JPH01141859A - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JPH01141859A
JPH01141859A JP29816987A JP29816987A JPH01141859A JP H01141859 A JPH01141859 A JP H01141859A JP 29816987 A JP29816987 A JP 29816987A JP 29816987 A JP29816987 A JP 29816987A JP H01141859 A JPH01141859 A JP H01141859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
composition
molded body
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29816987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sakota
迫田 博美
Kunio Kusano
草野 邦雄
Tatsutoshi Nakano
中野 龍俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29816987A priority Critical patent/JPH01141859A/ja
Publication of JPH01141859A publication Critical patent/JPH01141859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、床材、壁材などに用いられるセメント成形体
を有利に調製しうるセメント組成物に関する。
(従来の技術) 床材、壁材などの建築用部材としてセメント成形体が使
用されている。セメント成形体は9例えば、ポルトラン
ドセメントおよび水、さらに必要に応じて他の成分を含
むセメント組成物を所望の型に流し込んで硬化させるこ
とにより調製される。
上記セメント成形体は、ある程度硬化したところで型か
ら取り出され、充分に硬化させるが、連続生産ができず
生産効率が悪い。そのため、セメント成形体を押出成形
により調製する方法(乾式方法)が採用されている。押
出成形によりセメント成形体を得る場合には、製造工程
における流動性を高めることが必要である。セメント組
成物の流動性を高めるには水分を増量することが考えら
れるが、水分量を増加しても加圧によって該組成物材料
が押し出される前に水分のみが流出し成形不良となる。
さらに、所望の形状の成形体が押し出されたとしても形
(ずれし、目的とする硬化セメント成形体は得られない
。そのため、使用するセメント組成物中には通常9石綿
が添加されてきた。
この石綿は、製造工程時における泥状のセメント組成物
の流動性を高め、かつ押出された未硬化の成形体の形状
維持を目的として加えられる。石綿はまた。得られる最
終製品の強度を向上させる役割をも果たす。しかし9石
綿は特定化学物質に指定されており、その発癌性が問題
となっている。
石綿セメント成形体を製造するときには使用基準が設け
られてはいるが、製造時および使用時における発塵の問
題から、現在では石綿を使用しない成形体が望まれてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の欠点を解決するものでありその目的
とするところは、押出成形が容易でかつ得られる硬化成
形体の強度に優れ、かつ有害な石綿を含有しないセメン
ト組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のセメント組成物は、セメント、繊維状ウォラス
ナイト2球形粒子で主としてなる無機骨材、補強繊維お
よびセルロース系混和剤を含有し。
そのことにより上記目的が達成される。
本発明のセメント組成物に含有されるセメントとしては
、ポルトランドセメント、高炉セメント。
アルミナセメントなど公知のセメントがいずれも使用さ
れ得る。
セメント組成物に含有される繊維状ウォラスナイトは、
β型の結晶構造を有する(針状または長柱状の)繊維状
鉱物である。繊維状ウォラスナイトは、その比表面積が
5000〜25000c+ft / g程度のものが好
適に用いられる。繊維状ウォラスナイトは、その形状か
ら、セメント組成物中に乾式ブレンドにより充分に分散
され得る。さらに、その比面積が、ポルトランドセメン
トの2倍以上も大きいことから、水によるセメント硬化
反応を促進させ得、かつ硬化後も高強度が得られる。繊
維状ウォラスナイトはセメント組成物中に、セメント1
00重量部に対し2〜50重量部の割合で含有される。
過少であると得られるセメント押形体の強度が低下する
。過剰であると成形性に劣り、かつ成形体の強度も低下
する。
組成物中に含有される無機骨材は1球形粒子で主として
なる。その粒径は0.1〜500μmとされる。無機骨
材の粒径が小さすぎると得られる成形体の強度が低下し
、大きすぎると成形性に劣る。
無機骨材としては、フライアッシュ(石炭火力発電所の
集塵器で採取される微粉炭燃焼灰);マイクロシリカ、
シリカヒユームおよび球形ケイ酸カルシウム(いずれも
シリコンメタル、フェロシリコンなどの製造時に副生ず
る)などが好適である。
無機骨材はセメント100重量部に対して10〜100
重量部の割合で組成物中に含有される。過少であると得
られる成形体の強度が低下する。過剰であると成形性に
劣る。
補強繊維は、得られる成形体の曲げ強度および耐衝撃強
度を向上させるのに用いられる。それには例えば、有機
繊維、パルプ、金属繊維などが利用され得る。有機繊維
の素材としては、ビニロン。
ポリプロピレン、ポリエチレン、カーボン、アラミドな
ど耐アルカリ性の素材が用いられる。パルプの種類は特
に限定されないが、セメントの凝固・硬化に悪影響を与
えない古紙パルプがより好適である。補強繊維の直径は
1〜100μm、繊維長は3〜15mmが適当である。
この補強繊維はセメント100重量部に対し0.2〜1
0重量部の割合で組成物中に含有される。補強繊維が過
少であると得られる成形体の強度が低下する。過剰であ
ると組成物を混合したときの分散性が悪く、その結果、
得られる成形体の強度が低下する。
セルロース系混和剤は1組成物を押出成形するときにあ
る程度の粘度を付与し、流動性を改善する目的で用いら
れる。セルロース系混和剤としては、メチルセルロース
、ヒドロキシセルロースなどが好適に用いられる。この
セルロース系混和剤は、セメント100重量部に対し、
0.1〜10重量部。
好ましくは0.5〜5重量部の割合で組成物中に含有さ
れる。過少であると組成物を混和したときの粘度が低い
ため、逆に過剰であると粘度が高いため、いずれも成形
性に劣る。
本発明の組成物を用いてセメント成形体を製造するには
、従来のセメント押出成形と同様の工程が採用され得る
。例えばまず”、上記セメント、繊維状ウォラスナイト
、無機骨材、補強繊維およびセルロース系混和剤をトラ
イブレンドする。これに適量の水を加えて湿式ブレンド
を行い2次いで混練機を用いて充分に混練を行う。得ら
れる可塑性の混練物を所望の金型を有する押出成形機に
導き、加圧下で押出し成形を行う。押出された所望の形
状を有する成形体は、所定の条件下(例えば温度40〜
60″C9湿度90〜ioo%)で4〜48時間にわた
り放置(養生)することにより乾燥し固化する。上記、
ブレンド工程、混練工程および押出成形工程には、いず
れも汎用の設備が用いられ得る。
(作用) 本発明のセメント組成物を用いて押出成形すると、押出
機内においては、混練物の水分が比較的少ない場合(例
えば、複雑な異形断面の成形体を得る場合)にも充分な
流動性を有し、流速が均一となる。さらに、押出された
未硬化の成形体は硬化が進行するまで充分な保形性を有
する。このような良好な性質は、■セメント組成物中の
無機骨材は主として球形の粒子であるため、これが加圧
下においてベアリングの効果を示すこと;および■組成
物中には上記無機骨材や補強繊維が含有されるため押出
後においては保形性が充分であること、に主として起因
すると考えられる。押出された未硬化の成形体は硬化す
るまでに変形することがない。繊維状ウォラスナイトは
比表面積が大きいため、セメントの水和反応が促進され
、短期間のうちに硬化が起こり、かつ硬化後の成形体の
強度や耐衝撃性が充分なものとなる。このような成〜形
体は住宅の床材などに好適に利用される。
本発明によれば、このように、従来の石綿繊維を使用す
ることなく床材に適した高強度のセメント成形体が容易
に製造される。石綿繊維を使用しないため、製造工程お
よび使用時において石綿の発塵による発癌の危険性がな
い。
(実施例) 以下に本発明を実施例、につき説明する。
尖1匠上 (^)可塑性混練物の調製: 上記処方のセメント組成物の水辺外の各成分をミキサー
(品用式万能ミキサー;三英製作所社製)に入れ、3分
間混合した。これに水を加え、約3分間部合した後、混
練機(オーグー式押出し混練機MP−100型;宮崎鉄
工社製)で充分に混練して可塑性混線物を得た。
CB)−1セメント成形体の調製:(A)項で得られた
混練物を、平板試作用金型(開口部中250■×厚さ1
5mm )が取り付けられた真空押出成形機(真空押出
成形機MV−FM−A−1;宮崎鉄工社製)のホ・ツバ
−に供給し、押出し成形により中250011.厚さ1
5鴫、長さ50cmの平板サンプルの調製を行った。
このときの押出圧力と単位時間あたりの押出量とを測定
した。押出圧力は、押出機のバレルから金型へ至る抵抗
部の圧力をブルドン管圧力ゲージで測定した。単位時間
あたりの押出量は、金型先端部から押出される平板サン
プルの60秒間に吐出された長さ(cTn/m1n)を
測定し9次式により算出した。
単位時間あたりの an a;押出された平板サンプルの厚さ(cm)b=押出さ
れた平板サンプルの巾 (CIII)C:押出された平
板サンプルの長さ(an)この未硬化の成形体を5時間
、室温で放置(前置き養生)した後、50°C,R19
5%以上の雰囲気下で12時間保持(1次養生)した。
この平板状成形体を20°Cの水中へ約4週間浸漬した
(B)−2断面Ω状成形体の調製:第1図(a)に示す
ように断面台形状の突条部11aが長手方向に沿って配
設された内型11および該突条部の上部が嵌合する凹溝
部12aが長手方向に沿って配設された外型12を有す
る金型を準備した。この内型11の突条部の上面の幅方
向寸法は7cm、底面の幅方向寸法は9cm、そして高
さは5 cmである。外型12の凹溝部の開口部の幅方
向寸法は11.5cm、内奥部の幅方向寸法は9.5c
m、そして深さは5cmである。別に(B)−1項と同
様の方法で押出成形にて未硬化の長板状セメント成形体
(25cmx 1.5cmX35cm)を得た。この未
硬化の長板状セメント成形体3を第1図(a)に示すよ
うに、内型11の突条部を挟んで対向配設された一対の
支持板21.22上に幅方向の各側部を載置し、第1図
(b)に示すように、内型11と外型12とでプレス(
圧力10kg/cJ、 10秒間)シ、第1図(C)に
示す断面Ω状の未硬化成形体30を得た。
この未硬化成形体を(B)−1項に準じて硬化させ7第
2図(a)および(b)に示すように、上方へ突出する
凹部を有する硬化成形体31を得た。
(C)−1成形体の性能評価: (B)−1項で得られ
た浸漬後の平板状成形体を巾25mm、長さ240n+
+nに切断(押出方向に対し直角に切断)L、105°
Cのギヤーオーブンに入れて約48時間乾燥後、24時
間放冷した。このサンプルを200mmの間隔で支持し
その中央部に2.5mm/分の曲げ速度で力を加えて曲
げ強度を測定した(曲げ強度試験)。別に、浸漬後のサ
ンプルを巾250M、長さ250mmに切断(押出方向
に対し直角に切断)シ、上記と同様にオーブン処理を行
った。このサンプルを平坦な川砂上に載置し、その中央
部に1kgの鋼球を2mの高さから落下させサンプルに
異常が認められるか否かを観察した(衝撃強度試験)。
各試験の結果を下表に示す。
(C)−2成形体の性能評価: (B)−2項で得られ
た硬化後の成形体31を長手方向と直角に30cmの長
さに切断し、凹部の深さX(第2図(b)に示す)をノ
ギスで測定した。その結果を下表に示す。
実施尉又 繊維状ウォラスナイトの量を30重量部とし、水の量を
65重量部としたこと以外は実施例1と同様である。そ
の結果を下表に示す。以下、実施例3〜4および比較例
1〜2の結果もあわせて下表に示す。
実施立生 フライアッシュの量を20重量部とし、補強繊維として
アラミド繊維(平均直径12μm、長さ6mm)を使用
したこと以外は実施例1と同様である。
n■↓ 無機骨材としてシリカヒユーム20重量部を使用し、セ
ルロース混和剤の量を1重量部とし、そして水の量を6
5重量部としたこと以外は実施例1と同様である。
ル較貫上 繊維状ウォラスナイトを使用せず、水の量を30重量部
としたこと以外は実施例1と同様である。
ル較困1 繊維状ウォラスナイトの量を180重量部とし。
水の量を110重量部としたこと以外は実施例1と同様
である。
(以下余白) 表から9本発明の組成物を用いると、セメント成形体が
押出成形により成形性よく得られることがわかる。得ら
れた成形体は曲げ強度および耐衝撃性に優れ、水和のた
め長期間水に浸漬しても変形することがない。
(発明の効果) 本発明組成物を用いると、このように、高強度で耐衝撃
性に優れたセメント成形体が、押出成形により成形性よ
く高効率で得られる。このようなセメント成形体は2例
えば集合住宅のデツキ材。
廊下材などの床材として好適に用いられる。石綿が含有
されていないため、製造工程においても使用時において
も石綿の発塵による発癌の危険性がない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は1本発明の組成物を用いて押出
成形により得られる未硬化長板状セメント成形体をプレ
ス加工する工程の、−例を示す説明図、そして第2図(
a)および(ロ)は該プレス加工により得られた断面Ω
状のセメント成形体の斜視図および断面図である。 3・・・未硬化長板状セメント成形体、 30・・・断
面Ω状セメント成形体。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セメント、繊維状ウォラスナイト、球形粒子で主と
    してなる無機骨材、補強繊維およびセルロース系混和剤
    を含有するセメント組成物。 2、前記無機骨材がフライアッシュ、マイクロシリカお
    よびシリカヒュームのうちの少なくとも1種である特許
    請求の範囲第1項に記載の組成物。 3、前記セメント100重量部に対し、繊維状ウォラス
    ナイトが2〜50重量部、無機骨材が10〜100重量
    部、補強繊維が0.1〜10重量部、そしてセルロース
    系混和剤が0.1〜10重量部の割合で含有される特許
    請求の範囲第1項に記載の組成物。
JP29816987A 1987-11-26 1987-11-26 セメント組成物 Pending JPH01141859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29816987A JPH01141859A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29816987A JPH01141859A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141859A true JPH01141859A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17856092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29816987A Pending JPH01141859A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246746A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nittetsu Ask Kk 押出成形用無石綿セメント組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132505A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS58140355A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS5930664A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 研削装置のドレツシング方法
JPS60191047A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 松下電工株式会社 セメント軽量硬化体の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132505A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS58140355A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS5930664A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 研削装置のドレツシング方法
JPS60191047A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 松下電工株式会社 セメント軽量硬化体の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246746A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nittetsu Ask Kk 押出成形用無石綿セメント組成物
JP2565612B2 (ja) * 1992-03-04 1996-12-18 ニッテツアスク株式会社 押出成形用無石綿セメント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101204872B1 (ko) 초고성능 자기 충전 콘크리트, 이의 제조 방법 및 용도
JP3024236B2 (ja) 軽量セメント押出建材
JP2888629B2 (ja) 繊維強化セメント組成物
JPH01320243A (ja) 軽量セメント組成物
JPH01141859A (ja) セメント組成物
JPH0143701B2 (ja)
JPH01141858A (ja) セメント組成物
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH02102159A (ja) セメント組成物
JPH01320241A (ja) セメント組成物
JPH01141855A (ja) セメント成形体の製造方法
JP2512538B2 (ja) 軽量セメント組成物及びそれを用いた軽量セメント成形体の製造方法
JPH01141857A (ja) セメント組成物
JPH01141856A (ja) セメント成形体の製造方法
JPH02102158A (ja) セメント成形体の製造方法
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
JPH026360A (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS58140355A (ja) セメント系成形体の製造方法
JPH02311346A (ja) セメント組成物
JP3849760B2 (ja) 押出成形用水硬性組成物及びその硬化体
JPS6351995B2 (ja)
JPH10182208A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法
JP2810423B2 (ja) 押出成形用セメント組成物
JPS6291455A (ja) セメント製品の製造方法