JPH01142501A - レンズ - Google Patents

レンズ

Info

Publication number
JPH01142501A
JPH01142501A JP62301114A JP30111487A JPH01142501A JP H01142501 A JPH01142501 A JP H01142501A JP 62301114 A JP62301114 A JP 62301114A JP 30111487 A JP30111487 A JP 30111487A JP H01142501 A JPH01142501 A JP H01142501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
color
light
lens
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574041B2 (ja
Inventor
Shigeru Misaki
見崎 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62301114A priority Critical patent/JPH01142501A/ja
Publication of JPH01142501A publication Critical patent/JPH01142501A/ja
Publication of JPH0574041B2 publication Critical patent/JPH0574041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明レンズを以下の項目に従って説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C0従来技術[第7図コ D9発明が解決しようとする問題点[第7図、第8図] E1問題点を解決するための手段 F、実施例 a、構造[第1図] b1着色金属微細片の製法例[第2図、第3図コ C4使用例[第4図乃至第6図] C−1,自動車用灯具[第4図] C−20作用[第5図、第6図] G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規なレンズに関する。詳しくは、車輌、特に
自動車用の灯具に使用するレンズとして好適であり、外
部の光で見ると所定の色に見え、内側から透過する光は
基材の色に着色されるようにした新規なレンズを提供し
ようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明レンズは、金属微細片の表面に着色層が付与され
た着色金属微細片を混入したコーテイン脂層を透明な基
材の表面に形成し、これによって、このレンズを外光で
見るとコーティング層の金属微細片に付与された着色層
の色で見えるが、内側からの透過光は上記着色層の色に
は影響されることなく基材の色によって着色されるよう
にしたものである。
(C,従来技術)[第7図コ 自動車用灯具のレンズに関して、点灯時と非点灯時とで
見え方、特に、その色に変化が生ずるようにしたものに
無彩色のスモーク塗装を施したものが知られている。
しかしながら、上記スモーク塗装を施したレンズにあり
ては、消灯時には、赤、青、緑、黄等の車体の色に適合
した色に見えると共辷、点灯時の透過光は無色、赤、ア
ンバー等基材の色によって着色されるようにしたいとの
要望には応えることができない。
そこで、第7図に示すように、レンズaの表面に赤、青
、緑、黄等車体色に適合した色を有する有色透明のコー
ティング層すを形成することが考えられる。
尚、この第7図において、Cはランプボディ、dは該ラ
ンプボディCに支持された電球である。
(D、発明が解決しようとする問題点)[第7図、第8
図] ところが、第7図に示した前記レンズaにあっては、点
灯時には、透過光が基材の色とコーティング層すとの混
色によって着色されてしまうという問題がある。
これを第8図によって説明する。
即ち、コーティング層すは無色透明な合成樹脂塗料中に
顔料を混合したものを塗布して成るものであるから、無
色透明な合成樹脂層e中に無数の顔料粒子f%f、・・
・が混入されている。
従って、点灯により電球dから発せられた光gは合成樹
脂層eを透過する際に、顔料粒子fに突き当ったものは
これfを透過して外へ出で行く。そのために、該透過光
gはレンズ基材りを透過する際に該基材りが有している
色によって着色されると共に顔料粒子fを透過する際に
該顔料粒子fの色によって着色されてしまう。
従って、第7図に示したレンズaでは点灯によって自動
車用灯具に要求される機能色で光輝させるためには、コ
ーティング層すの色との混色を考慮した色の基材とかフ
ィルターを用いなければならず、また、色によってはか
かる混色によって出すことが非常に困難なものがあり、
それだけコーティング層すの色が限定されてしまうとい
う問題があるし、更には、機能色が無色である場合には
、コーティング層すを設けること自体不可であるという
問題がある。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明レンズは、上記した問題点を解決するために為さ
れたもので、表面に着色層が付与された着色金属微細片
を混入したコーティング層を透明な基材の表面に形成し
たものである。
従って、本発明レンズによれば、外部の光はコーティン
グ層に含まれている着色金属微細片の表面に付与された
着色層を通して金属微細片によって反射されるため該着
色層の色によって着色される。従って、内側から透過し
て来る光がないときは着色層の色がレンズの色として見
える。そして、内側から透過して来る光のうち金属微細
片に当った光はこれで反射されて内側へ戻される。
従って、外側へ透過して来る光は金属微細片によって影
響を受けなかったものだけということになり、基材の色
によって着色されたものとなる。
(F、実施例) 以下に、本発明レンズの詳細を図示した実施例に従って
説明する。
(a、構造)[第1図] 図中1が本発明に係るレンズである。
2は基材であり、透明な材料、たとえば、透明な合成樹
脂によって形成されている。そして、この基材2の「透
明」の概念の中には無色透明の他有色透明も含まれてい
る。
3は上記基材2の表面に形成されたコーティング層であ
る。該コーティング層3は透明な合成樹脂系塗料に着色
金属微細片4.4、・・・を無数に混入したものを塗布
して形成されたものである。着色金属微細片4.4、・
・・は、金属微細片5.5、・・・の両面に着色層6.
6、・・・を付与して成る。例えば、アルミニウム微細
片の両面に顔料の層を形成して作ることができる。
(b、着色金属微細片の製法例)[第2図、第3図] 上記した着色アルミニウム微細片は、例えば、次のよう
にして形成することができる。
先ず、長尺のポリエステルフィルム7を用意し、これを
供給ロール8から巻取ロール9に巻ぎ取りながら、その
一方の面7aに顔料系塗料を塗布しかつ乾燥して第1の
着色層を形成する(第2図(A)参照)。
次いで、上記第1の着色層が形成されたポリエステルフ
ィルム7を真空蒸着室10に入れて、ここ10で第1の
着色層の表面にアルミニウムの真空蒸着を行なう(第2
図(B)参照)。
次に、アルミニウムを真空蒸着されたポリエステルフィ
ルム7を真空蒸着室10から取り出し、今度はアルミニ
ウムの真空蒸着層の表面に顔料系塗料を塗布乾燥してア
ルミニウム蒸着層の上に第2の着色層を形成する(第2
図(C)参照)。
以上によフて、第3図に示すように、アルミニウム箔1
1の両面に着色層12.12が形成された長尺の三層フ
ィルム13が形成される。尚、この三層フィルム13の
アルミニウム箔11の厚さは約0.5ミクロン、各着色
層12.12の厚さは約1.0ミクロン程で良い。
次いで、上記三層フィルム13.をポリエステルフィル
ム7から剥離しく第2図(D)参照)、かつ、これを細
かく破砕して、着色アルミニウム微細片14.14、・
・・が形成される。そして、この破砕の程度は、各アル
ミニウム微細片14.14、・・・の大きさが、差し渡
し長さの最大部が10乃至60ミクロン位の不定形とな
るようにするのが適当である。
尚、上記した着色金属微細片としては、例えば、尾池工
業株式会社が「エルジー」なる商品名で販売している金
属粉を使用することができる。
(c、使用例)[第4図乃至第6図コ 次に、本発明レンズの使用例を説明する。
(c−1,自動車用灯具)[第4図] 第4図は本発明レンズを使用した自動車用灯具15の概
略を示すものである。
16はランプボディであり、その前面がレンズ1によっ
て覆われている。
17はランプボディ16に支持された電球である。
(c−2,作用)[第5図、第6図コ しかして、上記自動車用灯具15を、電球1)が点灯し
ていないときに、外部光18.18、・・・によって眺
めると、レンズ1はコーティング層3に含まれた着色金
属微細片4.4、・・・の着色層6.6、・・・の色で
見える。
即ち、外部光18.18、・・・のうち着色金属微細片
4.4、・・・に当った光18′、18′、・・・は、
着色層6.6、・・・を透過しその下の金属微細片5.
5、・・・によって反射され、再び着色層6.6、・・
・を透過して看者の目に到達する。従って、該光18′
、18′、・・・は2度に亘って着色層6.6、・・・
を透過する際に該着色層6.6、・・・の色に着色され
るため、看者はレンズ1を着色層6.6、・・・の色に
よって見ることになる(第5図参照)。
次に、電球17が点灯すると、その光19.19、・・
・のうち、着色金属微細片4.4、・・・に当った光1
9′、19′、・・・は着色層6.6、・・・の奥の金
属微細片5.5、・・・によって反射されて内部に戻さ
れてしまう。従って、該光19、′、19′、・・・は
着色層6.6、・・・によって着色されはするが、外部
には出て行かない光となる。他方、着色金属微細片4.
4、・・・によりて邪魔されなかった光19.19・・
・はコーティング層3を透過して前方へ照射される(第
6図参照)。従って、該透過光19.19、・・・は着
色金属微細片4.4、・・・の色によっては全く影響を
受けない。
従って、上記透過光19.19、・・・は基材2が着色
されていればその色によって、また、内部に適当なフィ
ルターがあればその色によって、というように、コーテ
ィング層3に含まれた着色金属微細片4.4、・・・の
色とは関係無しに着色することができる。尚、ここで、
「基材2による着色」なる概念の中には有色の着色のみ
ならず、無色の着色も含む意に用いている。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明レン
ズは、金属微細片の表面に着色層が付与された着色金属
微細片を混入したコーティング層を透明な基材の表面に
形成したことを特徴とする。
従って、本発明レンズによれば、外部の光はコーティン
グ層に含まれている着色金属微細片の表面に付与された
着色層を通して金属微細片によって反射されるため該着
色層の色によって着色される。従って、内側から透過し
て来る光がないときは着色層の色がレンズの色として見
える。そして、内側から透過して来る光のうち金属微細
片に当った光はこれで反射されて内側へ戻される。
従って、外側へ透過して来る光は金属微細片によって影
響を受けなかったものだけということになり、基材の色
によって着色されたものとなる。
従って、本発明に係るレンズを使用することによって、
点灯時と非点灯時とでレンズに表現される色調が全く異
なる灯具を提供することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明レンズの実施の一例を模型的に示す一部
の拡大断面図、第2図は着色金属微細片の製法の一例を
概略的に示す図、第3図は第2図で示した過程中の一部
の状態を拡大して示す断面図、第4図乃至第6図は本発
明レンズを自動車用灯具に使用した例を示すもので、第
4図は全体の概略縦断面図、第5図及び第6図は作用を
示す拡大断面図で、第5図は非点灯時を、第6図は点灯
時をそれぞれ示し、第7図は従来のレンズを使用した自
動車用灯具の一例を示す概略縦断面図、第8図及び第9
図は作用を示すもので、第8図は非点灯時を、第9図は
点灯時を示すものである。 符号の説明 1・・・レンズ、  2・・・基材、 3・・・コーティング層、 4・・・着色金属微細片、 5・・・金属微細片、 6・・・着色層 第2図(A) 製法の機略図 第2図CB”) 製法の概略M 第2図(C) 第2図CD) 二七r1疑偏疑 −≧10>平射f− 概略縦断面図〈従東例) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属微細片の表面に着色層が付与された着色金属
    微細片を混入したコーティング層を透明な基材の表面に
    形成したことを特徴とするレンズ
JP62301114A 1987-11-28 1987-11-28 レンズ Granted JPH01142501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301114A JPH01142501A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301114A JPH01142501A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142501A true JPH01142501A (ja) 1989-06-05
JPH0574041B2 JPH0574041B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17893005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301114A Granted JPH01142501A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142501A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101651141B1 (ko) * 2013-09-03 2016-08-25 주식회사 엘지화학 이차전지용 파우치 외장재 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
CN106233492B (zh) * 2014-04-24 2020-11-06 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料及使用其的蓄电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574041B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003141908A (ja) 装飾構造体
JP2001351427A (ja) 表示灯
EP0922903A2 (en) Automobile rear combination lamp
JPH01142501A (ja) レンズ
JP2003151312A (ja) 装飾具及び車両用灯具
JP2003123513A (ja) 調光フィルム、ランプカバー及びランプ構造体
JP2001312235A (ja) 発光シート体
GB2108256A (en) Vehicle lamp
JP5086008B2 (ja) 前照灯付模型およびその前照灯導光機構
JPH0745102A (ja) 車両用灯具
KR20050042011A (ko) 자동차용 램프
JP5089932B2 (ja) 装飾部材及び灯具並びに装飾品
JP2003045209A (ja) 自動車用の改良形照明または指示装置
JPH06203605A (ja) 放電発光による自動車用照明灯装置または信号灯装置
US6918690B2 (en) Vehicle lamp
CN208041990U (zh) 一种汽车照明装置
CN209245968U (zh) 新型车灯透光件、车灯及汽车
JP2001030405A (ja) マット感を有する成形同時加飾品とその製造方法、マット感を有する加飾用フィルム
JPS60261748A (ja) 車両用フイニツシヤ−
JP2003151311A (ja) 車両用灯具
JP2921809B2 (ja) 塗膜構造
JPH0342562Y2 (ja)
CN108087833A (zh) 一种汽车照明装置
JPH0439139A (ja) 装飾品
JP2001187363A (ja) 塗装方法