JPH0114205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114205Y2
JPH0114205Y2 JP19578082U JP19578082U JPH0114205Y2 JP H0114205 Y2 JPH0114205 Y2 JP H0114205Y2 JP 19578082 U JP19578082 U JP 19578082U JP 19578082 U JP19578082 U JP 19578082U JP H0114205 Y2 JPH0114205 Y2 JP H0114205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
upper rail
lower rail
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19578082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19578082U priority Critical patent/JPS59101835U/ja
Publication of JPS59101835U publication Critical patent/JPS59101835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114205Y2 publication Critical patent/JPH0114205Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等に装着されるシートあるいは
室内に設けられる椅子等のパツクシートの傾倒角
度調節装置、所謂リクライニング装置に関する。
従来、自動車等の車輛用シート等に使用されて
いるリクライニング装置は第1図に示すものであ
つた。すなわち、第1図イはラチエツトとギアを
用いてバツクシート1をシートクツシヨン2に傾
倒させるものであり、同図ロは偏心歯車を用いて
おり、又同図ハはシリンダを用いた摩擦ロツク式
のものである。しかしながら、同図イのものは無
段階調節ができず、同図ロは無段階調節が可能で
あるが、操作性が悪く、又、安定せず、同図ハは
無段階調節が可能であつても装置自体が大がかり
となり、車輛等の狭い場所への設置ができない
等、いずれの装置もリクライニング装置としての
全ての要件を充たすものではなかつた。
本考案はこのようなリクライニング装置の欠点
を除去し、簡単な構成で無段階調節が可能であ
り、しかも車輛のみならず、家具用の椅子等にも
使用できる新規なシートの角度調節装置を提供す
ることを目的とするものである。
本考案は、シートバツクがヒンジを介してシー
トクツシヨンに傾倒可能に取り付けられ、このシ
ートバツクのサイド部に取り付けられた自在継手
の先端に前記ヒンジの軸を中心とした円と同一の
曲率を有するアツパーレールが接続され、前記シ
ートクツシヨンのサイド部に取り付けられた自在
継手の先端に、前記アツパーレールと同一の曲率
を有するロアーレールが接続され、このロアーレ
ールが前記アツパーレール内にスライド可能に挿
入されてなり、左右のアツパーレール及びロアレ
ールをそれぞれ外側へ拡開してシートバツクの傾
倒をロツクするように構成することにより、上記
目的を達成したものである。
以下、本考案の一実施例を第2図ないし第6図
を参照して具体的に説明する。
第2図は本考案の一実施例の斜視図、第3図は
その側面図であり、シートクツシヨン11の後端
部上側にシートバツク12が傾倒可能に取り付け
られている。この傾倒はシートバツク12のサイ
ド部下端側に取り付けられたヒンジ13がシート
クツシヨン11のサイド部後端側に軸着すること
により、ヒンジ13の軸を中心としてなされるよ
うになつている。そして、シートバツク12とシ
ートクツシヨン11とは、このヒンジの軸を中心
とした同円状に配置されるアツパーレール14及
びロアーレール15により連結されている。
アツパーレール14は第4図に示すように、取
付金具16及びL字形の連結杆17を介してシー
トバツク12の両サイド部に取り付けられた自在
継手18に接続されており、一方、ロアーレール
15はアツパーレール14と同様に取付金具、連
結杆を介してシートクツシヨン11の両サイド部
に取り付けられた自在継手19に接続されてお
り、ロアーレール15の外面がアツパーレール1
4の内面に接するようにロアーレール15の先端
部がアツパーレール14の開放端から挿入してい
る。各レール14,15が夫々自在継手18,1
9に接続されることで、シートの左右に取り付け
られたロアーレール15とアツパーレール14と
は、第6図ロのように平行状態となつたり、同図
ハのようにシートの左右に傾いて、拡開した状態
となることができ、これにより、ロアーレール1
5とアツパーレール14とのスライドあるいはロ
ツクが可能となつている。このようなアツパーレ
ール14とロアーレール15は第3図に示すよう
に、前記ヒンジ13の軸を中心として所定半径R
の円上に位置するように夫々、適宜に湾曲されて
形成され、ロアーレール15がアツパーレール1
4内を円滑にスライドするようになつている。
第5図イ,ロはロアーレール15がアツパーレ
ール14内に挿入された状態を示しており、円筒
形に成形されたアツパーレール14の先端側に長
尺のスリツト14aが開口され、小径の円筒形状
のロアーレール15の先端部分が、このアツパー
レール14内に挿入されている。この状態でロア
ーレール15の先端の孔15a内に、スリツト1
4aを挿通したピン20が係合し、これにより、
ロアーレール15はスリツト14aの長さ分だけ
スライド可能となつており、このスライドにより
シートバツク12がリクライニング可能となつて
いる。
第6図イないしハはこのように形成された本実
施例により、シートの傾倒角度を調節する場合を
示したものである。シートバツク12を傾倒させ
るには、同図イのように使用者がシートに座つた
状態でアツパーレール14を握持し、左右のアツ
パーレール14が同図ロのように平行状態となる
ように動かすことで、アツパーレール14とロア
ーレール15とは前記ヒンジ13の軸を中心とし
た円上に位置し、これにより、使用者が背中でシ
ートバツクを押せば、アツパーレールとロアーレ
ールはスライドしてシートバツクの傾倒が可能と
なる。又、この傾倒を適宜の位置でロツクするの
に、左右のアツパーレール14を同図ハのように
適宜の角度で拡開せしめればよく、これにより、
アツパーレールとロアーレールとはヒンジ13の
軸を中心とした円から離脱するため、その角度で
ロツクがなされる。
従つて、本実施例によれば、簡単な構成で無段
階調節が可能となり、又、この調節もレールを適
宜の角度に傾むけるだけで可能であるから操作が
容易となる。
第7図はアツパーレール14とロアーレール1
5の別形状を示している。アツパーレール14と
ロアーレール15とは接触状態でロアーレール1
5がアツパーレール14内に挿入されればよく、
夫々、同図イで示す円筒状としても、又、同図ロ
で示す四角筒状であつてもよい。又、これに限ら
れず、三角筒、六角筒であつてもよい。
第8図は、本考案の別の実施例であり、椅子に
使用した場合の斜視図である。この実施例ではア
ツパーレール及びロアーレールは内部にクツシヨ
ン材を充填したクツシヨン体21で被覆されてお
り、クツシヨン体21の弾力によりひじかけとし
て使用することも可能であり、これによりシート
のホールド性を向上することも可能である。
以上、詳細に説明したように、本考案によれ
ば、簡単な構成でシートの無段階調節が可能であ
り、車輛のみならず家具用椅子として使用するこ
とができるシートの角度調節装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イないしハは従来例の側面図、第2図は
本考案の一実施例の斜視図、第3図はその側面
図、第4図は要部の斜視図、第5図イ,ロは要部
の斜視図、第6図イないしハは使用状態の説明
図、第7図イないしロはアツパーレールとロアー
レールの挿入状態の別の実施例の斜視図及び断面
図、第8図は本考案の別の実施例の斜視図であ
る。 11……シートクツシヨン、12……シートバ
ツク、13……ヒンジ、14……アツパーレー
ル、15……ロアーレール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクがヒンジを介してシートクツシヨ
    ンに傾倒可能に取り付けられ、このシートバツク
    のサイド部に取り付けられた自在継手の先端に前
    記ヒンジの軸を中心とした円と同一の曲率を有す
    るアツパーレールが接続され、前記シートクツシ
    ヨンのサイド部に取り付けられた自在継手の先端
    に、前記アツパーレールと同一の曲率を有するロ
    アーレールが接続され、このロアーレールが前記
    アツパーレール内にスライド可能に挿入されてな
    り、左右のアツパーレール及びロアレールをそれ
    ぞれ外側へ拡開して前記シートバツクの傾倒をロ
    ツクするように構成したことを特徴とするシート
    の角度調節装置。
JP19578082U 1982-12-28 1982-12-28 シ−トの角度調節装置 Granted JPS59101835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578082U JPS59101835U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 シ−トの角度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578082U JPS59101835U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 シ−トの角度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101835U JPS59101835U (ja) 1984-07-09
JPH0114205Y2 true JPH0114205Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30420329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578082U Granted JPS59101835U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 シ−トの角度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101835U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101835U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321204A (ja) リクライニングシート
JP2001046174A (ja) 角度調整可動肘掛け
JPH0114205Y2 (ja)
US5197781A (en) Reclining apparatus
JPH08503644A (ja) 椅子、特に事務椅子
JPH0121055Y2 (ja)
JPS6040334Y2 (ja) 自動車用シ−トの傾動装置
JPH0451254U (ja)
JP2556356Y2 (ja) 車椅子の乗降補助装置
JPH044596Y2 (ja)
JPH0439728Y2 (ja)
JPS6244828Y2 (ja)
JPS6236461Y2 (ja)
GB2299752A (en) Demountable armrest assembly for vehicle seat
JPS6244695Y2 (ja)
JPH02117917U (ja)
JPS5927793Y2 (ja) 二重調節リクライニング椅子ベツド
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPS5817495Y2 (ja) 無段調節可能な寝椅子
JPS6312757Y2 (ja)
JPH01131357U (ja)
JPH0480530U (ja)
JPH024820Y2 (ja)
JPS6236462Y2 (ja)
JP2583524Y2 (ja) 車両用腰掛の足掛装置