JPH01144144A - Memory control system - Google Patents

Memory control system

Info

Publication number
JPH01144144A
JPH01144144A JP62302996A JP30299687A JPH01144144A JP H01144144 A JPH01144144 A JP H01144144A JP 62302996 A JP62302996 A JP 62302996A JP 30299687 A JP30299687 A JP 30299687A JP H01144144 A JPH01144144 A JP H01144144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
data
memory
output
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kawamata
浩 川股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62302996A priority Critical patent/JPH01144144A/en
Publication of JPH01144144A publication Critical patent/JPH01144144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize the effective application of a memory by using selectively a parity memory also as a data memory. CONSTITUTION:A latch means 8 holds data temporarily and a selector 7 selects the data on an address bus 12 or the means 8 to deliver it as an address to be given to a parity memory 2. When this memory 2 is used for parity, the data on the bus 12 is delivered from the selector 7. While the data on the latch 8 is delivered from the selector 7 when the memory 2 is used for data. For this purpose, the selector 7 is controlled each time. In such a way, a CMOS static RAM is used effectively.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第3図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例(第2図) 発明の効果 〔概要〕 CMOSスタティックRAMにより構成されるメインメ
モリとパリティ用メモリのメモリ制御方式に関し、 パリティ用メモリをパリティ用またはデータ用に選択的
に使用できるようにすることを目的とし、CMOSスタ
ティックRAMにより構成されるメインメモリとパリテ
ィ用メモリを備えたメモリ装置において、データを一時
的に保持するラッチ手段とびアドレス具ス側のデータと
上記ラッチ手段側のデータのいずれか一方をパリティ用
メモリへのアドレスとして選択出力するセレクタを具備
し、このパリティ用メモリをパリティ用として使用する
ときは上記セレクタからアドレスバス側のデータを出力
させ、パリティ用メモリをデータ用メモリとして使用す
る場合には前記セレクタよりラッチ手段側のデータを出
力させるようにこのセレクタを制御することを特徴とす
る。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Prior art (Figure 3) Problems to be solved by the invention Means for solving the problems (Figure 1) Working examples (Figure 1) (Figure 2) Effects of the invention [Summary] Regarding a memory control method for main memory and parity memory configured by CMOS static RAM, the purpose of the present invention is to enable the parity memory to be selectively used for parity or data. In a memory device equipped with a main memory and a parity memory constituted by a CMOS static RAM, a latch means for temporarily holding data is used to store either data on the address side or data on the latch means side as parity. When this parity memory is used as a parity memory, data on the address bus side is output from the selector, and when the parity memory is used as a data memory. is characterized in that the selector is controlled so as to output data on the latch means side from the selector.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明はメモリ制御方式に係り、特にCMOSスタティ
ックRAMをメモリシステムに使用した場合にパリティ
用のメモリを通常のメモリとしても選択的に使用できる
ようにしたものに関する。
The present invention relates to a memory control system, and particularly to a system in which a parity memory can be selectively used as a normal memory when a CMOS static RAM is used in a memory system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年においてCMOSスタティックRAMは価格的に安
くなってきており、DRAMの代わりに使用される機会
が増えている。
In recent years, CMOS static RAM has become cheaper in price and is increasingly being used in place of DRAM.

現在のCMOSスタティックRAMを用いた場合、8ビ
ツト入力、8ビツト出力のメモリが主流であるので、第
3図によりこのCMOSスタティックRAMの構成を説
明する。
When using a current CMOS static RAM, the mainstream is an 8-bit input/8-bit output memory, so the configuration of this CMOS static RAM will be explained with reference to FIG.

第3図において、31はメインメモリ、32はパリティ
用メモリ、33はパリティ・チエッカ−・ジェネレータ
、34はセレクタ、35はマルチプレクサ、36はバス
ゲート、37はJK−FF、38.39はアンド・ゲー
ト、40.41は排他的論理和(EOR)回路である。
In FIG. 3, 31 is a main memory, 32 is a parity memory, 33 is a parity checker generator, 34 is a selector, 35 is a multiplexer, 36 is a bus gate, 37 is a JK-FF, and 38.39 is an AND gate. Gates 40 and 41 are exclusive OR (EOR) circuits.

メインメモリ31及びパリティ用メモリ32はCMOS
スタティックRAMにより構成される。
Main memory 31 and parity memory 32 are CMOS
It is composed of static RAM.

メインメモリ31にデータを入力するとき、アドレスバ
ス42にアドレスを入力し、データバス43に入力デー
タを入力し、R/W=rOJを入力する。これにより入
力データがメインメモリ31に記入される。またこの入
力データはパリティ・チエッカ−・ジェネレータ33に
伝達されてパリティPIが作成される。このとき、パリ
ティ用メモリ32から前記アドレスにより出力された前
回入力データによるパリティpoが出力され、セレクタ
34を介してEOR回路40に入力され前記パリティP
、と比較される。例えばPa −p。
When inputting data to the main memory 31, an address is input to the address bus 42, input data is input to the data bus 43, and R/W=rOJ is input. The input data is thereby written into the main memory 31. This input data is also transmitted to a parity checker generator 33 to create a parity PI. At this time, the parity po based on the previous input data output at the address is output from the parity memory 32, and is input to the EOR circuit 40 via the selector 34, and the parity po is outputted from the parity memory 32.
, compared to . For example, Pa-p.

=「1」であればFOR回路40は「0」を出力する。= "1", the FOR circuit 40 outputs "0".

このrOJがマルチプレクサ35から出力されるが、こ
のときEOR回路41にはパリティ用メモリ32からp
o−rlJが印加されているので、FOR回路41から
「1」が出力され、これがバスゲート36を経由してバ
ス44に入力され、結局パリティ用メモリ32にはPo
と同一の「1」が記入されることになる。このようにし
てパリティ・チエッカ−・ジェネレータ33の出力P、
とパリティ用メモリ32の出力が等しいときにはそまれ
でと同じデータが記入され、異なるときにはパリティ・
チエッカ−・ジェネレータ33の出力と同一のデータが
記入される。
This rOJ is output from the multiplexer 35, but at this time, the EOR circuit 41 receives pOJ from the parity memory 32.
Since orlJ is applied, "1" is output from the FOR circuit 41, which is input to the bus 44 via the bus gate 36, and eventually the parity memory 32 has Po
The same "1" will be entered. In this way, the output P of the parity checker generator 33,
When the outputs of the parity memory 32 and
The same data as the output of checker generator 33 is entered.

なお、セレクタ34にはパリティ用メモリ32の出力8
ビツトのうちの1ビツトをパリティ用として使用するた
めの選択用のアドレス信号が印加され、またマルチプレ
クサ35には、これまたその8ビツト出力のうちの1つ
をパリティ用として使用するための選択用のアドレス信
号が印加されている。
Note that the output 8 of the parity memory 32 is connected to the selector 34.
An address signal for selecting one of the bits to be used for parity is applied to multiplexer 35, and an address signal for selecting one of its 8-bit outputs to be used for parity is applied to multiplexer 35. address signal is applied.

′ またメインメモリ31からデータを読出すとき、ア
ドレスバス42にアドレスを入力し、R/W=「1」を
印加すると、メインメモリ31からデータが読出され、
パリティ用メモリ32からパリティP0が出力される。
' Also, when reading data from the main memory 31, input the address to the address bus 42 and apply R/W="1", the data is read from the main memory 31,
Parity P0 is output from the parity memory 32.

このときR/W=rlJのため、アンドゲート38がオ
ン状態にあり、前記パリティP0がセレクタ34及びア
ンドゲート38を経由してパリティ・チエッカ−・ジェ
ネレータ33に伝達され、前記メインメモリ31の出力
データにより作成したパリティP、と比較される。
At this time, since R/W=rlJ, the AND gate 38 is on, and the parity P0 is transmitted to the parity checker generator 33 via the selector 34 and the AND gate 38, and the output of the main memory 31 is It is compared with the parity P created from the data.

このときパリティ・チエッカ−・ジェネレータ33は不
一致のときはrOJを出力するので、不一致のとき、J
K−FF37より*NMirOJが出力されてCPUに
対しパリティ不一致を通知する。これによりCPUはN
Mi処理を行う。この後、NMiキャンセルレジスタを
WRITEすることによりNMiをクリアすることがで
きる。
At this time, the parity checker generator 33 outputs rOJ when there is a mismatch.
*NMirOJ is output from the K-FF 37 to notify the CPU of the parity mismatch. As a result, the CPU is N
Perform Mi processing. After this, NMi can be cleared by WRITE to the NMi cancel register.

勿論このパリティP、がP、と一致すればアンドゲート
39より「1」が出力され、JK−FF37も*NMi
rlJが出力され、CPUに対しパリティ−敢を通知す
ることになる。
Of course, if this parity P, matches P, "1" is output from the AND gate 39, and the JK-FF 37 also *NMi
rlJ is output to notify the CPU of the parity value.

なお、JK−FF37(7)す(’7ト信号*R3Tは
電源投入のとき、あるいはリセット釦を操作したとき出
力され、JK−FF37をリッセトするものである。
Note that the JK-FF37(7)('7) signal *R3T is output when the power is turned on or when the reset button is operated, and is used to reset the JK-FF37.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところでCMOSスタティックRAMは電源によりバン
クアップ可能のため、重要なデータを保持するのに使用
されるが、そのためにまたパリティ用メモリを持ってい
る。しかしCMOSスタティックRAMは、ダイナミッ
クRAMに比べてエラーの発生する確率が低い、そのた
め短期間で使用するようなデータを処理する場合には、
特にパリティチエツクを行う必要がなく、長期間保存す
るようなときにパリティが必要である。そのためこの8
ビツト入力、8ビツト出力のパリティ用メモリを、場合
によっては不必要なときもあるため、゛ハード量が大き
くなるという問題点がある。
By the way, since CMOS static RAM can be banked up by power supply, it is used to hold important data, but it also has a parity memory for this purpose. However, CMOS static RAM has a lower probability of error occurrence than dynamic RAM, so when processing data that will be used in a short period of time,
Parity is especially necessary when there is no need to perform a parity check and the data is to be stored for a long period of time. Therefore, this 8
Since the parity memory for bit input and 8-bit output may be unnecessary in some cases, there is a problem that the amount of hardware increases.

本発明の目的はこのような問題点を改善するため、パリ
ティチエツクを行う必要がない場合にこのパリティ用メ
モリを通常のメモリとして使用できるようにしたメモリ
制御方式を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a memory control method that allows the parity memory to be used as a normal memory when there is no need to perform a parity check, in order to overcome these problems.

(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明では、第1図に示す
如く、パリティ用メモリ2のアドレス入力側にセレクタ
7を設け、そのセレクタ7の一方の入力をアドレスバス
12とし、他方の入力をデータバス13側に設けたラッ
チ8の出力とする。
(Means for solving the problem) In order to solve the above problem, in the present invention, as shown in FIG. 1, a selector 7 is provided on the address input side of the parity memory 2, and one input of the selector 7 is is the address bus 12, and the other input is the output of the latch 8 provided on the data bus 13 side.

メインメモリ1はパリティ用メモリ2とともにCMOS
スタティックRAMにより構成される。
Main memory 1 and parity memory 2 are CMOS
It is composed of static RAM.

パリティ用メモリ2を、第3図の場合と同様に、従来通
りパリティ用として使用する場合には、セレクタフの出
力がアドレスバス12から入力されたアドレス信号にな
るように制御信号C8を選択する。この場合の動作は、
第3図の場合と同様であるので、説明は省略する。なお
、第1図において、3はパリティ・チエッカ−・ジェネ
レータ、4はセレクタ、5はマルチプレクサ、6はバス
ゲート、9はアンドゲート、10.11はEOR回路で
ある。
When the parity memory 2 is used for parity as in the conventional case as in the case of FIG. 3, the control signal C8 is selected so that the output of the selector becomes the address signal input from the address bus 12. The behavior in this case is
Since this is the same as the case shown in FIG. 3, the explanation will be omitted. In FIG. 1, 3 is a parity checker generator, 4 is a selector, 5 is a multiplexer, 6 is a bus gate, 9 is an AND gate, and 10.11 is an EOR circuit.

またパリティ用メモリ2を通常のメモリとして使用する
場合、セレクタ7の出力をラッチ8より入力されたもの
となるように制御信号C3を選択する。データバス13
には各アドレス及びデータレジスタの値が出力される。
Further, when the parity memory 2 is used as a normal memory, the control signal C3 is selected so that the output of the selector 7 becomes the one input from the latch 8. data bus 13
The values of each address and data register are output to.

アドレスレジスタをWRI置たときにデータバス13上
にアドレスデータが出力されラッチ8にランチ信号Cが
印加されアドレスデータをラッチする。
When the address register is placed in the WRI, address data is output onto the data bus 13, and a launch signal C is applied to the latch 8 to latch the address data.

次にデータレジスタをWRI置、た時に、データバス1
3上にデータが出力され、これがパリティ用メモリ2に
印加され書き込み処理が行われる。
Next, when placing the data register in WRI, data bus 1
Data is output on the memory 2 for parity, and is applied to the parity memory 2 for writing processing.

データレジスタをリードした時には、パリティ用メモリ
2から出力されたデータがデータバス13上に出力され
る。
When the data register is read, the data output from the parity memory 2 is output onto the data bus 13.

なおセレクタ4及びマルチプレクサ5には第3図の場合
と同様にパリティ選択用のアドレス信号が印加されてい
る。
Note that an address signal for parity selection is applied to the selector 4 and the multiplexer 5 as in the case of FIG.

〔作用〕[Effect]

パリティ用メモリをパリティ用としてのみならず、通常
のメモリとしても使用することができるので、CMOS
スタティックRAMのメモリを効率的に利用できる。
Since parity memory can be used not only as parity memory but also as normal memory, CMOS
Static RAM memory can be used efficiently.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を第2図にもとづき説明する。 An embodiment of the present invention will be described based on FIG.

第2図において、第1図と同一記号は同一部分を示す、
第2図において、14はセレクタ、15はフリップフロ
ップ(FF)、16はバスドライバ、17はJK−FF
、18はアンドゲート、20はデータバスである。
In Figure 2, the same symbols as in Figure 1 indicate the same parts.
In FIG. 2, 14 is a selector, 15 is a flip-flop (FF), 16 is a bus driver, and 17 is a JK-FF.
, 18 is an AND gate, and 20 is a data bus.

次に第2図の動作について説明する。Next, the operation shown in FIG. 2 will be explained.

(1)パリティ用メモリをパリティ用に使用するとき。(1) When using parity memory for parity.

FF15の出力する制御信号PCDは「0」となるよう
に制御される。このPCD−rOJにより、バスドライ
バ16はオフとなり、またセレクタ7はアドレスバス1
2側から入力されたアドレスを出力し、パリティ用メモ
リ2とメインメモリ1に同一アドレスが伝達される。
The control signal PCD output from the FF 15 is controlled to be "0". This PCD-rOJ turns off the bus driver 16, and the selector 7 turns off the address bus 1.
The address input from the 2 side is output, and the same address is transmitted to the parity memory 2 and the main memory 1.

メインメモリ1にデータを入力する場合、R/W−rO
Jを入力する。これにもとづき、データバス13上の入
力データがメインメモリ1に記入される。この入力デー
タは、パリティ・チエッカ−・ジェネレータ3に伝達さ
れてパリティP1が作成される。このときパリティ用メ
モリ2から前記アドレスにより出力された、前回入力デ
ータによるパリティPOが出力され、セレクタ4を経由
してEOR回路10に入力され、前記パリティP1と比
較される。そして前記第3図に説明した場合と同様にし
て、パリティP0と同一データがバス20を経由してパ
リティ用メモリ2に記入される。なお、このときバスゲ
ート6がオンになるように制御信号が出力される。即ち
バスゲート6はパリティ用メモリ2をパリティ用として
使用するモードのときオンに制御される。そしてこのと
きバスドライバ16はオフになるよう制御される。
When inputting data to main memory 1, R/W-rO
Enter J. Based on this, the input data on the data bus 13 is written into the main memory 1. This input data is transmitted to the parity checker generator 3 to create parity P1. At this time, the parity PO based on the previous input data outputted from the parity memory 2 at the address is outputted, inputted to the EOR circuit 10 via the selector 4, and compared with the parity P1. Then, the same data as the parity P0 is written into the parity memory 2 via the bus 20 in the same manner as described in FIG. Note that at this time, a control signal is output so that the bus gate 6 is turned on. That is, the bus gate 6 is controlled to be turned on when the parity memory 2 is used for parity. At this time, the bus driver 16 is controlled to be turned off.

またメインメモリlからデータを読出すとき、アドレス
バス12にアドレスを入力し、R/W−rlJを印加す
ると、メインメモリ1からデータが読出され、パリティ
用メモリ2からパリティP。が出力される。このときR
/W=rlJのため、アンドゲート9がオン状態にあり
、前記パリティP0がセレクタ4及びアンドゲート9を
経由してパリティ・チエッカ−・ジェネレータ3に伝達
される。パリティ・チエッカ−・ジェネレータ3はこの
パリティP0が前記メインメモリ1の出力データにより
作成したパリティP、と一致するか否かを比較する。そ
して一致すれば「1」を、不一致のとき「0」を出力す
るので、不一致のときJK−FF17から*NMi「0
」が出力され、CPUに対しパリティ不一致を通知する
。これによ 。
Further, when reading data from the main memory 1, when an address is input to the address bus 12 and R/W-rlJ is applied, the data is read from the main memory 1 and the parity P is read from the parity memory 2. is output. At this time R
Since /W=rlJ, the AND gate 9 is on, and the parity P0 is transmitted to the parity checker generator 3 via the selector 4 and the AND gate 9. The parity checker generator 3 compares whether this parity P0 matches the parity P created from the output data of the main memory 1. Then, if they match, "1" is output, and if they do not match, "0" is output, so when there is a mismatch, *NMi "0" is output from JK-FF17.
" is output to notify the CPU of the parity mismatch. This is it.

すCPUはNMi処理を行う。この後NMiキャンセル
レジスタをWRITEすることによりMNiをクリアす
ることができる。勿論一致すれば、アンドゲート18よ
り「1」が出力され、JK−FF17も*NMirlJ
を出力し、CPUに対してパリティ一致を通知する。
The CPU performs NMi processing. Thereafter, MNi can be cleared by WRITE to the NMi cancellation register. Of course, if they match, "1" is output from the AND gate 18, and the JK-FF 17 also outputs *NMirlJ.
is output to notify the CPU of the parity match.

(2)パリティ用メモリを通常のメモリとして使用する
とき。
(2) When using parity memory as normal memory.

この場合、即ちパリティ用メモリ2にデータを記入する
データ・モードで動作させる場合、図示省略したモード
・レジスタの特定位置に「1」が記入されており、これ
また図示省略したアドレス・レジスタ、データ・レジス
タにそれぞれアドレス及びデータが記入されている。 
  −CPUはモード・レジスタよりモード設定データ
を読出してこれをデータバス13上に出力する。
In this case, that is, when operating in the data mode in which data is written in the parity memory 2, "1" is written in a specific position of the mode register (not shown), and the address register, data・Address and data are written in each register.
- The CPU reads mode setting data from the mode register and outputs it onto the data bus 13.

これにより上記特定位置の「1」がFF15に印加され
、CPUからのセント信号によりFF15が「1」にセ
ットされる。このようにしてデータ・モードに設定後C
PUはアドレス・レジスタを読出してデータバス13上
に出力する。それからデータ・レジスタを読出しデータ
バス13上に出力する。
As a result, "1" at the specific position is applied to the FF 15, and the FF 15 is set to "1" by the cent signal from the CPU. After setting to data mode in this way, C
The PU reads the address register and outputs it on the data bus 13. The data register is then read out and output onto the data bus 13.

これによりラッチ8の出力をセレクタ7に入力したもの
となるようにFF15のPCD出力が「1」となり、セ
レクタ7はラッチ8側から入力されたアドレスを出力さ
せバスドライバ16はオンとなる。またラッチ8に対し
データバス13上のデータをラッチするように、セレク
タ14が選択制御信号を出力する。パリティ用メモリ2
を通常のメモリとして使用する場合、前述の如く第1図
(B)に図示した通り、データバス13にアドレス期間
Aとデータ期間りが交互に存在し、アドレスとデータが
それぞれ出力される。
As a result, the PCD output of the FF 15 becomes "1" so that the output of the latch 8 is input to the selector 7, the selector 7 outputs the address input from the latch 8 side, and the bus driver 16 is turned on. Further, the selector 14 outputs a selection control signal so that the latch 8 latches the data on the data bus 13. Parity memory 2
When used as a normal memory, as described above and shown in FIG. 1(B), address periods A and data periods alternately exist on the data bus 13, and addresses and data are output, respectively.

したがって、アドレス期間Aにおいてアドレスが出力さ
れるとき、ラッチ8にセレクタ14がrlJを出力する
ようにセレクタ14を制御する。
Therefore, when an address is output during the address period A, the selector 14 is controlled so that it outputs rlJ to the latch 8.

これによりラッチ8はデータバス13に出力されたアド
レスを保持する。次のデータ期間りにてデ−タが出力さ
れるとき、FF15はPCD= rl」になるように制
御されるので、セレクタ7はラッチ8に保持されたデー
タをアドレスとしてパリティ用メモリ2に印加すること
になる。またこのPCD= rlJによりバスドライバ
16もオンとなり、しかもR/W=rOJが印加される
ので、パリティ用メモリ2にデータが記入される。
As a result, the latch 8 holds the address output to the data bus 13. When data is output in the next data period, the FF15 is controlled so that PCD=rl, so the selector 7 applies the data held in the latch 8 to the parity memory 2 as an address. I will do it. Moreover, the bus driver 16 is also turned on by this PCD=rlJ, and R/W=rOJ is applied, so that data is written in the parity memory 2.

また、データ期間りにおいて、パリティ用メモI72に
印加されるR/W=rlJとすれば、パリティ用メモリ
2に記入されていたデータが読出され、バスドライバ1
6を経由してデータバス13上に出力されることになる
Furthermore, if R/W = rlJ applied to the parity memory I72 during the data period, the data written in the parity memory 2 is read out, and the bus driver 1
6 and is output onto the data bus 13.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によればラッチ8にアドレスを保持させ、またセ
レクタ7に対しアドレスバス側のデータを出力するか、
ラッチ8側のデータを出力するかを選択的に制御するこ
とができるので、パリティ用メモリ2をデータ用メモリ
としても使用することができ、パリティ用メモリを効率
的に使用することができる。
According to the present invention, the address is held in the latch 8, and the data on the address bus side is output to the selector 7, or
Since it is possible to selectively control whether data on the latch 8 side is output, the parity memory 2 can also be used as a data memory, and the parity memory can be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は従来例説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 3 is an explanatory diagram of a conventional example.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 CMOSスタティックRAMにより構成されるメインメ
モリ(1)とパリテイ用メモリ(2)を備えたメモリ装
置において、 データを一時的に保持するラッチ手段(8)と、アドレ
スバス(12)側のデータと上記ラッチ手段(8)側の
データのいずれか一方をパリテイ用メモリ(2)へのア
ドレスとして選択出力するセレクタ(7)を具備し、 このパリテイ用メモリ(2)をパリテイ用として使用す
るときは上記セレクタ(7)からアドレスバス(12)
側のデータを出力させ、パリテイ用メモリ(2)をデー
タ用メモリとして使用する場合には前記セレクタ(7)
よりラッチ手段(8)側のデータを出力させるようにこ
のセレクタ(7)を制御することを特徴とするメモリ制
御方式。
[Claims] A memory device comprising a main memory (1) and a parity memory (2) constituted by a CMOS static RAM, which includes a latch means (8) for temporarily holding data, and an address bus (12). ) side or the data on the latch means (8) side as an address to the parity memory (2). When used as an address bus (12) from the selector (7) above.
When outputting data on the side and using the parity memory (2) as a data memory, the selector (7)
A memory control method characterized in that the selector (7) is controlled so as to output data on the latch means (8) side.
JP62302996A 1987-11-30 1987-11-30 Memory control system Pending JPH01144144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302996A JPH01144144A (en) 1987-11-30 1987-11-30 Memory control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302996A JPH01144144A (en) 1987-11-30 1987-11-30 Memory control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144144A true JPH01144144A (en) 1989-06-06

Family

ID=17915678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302996A Pending JPH01144144A (en) 1987-11-30 1987-11-30 Memory control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144144A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853099A (en) * 1981-09-26 1983-03-29 Fujitsu Ltd Effective use for memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853099A (en) * 1981-09-26 1983-03-29 Fujitsu Ltd Effective use for memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847741B2 (en) pattern generator
JPH01144144A (en) Memory control system
JPS62242258A (en) Storage device
JPS60181851A (en) Partial writing control system
JP2558335B2 (en) Write control device for storage device
JPS6022774B2 (en) Input/output terminal control method
JP2824853B2 (en) Pattern data writing method
JPS61134856A (en) Ram check circuit
JPS59111533A (en) Digital data arithmetic circuit
JPS6012657B2 (en) Storage device
JPH02302855A (en) Memory control system
JPH0455962A (en) Memory card
JPS6041151A (en) Correcting system of memory error
JPH04102946A (en) Storage device control system
JPS61294556A (en) Detection system for program malfunction
JPH06103173A (en) Portable data processor
JPH05165731A (en) Duplex storage device
JPH01197860A (en) Memory fault detecting circuit
JPH0332823B2 (en)
JPH05241868A (en) Testing system of memory error correction/detection circuit
JPH0545978B2 (en)
JPS5914316A (en) Protecting controller
JPS62197857A (en) Microcomputer
JPS58199500A (en) Memory control circuit of memory device
JPS62135945A (en) Register file circuit