JPH01145959A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH01145959A
JPH01145959A JP62299675A JP29967587A JPH01145959A JP H01145959 A JPH01145959 A JP H01145959A JP 62299675 A JP62299675 A JP 62299675A JP 29967587 A JP29967587 A JP 29967587A JP H01145959 A JPH01145959 A JP H01145959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
sensor
voltage
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299675A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihira Ezu
得津 晃均
Ken Iseda
建 伊勢田
Takehito Fukunaga
岳仁 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62299675A priority Critical patent/JPH01145959A/ja
Publication of JPH01145959A publication Critical patent/JPH01145959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機やプリンター等画像形成装置において
シート紙を大量に連続供給する給紙装置に関する。
(従来の技術) 近年画像形成装置の高速化及び高性能化に伴い、本体内
に装着される給紙カセットとは別に、大量のシート紙を
供給するため、本体とは別に駆動される給紙ローラを具
備し、本体に着脱可能な給紙装置として、第3図に示す
ような大容量の給紙装置が多用されている。即ちこの装
置は本体(1o)からのコピー信号に応じて給紙ローラ
(11)を駆動し、シート紙(図示せず)を本体(10
)の給紙位置に設けられる分離ローラ(12)に供給す
る一方、ディテクター(13)によるレベルセンサー(
14)の検出結果によりシート紙の最上位が一定位置以
下になると、エレベータトレイ(16)を上方に移動し
て、常時−定範囲内の高さで給紙ローラ(11)により
シート紙を供給出来るようにしたものである。又、給紙
ローラ(11)より分離ローラ(12)に達する間にあ
っては、シート紙の給紙状態を検知するものとして反射
型の光検出装置からなる第1及び第2のペーパーセンサ
ー(17)、 (18)が設けられ、例えば、第1のペ
ーパーセンサー(17)において、シート紙通過中の出
力電圧が〔V1〕である一方、シート紙が無い場合の出
力電圧が〔V、〕である場合、これ等を検出回路(19
)の比較回路(20)において非反転端子に入力される
基準電圧〔Vo〕 と比較し、出力電圧が基準電圧〔V
o〕 より大きいか、あるいは小さいかにより、シート
紙の有無を認識している。
しかしながらこの装置にあっては、第1のペーパーセン
サー(17)を構成する赤外線発光ダイオード(17a
)及びフォトトランジスタ(17b)の各素子毎に、感
度のばらつきを有している事から、素子が異る毎に出力
電圧がばらついてしまい、例えばばらつきが大きくなる
と、シート紙通過中であっても〔v1〕〈〔Vo〕とな
りシート紙が無い旨を認識したり、文通にシート紙が無
いのに[V2)>l:Vo:lとなりシート紙が有る事
を認識するという誤動作を生じてしまう。このため従来
は第4図に示すようにフォトトランジスタ(17b)の
出力側に可変抵抗〔21〕を接続し、据え付は時あるい
はペーパーセンサー(17)、 (18)の交換時にサ
ービスマンが可変抵抗〔21〕の調整を行なう事により
出力電圧を安定させ、感度のばらつきを補償しており、
この調整に時間を要するうえにこれは第2のペーパーセ
ンサー(18)についても同様に行なわなければならず
、他にも光検出装置を用いた場合、サービスマンはそれ
等全てについて抵抗値の調整を行なわなければならず、
非常に手間がかかるという欠点を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来は、シート紙の有無を検知する光検出装置に接続さ
れる可変抵抗の抵抗値をサービスマンが手で調整する事
により、出力感度の補正を行なわなければならず、非常
に時間がかかり、サービス性が低下されるという問題を
有している。
そこで本発明は上記欠点を除去するもので、光検出装置
の感度のばらつきにかかわらず、サービスマンの手をわ
ずられせる事無く、シート紙の有無を確実に認識出来、
ひいてはメンテナンス時の操作性向上を図る事が出来る
給紙装置を提供する事を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために各ペーパーセンサ
ー毎の出力電圧を読み取り、この読み取り結果に応じて
自動的にシート紙の有無を識別する制御部を設けるもの
である。
(作 用) 本発明は上記手段により、ペーパーセンサーの出力電圧
を補正する事無く制御部に入力する事が出来、サービス
マンはペーパーセンサーの出力感度調整のための手間を
要する事が無く、メンテナンス時の操作性向上を図るも
のである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照しなが
ら説明する。シート紙案内部(27a)を介し、本体(
28)に着脱自在な給紙装置(27)の筐体(30)内
にはシート紙(図示せず)を載置し、図示しない駆動部
を介し、モータ(31)により上下動されるエレベータ
トレイ(32)が設けられている。又(33)は、シー
ト紙案内部(27a)の搬送路(34)を通り、本体(
28)の本体側給紙位置に設けられる分離ローラ(36
)にシート紙を搬送する給紙ローラであり、アーム(3
3a)に支持され揺動可能とされると共に、図示しない
駆動伝達部を介し、DCモータ(37)により回転され
る。又、(38)は搬送路(34)下方に設けられる反
射型の光検出装置からなりシート紙の有無を検知するペ
ーパーセンサーであり、電圧(Vcc)が印加される赤
外線発光ダイオード(38a)及びフォトセンサー(3
8b)から構成され、搬送路(34)のペーパーセンサ
ー(38)上をシート紙が通過すると、シート紙により
反射された赤外線発光ダイオード(38a)からの光が
フカ1〜センサー(38b)に入力され、ペーパーセン
サー(38)より第1の電圧〔V1〕 が出力される一
方、搬送路(34)上にシート紙が無い場合はフォトセ
ンサー(38b)は赤外線発光ダイオード(38a)か
らの光を受光する事が無く、ペーパーセンサー(38)
より第2の電圧〔V2〕 が出力される。更に(40)
は制御部(41)のセン1−ラル・プロセッサ・ユニッ
ト(以下CPUと称す。)であり、サービスマンにより
マニュアルで作動されるサービスマンスイッチ(42)
がオン状態の時にのみ、A/Dコンバータ(43)を介
しペーパーセンサー(38)より入力される第1の電圧
〔v1〕及び第2の電圧〔V2〕の平均電圧((V□+
V2)/2)を演算する演算部を具備し、サービスマン
スイッチ(42)がオフ状態の時、平均電圧[(V、+
V2)/2〕を記憶する外部のメモリー(44)からの
情報と、A/Dコンバータ(43)を介しペーパーセン
サー(38)より入力される出力電圧とを比較する比較
部を具備している。そしてCP U (40)は、ペー
パーセンサー(38)からの出力電圧が平均電圧〔(■
1十v2)/2〕より大きい時は搬送路(34)にシー
ト紙が到達している旨を識別する一方、ペーパーセンサ
ー(38)よりの出力電圧が平均電圧[(V、 十V2
)/2〕より小さい時は搬送路(34)上にシート紙が
無い旨を識別し、搬送路(34)上にシート紙が無い旨
を識別した場合はモータドライバー(46)を制御しD
Cモータ(37)の駆動を行なう。尚、(47)はエレ
ベータトレイ(32)上のシート紙の最上位に載置され
るディテクター(48)の位置を検出するセンサーであ
る。
しかして給紙装置(27)据え付は時、サービスマンは
、サービスマンスイッチ(42)をオンし、搬送路(3
4)上にシート紙を載置してペーパーセンサー(38)
を作動し、CP U (40)の演算部にA/Dコンバ
ータ(43)を介し第1の電圧〔V、〕を入力し、次い
で搬送路(34)上よりシート紙を取り、ペーパーセン
サー(38)よりCP U (40)の演算部に第2の
電圧〔V2〕を入力する。これによりCP U (40
)は、演算部で第1及び第2の電圧の平均電圧[(Vt
十V2)/2)を演算し、この演算結果をメモリー(4
4)に記憶させる。このようにセットした後、サービス
マンはサービスマンスイッチ(42)をオフにし、制御
部(41)の調整を終了し給紙装置(27)を本体(2
8)にセットする。この後コピーの開始により給紙装置
(27)が作動され、ペーパーセンサー(38)より第
2の電圧〔v2〕 がA / D ml ンバータ(4
3)を介=7− しCP U (40)の比較部に入力されると、CPU
(40)は、[V2]< [(V、、+V2)/2]で
あり、搬送路(34)上にシート紙が無い旨を識別し、
モータドライバー(46)にDCモータ(37)の駆動
を指示する。
そしてDCモータ(37)の駆動による給紙ローラ(3
3)の回転により、1枚あるいは複数枚のシート紙が分
離ローラ(36)側に供給されると、搬送路(34)上
のシート紙により、赤外線発光ダイオード(38a)か
らの反射光がフォトセンサー(38b)に入射されて、
ペーパーセンサー(38)の出力電圧値は第1の電圧〔
V、〕 に上昇される。これにより、CPU (40)
 (7)比較部は〔V1〕〉〔(v1+v2)/2〕で
あり、搬送路(34)上にシート紙が有る事を識別し、
モータドライバー(46)に停止を指示し、給紙ローラ
(33)を−旦停止させる。この後、分離ローラ(36
)により、搬送路(34)上のシート紙が1枚ずつ本体
(38)に供給され、搬送路(34)上のシート紙が給
紙されてしまうと、ペーパーセンサー(38)の出力電
圧値は、第2の電圧〔V2〕 に低下され、CPU (
40)の比較部は、搬送路(34)上にシート紙が無い
旨を識別し、再度給紙ローラ(33)が回転させ、シー
ト紙を分離ローラ(36)に供給する。一方前記給紙を
繰り返えす間に最上位のシート紙の高さが低下し、これ
に従いディテクター(48)が矢印y方向に回動し、セ
ンサー(47)においてシート紙の最上位が一定の範囲
以下に低下した旨を検知すると、モータ(31)が所定
時間駆動されエレベータトレイ(32)の上昇によりシ
ート紙の最上位は一定の高さの範囲内に位置されて、給
紙ローラ(33)によるシート紙の供給を常時安定に行
なう事となる。尚、長期使用する間にペーパーセンサー
(38)の交換を行なった場合は、その交換時、再度サ
ービスマンスイッチ(42)をオンにし、CP U (
40)の演算部において新しいペーパーセンサーの平均
電圧を演算し、メモリー(44)内の情報を書き換える
事となる。
この様に構成すれば、装置の据え付は時、あるいはメン
テナンス時、ペーパーセンサー(38)の出力電圧の補
正のために、サービスマンが可変抵抗の調整を行なう必
要が無く、単にサービスマンスイッチ(42)を作動し
、シート紙が有る場合及びシ−ト紙が無い場合のペーパ
ーセンサー(38)の出力電圧をCP U (40)に
入力するのみで自動的に制御部(41)においてシート
紙の有無検出のための調整が成されるので、その調整時
間が従来に比し著しく短縮され、メンテナンス時等の操
作性が著しく向上される。
尚、本発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えばペーパーセンサーは発光ダイオードとフ
ォトセンサーを対向させ画素子の間にシート紙を挿通す
る様な構造であっても良いし、フォトセンサーもフィル
ターを介し、発光ダイオードからの光を受光する等任意
である。又、ペーパーセンサーの配置位置及びその数等
も任意であり、例えば搬送路中の前後でシート紙の有無
を判別し、シート紙の供給を早めに行なえるようにした
り、シート紙の搬送速度を検出する等に用いても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、サービスマンは、
サービスマンスイッチをオン状態にし、ペーパーセンサ
ーの出力電圧を制御部に入力するのみで、シート紙の有
無を検出するための各ペーパーセンサー毎の調整を容易
にかつ短時間で自動的に行なえ、従来に比しその操作性
が著しく向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し第1図はそ
の概略説明図、第2図はその制御部のブロック図、第3
図及び第4図は従来の装置を示し第3図はその概略説明
図、第4図はその検出回路図である。 27・・・給紙装置、      28・・・本体、3
3・・給紙ローラ、     34・・・搬送路36・
・・分離ローラ、     38・・・ペーパーセンサ
ー、38a・・・赤外線発光ダイオード、 38b・・
・フォトセンサー、40・・・CPU、       
41・・・制御部、42・・・サービスマンスイッチ、
44・メモリー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体に着脱可能に設けられ、給紙ローラにより本体
    側給紙位置にシート紙を供給するものにおいて、前記給
    紙ローラから前記本体側給紙位置に至る間に設けられシ
    ート紙により作動されるペーパーセンサーと、このペー
    パーセンサーの出力電圧を読み取り、前記出力電圧の値
    に応じて前記シート紙の有無を識別する制御部を具備す
    る事を特徴とする給紙装置。 2、ペーパーセンサーが、シート紙の有無に対応して〔
    V_1〕又は〔V_2〕の電圧を出力し、制御部が、前
    記〔V_1〕及び前記〔V_2〕の平均電圧を計算する
    演算部及び前記〔V_1〕及び〔V_2〕を前記平均電
    圧を比較する比較部を具備する事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の給紙装置。
JP62299675A 1987-11-30 1987-11-30 給紙装置 Pending JPH01145959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299675A JPH01145959A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299675A JPH01145959A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145959A true JPH01145959A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17875613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299675A Pending JPH01145959A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463298A (en) * 1992-06-01 1995-10-31 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for detecting reference position of servo-controlled member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463298A (en) * 1992-06-01 1995-10-31 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for detecting reference position of servo-controlled member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545031A (en) Photo-electric apparatus for monitoring printed papers
US5586755A (en) Misfeed detector for a stack of different weight sheets
GB2349635A (en) Sheet feeding control with sheet length detection
JPH01145959A (ja) 給紙装置
US9766279B2 (en) Electronic apparatus preventing erroneous detection of sensor output due to AC line noise and erroneous detection prevention method
JP5453217B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0728175A (ja) 原稿検知装置及びその原稿検知装置を備えた複写装置
US5214271A (en) Method of determining detector lifetime using a stepped resistor network
JPH06179545A (ja) 光学的用紙感知方法およびその装置
JP6690569B2 (ja) 画像形成装置
KR100341783B1 (ko) 용지 크기 감지장치
JP2981367B2 (ja) シート給送制御装置
JP2866400B2 (ja) 透過光検出回路の自動調整装置
JP2826214B2 (ja) 用紙サイズ検出装置
KR100219936B1 (ko) 화상형성장치의 용지량 감지장치 및 방법
JPH0679948B2 (ja) 2枚差し検出装置
JPH05186063A (ja) 給紙装置
JPH0416238Y2 (ja)
JPH02103567A (ja) 複写機
JPS59180535A (ja) 複写機用原稿サイズ検知装置
JPH02140603A (ja) 原稿検知装置
KR950003482B1 (ko) 용지크기 검지장치 및 방법
JPS6181347A (ja) 給紙装置
KR950001535B1 (ko) 자동원고급지 장치의 원고규격 자동 보정방법
KR940002847B1 (ko) 자동 원고급지장치의 급지부 어셈블리의 제어장치 및 방법