H01146136 A JPH01146136 A JP H01146136A JP 30538987 A JP30538987 A JP 30538987A JP 30538987 A JP30538987 A JP 30538987A JP H01146136 A JPH01146136 A JP H01146136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical pickup
pickup
optical disk
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30538987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Okamoto
岡本 庸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30538987A priority Critical patent/JPH01146136A/ja
Publication of JPH01146136A publication Critical patent/JPH01146136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は皐−の光学式ピックアップを用い、並列に載置
駆動される2枚の光ディスクから信号を順次記録又は再
生する光デイスクプレーヤーにおける光学式ピックアッ
プの調整装置に関する。
(発明の概要) 本発明は単一の光学式ピックアップを用いて並列に載置
駆動される2枚の光ディスクから信号を順次読み取る光
デイスクプレーヤーにおいて、前記光学式ピックアップ
を平行に配設されたガイド手段によって移動可能に案内
し、一方のがイド手段は各々の光ディスクに対応する摺
動部を弾性部によって連結して構成し、前記摺動部のう
ち少くとも一方の摺動部を動かすことにより前記光学式
ピックアップの姿勢調整をするものである。
(従来の技術) 従来より昭和59年12月24日付で分冊された実開昭
59−194127号公報に開示されている様に、2枚
の光ディスクを並列に配設して各々別の駆動手段で回転
させ、該駆動手段間を移動する単一の光学式ピックアッ
プによって順次光ディスクの信号を読み取らせる様に構
成された装置がある。この様な装置においては光デイス
ク読取面と光学式ピックアップの光軸との垂直度が要求
される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の光デイスクプレーヤーにおい
ては2枚の光ディスクが各々別の駆動手段によって支持
駆動されており、両光ディスクの読取面が同一面内には
ないため、光学式ピックアップの光軸と一方の光ディス
クの読取面が垂直となる様に光学式ピックアップの姿勢
調整を行なった場合、他方の光ディスクの読取面と光学
式ピックアップの光軸の角度は垂直とはならず、両光デ
ィスクに対する光軸角度を同時に満足させる様姿勢調整
を行なうことは困難である。したがって高精度部品を用
いて無調整化する必要があり、高価になるという問題点
があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記間素点を解決することを目的とし第1の光
ディスク及び第2の光ディスクを保持回転するため互い
に並設されたターンテーブルと、該ターンテーブル間を
移動して第1の光ディスク又は第2の光ディスクに順次
信号を記録又は再生する単一の光学式ピックアップと、
該光学式ピックアップの一端を摺動及び回動可能に支持
する第1のガイド手段と、該光学式ピックアップの他端
を摺動可能に支持する第2のがイド手段とを設は前記第
2のガイド手段は弾性部によって屈曲可能に連結された
第1の摺動部及び第2の摺動部を有し、第1及び第2の
摺動部の少くとも一方に該光学式ピックアップの他端を
上下動させる移動手段を設けたものである。
(作用) 上記第1及び第2の摺動部の少くとも一方に設けられた
移動手段を用いて前記摺動部を動かすことにより、光学
式ピックアップを第1の案内手段に対して回転させ、光
ディスクに対する光学式ピックアップの姿勢調整を行な
うものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を各図にもとづき詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の正面図であり、1はメインシ
ャーシ、2.3は並列に配設されて各々第1の光ディス
ク4及び第2の光ディスク5を裁置するターンテーブル
、6は第1の光ディスク4及び第2の光ディスク5の読
取り面より信号を読み取る光学式ピックアップ、7は光
学式ピックアップ6ft保持及び移送するキャリッジ、
8はメインシャーV1に固設されるとともにキャリッジ
7のガイド軸受7aに挿通してキャリッジ7を摺動可能
に案内するガイド軸であり、キャリッジ7は駆動手段(
図示せず)によりガイド軸8に沿って移動されるととも
にガイド軸8の周りに所定の角度回動可能となっている
また、第2図は前記キャリッジ7の他端をガイドするが
イドレール11の斜視図である。9.10は摺動部であ
シ、薄肉成形されたレール結合部11a、llbによっ
て屈曲可能に一体に連結され、キャリッジ7の回動遊端
側にガイド軸8と平行に設けられている。またレール結
合部11aは摺動部9.10の上面側を、レール結合部
11bは摺動部9.10の下面側を各々連結し、かつレ
ール結合部11aとllbは互いに重なることなく位置
する様構成されている。
第3図は第1図の側面図であり、第4図は第1図におけ
るA−A’断面図、第5図は第1図におけるB−B’断
面図である。摺動部9.10は、キャリッジ7の回動遊
端部に上下方向に螺入された調整ネジ12.の下方突出
端及びキャリッジ7の浮遊を押えるために設けられた板
バネ18とによって挾持されている。すなわち調整ネジ
12の下方突出端は摺動部9.10の上面及びレール結
合部11a上を摺動し、板バネ13の突出部は摺動部9
.10の下面及びレール結合部11bを摺動する。摺動
部9はメインシャーシ1の側面にネジ19により固設さ
れておシ、また摺動部10の側面には長円形の嵌合孔1
4が設けられ、鍔部を有する段付ネジ15が該嵌合孔1
4を貫通してメインシャーシ1に螺入され、摺動部10
は上下方向に摺動可能となっている。調整ネジ16はメ
インシャーン1の上面に穿設された調整孔17に貫通す
るとともに圧縮コイルバネ18に挿通されて摺動部10
の側面の突出部10aに螺合し、メインシャーシ1及び
突出部10a間は圧縮コイルバネ18の弾発力によって
押圧されている。
次に以上のごとく構成された本発明の実施例における光
学式ピックアップ6の姿勢調整について説明する。
まず光学式ピックアップ6は光ディスク4の信号を読み
取り可能な位置、すなわち摺動部9側に移動し、光ディ
スク4は駆動手段(図示せず)によって所定の回転数に
制御され、光学式ピックアップ6は光ディスク4から信
号を読取る(再生状態)9光デイスク4の再生状態にお
いて、調整ネジ12ThC又はD方向に回動調節して出
退させることにより、キャリッジ7はメインシャーシ1
に固設された摺動部9に対してガイド軸7周シにE又は
F方向に回動され、光ディスク4に対する光学式ピック
アップ6の光軸角度は調整される。上記手順によって光
ディスク4に対する光軸角度が最適に調整された後、光
学式ピックアップ6は駆動手段(図示せず)によって光
ディスク5を読み取り可能な位置、すなわち摺動部10
側に移動し光ディスク5は駆動手段(図示せず)によっ
て所定の回転数に制御され、光学式ピックアップ6は光
ディスク5から信号を読取り、再生状態となる。
光ディスク5の再生状態において、調整ネジ16をG又
はH方向に回動調節して摺m部10をI又はJ方向に昇
降させることにより、キャリッジ7をガイド軸8周りに
F又はE方向に回動させ、光ディスク5に対する光学式
ピックアップ6の光軸角度が最適となる様調整を行なう
。以上の調整手順によって光ディスク4及び光ディスク
5に対する光学式ピックアップ6の光軸角度は共に最適
な状態に調整されたことになる。調整された摺動部10
と摺動部9の間には段差が生じる場合があるが、レール
結合部11a及びllbは薄肉成形のため屈曲可能であ
り、光学式ピックアップ6の摺動部9及び摺動部10間
の移動において、調整ネジ12の下方突出端と板バネ1
3の突出部は摺動部9.10及びレール結合部11a、
11bに対し滑らかに摺動される。
本実施例は光ディスク4に対する姿勢調整は調整ネジに
よって行ない、光ディスク5に対する姿勢調整は摺動部
10昇降によって行なう例を示したが、調整ネジ12を
用いることなく摺動部9の昇降によシ光ディスク4に対
する姿勢調整を行なうことも可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、皐−の光学式ピックアップの姿勢調整
を2枚の光ディスクに対して各々独立して行なうことに
よシ、両光ディスク共最適な光軸角度で再生することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の正面図であり、第2図はガイドレー
ルの斜視図であり、第3図は第1図の側面図であシ、第
4図は第1図におけるA−A’断面図であり、第5図は
第1図におけるB−B’断面図である。 1はメインシャーシ、2.3はターンテーブル、4.5
は光ディスク、6は光学式ピックアップ、7はキャリッ
ジ、8はガイド軸、9.10は摺動部、11はガイドレ
ール、11a、11bはレール結合部。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第2図 第3図 零5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ディスクに信号を記録又は再生する光学式ピック
    アップの調整装置において、 第1の光ディスク(4)及び第2の光ディスク(5)を
    保持回転するため互いに並設された第1のターンテーブ
    ル(2)及び第2のターンテーブル(3)と、該ターン
    テーブル(2)、(3)間を移動して該第1の光ディス
    ク(4)又は第2の光ディスク(5)に順次信号を記録
    又は再生する単一の光学式ピックアップ(6)と、 該光学式ピックアップ(6)の一端を摺動及び回動可能
    に支持する第1のガイド手段(8)と、該光学式ピック
    アップの他端を摺動可能に支持する第2のガイド手段(
    11)とを備え、該第2のガイド手段(11)は弾性部
    (11a)、(11b)によって屈曲可能に連結された
    第1の摺動部(9)及び第2の摺動部(10)を有し、
    該第1の摺動部(9)及び第2の摺動部(10)の少く
    とも一方に該光学式ピックアップの他端を上下動させる
    手段を設けたことを特徴とする光学式ピックアップの調
    整装置。
JP30538987A 1987-12-01 1987-12-01 光学式ピックアップの調整装置 Pending JPH01146136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30538987A JPH01146136A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学式ピックアップの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30538987A JPH01146136A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学式ピックアップの調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146136A true JPH01146136A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17944532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30538987A Pending JPH01146136A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学式ピックアップの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414934B1 (en) * 1998-02-06 2002-07-02 Teac Corporation Pickup adjusting mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414934B1 (en) * 1998-02-06 2002-07-02 Teac Corporation Pickup adjusting mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200591B1 (ko) 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
JPS6142772A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPS6148163A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH01146136A (ja) 光学式ピックアップの調整装置
JPS60191479A (ja) 光学ヘツドの送り機構
JP3104190B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2557739Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS648219U (ja)
JP2832898B2 (ja) ディスクプレーヤのチルト機構
JP2000285471A5 (ja) ディスクドライブ装置及び位置調整方法
JPH09180225A (ja) ディスクドライブ装置
JPS621168A (ja) 磁気記録・再生装置
JPH05234094A (ja) 情報記録再生装置
JPH03102672A (ja) ディスプレーヤ装置
JPH0427007Y2 (ja)
JPH01113970A (ja) ディスクプレーヤ
JP2551030Y2 (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル傾き調整装置
JPH0255871B2 (ja)
JPH04195929A (ja) 両面同時再生プレーヤのチルト制御機構
JPS6334778A (ja) 磁気ヘツド調整装置
JPH0568034B2 (ja)
JPS63142056U (ja)
JPS6435516U (ja)
JPS63129553A (ja) 両面型フロツピ−デイスク装置のヘツド保持機構
JPH0636293A (ja) 光学式情報記録再生装置のピックアップ調整装置