JPH01145613A - プロジェクションテレビ用投影レンズ - Google Patents

プロジェクションテレビ用投影レンズ

Info

Publication number
JPH01145613A
JPH01145613A JP62303227A JP30322787A JPH01145613A JP H01145613 A JPH01145613 A JP H01145613A JP 62303227 A JP62303227 A JP 62303227A JP 30322787 A JP30322787 A JP 30322787A JP H01145613 A JPH01145613 A JP H01145613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group lens
group
lenses
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303227A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yoshioka
吉岡 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62303227A priority Critical patent/JPH01145613A/ja
Publication of JPH01145613A publication Critical patent/JPH01145613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロジェクションテレビ等に用いられる投影
レンズに関する。
〔従来の技術〕
プロジェクションテレビは、赤、緑および青のそれぞれ
3色のCRT投写管の映像を、3本の投影レンズでスク
リーン上に投影して大画面のカラー画像を映し出すよう
にするものであるが、このようなプロジェクションテレ
ビ等の薄型化あるいは小型化を考慮すると、使用する投
影レンズは、画角、口径比が大きく結像性能のよいもの
が要求される。
従来、上記のような投影レンズとして、高い加工精度に
よって品質を保持するためにガラスレンズのみを使用し
たもの、あるいは、コスト低減を図り大口径比を得るた
め、プラスチックレンズのみを使用したもの、さらにガ
ラスレンズと非球面のプラスチックレンズを使用したハ
イブリッド方式のものなど多くのものが提案されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のガラスレンズで構成された投影レ
ンズにおいては、大口径比を維持したまま結像性能を向
上させると大型化しコスト高となり、かつ、周辺性能が
急激に劣化するという問題がある。また非球面を用いた
プラスチックレンズすべてで構成した投影レンズにおい
ては、大口径には適しているものの、加工精度がガラス
レンズ程期待できないため、設計性能を十分発揮できな
いという問題がある。さらに、プラスチックレンズは温
度の変動によって屈折率や形状が変化し、焦点位置が変
化して結像性能を低下させるという問題がある。
また、プロジェクションテレビにおいては、赤、緑およ
び青の3色の投写管をそれぞれ別々に投影しているおの
おののレンズは色消しの必要がないといわれているが、
現実の各投写管のスペクトルを測定すると、青において
は幅の広い発光スペクトルが観測され、緑と赤において
はスプリアス的な発光スペクトルが観測される。したが
って、色消しをしない投影レンズでは各色に対する結像
性能が低下し、色の再現性を良くするうえで問題がある
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題を解消し、大口径比を保ちながら大画角で結
像性能の優れた投影レンズを得るために、本発明のプロ
ジェクションテレビ用投影レンズを以下のように構成し
た。
スクリーン側から順に第1群レンズが正レンズ、第2群
レンズがメニスカス状の正レンズ、第3群レンズがCR
T側により強い凹面を向けた負レンズ、第4群レンズお
よび第5群レンズが両側凸面の正レンズ、第6群レンズ
がスクリーン側に凹面を向けた負レンズで構成され、第
2群レンズおよび第6群レンズがそれぞれ少なくとも1
面が非球面化されたプラスチックレンズである6枚構成
のレンズであって、次の(al〜(d)の条件を満足す
ることを特徴とするプロジェクションテレビ用投影レン
ズ。
(al   O,4<ψ、、、<0.9(b)1.1<
ψ4.s<1.6 (c)   0.71ψa l<1. 1、ν3 〈4
0 (dl   0.9<lψs l<1.4ただし、 ψ1.2:第1群レンズと第2群レンズの合成パワー ψ1..:第4群レンズと第5群レンズの合成パワー ψ3  :第3群レンズのパワー ψ6  :第6群レンズのパワー (ただし、全系のパワーを1とする。)ν3  :第3
群レンズのアツベ数 〔作 用〕 非球面化されたプラスチックレンズの利用により、良好
な収差性能を確保するとともに、レンズ系の屈折力の大
きいレンズはガラスレンズとして構成することにより、
温度変化による光学性能の変化は問題にならない程度に
抑えてあり、しかもプラスチック化されたレンズはいず
れも薄型でかつ成型性を考慮してメニスカス形状として
いる。
条件(a)は、第1群レンズと第2群レンズの合成パワ
ーに関するもので、上限を越えると特にサジタルフレア
ーの補正が困難となり、広画角化が実現できなくなる。
また下限を越えるとレンズ系の全長が長くなってプロジ
ェクションテレビとしての構造が大きくなりコストアッ
プの要因となる。
また、この下限を越えてしかもレンズ系の全長を変えな
いようにすると、第4群レンズ、第5群レンズのパワー
を増すこととなり、軸上、軸外の収差バランスがとれな
くなる。
条件(b)は第4群レンズと第5群レンズの合成パワー
に関するもので、上限を越えると球面収差の補正が困難
となり、大口径化が実現できなくなる。
また、下限を越えるとコマ収差の補正が困難となり広画
角化が実現できなくなる。
条件(c)は色収差補正と他の収差補正とのバランスを
整えるためのもので、第3群レンズのパワーψ3につい
て、上限を越えると球面収差の補正が困難となり、大口
径化が実現できなくなる。また、下限を越えると色収差
補正が不十分なものとなる。
さらにアツベ数ν3が範囲を越えると、特に第1群、第
4群および第5群の正レンズとしてアラへ数が60程度
の通常のガラスレンズを使用した場合など、これらの各
レンズとのバランスがとれなくなり、色収差補正を良好
に行うことができなくなる。
条件(d)は像面の平坦化を図るためのもので、上限を
越えると像面湾曲は補正過剰となり、下限を越えると像
面湾曲は補正不足となる。
なお、上記第2群レンズが次の条件(e)を満足するよ
うにすると、さらに性能を良くすることができる。
(e)   0<ψ2<0.4 ただし、 ψ2  :全系のパワーを1としたときの第2群レンズ
のパワー この条件(Ill)は、第2群レンズのパワーに関する
もので、上限を越えると、温度変化による光学性 ′能
の変化に影響が現れるとともに中心厚を厚くし、さらに
中心と周辺の肉厚の差が生じることにより成型性が悪化
する。また、下限を越えると、第1群レンズのパワーを
増やす必要が生じ球面収差の補正が困難となり、大口径
化の障害となる。
〔実施例〕
以下、第1図、第4図、第7図は実施例1〜実施例3の
各投影レンズの断面図である。
各実施例において、第2群レンズGl、第3群レンズG
a、第4群レンズG4および第5群レンズGaはガラス
レンズ、第2群レンズG2および第6群レンズG6はプ
ラスチックレンズである。
なお、各実施例において第13面は投写管面のガラスT
の表面、第14面はその螢光面であり、投写管面ガラス
Tと第6群レンズG6の間に表面反射によるコントラス
ト低下や投写管表面の温度上昇を防ぐために液体あるい
はゲル状の充填材Mが充填されている。
以下の記述において、rl、r2.・・・、r14はレ
ンズおよび投影管面ガラスの各面の近軸曲率半径、dl
sd2  、・・・、d13は各面の間隔、Nd、 。
N4□、・・・yNd13はd線についての屈折率、ν
41、ν41.・・・、ν□、はd線についてのアツベ
数である。
また、非球面の形状は一般的な非球面レンズと同様に光
軸方向をZ軸としたx、y、zの直角座標において、頂
点の近似曲率半径をr、円錐定数をk、高次非球面係数
をA4 、Ah 、AIl 、A、。
とするとき、 で表される回転対称非球面である。
なお、以下の数値データにおける曲率半径および間隙の
長さの単位は“鶴”である。
(実施例1) 焦点距離” 87.9 tm、倍率−0,12050径
比=1:1.04 ψ、、2=  0.66  、 ψ4+5  =  1
.38  。
ψ2=0.16.ψ、   =−0,99゜ψ6   
=−1,03 r 、  −105,51 dl  =12.71   Ndl  =1.517 
  ν、、  =64.2r 2= −612,60 di  =  0.50   Na□ =1.0OOr
=  ”  96.53 d:+  =  6.00   Naz  = 1.4
90   νd3=58.2r、  =  146.9
2 d4”10.98   Na4=1.0OOr 、= 
−149,89 ds  =4.50   Nas  =1.620  
 νas  =36.3r6− 87.65 db  =6.47   Nab  = 1.000r
 7=  108.39 dq  =16.73   Nat  =1.517 
  νaq  =64.2r e  ”−131,56 do  =  5.62   Nda=1.000rq
  ”  138.67 dq  =25.00   Naq  =1.517 
  νaq  =64.2r1゜=  −95,69 d、。=51.64   Ndl。= t、oo。
r、、=  −38,24 d+t=  4.00   Naps  =1.489
   ν4t+  =58.2r +z=  −50,
00 dI□=5.2ON□2 =1.437   νadz
  =63.8f、、=   G。
dl1=10.30   Naps  =1.540 
  ν□、  =55.0r重4“■ r、:非球面   r4 :非球面 k   i O,00000,0000A4   : 
−0,7052Xl0−6−0.1506 Xl0−’
A6   : 0.3791 Xl0−10−0.17
83 Xl0−”As   : −0,1993Xl0
−”   0.0000A、。 : 0.3616 X
1O−160,0000r、1:非球面 k   ;−1,0000 A4   : −0,2186Xl0−’A6   :
  0.2144 ×1Q−10Aa   :  0.
2381  Xl0−”A、。  : −0,1687
xlO−+5(実施例2) 焦点距離= 87.4鰭、倍率−0,12040径比−
1:1.02 ψI+2 = 0.57  、ψ4+S = 1.39
  。
ψ2=0.26.ψa  =−0,93。
ψ6  =−1,13 r、 = 127.60 dl =10.58  Nd1=1.517  νa+
  =64.2rz =1412.95 dZ=8.85  Nd□ −1,000r、 =  
80.31 d3= 6.50  N、、  =1.490  シ、
3=58.2r4= 151.05 d、 = 6.22  Nd4  =1.000r s
 =−192,19 ds = 4.00  Nds  =1.620  ν
as  =36.3r(、−84,61 d6= 6.97  Nab  =1.0OOry  
=  129.27 dv  =16.03   Nat  =1.517 
  νat  =64.2rs  =−147,37 ds  =1.00   Nas  =1.0OOr*
  =  123.12 dq  =29.20  1’Ld9=1.517  
 ν、、  =64.2r1゜=  −85,12 dl。=56.96   N□。=1.0OOr 、=
  −33,96 dz= 4.00   NaI+  =1.489  
 ν、、、  =58.2r +z=  −36,00 d+z= 4.70   N□2  =1.437  
 ν41□ =63.8rI34  o。
d++=10.30   Na+3 =1.540  
 νa+3=55.Or1.°  o。
r、:非球面   r4 :非球面 k   i O,00000,0000An   : 
−0,1085xlO−’   −0,3724Xl0
−6A6: −0,1375xlO−”   −0,4
356Xl0−9Aa   : −0,1575xiO
−”  −0,1048xlO−”AIO:  0.5
955  xlo−150,4821xlO−′5r1
1:非球面   r1□:非球面 k   i−1,0000−0,9000A、   :
 −0,5367X1O−60,0000A6: −0
,8649X10”90.0000Aa   :  0
.3571 xlO−”   0.0000A1゜ :
 −0,1324Xl0−”   0.0000(実施
例3) 焦点距離= 86.1龍、倍率−0,12040径比=
1:1.04 ψl+2 = 0.71  、ψ、、、 = 1.32
 。
ψ2=0.269ψ、  =−0,86゜ψg  =4
.30 r、 =  88.44 d+ =16.41  N□ =1.517  νa+
  =64.2rz =1470.88 d2=13.20  Nd□ =1.0OOr:+ =
  72.70 di = 6.50  N a*  = 1.490 
 ν、、  =58.2ra = 127.72 d4 =  2.85   N、+4  =1.000
r s  =−364,49 ds  =  4.00   Nds  = 1.62
0   シーs  −36,3r6 =  75.57 d6 =  9.27   Nab  =1.0OOr
t  =  84.25 d7 =15.06   Naq  =1.517  
 ν、、  =64.2r e  =−215,57 da  =  1.00   Na1l= 1.000
rq  =  183.59 dq  =23.28   Naq   =1.517
   ν、、  =64.2r、。=  −92,64 dl。=44.21   Nat。=1.0OOr +
 + =  −29,46 d++=  4.00   Na。=1.489   
νa++  =58.2r+z=  −36,00 d1□=  4.70   Na+□ =1.437 
  シロ1□ =63.87.3=   o。
d+z=10.30   Nap3 =1.540  
 νaha  =55.Or 14=  ■ r3 :非球面   r4 :非球面 k   、  0.0000      0.0000
A、   : −0,1254xio−’   −0,
5217xto−6A6   : −0,1817Xl
0−”   −0,2625Xl0−”A、   : 
−0,1534Xl0−”  −0,1386Xl0−
”A1゜ :  0.9280 xlQ−1s   O
,4996×1Q−1sr1.:非球面   r Iz
 :非球面k   ;−1,0000−0,9000A
、   :  0.8373 Xl0−’   0.0
000p、、   : −0,3677xlO−’  
 0.0000As   :  0.2464 Xl0
−”   0.0000A、、  : −0,9650
Xl0−”   0.0000前記のように各実施例に
おいて投写管面ガラスTと第6群レンズG6の間には表
面反射によるコントラスト低下や投写管表面の温度上昇
を防ぐための充填材Mが充填されているが、これは本質
的なことではなく、第6群レンズの投写管側の面(第1
2面)を略平面にし、第6群レンズG6と投写管面ガラ
スTとの媒体を空気にすることも可能である。
第2図、第4図および第6図は実施例1〜実施例3の各
投影レンズの収差曲線図であり、これら各実施例の収差
曲線かられかるように、本発明のプロジェクションテレ
ビ用投影レンズはFナンバーが1.02〜1.04とい
う大口径比を保ちながら色収差を補正し、大画角で優れ
た結像性能を実現している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、色収差を補正し、
大口径比、大画角で周辺光量も十分に確保された優秀な
結像性能を有するプロジェクションテレビ用投影レンズ
を得ることができる。
なお、各実施例の断面図からもわかるように、各プラス
チックレンズはメニスカス状となっているため、成型に
よる製造が容易で精度を出しやすく、前記のような高い
性能を維持しながらコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の断面図、 第2図は実施例1の収差曲線図、 第3図は実施例2の断面図、 第4図は実施例2の収差曲線図、 第5図は実施例3の断面図、 第6図は実施例3の収差曲線図である。 G1−G6・・・第1群〜第6群レンズ、M・・・充填
材、T・・・投写管面ガラス。 特許出願人  パイオニア株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スクリーン側から順に第1群レンズが正レンズ、
    第2群レンズがメニスカス状の正レンズ、第3群レンズ
    がCRT側により強い凹面を向けた負レンズ、第4群レ
    ンズおよび第5群レンズが両側凸面の正レンズ、第6群
    レンズがスクリーン側に凹面を向けた負レンズで構成さ
    れ、第2群レンズおよび第6群レンズがそれぞれ少なく
    とも1面が非球面化されたプラスチックレンズである6
    枚構成のプロジェクションテレビ用投影レンズであって
    、次の(a)〜(d)の条件を満足することを特徴とす
    るプロジェクションテレビ用投影レンズ。 (a)0.4<ψ_1_,_2<0.9 (b)1.1<ψ_4_,_5<1.6 (c)0.7<|ψ_3|<1.1 ,ν_3<40 (d)0.9<|ψ_6|<1.4 ただし、 ψ_1_,_2:第1群レンズと第2群レンズの合成パ
    ワー ψ_4_,_5:第4群レンズと第5群レンズの合成パ
    ワー ψ_3:第3群レンズのパワー ψ_6:第6群レンズのパワー (ただし、全系のパワーを1とする。) ν_3:第3群レンズのアッベ数
  2. (2)上記第2群レンズが次の条件(e)を満足するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプロジェク
    ションテレビ用投影レンズ。 (e)0<ψ_2<0.4 ただし、 ψ_2:全系のパワーを1としたときの第2群レンズの
    パワー
JP62303227A 1987-12-02 1987-12-02 プロジェクションテレビ用投影レンズ Pending JPH01145613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303227A JPH01145613A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 プロジェクションテレビ用投影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303227A JPH01145613A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 プロジェクションテレビ用投影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145613A true JPH01145613A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17918410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303227A Pending JPH01145613A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 プロジェクションテレビ用投影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845576B2 (en) 2018-03-28 2020-11-24 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens system, imaging apparatus and electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845576B2 (en) 2018-03-28 2020-11-24 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens system, imaging apparatus and electronic device
US11971527B2 (en) 2018-03-28 2024-04-30 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens system, imaging apparatus and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020098305A1 (zh) 超广角镜头
JPS6049311A (ja) 投影レンズ
JPH01257808A (ja) プロジェクションテレビ用投影レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
US4892398A (en) Triplet type objective with a diaphragm arranged behind the lens system
JP5189451B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
US4761063A (en) Projection lens system
JPH05346540A (ja) 投影レンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH085908A (ja) 広角レンズ
JPH0364716A (ja) プロジェクションテレビ用投影レンズ
US5568325A (en) Achromatic lens system
CN115097612B (zh) 定焦镜头
JPS614012A (ja) 結像レンズ
JPH0814653B2 (ja) 投影レンズ
JP2005215310A (ja) 投影レンズ
JP3101738B2 (ja) プロジェクター用投影レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JPH01145613A (ja) プロジェクションテレビ用投影レンズ
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH07294810A (ja) カラー画像読取レンズ
JPH07140383A (ja) 変形ガウス型レンズ
JPH0375711A (ja) 投影レンズ
JPS63139312A (ja) 投影レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees