JPH01140688A - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置

Info

Publication number
JPH01140688A
JPH01140688A JP62299461A JP29946187A JPH01140688A JP H01140688 A JPH01140688 A JP H01140688A JP 62299461 A JP62299461 A JP 62299461A JP 29946187 A JP29946187 A JP 29946187A JP H01140688 A JPH01140688 A JP H01140688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser chamber
laser
optical axis
electrodes
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62299461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847648B2 (ja
Inventor
Junichi Fujimoto
准一 藤本
Osamu Wakabayashi
理 若林
Yoshio Amada
天田 芳穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62299461A priority Critical patent/JP2847648B2/ja
Publication of JPH01140688A publication Critical patent/JPH01140688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847648B2 publication Critical patent/JP2847648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はレーザ発振装置、特にエキシマレーザ、TE
ACO,レーザに関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のレーザ発振装置は第7図、第8図に示す
様なものがある。
第7図はレーザ発振装置のヘッド201の内部に於ける
配置を示す平面図で第8図は第7図のA−A断面図であ
る。
第7図、第8図に於てヘッド201の中には、高圧直流
電源より送られてきた電荷を充電する充電コンデンサ2
02、充電コンデンサ202から放電コンデンサ203
に電荷を移行するサイラトロン204、レーザチャンバ
205の中には主放電を生じさせる主電極206、レー
ザガスをw4環させるためのブロワ207、放電によっ
て生じた熱をとり除くための熱交換器208、主放電を
起こす前に放電領域のレーザガスを弱電離状態にする予
備電離電極209が設けである。
更に、レーザチャンバ205の左側の壁にはフロントウ
ィンド210、右側の壁にはリアウィンド211が取付
けられ、フロントウィンド210と対向する位置にはフ
ロントミラー212、リアウィンド211と対向する位
置にリアーミラー213が設けである。
以上の様な構成に於て主電極206や予備電離電極20
9が消耗してこれらを交換する必要が生ずると、ヘッド
201の蓋を開き、サイラトロン204、充電コンデン
サ202および図示していない配線、配管等を外す。
そして主電極206、予備電離電極209放電コンデン
サ203が一体となった。
主回路ユニットを外す。以上の様にして取り出した主回
路ユニットの主電極206又は予備電離電極209を交
換して再組立を行うかあるいは予備の主回路ユニットと
交換していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のレーザ発振装置は主電
極、予備電離電極を交換する場合や予備の主回路ユニッ
トを交換する場合非常に頻雑であり又取り外した部品を
一装置いておく場所も確保しなければならなく、さらに
レーザチャンバを開くため放電により飛散した粉末が外
部に出てしまうのでクリーンルームなどの清浄な場所で
の交換は不可能である。
さらに交換後には光軸などの再調整が必要であった。
(問題点を解決するための手段及び作用)ヘッド内に、
充電コンデンサ、サイラトロン、フロントミラー、リア
ミラーを設置し、該フロントミラーとリアミラーの間に
ガイドに従って移動可能な状態でレーザチャンバを設置
し、該レーザチャンバをストッパに当接させたときフロ
ントミラー、リアミラーの光軸とレーザチャンバのフロ
ントウィンド、リアーウィンドの光軸が一致する構成と
した。
(実施例) この発明の第1実施例を第1図から第2図に基づいて説
明する。
第1図は本実施例の正面図、第2図は第1図のA−A断
面図である。
第1図、第2図に於て、レーザ発振装置のヘッド101
にば開閉自在の扉101aが設けてあり、ヘッド101
の中には扉101aに隣接した位置にレーザチャンバ1
05がローラ付キャスタ121上に載置されている。ロ
ーラ付キャスタ121はヘッド101上に敷設されたレ
ール111上を移動でき、さらにローラ付キャスク12
1には摺動部材113が取付けられ、摺動部材113は
ヘッドlO1に取付けられたガイド112の溝112a
に挿入されている。
レーザチャンバ105内には主電極123、予備電離電
極110、ブロワ107、熱交換器108が設けてあり
、レーザチャンバ105の外側には放電コンデンサ10
3が取付けてあり、さらに左側の壁にはフロントウィン
ド106、右側の壁にはリアーウィンド107が取付け
である。フロントウィンド106と対向してフロントミ
ラー122、リアーウィンド107に対向してリアーミ
ラー109が設けである。
ローラ付キャスタ121をレール111上を移動させヘ
ッド101内に取付けられたストッパ114に当接する
位置に固定するとレーザチャンバ105の壁に取付けら
れたフロントウィンド106、リアーウィンド107の
光軸とフロントミラー122、リアーミラー109の光
軸は一致する。
レーザチャンバ105には、ウィンドバージ用配管11
5、ガス充填用配管116、真空用配管117が取付け
てありそれぞれスウェジロック115a、116a、1
17aにより取外し可能となっており、取外したときレ
ーザチャンバ105内のガス及びガス供給源からガスが
41.11、ることを防ぐためのバルブ115b、11
5に、I IGb、116c、117bが設けである。
さらにカンプラー118a、バルブ118b、118c
を備えた給水用配管118、カンブラー119a、バル
フ゛119b、119cを備えた排水用配管119、モ
ータ用配線120が設けである。
レーザチャンバ105の後方には充電コンデンサ102
サイラトロン104からなる充電回路アッセンブリが設
けである。
以上の様な構成に於て、主電極123又は予備電離電極
110が消耗して交換する必要が生するとヘッド101
の扉101aを開放し、充電コンデンサ102、サイラ
トロン104からなる充電回路アッセンブリをレーザチ
ャンt< 1′   05から切離し、ウィンドバージ
用配管115、ガス充填用配管116、真空用配管11
7Gこそれぞれ備えられたバルブ115b、115C1
116b、116c、117bを閉めスウエジロック1
15a、116a、1]7aより取外し、更に給水用配
管118、排水用配管119にそれぞれ備えられたバル
ブ1】8a、118b、119a、119bを閉め力・
ノプラー118a、119aより取外すモータ用配線1
20を取外す。
以上の操作を行った後レーザチャンバ105をへンド1
01より外に取り出し主電極123又は予備電離電極1
10を交換する。
主電極123又は予備電離電極110を交換した後、再
度ガイド112の溝112aに摺動部材113を挿入し
、レール111上をローラ付キャスタ121を移動させ
て、ストンノぐ114に当接する位置に固定すると、主
電極123又は予備型1i111電極110を交換する
前の位置と同じ位置に固定されるため、フロントウィン
ド+06、リアーウィンド107の光軸とフロントミラ
ー122、リアーミラー109の光軸は一致する。
以上説明した実施例ではローラ付キャスク121にレー
ザチャンバ105を載置した例を説明したが、第3図か
ら第6図はレーザチャンバ105を他のものに載置した
例である。第3図はポールキャスタ221を使用した例
、第4図はポールヤスタ321で位置決めを兼用した例
1、第5図はコロローラベアリング421を使用した例
、第6図は摺動部521にテフロンなどの自己潤滑性の
ある摺動材料を使用例を示し、その他の構成は第1実施
例と全く同じなので説明を省略する。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば主電極、予備電
離電極等が消耗して交換する場合容易に交換できると共
に、レーザチャン)<だけ筐体から取出すことができる
ためりIJンル−ムでの電極の交換が避けられ、さらに
交m f麦の光軸などの再調整が不要となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の正面図、第2図番よ第1図のA−
A断面図、第3図はポールキャスタを使用した例を示す
図面、第4図はポールキャスタタで位置決めを兼用した
例を示す図面、第5図はコロローラベアリングを使用し
た例を示す図面、第6図は摺動部にテフロンを使用した
t+を示す図面、第7図は従来のレーザ発振装置の平面
図、第8図は第7図のA−A断面図である。 図中、ioi、201はへ・ンド、102.202は充
電コンデンサ、104.204Gよりイラトロン、10
5.205はレーザチャンツマ、106.210はフロ
ントウィンド、107.211はリアーウィンド、12
2.212フロントミラー、109.213はリアーミ
ラー、112はガイド、114はスト・ンノ〈。 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 U3 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッド内に、充電コンデンサ、サイラトロン、フロント
    ミラー、リアミラーを設置し、該フロントミラーとリア
    ミラーの間にガイドに従って移動可能な状態でレーザチ
    ャンバを設置し、該レーザチャンバをストッパに当接さ
    せたときフロントミラー、リアミラーの光軸とレーザチ
    ャンバのフロントウインド、リアーウインドの光軸が一
    致することを特徴としたレーザ装置。
JP62299461A 1987-11-26 1987-11-26 レーザ発振装置 Expired - Lifetime JP2847648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299461A JP2847648B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299461A JP2847648B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レーザ発振装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18435397A Division JPH1065235A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140688A true JPH01140688A (ja) 1989-06-01
JP2847648B2 JP2847648B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17872871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299461A Expired - Lifetime JP2847648B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013053A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置、ガスレーザ装置のメンテナンス方法、及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111907A (en) * 1999-03-17 2000-08-29 Cymer, Inc. Laser chamber installation in and removal from a laser system housing
US6394743B1 (en) 1999-12-20 2002-05-28 Cymer, Inc. Cart for module replacement
JP3773858B2 (ja) 2002-01-30 2006-05-10 株式会社小松製作所 注入同期式又はmopa方式のガスレーザ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145271U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS585363U (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 アンリツ株式会社 レ−ザ発振管の収納装置
JPS6245856U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPS62252980A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Nec Corp レーザ発振器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145271U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS585363U (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 アンリツ株式会社 レ−ザ発振管の収納装置
JPS6245856U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPS62252980A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Nec Corp レーザ発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013053A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置、ガスレーザ装置のメンテナンス方法、及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847648B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562542B2 (ja) 照射装置
JPH01140688A (ja) レーザ発振装置
JPH0673538A (ja) アークイオンプレーティング装置
JPH10189544A (ja) 基板帯電除去装置及び方法
CN101616532B (zh) X射线照射系统以及x射线照射装置
JPH0567823A (ja) 放電励起パルスガスレーザ装置
JPH09232649A (ja) レーザ発振装置
JP2869526B2 (ja) レーザ発振装置
JPH02288384A (ja) 気体ガスレーザ発振装置
JPH1065235A (ja) レーザ発振装置
JP2685940B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS5587632A (en) Electrically-driven type side mirror interlocked with steering handle of car
JPS6342189A (ja) ガスレ−ザ装置
US2718235A (en) Valve device for isotope separating apparatus
JP3353557B2 (ja) 表面処理装置
JPS6132334A (ja) イオン源
KR20240001665A (ko) 데브리 저감 장치 및 이것을 구비한 광원 장치
JPS63313883A (ja) 高気圧横放電励起型金属蒸気レ−ザ
JP2501221B2 (ja) イオンビ―ム加工装置
JPS6233761A (ja) 真空容器内壁の清浄装置
JPH07222979A (ja) イオン水生成器の電解槽
JP3173342B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JPH0624271B2 (ja) イオンレ−ザ装置
JP3173340B2 (ja) 表面処理装置
JP2000058523A (ja) プラズマクリ―ニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10