JPH02205635A - Ruの回収方法 - Google Patents

Ruの回収方法

Info

Publication number
JPH02205635A
JPH02205635A JP2553089A JP2553089A JPH02205635A JP H02205635 A JPH02205635 A JP H02205635A JP 2553089 A JP2553089 A JP 2553089A JP 2553089 A JP2553089 A JP 2553089A JP H02205635 A JPH02205635 A JP H02205635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
complex salt
waste
oxide
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2553089A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shoji
庄司 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2553089A priority Critical patent/JPH02205635A/ja
Publication of JPH02205635A publication Critical patent/JPH02205635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の方法は、Ru又はその酸化物と基体金属酸化物
を含む回収物を塩化物の錯塩形成剤と混合し、加熱しな
がら塩素ガスを流すことによりRu又はその酸化物を塩
化物にし、混合した塩化物の錯塩形成剤との反応により
易溶なRu錯塩とした後、溶解分離しRuを回収する方
法に係るものである。
(従来技術とその問題点) 近年、酸化チタン、酸化コバルト、酸化銅、酸化すず、
アルミナ、シリカ等の金属酸化物基体上に、ルテニウム
酸化物被覆を設けた不溶性金属電極や酸化触媒が、種々
の電気化学の分野、特に食塩電解工業における不溶性電
極として大量に使用されている。
またチタン酸化物等にRuを被覆した磁性材、半導体材
料が広く使用されている。
このような金属電極や触媒等は、かなりの長寿命を有す
るものであるが、使用中にRu被覆が徐々に消耗し、低
活性化し、一定の性能を維持できなくなった際には、新
しい電極等に取り替える必要がある。
こうした使用済の金属電極等には尚相当量の高価なRu
が被覆中に残存し、これを回収し有効利用することは工
業上重要である。
従来、この種の技術に関連するものとして特開昭51〜
68493号にはRu又はその化合物を含む難溶性物質
を処理してRuを回収する方法が示されている。
しかしこれらの方法は、剥離物に対するアルカリ溶融塩
処理酸化溶液溶解工程に複雑かつ長時間の処理を要する
さらにRuと基体金属酸化物を分離する際、基体金属水
酸化物が析出し効率が悪く工業的に最適なRu回収方法
とは言えない。
(発明の目的) 本発明は叙上の事情に鑑みなされたもので、その目的は
、Ru又はその酸化物と基体金属酸化物を含む回収物か
ら簡便かつ効率良<Ruを回収する方法を提供すること
にある。
(発明の構成) 本発明はRuを回収する方法において、Ru又はその酸
化物と基体金属酸化物を含む回収物を塩化物の錯塩形成
剤と混合し、加熱しながら塩素ガスを流すことにより、
Ru又はその酸化物を塩化物にし、混合した塩化物の錯
塩形成剤との反応によりRu錯塩とした後、溶解分離し
Ruを回収することを特徴とする。
Ru錯塩形成反応においては、Ru又はその酸化物と基
体金属酸化物を含む回収物を塩化物の錯塩形成剤と混合
し、加熱しながら塩素ガスを流すことによりRu又はそ
の酸化物はRu塩化物に変わる。
Ruが金属状態である場合、その反応は400〜120
0℃で進みRuが酸化物の状態である場合は700〜1
200℃で進行する。
塩化物となったRuは混合された塩化物の錯塩形成剤と
錯塩形成反応をしてRu 8M塩となる。
その主な反応は、400〜700℃まではRu塩化物固
体と錯塩形成剤との反応であり、それ以上の温度ではR
u塩化物気体と錯塩形成剤との反応になる。反応は12
00℃以下が好ましい。
それは1200℃以上の温度になるとRu塩化物の分解
が起こり反応が良好に進行しないことと、塩化物の錯塩
形成剤との反応により生成したRu錯塩が分解すること
による。
Ru錯塩を形成させる目的は、乾式塩素化により生成す
る塩化Ruは、水、酸、アルカリに不溶である為、後工
程での分離が複雑になるが、塩化物の錯塩形成剤との反
応により生成したRu錯塩は水および酸に易溶であると
いう特徴がある。
なお、塩化物の錯塩形成剤の代表的なものは、以下の通
りである。
NaCj! C1 Ca Cl 2 MgC1□ BaCji!□ 以下図面に基づいて実施例と従来例について説明する。
(実施例1) 二酸化Ruと二酸化チタンの複合酸化物(Ru3、60
wt%)200gとKC1?  100gとを混合し、
その混合物を粉砕機にて粉砕し、粒子径を0.3mm以
下に調整した。
第1図に示す如くこの混合物1を石英ボート2に入れ石
英管(反応容器)3に装填した。
ガス吹込管4よりN2ガスを3j1/minで10m1
n流し、石英管(反応容器)3内をパージした。
熱電対6により制御された電気炉7により600℃まで
加熱し、C12ガスをガス吹込管4より3j2/min
流しガス排気管5より排気した。
これを1時間続けた後、電気炉7を500℃まで冷却し
、その後C12ガスをN2ガスに切り換え常温まで冷却
した。
石英ボート2を取り出し、その中の混合物1を純水50
0ccに溶解した。濾過分離により残渣と液を分離し、
分離された液をSBHで還元しRuを回収したところ回
収率は97%であった。
(実施例2) 触媒用ベレット(T−アルミナ)にRu(2wt%)を
担持した材料300gを粉砕機にて粉砕し、粒子径を0
.3mm以下に調整した。
その粉砕した材料に、B a Ci 2を200g混合
し、この混合物1を第1図に示す如く石英ボート2に入
れ、石英管(反応容器)3に装填した。
ガス吹込管4よりN2ガスを3j1/minで10mi
n流し石英管(反応容器)内をパージした。
熱電対6により制御された電気炉7により800℃まで
加熱し、C12ガスをガス吹込管4より3J7/min
流しガス排気管5より排気した。
これを1時間続けた後、電気炉7を500℃まで冷却し
、その後C12ガスをN2ガスに切り換え常温まで冷却
した。
石英ボート2を取り出し、その中の混合物1を純水11
に溶解した濾過分離により残渣と液を分離し、分離され
た液をSBHで還元しRuを回収したところ回収率は9
6%であった。
(実施例3) 二酸化Ruと二酸化チタンの複合酸化物(Ru3、60
wt%)200gとB a Cj22150gとを混合
し、その混合物を粉砕機にて粉砕し、粒子径を0.3m
m以下に調整した。
第2図に示す如くこの混合物1を石英ボート2に入れ石
英管(反応容器)3に装填した。
流量調整バルブ9右よび供給調整バルブ10を開き、ガ
ス供給口14よりN2ガスを流した。
供給量調整バルブ10を調整し、流量計13が317m
1nになるようにし排気−循環切換バルブ11を排気に
し、N2ガスをガス吹込管4より石英管3に流入し、ガ
ス排気管5を経てガス排気口15より排気した。
10m1n後熱電対6により制御された電気炉7により
700℃まで加熱し、N2ガスをCIt 2ガスに切り
換え、3ji!/minで10m1n間排気した。
その後排気−循環切換バルブ11を循環側にして供給量
調整バルブ10により圧力計12を+0.2kg/cu
tにし、供給量調整バルブ10を閉めた。
ガス循環ポンプ8を稼働させ流量調整バルブ9により流
量計13を3J7/minに調整した。
圧力計12が常に+0.2kg/ crlを示すように
供給量調整バルブ10を調整した。
これを1時間30分続けた後電気炉7を500℃まで冷
却し、排気−循環切換バルブ11を排気側にし排気口1
5より系内のC12を排気した。供給量調整バルブ10
を開け、ガス供給口14よりN2ガスを34!/min
流し電気炉7を常温まで冷却した。
石英ボート2を取り出し、その中の混合物1を純水1β
に溶解した。濾過分離により残渣と液を分離し、分離さ
れた液をSBHで還元しRuを回収したところ回収率は
97%であった。
(従来例) 二酸化Ruと二酸化チタンの複合酸化物(Ru5、02
wt%)5kgをKOH+KNO3を用い800℃で融
解したところ、KO88,4kg、 KNOaO,9k
gを要しRuの回収率は86%であった。
上記実施例及び従来例で明らかなように本発明の方法は
、回収率が96%以上であるのに対して、従来例は86
%と低いことがわかる。また従来例では溶融塩処理工程
、酸性溶液溶解工程等の複雑かつ長時間の処理を必要と
していた。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、従来に比し効率良
<Ruを金属基体酸化物より分離回収することができ、
しかも従来のように複雑かつ長時間の処理を必要としな
い為、経済的にしかも短時間に回収することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のRuの回収方法を示す図、第2図は本
発明の他の実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Ru又はその酸化物と基体金属酸化物を含む回収物
    を塩化物の錯塩形成剤と混合し、加熱しながら塩素ガス
    を流すことによりRu又はその酸化物を塩化物にし、前
    記塩化物の錯塩形成剤との反応によりRu錯塩とした後
    、溶解分離しRuを回収する方法において、Ru錯塩を
    形成させる際の加熱温度が400〜1200℃であるこ
    とを特徴とするRuの回収方法。
JP2553089A 1989-02-03 1989-02-03 Ruの回収方法 Pending JPH02205635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553089A JPH02205635A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 Ruの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553089A JPH02205635A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 Ruの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205635A true JPH02205635A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12168590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2553089A Pending JPH02205635A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 Ruの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612853A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-31 Elektro-Chemie Ibbenbüren Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von Wertmetallen aus gebrauchten Abgaskatalysatoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612853A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-31 Elektro-Chemie Ibbenbüren Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von Wertmetallen aus gebrauchten Abgaskatalysatoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607619A (en) Inorganic perbromide compositions and methods of use thereof
US6458183B1 (en) Method for purifying ruthenium and related processes
CA1040582A (en) Ion exchange removal of dichromates in electrolysis
US5091161A (en) Production of pure magnesium chloride solution from siliceous magnesium minerals
US3647359A (en) Recovery of mercury
US3785942A (en) Process for the recovery of mercury from waste solids
JPS58194745A (ja) ルテニウムの回収方法
CN114105229A (zh) 一种高纯度三氯化铱的制备方法
JPS6191335A (ja) 白金族金属を回収する方法
JPH06157008A (ja) 沃素及び/又は無機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JPH02205635A (ja) Ruの回収方法
US2204454A (en) Process for decomposing zirconium ore
US7129170B2 (en) Method for depositing and etching ruthenium layers
JPS5951481B2 (ja) 二酸化塩素の製造方法
US4773974A (en) Production of hexavalent chromium for use in chlorate cells
US796849A (en) Process for the treatment of ores containing antimony.
CN108455688B (zh) 一种氯铱酸的快速制备方法
JP2001335320A (ja) 塩基性炭酸銅およびその製造方法
JPS62256930A (ja) ルテニウムを回収する方法
US641571A (en) Process of producing solution of cyanogen halide.
JPS6296322A (ja) Ruを回収する方法
US200134A (en) Improvement in processes for utilizing zinc sulphate
US1214991A (en) Production of alumina and potassium sulfate from alunite.
JPH07275609A (ja) 鉄系無機凝集剤の製造方法
KR100231681B1 (ko) 연속공정에 의한 염화제2철 수용액의 재생방법