JPH0114549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114549B2
JPH0114549B2 JP58141931A JP14193183A JPH0114549B2 JP H0114549 B2 JPH0114549 B2 JP H0114549B2 JP 58141931 A JP58141931 A JP 58141931A JP 14193183 A JP14193183 A JP 14193183A JP H0114549 B2 JPH0114549 B2 JP H0114549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
umbrella
focal point
object detector
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58141931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033071A (ja
Inventor
Shintaro Nomura
Hiroshi Tagashira
Sumio Sakamoto
Masaru Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Sohgo Security Services Co Ltd
Priority to JP58141931A priority Critical patent/JPS6033071A/ja
Publication of JPS6033071A publication Critical patent/JPS6033071A/ja
Publication of JPH0114549B2 publication Critical patent/JPH0114549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、反射鏡によつて発光ビーム、受光
視野を傘状に形成し、この傘状空間内への物体の
侵入を検出する光線式物体検知器に関し、特に反
射鏡の改良に関する。
光線式物体検知器としては、被監視空間へ光線
を照射し、その反射光の変化を検知するものと、
被監視空間内へ侵入した人体等から放射される赤
外光等を検知するものとがあり、従来、これらの
検知方式として直線状に投射したビーム光の遮断
検出方式あるいは円錐状の集光方式がある。
しかし、光遮断方式においては、検知範囲が直
線状のため、侵入方向が限定され、また円錐状に
集光するものにあつては光が分散し、検出感度が
低下する等の欠点があつた。これらの解決策とし
て光ビームを傘状にする方式も提案されている
が、構造が複雑で、かつ焦点合せが困難である等
の問題があつた。
この発明は、上記傘状方式においてこれらの欠
点を解決したものであつて、第1図は本発明の検
知器を設置した状態の光分布状態を示し、光学系
を含む検知器1と、傘状発光・受光路2から成
り、傘状空間3内へ、例えば人間が光路2を通過
したとき、図示しない警報器によつて警報を発生
する。なお、監視空間は床面に限らず、壁面等あ
らゆる被監視物に指向して使用できる。
第2図は本発明の検知器の光学系を示し、放物
面反射鏡4の焦点Fの発光あるいは受光素子5が
配置され、この放物面反射鏡4は、中心軸Xに対
して焦点Fを基準としてθだけ外方に開口してい
る。したがつて、例えば発光素子5から鏡面に放
射された光線B′は、傘状のビーム光として放射
される。
第3図はこの光学系の原理図であつて、A線は
通常の放物線でFはその焦点を示す。線Aを鏡面
としたとき、焦点Fから出た光は全て平行光線B
となる。
放物線A′は、放物線Aを焦点Fを中心として
θだけ回転させたもので、この線A′を鏡面とし
た焦点Fからの反射光はB′に示す平行光線とな
る。したがつて、B′のような放物面を持つ鏡面
を焦点Fを基準にして配置した第2図に示す放物
面反射鏡4は、傘状のビーム光となる。
第4図、第5図は光線を被監視空間へ照射し、
その反射光の変化を検知して物体を検知する方式
を本発明の検知器に用いた実施例を示す。これら
の実施例においては発光部、受光部にそれぞれ別
個に反射鏡4,4′が設けられる。第4図におい
ては、2つの反射鏡4,4′を被監視物に対して、
等距離に並設して設けたものであり、また第5図
においては受光部を発光部によつて形成される傘
状空間内に設けたものであるが、発光部、受光部
の配置はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
以上のように、本発明の光線式物体検知器は、
被監視空間を単一の発・受光器で立体的に、かつ
高感度で検知できるとともに、簡単な光学系で良
いなどの特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光線式物体検知器を設置し
た状態の光分布状態を示す図、第2図は本発明の
光線式物体検知器に用いた放物面反射鏡、第3図
は第2図の反射鏡の原理図、第4図、第5図は本
発明の光線式物体検知器の実施例をそれぞれ示
す。 1……光線式物体検知器、2……傘状ビーム
光、3……傘状空間、4……放物面反射鏡、5…
…発・受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反射鏡によつて発光ビームおよび/または受
    光視野を傘状に形成し、上記傘状空間内への進入
    物体を検出する光線式物体検知器において、上記
    反射鏡として発光および/または受光素子が焦点
    近傍に設けられ、中心軸の焦点を基準にして周面
    が所定角度外方に開口した放物面反射鏡を用いた
    ことを特徴とする光線式物体検知器。
JP58141931A 1983-08-04 1983-08-04 光線式物体検知器 Granted JPS6033071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141931A JPS6033071A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 光線式物体検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141931A JPS6033071A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 光線式物体検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033071A JPS6033071A (ja) 1985-02-20
JPH0114549B2 true JPH0114549B2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=15303477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141931A Granted JPS6033071A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 光線式物体検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033071A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512067Y2 (ja) * 1990-01-10 1996-09-25 株式会社日本アレフ 物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033071A (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069782B1 (en) Optical system for intruder detecting device
US4321594A (en) Passive infrared detector
US4930864A (en) Domed segmented lens systems
US4479056A (en) Motion detector for space surveillance
US4058726A (en) Radiation detector
US4767934A (en) Active ranging system
US4221485A (en) Optical smoke detector
JPS58167902A (ja) 物体検出装置
JPH06505334A (ja) レーザ警告装置
JPS57189005A (en) Detector for angle of inclination of plane
JP3303707B2 (ja) 熱線式検知器
JPH0114549B2 (ja)
WO1994003829A1 (en) Optical means for annular illumination of a spot
JPH026384Y2 (ja)
JPS62245932A (ja) 光検出装置
CN218414590U (zh) 一种全方位光电探测器
JP3534281B2 (ja) 検知装置
EP0204436A1 (en) Light distribution and detection apparatus
JPH07146115A (ja) 光センサ
US4220859A (en) Infra red radiation detector
JPH0531584Y2 (ja)
RU2037883C1 (ru) Датчик дыма
JPH0321507Y2 (ja)
JPH05172634A (ja) 熱線検知器
JPH0525032Y2 (ja)