JPH01142039A - Ruを回収する方法 - Google Patents

Ruを回収する方法

Info

Publication number
JPH01142039A
JPH01142039A JP30255487A JP30255487A JPH01142039A JP H01142039 A JPH01142039 A JP H01142039A JP 30255487 A JP30255487 A JP 30255487A JP 30255487 A JP30255487 A JP 30255487A JP H01142039 A JPH01142039 A JP H01142039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
metal oxide
oxide
chloride
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30255487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shoji
亨 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP30255487A priority Critical patent/JPH01142039A/ja
Publication of JPH01142039A publication Critical patent/JPH01142039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の方法は、反応部分においてRu又はRu酸化物
および基体金属酸化物の塩素化反応とRu塩化物の解離
反応および基体金属塩化物の揮発分離とを全て行なうこ
とによるRu回収方法に係るものである。
(従来技術とその問題点) 近年酸化チタン(金属チタンの表層が酸化した場合も含
む)、酸化コバルト、酸化銅、酸化すず、アルミナ、シ
リカ等の金属酸化物基体上に、ルテニウム酸化物被膜を
設けた不溶性金属電極や酸化触媒が、種々の電気化学の
分野、特に食塩電解工業における不溶性電極として人里
に使用されている。またチタン酸化物等に白金族金属を
被覆した磁性材、半導体材料が広く使用されている。こ
のような金属電極や触媒等は、かなりの長寿命を有する
ものであるが、使用中にRu酸化物被膜が徐々に消耗、
低活性化し、一定の性能を維持できなくなった際には、
新しい電極等に取り替える必要がある。こうした使用済
の金属電極等には、尚相当量の高価なRuが被膜中に残
存し、これを回収し有効利用することは工業上重要であ
る。
従来、この種の技術に関連するものとして特開昭51−
68493号には、Ru又はその化合物を含む難溶性物
質の可溶化法が、特開昭51−68499号にはRu又
はその化合物を含む難溶性物質を処理してRuを回収す
る方法が示されている。しかし、これらの方法は、剥離
物に対するアルカリ溶融塩処理、酸化溶液溶解工程に複
雑かつ長時間の処理を要する。また、基体金属酸化物を
も溶融するため大地の高温加熱装置が必要となり、さら
にRuと基体金属酸化物を分離する際、基体金属酸化物
が析出し、効率が悪く工業的に最適なRuの回収方法と
は言えない。
(発明の目的) 本発明は、畝上の事情に鑑みなされたもので、その目的
は、Ru又はその酸化物と基体金属酸化物を含む回収物
から簡便かつ効率良<Ruを回収する方法を提供するこ
とにある。
(発明の構成) 本発明は、Ruを回収する方法において、Ru又はその
酸化物と基体金属酸化物を含む回収物を還元性雰囲気下
で特にカーボン単体の存在下で塩素を流しながら加熱す
ることにより、基体金属酸化物及びRu又はその酸化物
を塩化物に変え、それより塩素分圧を反応により減少さ
せRu塩化物のみを金属Ruに解離させた後、分離回収
することを特徴とする。   ゛ 塩素化においては、Ru又はその酸化物と基体金属酸化
物を含む回収物を塩素と還元性ガスの混合ガスを流しな
がら加熱してもよいが、とくにカーボン粉末は混合した
後塩素を流しながら加熱するとよい。Ruまたはその酸
化物は基体金属酸化物は塩化物に変わるが、その混合物
が塩素量に対して過剰にあると、塩素は、はぼ完全に反
応し、塩素分圧が微小となり、Ru塩化物は容易に解離
反応を起こし金属Ruになる。−船釣に使用される基体
金属の塩化物は、解離反応を起こさず又沸点も昇華点も
Ru塩化物の解離温度に比べて低いため、気体相として
反応系外へ容易に運び出す事ができる。
これらの主反応をカーボン単体で作られた主反応部で行
わせる。
これは触媒反応により生成する金属Ruの残存する場所
を決めることと、基体金属酸化物の塩化反応が発熱反応
であ、るため、その発熱をカーボンで吸収し、反応部の
温度を均一にしかも安定に保つ効果がある。
また主反応部内は、流動状態で反応が行われている為、
より一層温度や材料が均一になる。
触媒反応によって生成する金属Ruは気相成長を起こし
、100μm以上の粒子にまで成長するが、回収率の向
上のためには、ガスの排出経路にこれらが運び出されな
いためのフィルター層を設けるとよい。
そこで、カーボン製の主反応部の外側の複反応部をフィ
ルター層として使用し、解離反応により生成する金属R
uの反応系外への移動を防止している。
反応部分の温度は600℃以上で行うのが好ましい。
これより低い温度では塩素化が完全に行われないことが
あるとともに、塩素化が完全に行われずに塩素分圧の高
い状態が保持されると、Ru塩化物が金属Ruに解離で
きず揮発して系外へでてしまうおそれがある。
ここで、反応部分の温度は600℃以上が好ましいが、
塩化反応が発熱反応である場合、加熱温度が600℃未
満であっても反応熱により600 ’Ill:以上に保
持することは可能である。
しかし、加熱温度が400℃未満になると塩化反応が起
こりにくく、それによる発熱が期待できなくなる。
なお、Ru及び基体金属の代表的な塩化物の諸性質は以
下の通りである。
RuC13解離塩素圧 24mmHg/450℃389
*n)Ig/740℃ AI CI 、  昇華点  182.7℃TiCZ4
沸点 136.4℃ ZrCl4  昇華点   331”CTaC14沸点
 242℃ 5iC14〃57.57℃ 5nlJ4   〃114.1℃ 以下図面にもとすいて実施例と従来例について説明する
(実施例1) 二酸化Ruと二酸化チタン(ルチル)の複合酸化物(R
u4.82wt%)7kgをカーボン粉末1 、11 
kgと混合し、第1図に示す如く、この混合物1を塩化
物化容器5中に入れ、電気炉2により塩化物化容器5を
800℃に加熱した。塩素ガスを塩素ガス導入管3から
10β/min流し、カーボンルツボ4中で主反応を起
こさせ、その外側の部分を副反応部ならびにRu粉末の
フィルター層として使用し、基体金属酸化物を塩化物に
して揮発させ、それを冷却管6を通して液化し、基体塩
化物捕集タンク7に移した。
これを6時間続けた後、残材料を取り出し、アルカリ液
によってRuを溶解し、還元によってRuを回収したと
ころ、未反応部分を差し引いて計算したRuの回収率は
99%であった。
(従来例) 二酸化Ruと二酸化チタン(ルチル)の複合酸化物(R
u5.02wt%)5kgをK OH+ K N O*
を用い800℃で融解したところ、K OH8,4kg
K N O30,9kgを要し、Ruの回収率は86%
であった。
上記実施例及び従来例で明らかなように、本発明は、回
収率が99%以上であるのに対し、従来例は86%と低
いことがわかる。また、従来例では溶融塩処理工程、酸
性溶液溶解工程等の複雑かつ、長時間の処理を必要とし
た。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば従来に比し、効率
良く、Ruを金属基体酸化物から分離回収することがで
き、しかも従来のように多段の湿式処理工程を必要とし
ないため、経済的にしかも短時間に回収することができ
るという効果がある。
また、カーボン単体が存在するとそのカーボン単体の部
分で主反応が生じるので、消費した回収物に見合う回収
物を追加していくことにより連続操業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回収方法を示す概略図である。 出願人  田中貴金属工業株式会社 1 震合物 2宛入炉 3 i馴をヵ・ス尊入9言 4 カー末1°>ルッ木゛ 5 a(L物化容に 6力軒鷲 711体L41−’I勿1F亀り9り。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ru又はその酸化物と基体金属酸化物を含む回収
    物を還元性雰囲気下で、加熱しながら塩素ガスを流すこ
    とにより基体金属酸化物を塩化物にして蒸発分離するこ
    とを特徴とするRuを回収する方法。
  2. (2)加熱温度がRu塩化物の解離温度または分解温度
    以上で、かつ基体金属塩化物の沸点または昇華点以上で
    あることを特徴とする特許請求の範囲の第1項記載の方
    法。
  3. (3)反応後のガスの排気経路にRu微粉末に対するフ
    ィルター層を持つことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の方法。
  4. (4)Ruまたはその酸化物と基体金属酸化物の塩化反
    応を主に行わせる部分を持つことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第3項に記載のいずれかの方法。
  5. (5)還元性雰囲気をカーボン単体で行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第4項に記載のいずれかの
    方法。
  6. (6)反応部分の温度が600℃以上であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第5項に記載のいずれか
    の方法。
JP30255487A 1987-11-30 1987-11-30 Ruを回収する方法 Pending JPH01142039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255487A JPH01142039A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Ruを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255487A JPH01142039A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Ruを回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01142039A true JPH01142039A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17910372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30255487A Pending JPH01142039A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 Ruを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179839A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Materials Corp 貴金属の回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179839A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Materials Corp 貴金属の回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180119299A1 (en) Method and apparatus for producing metal by electrolytic reduction
JP5349511B2 (ja) チタンを製造する方法
JP3893360B2 (ja) 酸化物核燃料から核燃料金属を製造するための還元電極及び還元装置
AU2002349139B2 (en) Electrochemical processing of solid materials in fused salt
JPS6327427B2 (ja)
AU2006224012B2 (en) Method of high-melting-point metal separation and recovery
JP2002540046A (ja) 塩溶融物製造のための装置および方法ならびに該塩の使用
JPS636632B2 (ja)
JPH0438826B2 (ja)
JPS6261538B2 (ja)
JPH01142039A (ja) Ruを回収する方法
JPH01142040A (ja) Ruを回収する方法
JPS6179736A (ja) 白金族金属を回収する方法
JP4595082B2 (ja) 貴金属の回収方法
JPS62256930A (ja) ルテニウムを回収する方法
JPS62256931A (ja) ルテニウムを回収する方法
JPH0657610B2 (ja) Ruを回収する方法
EP0348875A2 (en) Method for the recovery of sulfur
JPS62280336A (ja) ルテニウム回収方法
JP2002105554A (ja) テルルを回収する方法
JPH02205635A (ja) Ruの回収方法
JPS62256936A (ja) Au回収方法
JPH06171955A (ja) 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法
RU2395595C1 (ru) Способ получения металлов восстановлением их оксидов водородом
JPS62280330A (ja) 白金回収方法