JPH0114236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114236Y2
JPH0114236Y2 JP13817484U JP13817484U JPH0114236Y2 JP H0114236 Y2 JPH0114236 Y2 JP H0114236Y2 JP 13817484 U JP13817484 U JP 13817484U JP 13817484 U JP13817484 U JP 13817484U JP H0114236 Y2 JPH0114236 Y2 JP H0114236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
chamber
rear chamber
bag
feathers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13817484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13817484U priority Critical patent/JPH0114236Y2/ja
Publication of JPS6151100U publication Critical patent/JPS6151100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114236Y2 publication Critical patent/JPH0114236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、羽毛の処理装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
羽毛に混入しているダウンの回収及び羽毛に付
着している塵埃その他の不純物を除去するには、
ダウンの回収装置に羽毛を投入して撹拌し、そし
て吸引により浮遊するダウンのみを回収する。
次に、ダウン回収装置から取り出した羽毛を不
純物除去装置に投入して撹拌し、そして不純物を
落下させたのち羽毛を回収する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ダウンの回収と、不純物の除去とを別々の装置
により行なうので、手数がかかると共に、二種類
の装置が必要になる問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は、
開閉自在の空気取入口を有する第1ボツクスと、
この第1ボツクス内に設けて前室と後室とに区劃
すると共に、上部に上記前室と後室とを連通させ
る通路を有する仕切壁と、上記前室及び後室の底
に塵埃その他の不純物が通過するよう設けた多孔
性の底壁と、前室及び後室の底部に組み込んだ撹
拌翼と、仕切壁に所定の間隔を存して第1ボツク
スの頂壁から後室に垂設した障壁と、前室に設け
た羽毛の供給口及び熱風の吹き込み口と、後室内
に設けた高圧電極とで構成した前処理部と、第2
ボツクスと、この第2ボツクスの周壁に設けてあ
る開口を開閉する扉と、第2ボツクス内に上縁開
口を着脱自在に支持させた通気性を有する袋と、
この袋内と後室の上部内とを連通させる通路と、
第2ボツクス内を吸引する吸引ダクトで構成した
袋詰部とから成る。
〔作用〕
不純物を除去する場合、まず、第2ボツクス内
を吸引すると共に、空気取入口を閉鎖して撹拌翼
を駆動し、そして第1ボツクス内に熱風を吹き込
み、かつ羽毛を供給すると、前室内で撹拌翼によ
り撹拌されて不純物を分離し、仕切壁の上縁をへ
て後室に向う羽毛は、さらに撹拌翼により撹拌さ
れて不純物を分離する。
上記分離された不純物は、底壁の小孔から第1
ボツクスの底に落下する。
しかして後室内の羽毛は、通路をへて袋に吸引
され、袋詰めされる。
次にダウンを回収する場合、空気取入口を開い
て後室から通路をへて袋に羽毛が吸引されないよ
うにすることにより、後室内で浮遊するダウン
は、通路をへて袋に向う。
〔実施例〕
図において、Aは前処理部である。
上記の前処理部Aは、第1ボツクス1と、この
第1ボツクス1内に設けて前室2と後室3とに区
劃すると共に、上部に上記前室2と後室3とを連
通させる通路4を有する仕切壁5と、上記前室2
及び後室3の底に塵埃その他の不純物が通過する
多孔性の底壁6と、前室2及び後室3の底部に組
み込んだ撹拌翼7,8と、仕切壁5に所定の間隔
を存して第1ボツクス1の頂壁から後室3に垂設
した障壁9と、前室2に設けた羽毛の供給口10
及び熱風の吹き込み口11と、第1ボツクス1内
に空気を取り入れる開閉自在の空気取入口12
と、後室3内に設けた高圧電極13とで構成され
ている。
上記の空気取入口12は、シリンダ14の作用
によりスライドするシヤツタ15により開閉し、
また熱風の吹き込み口11には、送風機16と熱
風発生器17とが接続されて熱風を吹き込むよう
になつており、さらに供給口10には、開閉自在
の蓋18が設けられている。
また、底壁6を通過して第1ボツクス1の底に
たまつた不純物は、上記第1ボツクス1の周壁に
設けてある開口19の開閉蓋20を開いて取り出
すようになつている。
さらに、高圧電極13は、上周面軸線方向に透
孔を有するパイプと、このパイプに貫通させた電
極とで構成され、送風型にする場合には、パイプ
にエアの供給ホースが接続される。
Bは袋詰部である。
上記の袋詰部Bは、第2ボツクス21と、この
第2ボツクス21の周壁に設けてある開口22を
開閉する扉23と、上記第2ボツクス21内に上
縁開口を気密状に支持させた通気性を有する袋2
4と、この袋24内と後室3の上部内とを連通さ
せる通路25と、第2ボツクス21内を吸引する
ダクト26とで構成されている。
上記のダクト26には、送風機27の吸引側が
接続されており、また袋24の開口縁の支持は、
通路23の端末に円板28を設けて、この円板2
8に袋24の上縁を被せたのち、バンド29の締
付けにより取付けるようになつている。
なお、第2ボツクス21に外周にメツシユフイ
ルタ30を有する第3ボツクス31を並設し、こ
の第3ボツクス31内に送風機27の排風を吹き
込むと共に、第3ボツクス31の底に短繊維等を
ためて取り出せるようになつている。
図中32は紫外線殺菌灯、33は撹拌翼7,8
の駆動装置である。
次に不純物の除去方法を説明すると、まず第2
ボツクス21内を吸引すると共に、空気取入口1
2を閉鎖して撹拌翼7,8を駆動し、また第1ボ
ツクス1内に熱風を吹き込む。
その後に供給口10から第1ボツクス1内に羽
毛を供給すると、前室2内で撹拌翼7により撹拌
されて不純物を分離し、仕切壁5の上部通路4を
へて後室3に向う羽毛は、さらに撹拌翼8により
撹拌されて不純物を分離する。
上記分離された不純物は、底壁6の孔をへて第
1ボツクス1の底にたまる。
しかして後室3内の羽毛は、通路25をへて袋
24内に吸引され、袋詰めされる。
また、ダウンを回収する方法を説明すると、空
気取入口12を開放させて羽毛の吸引袋詰即ち前
室2から後室3をへて袋24に羽毛の吸引移動が
ないようにすると、撹拌翼7,8により撹拌され
た羽毛中のダウンのみが浮遊し、この浮遊したダ
ウンは、通路25をへて袋24に吸引され、回収
される。
なお、羽毛を補充する場合は、第1図で示した
ようにボツクスC内の補充羽毛をホースCから送
風機16をへて第1ボツクス1に送り込む。
また、高圧電極13のコロナ放電により第1ボ
ツクス1内をイオン化して、羽毛に付着している
不純物を取り除き、発生したオゾンで羽毛の殺菌
と脱臭並びに羽虫やダニ等の卵を死滅させる。
〔効果〕
以上のように、この考案に係る羽毛の処理装置
によれば、一台の装置により羽毛中の不純物の除
去と、ダウンのみの回収を行なうことができる。
また小型化して店頭や店内に運び込むことがで
きるので、羽毛布団の再生ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る装置の平面図、第2図
は同側面図、第3図は同上の縦断側面図である。 A……前処理部、B……袋詰部、1……第1ボ
ツクス、2……前室、3……後室、4……通路、
5……仕切壁、6……底壁、7,8……撹拌翼、
9……障壁、10……供給口、11……吹き込み
口、12……取入口、13……高圧電極、14…
…シリンダ、15……シヤツタ、16……送風
機、17……熱風発生器、18……蓋、19……
開口、20……蓋、21……第2ボツクス、22
……開口、23……扉、24……袋、25……通
路、26……ダクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉自在の空気取入口を有する第1ボツクス
    と、この第1ボツクス内に設けて前室と後室とに
    区劃すると共に、上部に上記前室と後室とを連通
    させる通路を有する仕切壁と、上記前室及び後室
    の底に塵埃その他の不純物が通過するよう設けた
    多孔性の底壁と、前室及び後室の底部に組み込ん
    だ撹拌翼と、仕切壁に所定の間隔を存して第1ボ
    ツクスの頂壁から後室に垂設した障壁と、前室に
    設けた羽毛の供給口及び熱風の吹き込み口と、後
    室内に設けた高圧電極とで構成した前処理部と、
    第2ボツクスと、この第2ボツクスの周壁に設け
    てある開口を開閉する扉と、第2ボツクス内に上
    縁開口を着脱自在に支持させた通気性を有する袋
    と、この袋内と後室の上部内とを連通させる通路
    と、第2ボツクス内を吸引する吸引ダクトで構成
    した袋詰部とから成る羽毛の処理装置。
JP13817484U 1984-09-10 1984-09-10 Expired JPH0114236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13817484U JPH0114236Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13817484U JPH0114236Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151100U JPS6151100U (ja) 1986-04-05
JPH0114236Y2 true JPH0114236Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30696570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13817484U Expired JPH0114236Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114236Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151100U (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198726A (en) Traveling pneumatic cleaner filter
CN105966802A (zh) 一种套垃圾袋的吸尘垃圾桶
CN2875067Y (zh) 灭蚊器
KR20030051362A (ko) 전기청소기
JPH0114236Y2 (ja)
CN211133351U (zh) 一种激光机烟尘过滤装置
CN209255401U (zh) 一种工业用物料除尘装置
CN205771211U (zh) 一种套垃圾袋的吸尘垃圾桶
JP2000185211A (ja) 穀物乾燥機用の集塵機
JPS60239505A (ja) 羽毛の不純物除去装置
CN105032888B (zh) 编织用草料的头尾料回收系统
CN218282665U (zh) 一种环保型大米用去石机
CN109252225A (zh) 羽绒高效除铁除杂装置
JP2575109Y2 (ja) ヒューム用集塵装置
CN211036229U (zh) 一种废棉自动吹吸清洁装置
CN206284351U (zh) 豆壳的回收线
CN218988214U (zh) 一种散装物料存储装置
CN220072751U (zh) 物料打包吸尘系统
CN216302404U (zh) 提升环境质量的衣架运转结构
CN217434764U (zh) 残膜膜杆分离装置
CN216761201U (zh) 一种包装印刷机
JP2002253113A (ja) 食品コンベアの送風装置
GB618136A (en) A machine for removing foreign matter from waste paper
JPS6138663Y2 (ja)
JPH04134621U (ja) 集塵処理装置