JPH01144806A - セラミツク型水晶振動子を有する電圧制御発振器 - Google Patents

セラミツク型水晶振動子を有する電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH01144806A
JPH01144806A JP63241200A JP24120088A JPH01144806A JP H01144806 A JPH01144806 A JP H01144806A JP 63241200 A JP63241200 A JP 63241200A JP 24120088 A JP24120088 A JP 24120088A JP H01144806 A JPH01144806 A JP H01144806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
input
controllable
adder
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63241200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735582B2 (ja
Inventor
Philippe Berger
フイリツペ・ベルガー
Douziech Patrick
パトリツク・ドウツイーヒ
Axel Berland Pierre
ピーレ・アクセル・ベルラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH01144806A publication Critical patent/JPH01144806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735582B2 publication Critical patent/JP2735582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/002Structural aspects of oscillators making use of ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0026Structural aspects of oscillators relating to the pins of integrated circuits

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セラミック型水晶振動子全有する電圧制御の
発振器に関する。
従来の技術 テレテキストデコーダを有するテレビジョン装置が公知
である。この装置では数百のテレテキスト’を記憶する
ことができ、受像面に表示することができる。画像のち
らつきを確実に回避するために非常に正確な電圧制御発
振器が必要である。通常、セラミック型水晶振動子を有
する電圧制御発振器が使用される。
セラミック型水晶振動子を有する電圧制御発振器は、ア
ナログおよびディジタル入力側を装備しているのでこの
発振器はICとして実現される場合、複数の接続端子、
いわゆるビンを有している。しかし多数のビンにはコス
トがかか□  る。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、セラミック型水晶振動子を有する電圧
制御発振器を、ただ1本のビンで事足りるようにし而も
その周波数全電圧制御できるように構成することである
課題を解決するための手段 この課題は、セラミック型水晶振動子の出力電圧が、2
つの並列に接続された分岐全有する移相器の入力側に供
給され、一方の分岐には増幅器が接続され、他方の分岐
にはローパスフィルタ、制御可能な増幅器および制御可
能なスイッチが接続され、該スイッチの第1の入力側は
制御可能な増幅器の出力側に接続され、該制御可能なス
イッチの第2の入力側は規準電位に接続され、該制御可
能なスイッチの出力側は加算器の第1入力側に接続され
、さらに増幅器の出力側は加算器の第2入力側に接続さ
れ、該加算器の出力側はセラミック型水晶振動子に貢帰
還結合するように構成して解決される。
実施例 以下図に示した実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第1図では、セラミック型水晶振動子1と電流源2から
なる並列回路の一方の端子が規準電位に接続されている
。一方、他方の端子はトランジスタ3のエミッタと接続
されている。トランジスタ3のコレクタは増幅器4の入
力側に接続されており、抵抗R1?介して供給電圧UB
に接続されている。増幅器4の出力側は増幅器5および
ローパスフィルタ6の入力側に接続されている。ローパ
スフィルタの出力側は制御可能な増幅器Tの入力側に接
続されている。接続可能な増幅器7の出力側は接続可能
なスイッチ8の第1の入力側と接続されておシ、このス
イッチの第2の入力側は規準電位に接続されている。制
御可能なスイッチ8の出力側は加算器9の第1の入力側
と接続されておシ、その加算器の第2の入力側は増幅器
5の出力側と制御されている。加算器9の出力側は制御
可能なスイッチ10を介してトランジスタ3のベースに
帰還結合している。
増幅器5は一方の分岐に接続され、ローパスフィルタ6
、制御可能な増・幅器8および制御可能なスイッチ8は
移相器Pの他方の分岐に接続されている。加算器9の第
1の入力側と第2の位 入力側との間でI相ずれが零ならば、セラミック型水晶
振動子はその共振周波数で振動する。
これは制御増幅器7の増幅度を零に調整することにより
実現される。しかしより正確にかつより簡単に、この状
態は制御可能なスイッチ8をその第2入力側に切シ換え
、加算器9の第1入力側が規準電位に接続されるように
して実現される。電圧制御発振器がその周波数全変化す
るとき、制御可能なスイッチ8は切り換えられ、その第
1の入力側は出力側と接続される。ここで制御可能な増
幅器7の増幅度を正に選択すれば、零よシも大きな位相
ずれが生じる。零よりも大きな位相ずれの場合、例えば
セラミック型水晶振動子の周波数は高められ、一方位相
ずれが零よりも小さい場合、周波数は低められる。
従って、セラミック型水晶振動子の周波数の低下は制御
可能な増幅器7の増幅度を負に選択することによシ得ら
れる。
制御可能な増幅器7の制御入力側での電位を変化するこ
とによシ、図に示した実施例ではセラミック型水晶振動
子1の周波数、すなわち電圧制御発振器の周波数を変化
できる。制御可能なスイッチ8金切り換えることによシ
、制御可能な発振器金属ちに正確にセラミック型水晶振
動子の共振周波数に調整することができる。
発明の効果 本発明によシ、セラミックを水晶振動子を有する電圧制
御発振益金、ただ1本のビンによシその周波数全電圧制
御できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による実施例のプロツク回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック型水晶振動子(1)の出力電圧が、2つ
    の並列に接続された分岐を有する移相器(P)の入力側
    に供給され、一方の分岐には増幅器(5)が接続され、
    他方の分岐にはローパスフィルタ(6)、制御可能な増
    幅器(7)および制御可能なスイッチ(8)が接続され
    、該スイッチ(8)の第1の入力側は制御可能な増幅器
    (7)の出力側に接続され、該制御可能なスイッチの第
    2の入力側は規準電位に接続され、該制御可能なスイッ
    チの出力側は加算器(9)の第1入力側に接続され、さ
    らに増幅器(5)の出力側は加算器(9)の第2入力側
    に接続され、該加算器(9)の出力側はセラミック型水
    晶振動子(1)に帰還結合されていることを特徴とする
    セラミック型水晶振動子を有する電圧制御発振器。 2、セラミック型水晶振動子(1)および電流源(2)
    からなる並列回路の一方の接続端子が規準電位に接続さ
    れ、また該並列回路の他方の接続端子がトランジスタ(
    3)のエミッタと接続され、トランジスタ(3)のコレ
    クタは第1の増幅器(4)の入力側および抵抗(R1)
    を介して供給電圧(UB)に接続され、第1の増幅器(
    4)の出力側は第2の増幅器(5)の入力側およびロー
    パスフィルタ(6)の入力側と接続され、またローパス
    フィルタ(6)の出力側は制御可能な増幅器(7)の入
    力側と接続され、該増幅器の出力側は制御可能なスイッ
    チ(8)の入力側と接続され、制御可能なスイッチ(8
    )の第2の入力側は基準電位に接続され、制御可能なス
    イッチ(8)の出力側は加算器(9)の第1入力側と接
    続され、該加算器の第2入力側は第2の増幅器(5)の
    出力側と接続され、前記加算器の出力側は制御可能なス
    イッチ(10)を介してトランジスタ(3)のベースに
    接続されている請求項1記載の電圧制御発振器。
JP63241200A 1987-09-30 1988-09-28 セラミツク型水晶振動子を有する電圧制御発振器 Expired - Fee Related JP2735582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3732906.5 1987-09-30
DE19873732906 DE3732906A1 (de) 1987-09-30 1987-09-30 Spannungsgesteuerter oszillator mit einem keramischen schwingquarz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144806A true JPH01144806A (ja) 1989-06-07
JP2735582B2 JP2735582B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=6337193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241200A Expired - Fee Related JP2735582B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-28 セラミツク型水晶振動子を有する電圧制御発振器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4888567A (ja)
EP (1) EP0309769B1 (ja)
JP (1) JP2735582B2 (ja)
KR (1) KR960009964B1 (ja)
AT (1) ATE87153T1 (ja)
DE (2) DE3732906A1 (ja)
ES (1) ES2039535T3 (ja)
FI (1) FI884439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232839B1 (en) 1998-05-15 2001-05-15 Nec Corporation Voltage-controlled amplifier having compensation for gain control imbalance

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310552C2 (de) * 1993-03-31 1995-05-04 Siemens Ag Colpitts-Oszillator
US5731744A (en) * 1996-05-28 1998-03-24 Brooktree Corporation Voltage controlled oscillator
DE102013209364A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zur Messung der Frequenz eines elektrischen Signals sowie elektrisches Messsystem

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691475A (en) * 1970-07-24 1972-09-12 Hitachi Ltd Voltage controlled oscillator
FR2506100A2 (fr) * 1975-06-06 1982-11-19 Telediffusion Fse Systeme de diffusion de donnees
US4286235A (en) * 1979-06-25 1981-08-25 Rca Corporation VFO having plural feedback loops
US4733200A (en) * 1986-10-14 1988-03-22 Motorola, Inc. Controlled feedback path voltage controlled oscillator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232839B1 (en) 1998-05-15 2001-05-15 Nec Corporation Voltage-controlled amplifier having compensation for gain control imbalance

Also Published As

Publication number Publication date
FI884439A0 (fi) 1988-09-28
DE3732906A1 (de) 1989-04-13
EP0309769B1 (de) 1993-03-17
DE3879343D1 (de) 1993-04-22
US4888567A (en) 1989-12-19
KR960009964B1 (ko) 1996-07-25
FI884439A (fi) 1989-03-31
EP0309769A1 (de) 1989-04-05
KR890005968A (ko) 1989-05-18
ATE87153T1 (de) 1993-04-15
ES2039535T3 (es) 1993-10-01
JP2735582B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925158B2 (ja) 変調器および送信器
US5434543A (en) Oscillator with switchable varactor diodes
JPH0865155A (ja) 制御システム
KR100441470B1 (ko) 모놀리식집적된발진기회로를갖는디지털방식으로조정가능한수정발진기
JPH01144806A (ja) セラミツク型水晶振動子を有する電圧制御発振器
JPH01136419A (ja) 発振回路
EP0277682A2 (en) Multivibrator circuit used as a delay element
US4590616A (en) Re-tuning device comprising a switching mixer stage and a tuning oscillator
JPH08340212A (ja) 発振器
JPS62109406A (ja) 発振回路
US3596203A (en) Plural transistor high frequency oscillator
EP0381270A2 (en) A gated high stability LC stabilized oscillator
JPS58117702A (ja) 発振装置
US4806883A (en) Multifrequency oscillator circuit
JPH0758637A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05183406A (ja) 自動位相補正回路
US3898484A (en) Monolithic horizontal processing circuit with selectable duty cycle
EP0564033B1 (en) Electric circuit comprising a local oscillator circuit and local oscillator for such a circuit
US3218568A (en) Amplifier including momentary gain increasing means
JP2002141746A (ja) 水晶発振fsk変調回路
JPS5811082Y2 (ja) 分周器
JPS5926661Y2 (ja) Fm受信機の同調表示装置
JPH04210047A (ja) Mri装置のrfコイル
JPH01209806A (ja) 電圧制御発振器
JPS55159616A (en) Automatic fine tuning unit for tuner

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees