JPH01145272A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPH01145272A
JPH01145272A JP29989187A JP29989187A JPH01145272A JP H01145272 A JPH01145272 A JP H01145272A JP 29989187 A JP29989187 A JP 29989187A JP 29989187 A JP29989187 A JP 29989187A JP H01145272 A JPH01145272 A JP H01145272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
gear ratio
wheels
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29989187A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Sugasawa
菅沢 深
Kazunori Mori
森 和典
Kenji Kawagoe
川越 健治
Hiroshi Mori
宏 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29989187A priority Critical patent/JPH01145272A/ja
Publication of JPH01145272A publication Critical patent/JPH01145272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は前輪操舵時前輪及び後輪の少なくとも一方を補
助操舵する車両の操舵装置に関するものである。
(従来の技術) ステアリングハンドルにより前輪を操舵するには全車両
がそうであるように、第8図の如くノ1ンドル切り角θ
をステアリングギヤSに入力し、理論的にはこのステア
リングギヤによりそのギヤ比をNとするとθXi/N 
=δで表される舵角δとなるよう前輪を操舵する。しか
し実際にはステアリング剛性で前輪は同図にΔθで示す
如く切戻され、理論舵角δより小さなδ′だけしか操舵
されない。
この実舵角δ′を与えられた前輪は、履いてるタイヤの
例えば第9図の如き特性aに基づき実舵角δ′に応じた
コーナリングフォースFを発生させ、車両を操向するこ
とができる。
ところで、理論舵角δと実舵角δ′との違いを考慮する
に当たっては従来、第9図に示す如く理論舵角δに対応
するスリップ角βFに応じたコーナリングフォースt 
が得られる筈のところ、実舵角δ′に対応するスリップ
角βI°に応じたコーナリングフォースF?’Lか得ら
れないことから、コーナリングパワーがC□から等価コ
ーナリングパワーCpbに低下したタイヤ特性すを想定
し、これに基づき前後輪の補助舵角を演算するのが普通
であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしかかる従来の補助舵角演算方式では、例えば第9
図中αで示す如くコーナリングフォースFをFj /か
らFlへと上昇させたいような前輪補助操舵時、実際に
は前輪補助操舵量(この場合切増量)がタイヤ特性aに
応じたΔβ1でよいにもかかわらず、タイヤ特性すに応
じたΔβ2を与えられることとなる。この場合補助操舵
量が過大で、コーナリングフォースが大きくなり過ぎて
狙い通りの車両の運動性能を得られない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の事実から前輪の実舵角と理論舵角との差
を等価コーナリングパワーとして見積もる代わりに、等
価ステアリングギヤ比として考慮し、これにより上述の
問題解決を図るもので、ステアリングハンドルの操作に
よりステアリングギヤを介して前輪を操舵する前輪実舵
量間と、ステアリングギヤ比及び制御定数から前輪及び
後輪の少なくとも一方の必要補助舵角を演算するコント
ローラと、該コントローラにより求めた量だけ前輪及び
後輪の少なくとも一方を補助操舵する補助操舵手段とを
有する車両の操舵装置において、前記コントローラはス
テアリングハンドルによる前輪実舵量と理論上の前輪操
舵量との差を考慮してステアリングハンドル切り角及び
前輪実舵量間の等価ステアリングギヤ比を設定し、この
等価ステアリングギヤ比を前記ステアリングギヤ比とし
て用いる車両の操舵装置に特徴づけられる。
(作 用) ステアリングハンドルを操作すると、ステアリングギヤ
及び前輪実舵量間を介して前輪が操舵される。
この間コントローラは、ステアリングハンドル切り角に
対する前輪実舵量の比、つまり等価ステアリングギヤ比
を設定し、この等価ステアリングギヤ比及び制御定数か
ら補助舵角を求めて、前輪及び後輪の少なくとも一方を
この舵角だけ補助操舵手段により補助操舵する。
ところでこの補助操舵に当り、コントローラがステアリ
ングギヤのギヤ比でなく、等価ステアリングギヤ比を基
に補助舵角を求めるから、これがステアリングハンドル
による前輪実舵量と理論上の前輪操舵量とのずれを考慮
したものとなり、ステアリングハンドルによる前輪実舵
量に対応したものとなる。従って補助操舵が、狙い通り
の車両の運動性能を達成し得るようなものとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明車両用操舵装置の一実施例で、図中1は
前2輪、2は後2輪、3はステアリングハンドルを夫々
示す。先ず前輪操舵系を説明するに、前輪1のステアリ
ングリンケージ4間をラック5により連結し、このラッ
クにステアリングハンドル3で回転されるピニオン6を
噛合させ、ラック5及びピニオン6をギヤハウジング7
内に収納してステアリングギヤ8を構成する。
かくして、ステアリングハンドル3を操作すると、その
切り角θに応じてピニオン6は回転され、ラック5を長
手方向に移動させて前輪1を対応方向へ対応角度だけ転
舵する。前輪1を補助操舵するためにギヤハウジング7
をゴムブッシニ9により車体10に支持すると共に、油
圧シリンダ式としたアクチュエータ11により長手方向
へ変位可能とする。
アクチュエータ11は第2図に明示するように、ピスト
ンlla により区画されてポートA、Bを持つ室と、
ピストンロッドllb とを有し、ピストンロッドll
bをギヤハウジング7に連結すると共に、シリンダを取
付はロッド11cにより車体10に連結する。アクチュ
エータ11は第1図に示す電磁スプールバルブ12によ
り制御し、このバルブはソレノイド12a、 12bを
有し、これらソレノイドの減勢時図示の中立位置にされ
るスプリングセンタ式スプール12cを具える。バルブ
12はオイルポンプ13及びリザーバ14を接続して具
え、ボー)A’、B’をアクチュエータ11のポートA
、Bに接続する。
ソレノイド12a、 12bは夫々、操舵角センサ15
及び車速センサ16の検出値θ(ハンドル切り角)、■
(車速)を受けて作用するコントローラ17からの電気
信号(目標前輪補助舵角δr)に応じ増幅器18を介し
て選択的に駆動される。バルブ12がソレノイド12a
の付勢によりスプール12Cを図中左行されると、ポー
トB′から油圧を供給してピストンロッドllbを第2
図中矢印C方向へ変位させる。この時、ハウジング7は
ゴムブツシュ9の変形を介し第1図中左方に変位され、
前輪1を右方向へ補助操舵する。バルブ12がソレノイ
ド12bの付勢によりスプール12cを図中右行される
と、ポートA′から油圧を供給して前輪1は逆に左方向
へ補助操舵される。そして、これら補助操舵の方向及び
舵角δ、はストロークセンサ19により検出されてフィ
ードバックされ、補助実舵角δ、が目標値δ、になる時
、増幅器18は付勢していたソレノイド12a又は12
bを滅勢してスプール12Cを中立位置に保ち、これに
よりアクチュエータ11をロックして前輪補助舵角δ、
を目標補助舵角δ、に保持するものとする。
次に後輪操舵系を説明するに、後輪2を車輪支持部材2
0により回転自在に支持し、この部材をラジアスロッド
21により車体100前後方向に支持すると共に、一対
の平行なうチラルロッド22.23により車体10の横
方向に支持し、部材20の上方に車体10まで延在する
ストラット24を設ける。ストラット24は第3図に明
示するようにサスペンションスプリング25を有する。
そして、後輪5のトー角変化(後輪補助操舵)  −を
行なえるように、一方のラテラルロッド22の中間部に
油圧シリンダ型としたアクチュエータ26を介挿する。
アクチュエータ26は左後輪のものについて示すと第4
図に明示するように、ピストン26aにより区画されて
ポートA、Bを持つ室と、ピストンロッド26bとを有
し、ピストンロッド26bヲ円板27を介しラテラルロ
ッド22の外側分割部分22aに同軸一体にすると共に
、シリンダをラテラルロッド22の内側分割部分22b
に一体結合する。
円板27の両側に環状ゴムプツシ528.29を配置し
、これらをアクチュエータ26のシリンダに一体の筒体
30内へ軸方向に変位しないよう収納する。
ラテラルロッド外側部分22aはラテラルロッド23の
外端と同様、部材20に植設したピン31にゴムブツシ
ュ32を介して連結し、ラテラルロッド内側部分22b
 もラテラルロッド23の内端と同様車体10に植設し
たピン33にゴムブツシュ34を介して連結する。
両アクチュエータ26のポートA、Bは夫々前述したと
同様な電磁スプールバルブ12のポートA /。
B′にクロス配管により接続し、該バルブのソレノイド
12a、 12bを夫々コントローラ17からの電気信
号(目標後輪補助舵角δ、)に応じ増幅器35を介して
選択的に駆動する。バルブ12がソレノイド12bの付
勢によりスプール12Cを図中右行されると、ポートA
′から油圧を出力して、左後輪用アクチュエータのBポ
ート及び右後輪用アクチュエータのAボートに供給する
。この時左後輪用アクチュエータはゴムブツシュ29を
圧縮しつつピストンロッド26aを第4図中矢印方向に
変位されて収縮し、左後輪を第1図中2点鎖線で示す方
向へ補助操舵し、右後輪用アクチュエータは逆に伸長し
、右後輪を左後輪と同方向へ補助操舵する。バルブ12
がソレノイド12aの付勢によりスプール12cを図中
左行されると、ポートB′から左後輪用アクチュエータ
のAポート及び右後輪用アクチュエータのBポートに夫
々油圧を供給する。この時右後輪用アクチュエータは収
縮し、右後輪を第1図中2点鎖線で示す方向へ補助操舵
し、左後輪用アクチュエータは伸長して左後輪を右後輪
と同方向に補助操舵する。そして、これら後輪補助操舵
の方向及び実舵角δ、はストロークセンサ36により検
出されてフィードバックされ、後輪補助舵角δ。
が目標値δ、になる時、増幅器35は付勢していたソレ
ノイド12a又は12bを滅勢してスプール12Cを中
立位置に保ち、これによりアクチュエータ26をロック
してδ3=δ、の状態を保持するものとする。
上記実施例の作用を次に説明する。
ステアリングハンドル3による前輪1の前記した操舵時
、コントローラ17は第5図の手順に従って目標前後輪
補助舵角δ2.δ1を求める。つまり、人力されている
車速V及びハンドル切り角θを読込み、先ず車速Vから
その関数として設定した前後輪用比例定数K f * 
 Kr +  及び前後輪用微分定数Tr 、Trを演
算する。
次で、車速V又はハンドル切り角θ或いはこれら双方か
らこれらに応じて第6図及び第7図の如くに変化する等
価ステアリングギヤ比N’  (Nは参考までに示した
ステアリングギヤ8のギヤ比)、つまりハンドル切り角
θに対する前輪実舵角の比(理論上はNであるが実際は
前記切戻しによりN′となる)を演算する。
その後、前後輪の目標補助舵角δ1.δ、を夫の演算に
より求め、これらδ2.δ、を夫々増幅器18.35に
出力する。
増幅器18は、目標前輪補助舵角δ、と前輪補助実舵角
むとの偏差に基づき、この偏差を減するようソレノイド
12a又は12bをONする。これにより電磁スプール
バルブ12は前記の作用によりアクチュエータ11を介
してギヤハウジング7を対応方向へストロークさせ、前
輪1を補助操舵する。かくてδ、=δ、になると、増幅
器18はONシていたソレノイド12a又は12bをO
FF してスプール12Cを中立位置に戻し、アクチュ
エータ11のロックによりギヤハウジング7を制御位置
に保ってδF=δ、の状態を保持する。
他方増幅器35は、目標後輪補助舵角δ、と後輪補助実
舵角δ8との偏差に基づき、この偏差を減するようソレ
ノイド12a又は12bをONする。これにより電磁ス
プールバルブ12は前記の作用によりアクチュエータ2
6のうち、左後輪用のものを伸長、右後輪用ものを収縮
させて後2輪を左に補助転舵したり、或いはアクチュエ
ータ26のうち、左後輪用のものを収縮、右後輪用のも
のを伸長させて後2輪を右に補助操舵する。かくて、δ
、=δ、になると、増幅器35はONしていたソレノイ
ド12a又は12bをOFF してスプール12Cを中
立位置に戻し、アクチュエータ26のロラクによりδR
:δ、の状態を保持する。
ところで、目標前輪補助舵角δ2.δ、を演算するに当
り、前記の通りステアリングギヤ8のギヤ比Nの代わり
に、ステアリングハンドルによる前輪実舵量と理論上の
前輪操舵量とのずれを考慮した等価ステアリングギヤ比
N′を用いるため、補助舵角δt(δF)、δr(δ、
)がステアリングハンドルによる前輪実舵量に正確に対
応したものとなり、補助操舵が狙い通りの車両の運動性
能を達成し得るようなものとなる。
(発明の効果) つまり本発明の操舵装置によれば、ステアリングギヤ比
Nに代え等価ステアリングギヤ比N′を補助舵角の演算
に用いることで、ステアリングハンドルによる前輪の実
舵量に応じた補助操舵を行うこととなり、実際に即した
補助操舵により車両の運動性能を狙い通りのものにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成した車両の操舵装置を例示す
るシステム図、 第2図は同側における前輪補助操舵機構の断面図、 第3図は第1図の■−■線上より矢の方向に見た後輪補
助操舵機構の背面図、 第4図は同機構におけるアクチュエータの断面図、 第5図は第1図における例でコントローラが求めるべき
前後輪目標補助舵角の演算手順を示すフローチャート、 第6図及び第7図は夫々等価ステアリングギ比の特性図
、 第8図はステアリングハンドルによる前輪操舵系の系統
図、 第9図はタイヤ特性図である。 1・・・前輪       2・・・後輪3・・・ステ
アリングハンドル 8・・・ステアリングギヤ 11・・・前輪補助転舵アクチュエータ12・・・電磁
スプールパルプ 13・・・ポンプ      14・・・リザーバ15
・・・操舵角センサ   16・・・車速センサ17・
・・コントローラ   18.35・・・増幅器19、
 36・・・ストロークセンサ 26・・・後輪補助転舵アクチュエータ特許出願人  
日産自動車株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングハンドルの操作によりステアリングギ
    ヤを介して前輪を操舵する前輪操舵手段と、ステアリン
    グギヤ比及び制御定数から前輪及び後輪の少なくとも一
    方の必要補助舵角を演算するコントローラと、該コント
    ローラにより求めた量だけ前輪及び後輪の少なくとも一
    方を補助操舵する補助操舵手段とを有する車両の操舵装
    置において、 前記コントローラはステアリングハンドルによる前輪実
    舵量と理論上の前輪操舵量との差を考慮してステアリン
    グハンドル切り角及び前輪実舵量間の等価ステアリング
    ギヤ比を設定し、この等価ステアリングギヤ比を前記ス
    テアリングギヤ比として用いることを特徴とする車両の
    操舵装置。
JP29989187A 1987-11-30 1987-11-30 車両の操舵装置 Pending JPH01145272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29989187A JPH01145272A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29989187A JPH01145272A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 車両の操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145272A true JPH01145272A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17878184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29989187A Pending JPH01145272A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145272A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150856B1 (en) Auxiliary steering system for wheeled vehicle
US4666013A (en) Steering control system for wheeled vehicle
US4705131A (en) Four-wheel steering control system for vehicle
US4947327A (en) Vehicle steering control system with derivative gain adjusting capability
JPS63287676A (ja) 後輪舵角制御方法
JP2505240B2 (ja) 4輪操舵制御装置
JPH0344027B2 (ja)
JP2000190865A (ja) 後輪操舵装置
JPH01145272A (ja) 車両の操舵装置
JPS60161262A (ja) 後輪操舵装置
CN111836745B (zh) 用于自主转向车辆的转向方法
JPS63219482A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH0344028B2 (ja)
JP2548294B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH01145271A (ja) 車両の操舵装置
JPH01136878A (ja) 車両の操舵方法
JPH01156175A (ja) 車輌の舵角制御装置
JP2505251B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH0260886A (ja) 車両用操舵装置
JPH03178875A (ja) 車両の補助操舵装置
JPH05273B2 (ja)
JPS6092976A (ja) 操安特性制御方法
JPS63192660A (ja) 車両の舵角制御装置
JPH0120107B2 (ja)
JPS61146683A (ja) 動力操舵制御装置