JPH01142607A - 光フアイバーにおける減衰を減少させる方法 - Google Patents

光フアイバーにおける減衰を減少させる方法

Info

Publication number
JPH01142607A
JPH01142607A JP63259621A JP25962188A JPH01142607A JP H01142607 A JPH01142607 A JP H01142607A JP 63259621 A JP63259621 A JP 63259621A JP 25962188 A JP25962188 A JP 25962188A JP H01142607 A JPH01142607 A JP H01142607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
attenuation
area
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631533B2 (ja
Inventor
Vita Pietro Di
ピエトロ・デイ・ヴイタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Original Assignee
CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA filed Critical CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Publication of JPH01142607A publication Critical patent/JPH01142607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631533B2 publication Critical patent/JP2631533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • C03B37/15Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape with heat application, e.g. for making optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、通信用光ファイバーに関し、より具体的には
、光ファイバーにおける減衰を減少させる方法に関する
〔従来の技術〕
通信用として重要な、光ファイバーの透過性に関する特
性は、波長に依存する、減衰と分散であるということは
知られている。第1の特性は中継器間の間隔を決定し、
第2の特性は単位時間内に伝送され得る情報の量を決定
する。ファイバーにおける全減衰は種々の要因に依存し
、それらの内のいくつかは材料の性質に依存する。その
ような材料の性質として、次のものが挙げられる。
−レイリー散乱、このレイリー散乱は、関係式α。−α
。λ−4(但し、λ=波長、α。−散乱係数)で与えら
れる減衰を引き起こす。
−格子結合吸収、この格子結合は、関係式α、5.−A
exp(yJ+/ス)(但し、A、rは定数であり、λ
、は媒質の定数(格子結合の基本伸縮振動の波長)であ
る)で与えられる減衰を引き起こす。
上記の2つの現象が一緒になって全減衰を引き起こし、
該全減衰の代表的な曲線は、最小減衰点と実質的に一致
する頂点を有するv形である。
最も広く使われている石英ガラス単一モードファイバー
の場合、最小減衰点が約1.55μ糟の波長であるのに
対し、最小分散点(分散が基本的に零である点)は約1
.27μmであり、この波長では、減衰は最小値の約2
倍である。どちらの波長で動作させるかの選択は、使用
する光源の特性に依存すると共に、中継器間の間隔又は
伝送速度のいずれか一方をそれぞれ重視することに対応
する。
従って、両方の特性を最適化するためには、上記の2つ
の最小点が非常に近接しているか、あるいは一致さえし
ているファイバーを製造することが重要であるというこ
とは明らかである。
最小分散点は、ファイバーの材料の屈折率を制御するこ
とによって変化させられ得、そして、最小分散点がより
長い波長にシフトされて最小減衰点の波長と実質的に一
致させられるところの石英ガラスファイバー製造方法が
、示唆されている。
−例が、T、D、クロット(Croft) 、J、E、
リッター(Ritter)及びV、A、バガヴアトウー
ラ(Bhagavatula)によって、「光フアイバ
ー通信に関する会議(The  Conference
  on  0ptical  Fiber  Com
munica−tion) J 、サン・ディエゴ(米
国、カリフォルニア州)、論文WD2において発表され
た論文rOVD方法によって製造された、低損失の、分
散がシフトされた単一モードファイバー(Low−1o
ssdispersion−shtfted sing
le 11ode fiber manufact−u
red by the OV D process) 
Jに記載されており、該論文の抄録が上記会議の会報の
第94頁に載っている。最小分散のシフトは、Ge0t
をドープされた石英の内部コアであって三角形状の屈折
率の輪郭を有するもの、純粋な石英の領域、Ge0tを
ドープされた石英の外部コアであって階段状の屈折率の
輪郭を有するもの、そして最後に純粋な石英のクラッド
を連続的に付着させることによって得られる。
〔発明が解決しようとする問題点] 上記の公知の方法は、屈折率の精妙な変化を必要とする
ために複雑であるということ、及びドーパントの添加は
在来のファイバーと比較して全体としての減衰を増大さ
せるという事実の両方の理由により、満足の行(もので
はなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は本発明の方法によって克服され、該方法
は、複雑な製造作業を必要とせず、しかもレイリー散乱
に起因する減衰を減少させることにより、最小減衰点が
最小分散領域にシフトされるのを可能にする。
本発明は、レイリー散乱が、ガラス遷移の瞬間に安定化
(「凍結」)するところの、ガラス質のマトリックスの
密度における局部的な微小な変動に起因しているという
概念に基づいている。もしマトリックス原子が、外部応
力のために、より低いエネルギー状態で凍結されるなら
ば、不拘ffel域のサイズが縮小され、それによって
レイリー散乱が減少する。
本発明によると、そのような外部応力は、短期間、例え
ば数分間適用される超可聴周波数での振動である。
ファイバーは、好適に、軟化温度に近いが、それよりも
低い温度(ファイバーの特性が変化しないようにするた
め)まで加熱されつつ振動させられ、そして室温まで冷
却される。これは、原子の再配列を促進すると共に、よ
り低い周波数での動作を可能にする。
本発明の方法を使用することにより、レイリー散乱に起
因する減衰は、分子構造内に誘起される緩和のために減
少させられる。
本発明は非常に簡単な装置、即ちファイバーを所望の温
度まで加熱する炉及びファイバーを振動させる超音波発
生器によって実施され得る。
以上の記載は非限定的な例としてのみ与えられており、
本発明の範囲から逸脱することなく変形及び変更が可能
であるということは明らかである。
代理人の氏名   川原1)−穂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石英ガラス光ファイバーにおける減衰を減少させ
    る方法において、該光ファイバーを、より低いエネルギ
    ー状態への原子の再配列を引き起こすところの超可聴周
    波数での振動に従わせ、もって、該ファイバーの材料中
    の不均質な領域を縮小させることを特徴とする方法。
  2. (2)前記振動が数分間適用される第1項記載の方法。
  3. (3)前記ファイバーが、材料の軟化温度に近いが、そ
    れよりも低い温度まで加熱されつつ、振動させられる第
    1項記載の方法。
  4. (4)前記ファイバーが室温まで冷却される間、前記振
    動が存在する第3項記載の方法。
JP63259621A 1987-11-05 1988-10-17 光フアイバーにおける減衰を減少させる方法 Expired - Lifetime JP2631533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8767942A IT1211498B (it) 1987-11-05 1987-11-05 Procedimento per ridurre l attenuazione in fibre ottiche
IT67942-A/87 1987-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142607A true JPH01142607A (ja) 1989-06-05
JP2631533B2 JP2631533B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=11306567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259621A Expired - Lifetime JP2631533B2 (ja) 1987-11-05 1988-10-17 光フアイバーにおける減衰を減少させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4925472A (ja)
EP (1) EP0315132B1 (ja)
JP (1) JP2631533B2 (ja)
CA (1) CA1306854C (ja)
DE (2) DE3865627D1 (ja)
IT (1) IT1211498B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005730A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Kabelmetal Electro Gmbh Vorrichtung zur herstellung einer lichtwellenleiter-vorform
US5228893A (en) * 1991-11-27 1993-07-20 At&T Bell Laboratories Optical fiber tension monitoring technique
US6711309B1 (en) * 1999-01-28 2004-03-23 The University Of Sydney Noise suppression in lightwave communication systems
AU773667B2 (en) * 1999-05-27 2004-06-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production device and method for optical fiber
US20040057692A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-25 Ball Laura J. Low loss optical fiber and method for making same
US7536877B2 (en) * 2003-04-04 2009-05-26 Fitel Ush Corp. Optical fiber fabrication and product
US20060130530A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Anderson James G Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom
EP1952186A4 (en) * 2005-11-23 2010-08-04 Corning Inc NON-ZERO DISCHARGE OPTICAL FIBER WITH LOW MITIGATION
CN102081235A (zh) * 2010-12-08 2011-06-01 福州高意通讯有限公司 多模光纤中传输光信号均匀化、消偏振以及消相干的方法
CN102147236B (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 南京大学 一种全分布式光纤应变及振动的传感方法与传感器
CN104007511A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 广东高聚激光有限公司 超声光纤光栅全光纤衰减器及光纤在线光功率衰减方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175739A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of rod lens
JPS6110409A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toyota Motor Corp インモ−ルドコ−テイング成形方法
JPS6144820A (ja) * 1984-07-25 1986-03-04 サントル ナシオナル ド ラ ルシエルシユ シアンテイフイク 遺伝子発現の選択的阻害剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3300288A (en) * 1963-03-01 1967-01-24 Pittsburgh Plate Glass Co Method for the production of glass fibers
US3912478A (en) * 1974-06-17 1975-10-14 Bell Telephone Labor Inc Methods of introducing geometrical variations in optical fibers
JPS568106A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Toshiba Corp Manufacture of optical waveguide
US4447124A (en) * 1981-10-27 1984-05-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multimode optical fiber with radially varying attenuation center density
DD205154A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-21 Adw D Ddr Berlin Verfahren zur herstellung von lichtleitfasern
JPS59227747A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光フアイバ製造方法
GB2149392A (en) * 1983-11-11 1985-06-12 Central Electr Generat Board Surface treatment of glass

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175739A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of rod lens
JPS6110409A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toyota Motor Corp インモ−ルドコ−テイング成形方法
JPS6144820A (ja) * 1984-07-25 1986-03-04 サントル ナシオナル ド ラ ルシエルシユ シアンテイフイク 遺伝子発現の選択的阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
IT8767942A0 (it) 1987-11-05
EP0315132A2 (en) 1989-05-10
EP0315132A3 (en) 1990-02-07
DE315132T1 (de) 1990-05-03
US4925472A (en) 1990-05-15
IT1211498B (it) 1989-11-03
US4929264A (en) 1990-05-29
JP2631533B2 (ja) 1997-07-16
EP0315132B1 (en) 1991-10-16
DE3865627D1 (de) 1991-11-21
CA1306854C (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190875B2 (en) Fiber waveguide formed from chalcogenide glass and polymer
US5647040A (en) Tunable optical coupler using photosensitive glass
US4008061A (en) Method of making optical fiber optical power divider
KR910012762A (ko) 무색성 광섬유 커플러 및 그 제조방법
EP0637762A4 (en) POLARIZED WAVE CARRIER FIBER, MANUFACTURING METHOD, CONNECTION METHOD, OPTICAL AMPLIFIER, LASER OSCILLATOR AND POLARIZED WAVE CARRIER FIBER COUPLER.
JPS5843336B2 (ja) クラッド型光ガラスファイバの製造方法
JP2004506937A (ja) 非石英系ガラスからなる穴付き光ファイバ
JPH01142607A (ja) 光フアイバーにおける減衰を減少させる方法
EP0307228A3 (en) Few-mode/single-mode fiber
KR910012761A (ko) 염소로 도프된 광부품 및 그 제조방법
AU774103B2 (en) Method of manufacturing polarization-maintaining optical fiber coupler
JP3802843B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3090293B2 (ja) 光回路及びその製造方法
JP3745895B2 (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
JPH05249329A (ja) 高入力光ファイバ及びその母材の製造方法
Bosc et al. Tensile mechanical properties and reduced internal stresses of polymer optical fiber
JP2001051150A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JP3315786B2 (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPH03218938A (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法
JPS62270903A (ja) 光フアイバ
JPS6367168B2 (ja)
JPH038742A (ja) コアクラッド構造を有するGe―As―Sガラスファイバー
JPS5918326B2 (ja) 「へん」波保存光フアイバ用プリフオ−ムロツド製造法
JPH0612364B2 (ja) 偏波保持光フアイバ用応力付与母材